-
証明書コンビニ交付サービス一時休止のお知らせ
【証明書コンビニ交付サービス一時休止のお知らせ】
システムの保守点検のため、9月13日(金)の午前6時30分から午前9時までの間、証明書コンビニ交付サービスを一時休止いたします。ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
市役所窓口で印鑑証明書を取得する場合、「印鑑登録証」の提示が必要になります。マイナンバーカード等の本人確認書類では交付することはできませんので、ご注意ください。
伊那市役所市民課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
9月10日〜9月16日は「自殺予防週間」です
長期休暇後こどもの自殺リスクが高まることから、9月10日〜9月16日は「自殺予防週間」と定められています。
悩みをお持ちの方は、ひとりで抱え込まずに家族やご友人、職場の同僚など身近な人に相談してみてください。
もしご家族、ご友人、同僚など身近な人の様子がいつもと違うと感じた場合には、声をかけ、話に耳を傾け、必要に応じ支援先につなぎ、温かく見守りましょう。
また、自殺予防週間中は「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、電話やSNSによる相談支援体制が拡充されています。身近な人に話しづらい時には、公的機関で実施している電話やSNSでの相談窓口を活用するのも良いでしょう。
詳しくは、「まもろうよこころ」厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
をご覧ください。
伊那市役所健康推進課でも、健康相談や臨床心理士による「こころの相談」(無料)を行っていますので、ご活用ください。
問い合わせ先:伊那市役所 健康推進課 保健係
電話 78−4111(内線2333〜2338)
配信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月9日15時47分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、9日夜遅くにかけてと10日午後は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇の影響で、9日夜遅くにかけてと10日午後は、大気の状態が不安定となり、大雨となる所がある見込みです。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、9日夜のはじめ頃にかけてと10日夕方から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
9日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 40ミリ
10日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 30ミリ
南部 30ミリ
9日18時から10日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 60ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
長野県では、9日夜遅くにかけてと10日午後は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
また、落雷、突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、10日6時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
釜口水門放流量減少のお知らせ
本日9月9日13時25分に、放流量が毎秒50立方メートル以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
放流状況は「伊那市防災アプリ」の「リンク集」をご確認ください。
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
釜口水門放流量減少のお知らせ
本日9月9日13時25分に、放流量が毎秒50立方メートル以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
放流状況は「伊那市防災アプリ」の「リンク集」をご確認ください。
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月9日06時21分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が北陸地方から日本の東にのびています。
長野県では、前線に向かって太平洋高気圧をまわる暖かく湿った空気が流れ込み、9日夜遅くにかけて大気の不安定な状態となり、大雨となる所がある見込みです。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、9日夕方から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
9日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 30ミリ
南部 30ミリ
9日6時から10日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 50ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
また、落雷、突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、9日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月9日06時21分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が北陸地方から日本の東にのびています。
長野県では、前線に向かって太平洋高気圧をまわる暖かく湿った空気が流れ込み、9日夜遅くにかけて大気の不安定な状態となり、大雨となる所がある見込みです。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、9日夕方から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
9日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 30ミリ
南部 30ミリ
9日6時から10日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 50ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
また、落雷、突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、9日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
釜口水門放流のお知らせ
釜口水門は、水位調整のため、本日9月9日4時10分から、毎秒50立方メートルから100立方メートルの放流をします。
天竜川の水位上昇にご注意ください。河川内へ立ち入らないでください。
放流状況は「伊那市防災アプリ」の「リンク集」をご確認ください。
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
ツキノワグマの目撃情報について
9月7日(土)5時00分頃、西箕輪みはらしぶどう園付近にてツキノワグマ成獣1頭の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に充分注意して下さい。
また、目撃のあった場所への不要な外出や、薄暗い時間帯の外出は避けて下さい。
外出する際は、鈴やラジオなど音の鳴る物を携帯してください。
位置情報は下記を参照して下さい。
https://maps.app.goo.gl/2HdTX4xTBsH48Vr99
配信元:伊那市50年の森林推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆創造館「特別展 衣の原点」
伊那市美篶出身で伊那市芸術文化大使の北村皆雄監督 新作映画『倭文(しづり) -旅するカジの木』に関連した特別展を開催します。
期間:9月4日(水)〜30日(月)
会場:伊那市創造館1階 特別展示室
時間:午前10時〜午後5時(最終入場は午後4時45分)
入場料:無料
企画展中の休館日:毎週火曜日
問:伊那市創造館 0265-72-6220
◆伊那市ローカル人材育成セミナー「伊那谷で稼ぐ『複業・副業・本業』」
ともに学ぶプロセスや交流を通して、持続するビジネスコミュニティが醸成されることを軸にやりたいことから事業づくりを学ぶ全8回の講座です。
【vol.1 やりたいことを可視化する】
日時:9月6日(金)
(1)午前10時〜(午前9時30分〜受付)
(2)午後7時〜(午後6時30分〜受付)
会場:(1)inadani sees (2)生涯学習センター7階701会議室
ゲスト講師:株式会社良品計画 山本尚也 氏
参加費:無料
※詳しくはこちらをご覧ください(https://ina-brand.jp/local)。
問:地域創造課 0265-78-4111
◆第33回信州伊那井月俳句大会
井月俳句大会では、事前に応募のあった全国417人、1,563句の中から入選作品の表彰を行うほか、当日句の募集・表彰を行います。
日時:9月8日(日)午後1時〜(午後0時30分〜受付)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」
日程:
○オープニングアトラクション:午後1時〜
(長野県立高遠高等学校 合唱部演奏)
○開会式及び入賞作品の表彰:午後1時30分〜
○アトラクション:午後2時30分〜
大型切り絵紙芝居と箏の共演 「孝行猿」
(民話紙芝居師 糸ぐるま 久保田文子氏、箏演奏家 伊東忍氏)
○当日句の表彰 など:午後3時30分〜
当日句について:大会当日の午前10時30分〜午後1時に投句を受け付けます。投句料は無料です。
※「第12回 千両千両!井月さんまつり」は、9月7日(土)午前10時30分から、いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」で開催されます。
問:文化交流課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home