-
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月15日15時47分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、16日未明にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
低気圧が千島近海にあって東北東へ進んでおり、寒冷前線が東北地方を通り、日本海にのびています。寒冷前線は15日夜にかけて東日本付近まで南下し、16日にかけてほとんど停滞する見込みです。
長野県では、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、16日未明にかけて大気の状態が不安定となり大雨となる所があるでしょう。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
また、16日午後も大気の状態が不安定となり、大雨となるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、15日夜遅くにかけて雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
15日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 30ミリ
南部 20ミリ
16日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 20ミリ
中部 30ミリ
南部 30ミリ
15日18時から16日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 80ミリ
中部 60ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
長野県では、16日未明にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、16日夜のはじめ頃にかけて落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、16日6時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月15日05時59分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、15日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
低気圧が北海道付近にあって東北東へ進んでおり、寒冷前線が東北地方を通り、日本海にのびています。寒冷前線は15日夜にかけて東日本付近まで南下し、16日にかけて停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、長野県では、15日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が不安定となり大雨となる所があるでしょう。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では15日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
15日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 30ミリ
南部 20ミリ
15日6時から16日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 80ミリ
中部 60ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
長野県では、15日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、15日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月14日16時04分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、15日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線を伴った低気圧が日本海にあって東北東へ進んでいます。低気圧は15日夜には千島の東に進み、前線が北日本から東日本を南下する見込みです。前線や低気圧に向かって太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込む影響で、長野県では、15日昼過ぎから夜遅くにかけて大気の状態が不安定となり大雨となる所があるでしょう。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、15日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
15日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 30ミリ
南部 20ミリ
14日18時から15日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 50ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、15日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、15日6時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月13日23時18分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
中部では、14日明け方まで土砂災害に注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、気温の低下に伴い大気の不安定な状態は解消しましたが、中部では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。
[防災事項]
中部では、14日明け方まで土砂災害に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
9月16日休日当番医・薬局案内
9月16日休日当番医・薬局案内
○河野医院
(内科、小児科)
電話:0265-72-3208
所在地:伊那市東春近
○厚生連西箕輪診療所
(内科)
電話:0265-73-3351
所在地:伊那市西箕輪
○伊北クリニック
(整形外科)
電話:0265-70-6633
所在地:箕輪町
○南向診療所
(内科、小児科)
電話:0265-88-2019
所在地:中川村
○おおがや薬局
電話:0265-74-0075
所在地:伊那市西箕輪
○伊北ハヤシ薬局
電話:0265-70-1150
所在地:箕輪町
○なかがわ薬局
電話:0265-88-4171
所在地:中川村
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月13日15時38分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、13日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇の影響で、13日夜遅くにかけて、大気の状態が不安定となる見込みです。また、これまでの雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、13日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
13日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 60ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、13日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
また、落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、13日23時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月13日09時51分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇の影響で、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が不安定となる見込みです。また、これまでの雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、13日夕方から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
13日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
13日12時から14日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 60ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
また、落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、13日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月13日09時51分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇の影響で、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が不安定となる見込みです。また、これまでの雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
長野県では、13日夕方から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
13日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
13日12時から14日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 60ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
また、落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、13日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年9月12日23時46分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、大気の不安定な状態は解消しつつあり、警報級の大雨のおそれはなくなりました。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では気温の低下に伴い大気の不安定な状態は解消しつつあります。
また、13日午後は、再び大気の状態が不安定となり大雨となる所があるでしょう。
[雨の予想]
13日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 30ミリ
南部 30ミリ
13日0時から14日0時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 50ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
長野県では、13日夕方から夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆高遠町歴史博物館「秋季企画展 山に育まれて」
江戸時代から現在までに至る伊那市域の人々はどのように山に育まれてきたのでしょうか。制度や実際の暮らし、思想といった観点から見ていき、地域の歴史と自然環境を活かした学校林の取り組みを紹介します。未来の私たちの地域の環境保全について考えてみませんか。
期間:9月14日(土)〜12月15日(日)
開館時間:午前9時〜午後5時(最終入館は午後4時30分)
会場:高遠町歴史博物館2階 第3展示室
入館料:400円(団体割引あり)、高校生以下および18歳未満の方は無料
会期中の休館日:9月17日(火)・24日(火)・30日(月)、10月7日(月)・15日(火)・21日(月)・28日(月)、11月5日(火)・11日(月)・18日(月)・25日(月)、12月2日(月)・9日(月)
問:高遠町歴史博物館 0265-94-4444
◆地域の木を使った家見学会
地元の木を活用した家を見学します。築1年の平屋の薪ストーブのお家で、外壁は地域産のアカマツを使用し、自然の変色で経年劣化を楽しみます。施主がDIYした薪小屋も地域産のアカマツを使用しています。
日時:9月22日(日)午前10時集合(午前11時30分解散予定)
集合場所:ロジテックアリーナ東側駐車場階段下
※見学場所(荒井)まで5分ほどの徒歩移動になります。
申込方法:事前にメール(info@larchpine.com)で氏名と参加人数をお知らせください。折り返し当日の詳細をご連絡します。
※この見学会は、伊那市50年の森林推進課委託事業の一部として合同会社ラーチアンドパイン(電話:080-8493-1357)が実施します。
問:50年の森林推進課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home