-
【2月8日(土)】おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【2月8日(土)】おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
----------
夢まちLaboでは、下記日程にて「おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ」を開催します。
【手作り体験ブース】
・ポーセラーツ
・ペン立て組立て
・メッセージクッキー作り
【リラクゼーション、占いブース】
・手相
・マヤ暦
・アロマヒーリング
・バイオダイナミクス体操
【販売ブース】
・ハンドメイド小物販売
・キャンドル、ワックスサシェ販売
【飲食ブース】
・ロングポテト、トルネードポテト、ドリンク販売
今月もたくさんのブースが出店します。
是非おでかけください!!
【日時】令和7年2月8日(土)10時~15時
【場所】夢まちLabo(箕輪町東箕輪3295-2)
詳しくは、夢まちLaboのホームページまたはInstagramをご覧ください。
http://minowa-yumemachilabo.jp/
https://www.instagram.com/yumemachi_labo/
※駐車場は、東みのわ保育園をお借りしています。
【お問合せ】夢まちLabo TEL:0265-98-0322
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/R253WlB3TGxHdXg4MEdOMVdOdDFsaG5pRnVCME12cmoyZz09LS1IQzM3eVN5TFF6MDZiUEV5LS1zcTFJYUU2VzVSdFFuZmk3T05PbWR3PT0=
-
3月は「自殺対策強化月間」です
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
3月は「自殺対策強化月間」です
----------
全国では、毎年2万人を超える方が自殺で亡くなられています。箕輪町においても、残念ながら年間数名の方が自殺で亡くなられています。
現代社会では、誰もが心の健康を損なう可能性があることを踏まえ、ともに支えあう社会を作っていくということが重要です。身近に悩んでいる方、いつもと様子が違う方はいませんか。あなたが声をかけて話を聴くことで救われる命もあります。また、ご自身が悩まれた時には誰かに相談することも大切です。
箕輪町では、自殺対策強化月間に合わせて、カードやティッシュの配布など自殺防止に向けた集中的な啓発活動を行っています。
自殺予防のための街頭活動
【日程・時間・場所】
① 令和7年3月7日(金)12:00~13:00
ローソン箕輪松島店
② 令和7年3月8日(土)15:00~16:00
イーアサヒ箕輪店
③ 令和7年3月15日(土)9:30~10:30
ベルシャイン伊北店
相談窓口紹介ティッシュを配布しています。
よろしければおいでください。
【問合せ】
健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118(内線)1512
E-mail:kenko@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MkVXT0d0ZzNjbUhtOG9UTVJYcFYrZnlpckFvREhEUlUyQT09LS1sRmY2UFc1WUpUTEVueGMzLS1aVXFEVjd2K3dMb2svWlVGaEwyKzhnPT0=
-
こころの相談の開催について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
こころの相談の開催について
----------
「十分に眠れない」「やる気が起きない」など心の健康に不安があったり、ひきこもっている家族がいたりなど、誰にも言えずに悩んでいることはありませんか?臨床心理士による相談を行いますので、お気軽におでかけください。ご相談はご家族の来所でも大丈夫です。
【日時】
令和7年2月12日(水)
① 午前9時から午前9時40分まで
② 午前9時50分から午前10時30分まで
③ 午前10時40分から午前11時20分まで
【場所】
箕輪町役場 2階 202会議室
【内容】
臨床心理士による心の相談
【その他】
事前予約制です。相談ご希望の方は、2月7日(金)12時までに健康推進課健康づくり支援係に電話またはメール(件名に「こころの相談」と入力)でご予約ください。相談は無料です。なお、秘密は固く守られます。箕輪町に住民票のある方が対象になります。
【問合せ】
電話:0265-79-3118(直通)
メール: kenko@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Q0JDQWJWVXJQWnhCdTF5SW1IYy9rY0kxRE5vaGpMZ1VEZz09LS1Kdm1adEM3UlRCMlZYYktRLS1vVzhUQlcwWGRiZEFjRm1zWTF5Z2xnPT0=
-
町公民館「珈琲講座」のご案内
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
町公民館「珈琲講座」のご案内
----------
箕輪町公民館では『珈琲講座』の受講生を募集しています。
コーヒーの生産現場を学びながら、生豆の手焙煎を体験して、ドリップコーヒーで味わってみましょう
《開催日時》
3月1日(土)
10:00 ~ 12:00
《場所》
地域交流センターみのわ 交流室1・2
《講師》
髙橋 寛充さん(地域おこし協力隊)
《内容》
コーヒーの生産現場を学びながら、生豆の手焙煎とドリップコーヒーの淹れ方を体験します
《材料費》
500円 ※当日集金
《定員》
20名
※定員を超えた場合は町民優先で抽選
※お子様連れでの参加はご遠慮ください
《募集期間》
2月6日(木)9:00~2月20日(木)
《申し込み・問い合せ》
箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
こちらのURLからオンラインでお申し込みいただけます
https://logoform.jp/f/1Ko2D
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/LzJuN0Fyb0JmUXNCRW9scDBEUzVRaVIvN3ByMW0zV3RQdz09LS1QczN3UmdyTEw1bDYyYXFULS14anQ2S0t2TURTb0o3alpudXNndUhnPT0=
-
【重要】令和7年度各種検診希望申込書の提出のお願い
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【重要】令和7年度各種検診希望申込書の提出のお願い
----------
令和7年度各種検診希望申込書の提出がまだお済でいない方は、2月10日(月)までにポストへ投函または役場健康推進課4番窓口へ提出をお願いします。
受診状況を把握するために、受診希望の有無にかかわらず提出をしていただくようご協力をお願いいたします。
お問合せ
健康推進課健康づくり支援係 0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NStad3ZQRkY4UjZ6RnRMTEViNkowUUJOR0haWXFqNUFuZz09LS1SbnVCOWo1MVRxeG56WS9ZLS1jcFRuazhLWDhLSmJGb2xuY3VZdmRnPT0=
-
伝統技能体験「竹細工を楽しむ」のお知らせ(箕輪町公民館)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
伝統技能体験「竹細工を楽しむ」のお知らせ(箕輪町公民館)
----------
箕輪町公民館では、
郷土に残る伝統工芸を体験する「竹細工を楽しむ」を開講します。
すず竹のひごを織り込み、コーヒードリッパー作りに挑戦します。
■日時:3月10日(月)10時~16時(昼食休憩あり)
3月11日(火)9時30分~12時
2日間連続です。
■会場:箕輪町文化センター 創作室
■講師:信州みのわ竹細工の会の皆さん
■定員:15名(定員を超えた場合は、町民優先で抽選といたします)
■参加費:1,000円(受講料、材料費込み)
■募集期間:2月5日~2月26日
■申込問合せ先 箕輪町公民館 Tel 79-2178(平日9時~17時)
オンライン申込(24時間)https://logoform.jp/f/UcmNS
皆さまのご受講をお待ちしております。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cjRNbFpHbHUyaFBmd0RwQlRybm04VUk1SUUvYUREZExOUT09LS0wNldreEZVbVpKeHc2eENQLS11dGNvZWhGL2YvYUhwS0MxandHYmhRPT0=
-
【博物館】所蔵書籍の処分に伴う一般配布について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【博物館】所蔵書籍の処分に伴う一般配布について
----------
郷土博物館では、これまでご寄贈いただいた書籍のうち、内容や保存状態的に保管できない書籍を、寄贈者の承諾を得て処分いたしますが、その前に下記の日程で地域の方に公開し、ご希望があれば無料で配布します。多くの皆さんのお越しをお待ちしております。
記
1日時:
令和7年2月20日(木)
21日(金)
①午前10時~12時
②午後1時~3時
2場所:
長岡資料収蔵施設
(旧長岡保育園)
3配布書籍:
歴史、民俗、美術、宗教、
文化、古典、雑誌等約1,000冊
4持ち物:
本を入れる手提げ袋等
5配布方法:
時間内にお越しいただき、欲
しい本があれば持ってかえっ
ていただく。
6その他:
駐車場は町道下の駐車場をご
利用ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/V3hicEQ1MHdBL2l5UFNrdncvTEJ4WVplY2dTQUwydFVPZz09LS1uMWRSd0tKaGJIKzZiTm8vLS1OMkcydWNiT0NMbjAzS1dVZVNvVXJBPT0=
-
水道管の凍結にご注意ください!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
水道管の凍結にご注意ください!
----------
2月4日から週末にかけて強い寒気が流れ、気温が下がり、水道管の凍結事故が発生しやすくなります。
各ご家庭の水道管の保温などの防寒対策や定期的な配管周りの確認など、凍結破損の防止に努めていただきますようご協力お願いします。
■以下の条件のときは特に凍結の危険がありますのでご注意ください。
・外気温がマイナス4℃以下になったとき
・家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
・1日中外気温が氷点下の真冬日が続いたとき
【水道管の凍結を防ぐために】
・水道凍結防止帯の電源を入れる。
・長時間使用しない場合は「水抜き栓」による水抜きを行う など、対策をお願いします。
※水抜きの際には、「水抜き栓」が半開き状態にならないように注意してください(凍結や漏水の原因となります)。
【水道管が破裂した時は】
・町水道組合工事店又は町指定給水装置工事店に修理を依頼してください。
工事店が不明な場合は、町HPに掲載していますので「給水装置工事業者」で検索してください。
発信元:箕輪町役場 水道課
TEL:0265-79-3173
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/YnZVZDhRaEVkOHFaY3gzVmJwZlZwNDh2dlRHNjYvTHhzdz09LS1UUStja1FzTitCNXYxT0Y4LS1sYmJBT0xxSUlnSEJ6V3NiZnFkSVdRPT0=
-
議会だより「みんなのぎかい」モニター募集
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
議会だより「みんなのぎかい」モニター募集
----------
議会をより身近に、よりわかりやすくお伝えするため、町民のみなさまから「議会だより」に関して、ご意見やご感想などを広くお聴きする「議会だより令和7年度モニター」を募集します。詳しくは別添をご覧ください。(再任も可能です。)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QmNnYVRNdHY2ZlBRL2hQSnMyUm1kZDBLVGJNVFVJeTZLQT09LS10UzVWYVJrcDB0RnpLZHZ4LS1mRHhUN2lQeHRkeFNSSS9GNmEvbExRPT0=
-
「箕輪町議会議員と語ろう」の開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「箕輪町議会議員と語ろう」の開催について
----------
箕輪町議会議員と語ろう(意見交換会)が開催されます。2月17日(月)午後6時から7時30分まで。場所:みのわBASE 箕輪町議会議員と住民による懇談会です。議会に関心がある方もない方も、すべての町民の方が対象です。議会に直接意見が言える部屋、気軽に交流できる部屋など3つの部屋を用意しました。申し込み不要、入退室自由です。ご参加ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZUFCQzFkWEdjV3ZXZEY0VDYyYnRPRkpjamRnOVZjSGhmdz09LS0rVzlYb28zUXZtS2hRQWNiLS0xTGlnNTlGZFBOV2lHNWk5YjgzcWVRPT0=