-
物価高騰生活応援券と子ども応援券の取扱い事業者の追加について
----------
11月14日(月)にみのわメイトで配信した応援券の取扱い事業者追加のお知らせです。
次の事業者様は、本日11月16日(水)から応援券の取扱いが可能となりました。
▼アベイル箕輪FM店様
▼ファッションセンターしまむら箕輪店様
※重要※
下記の事業者様については役場の調整不足により応援券の取扱いができません。
これは11/16時点の状況であり、取扱いが可能になった場合は改めてみのわメイトで発信をする予定です。
▼イオン箕輪店様
町民の皆様、事業者の皆様にご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
■問い合わせ先
箕輪町役場企画振興課
まちづくり政策係
電話:0265-79-3152
----------
-
今月の健康スローガン
----------
健康推進課では、毎月健康スローガンを掲げています。
ご自身やご家族、ご近所等周囲の方の健康について意識してみましょう。
健康づくりは継続することが大切です。何か一つでもよいので実践しましょう。
今月の健康スローガン
「運動で こころもからだも イキイキと」
げんきにからだを動かすことで、生活習慣病やうつ、認知症などのリスクを下げることができます。日常生活の中で、今より10分多くからだを動かすことを意識してみましょう。まずは、どんな場面でからだを動かせるか一日の生活を振り返り、できることからはじめましょう。
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118
----------
-
物価高騰生活応援券と子ども応援券の交付開始について
----------
物価高騰に対する生活者支援のため次の応援券2種類を11/14(月)から11月末にかけて順次発送しています。一部地域につきましては、すでに発送が完了しています。
【物価高騰生活応援券】
1世帯あたり1万円の応援券(1,000円×10枚) 1冊
【子ども応援券】
18歳(高校3年生)以下の者1人につき1万円の応援券(1,000円×10枚) 1冊
利用開始はご自宅に届き次第可能ですが、事業者様により利用調整中の店舗もありますので、会計前に必ず利用が可能か事業所様へ確認いただくようお願いします。
使用期限、取扱店舗などの詳細は世帯主様宛ての通知に記載されていますのでご確認ください。
※重要※
下記の事業者様については役場の調整不足により応援券の取扱いができません。
これは11/14時点の状況であり、取扱いが可能になった場合は改めてみのわメイトで発信をする予定です。
▼アベイル箕輪FM店様
▼イオン箕輪店様
▼ファッションセンターしまむら箕輪店様
町民の皆様、事業者の皆様にご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
■問い合わせ先
箕輪町役場企画振興課
まちづくり政策係
電話:0265-79-3152
----------
-
マイナンバーカードの平日夜間及び休日窓口開設について
----------
マイナンバーカード交付・申請窓口を平日夜間および休日に開設します。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和4年12月末まで、マイナポイントの申込期限は令和5年2月末までです。
カードの申請をしたい方、カード申請後受取りがお済みでない方、この機会にご利用ください。
【窓口開設日】
・11月15日(火) 午後5時15分から午後7時まで
・11月27日(日) 午前9時から正午まで
※上記日程以外でも、開庁日は午前8時30分から午後5時15分まで受付をしていますのでご利用ください。
【場所】
箕輪町役場 住民環境課住民係窓口
■申請に必要な持ち物などは下記をご確認ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/jyukan/myNumber_08.html
■カード受取りの方は、案内通知がご自宅に届いてから持ち物などご確認のうえお越しください。
箕輪町役場 住民環境課 住民係
TEL:0265‐79‐3111(内線1352)
----------
-
令和4年度狩猟解禁について
----------
令和4年11月15日(火)から令和5年2月15日(水)まで、狩猟が解禁となります。
◎地域住民と入山者の方へ
町内の狩猟禁止区域を除き、町内の山林で狩猟が行われますので、次の点に注意してください。
・ハンターは、周囲の安全確保を徹底して猟を行いますが、自分自身の安全確保のために山林内では見通しの良い道を歩き、できるだけ目立つ服装をしてラジオなど音の鳴るものを携帯しハンターに自分の存在を知らせるよう心がけてください。
・わなは非常に危険なので、わな設置の標識がある場所には絶対に近づかないようにしましょう。
狩猟による事故を防ぐために、皆様のご協力をお願いします。
箕輪町役場 みどりの戦略課 0265-79-3170
----------
-
秋の火災予防運動週間について
----------
11月9日から15日までの一週間は、秋の火災予防運動週間です。
暖房器具など火の取り扱いには、十分注意してください。
■問い合わせ先
箕輪町役場総務課
防災・セーフコミュニティ推進係
電話:0265-79-3144
----------
-
警察からのお知らせ
----------
伊那警察署からのお願いです。
本日(11月10日)午後0時頃、伊那警察署管内の一般家庭において、市町村の職員をかたり、
「介護保険料を多くもらい過ぎてしまった」
「自宅に封筒が届いていませんか」
「銀行か信用金庫に行って手続きをしてください」
などという不審な電話がありました。
電話でお金の話は詐欺です。
このような不審な電話があった場合は、一人で考えることなく、家族や友人、市町村、警察等に相談してください
発信元:伊那警察署
----------
-
秋の火災予防運動週間について
----------
11月9日から15日までの一週間は、秋の火災予防運動週間です。
暖房器具など火の取り扱いには、十分注意してください。
■問い合わせ先
箕輪町役場総務課
防災・セーフコミュニティ推進係
電話:0265-79-3144
----------
-
元日テレアナウンサーによる人権後援会「ニュースが伝えない差別の現場」を開催します
----------
11月20日(日)に「ニュースが伝えない差別の現場」と題して人権講演会を開催します。講師は元日本テレビアナウンサーで現在フリーのアナウンサー記者として、主に人権課題について広く活躍され、令和元年度には人権擁護功労賞を受賞されている藪本雅子さんです。
入場無料ですが、全席指定で行うため、事前にチケットを求めていただく必要があります。おひとり何枚でも可です。まだ席に余裕があります。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
なお、チケット配布は、文化センター窓口にて9:00から20:00まで(月曜日のみ17:00まで)扱っています。
----------
-
「親子で挑戦!外国のお料理!」を開催します
----------
外国のことを知るって楽しい!大事。多文化共生事業として3か国のお国紹介と料理体験を行います。
町内にお住いの親子のみなさんの参加をお待ちしています。
○開催日時
11月27日(日)午前10時 ~ 午後1時
○場所
箕輪町文化センター和室・調理室
○参加できる皆さん
町内にお住いの親子(小・中学生と保護者)
○講師
外国出身のみなさん
○内容
フィリピン、中国、ブラジルのお国紹介と料理体験。
【フィリピン】チキンのアドボ
【中国】小籠包
【ブラジル】ポン デ ケイジョ
○参加費
お一人500円を予定
○持ち物・服装
三角巾(バンダナ等)、エプロン、上履き
料理ができる服装
○定員
15組(先着順)
○募集期間
11月8日(火)~11月17日 (9:00~17:00)
○申込み
下記URLまたは公民館までお願いします
https://logoform.jp/f/2AcWX
○その他
新型コロナウィルスの感染状況により、中止になる場合があります
<問合せ>
箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------