-
~女性向け~ マネーセミナー開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
~女性向け~ マネーセミナー開催のお知らせ
----------
扶養や税金、年金について学べるマネーセミナーを開催します。
・働くうえで知っておきたい扶養のこと
・税金、年金、社会保障制度
・今から考える将来のこと など
働くうえで重要な制度や生活に関わるお金について、基本的な部分から学べます。
是非ご参加ください。
*************
日にち:2023年11月13日(月)
時間:10:00~12:00(受付9:30~)
会場:産業支援センターみのわ 研修室(建物2階)
定員:20名
その他:参加および託児は無料です。
託児の定員は20名です。
詳細はこちら
https://www.town.minowa.lg.jp/kikaku/kikaku_danjo23.html
お申込みはこちら
https://minamiminowa.jp/seminar/
■お問い合わせ
電話:0265-96-8020
当日の連絡先:080-1053-3775(相談員直通)
■その他
箕輪町役場 企画振興課 0265-79-3152
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/eElWdGdtWlZZdmlTeURUL1kyWFROd2V1YkFTeFRTdGstLUJQN0FpTzQ3ZFhLMXVtNlctLUJiYUxMb04xRGtYcGYyL1owLzhtUFE9PQ==
-
~女性向け~ マネーセミナー開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
~女性向け~ マネーセミナー開催のお知らせ
----------
扶養や税金、年金について学べるマネーセミナーを開催します。
・働くうえで知っておきたい扶養のこと
・税金、年金、社会保障制度
・今から考える将来のこと など
働くうえで重要な制度や生活に関わるお金について、基本的な部分から学べます。
是非ご参加ください。
*************
日にち:2023年11月13日(月)
時間:10:00~12:00(受付9:30~)
会場:産業支援センターみのわ 研修室(建物2階)
定員:20名
その他:参加および託児は無料です。
託児の定員は20名です。
詳細はこちら
https://www.town.minowa.lg.jp/kikaku/kikaku_danjo23.html
お申込みはこちら
https://minamiminowa.jp/seminar/
■お問い合わせ
電話:0265-96-8020
当日の連絡先:080-1053-3775(相談員直通)
■その他
箕輪町役場 企画振興課 0265-79-3152
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/eElWdGdtWlZZdmlTeURUL1kyWFROd2V1YkFTeFRTdGstLUJQN0FpTzQ3ZFhLMXVtNlctLUJiYUxMb04xRGtYcGYyL1owLzhtUFE9PQ==
-
土づくり学習会の開催(有機栽培での野菜作り 始めてみませんか?)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
土づくり学習会の開催(有機栽培での野菜作り 始めてみませんか?)
----------
有機農業の推進や農業振興に向け、
畑の土づくりに関する学習会を開催します。
●日時
①令和5年11月25日(土)
②令和5年12月16日(土)
③令和6年1月20日(土)
いずれも15時~17時
●場所
箕輪町地域交流センター研修室A・B
●内容
①土づくりの基礎知識・有機農業について
②家庭菜園における土づくりについて
③有機栽培に適した作付プランについて
講師 唐澤 金実氏(箕輪町有機農業研究会代表)
●入場無料、申し込み不要。
詳細はチラシをご覧ください。
●問い合わせ
箕輪町役場 みどりの戦略課
TEL 0265-79-3170
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aE9uRHY1M1ZBSkRaRHdmWlMrQmNTeGlQbExtbFNDVjEtLVlXYzZCMldmUkNYemw0Uk8tLXpIMjZzeHIrTE1JbzMvdC9mNFRSUnc9PQ==
-
十沢橋通行止めのお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
十沢橋通行止めのお知らせ
----------
天竜川にかかる「十沢橋」について、橋梁長寿命化修繕工事のため、下記のとおり車両通行止めを予定しております。
通行止め期間:令和5年11月20日(月)~12月11日(月)、令和6年3月上旬頃に約1週間程度(別途お知らせします)
車両通行止め等:車両通行止め。歩道についてはどちらか片方通行可能とします。
位置図:https://maps.app.goo.gl/NnWS5uCNrVtApCvm7
ご不便とご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
発信元
箕輪町役場 建設課建設工事係
TEL:0265-79-3167
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Sk9CQ0hVY0Q0RVN5cjdPSmd0cjliQ0FtMVV1TzcwRUYtLWpOTE5NWEJ6WC9VUGNYOTUtLXR0dGR4ZUhXdnBoNlZMVDZudmN6Y2c9PQ==
-
推定食塩摂取量検査〝提出期限延長〟について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
推定食塩摂取量検査〝提出期限延長〟について
----------
現在実施している推定食塩摂取量検査ですが、検査セット郵送の都合上、
提出期限を 11月10日(金) まで延長します。
申込みは、明日、10月27日(金)までです。この機会に現在の食塩摂取量を確認してみませんか。
【対象者】
20歳以上の町民 及び 町内在勤者
【申込み方法】
①インターネット
https://logoform.jp/form/6gRD/319663
②電話申請 0265-79-3118
③健康推進課4番窓口申請
【提出】
期限 11月10日(金) (土日・祝日を除く)
時間 8:30~16:30
場所 健康推進課 4番窓口
【その他】
箕輪町健康ポイント対象事業 (100P)
■お問い合わせ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/S0hIaVBHUXBya042eXFyYlZvNnZEdi95OC9SemhRcXktLUlkdGdlU1NrdXFXYXFwTmYtLWR5RUJXQ0RNVXV1bTBWZWVpWWNrSnc9PQ==
-
税・料金の納期限のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
税・料金の納期限のお知らせ
----------
このお知らせは下記税・料金のお支払いがない方にも通知されております。
下記の税・料金項目に該当される方は、10月31日(火)納期限となりますので、確認をお願いします。
また口座振替の方は残高確認をお願いします。
・町県民税第3期
・国民健康保険税第5期
・後期高齢保険料第4期
・保育料10月
・介護保険料第5期
・町営住宅使用料10月
■お問い合わせ
箕輪町役場 税務課
電話:0265-79-3146(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NjhTK0RpRUorQU5GM3QzNEFDZlVXTkVwaU9FV3VZRy8tLUtESjdwaFJmUi9XYlJSVWQtLTkyQUphZENySW9xbnRvUzRmVm1zaXc9PQ==
-
税・料金の納期限のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
税・料金の納期限のお知らせ
----------
このお知らせは下記税・料金のお支払いがない方にも通知されております。
下記の税・料金項目に該当される方は、10月31日(火)納期限となりますので、確認をお願いします。
また口座振替の方は残高確認をお願いします。
・町県民税第3期
・国民健康保険税第5期
・後期高齢保険料第4期
・保育料10月
・介護保険料第5期
・町営住宅使用料10月
■お問い合わせ
箕輪町役場 税務課
電話:0265-79-3146(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NjhTK0RpRUorQU5GM3QzNEFDZlVXTkVwaU9FV3VZRy8tLUtESjdwaFJmUi9XYlJSVWQtLTkyQUphZENySW9xbnRvUzRmVm1zaXc9PQ==
-
令和5年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を入場券配布中です
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
令和5年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を入場券配布中です
----------
箕輪町教育委員会・箕輪町人権尊重のまちづくり審議会が、ジャーナリストの江川紹子さんを講師としてお招きする講演会です。国際情勢や国内の社会問題、教育問題、人権・平和等に関して、精力的に取材・執筆をされている江川さんが語る「混迷の時代を生きる“命の重さ”」の貴重な講演を、多くの皆様お聞きください。
<開催日>
11月26日(日)
<時間>
午後1時30分~3時30分(開場1時)
<場所>
箕輪町文化センターホール
<講師>
ジャーナリスト 江川紹子 さん
<入場料>
無料
<座席数>
452席(全席指定、申込数の制限無し、指定席とweb申込席があります)
◆ご自分で席を選べる指定席の入場券は、文化センター窓口にてお申込みください。
◆事務局で席を割り振るweb申込席は、下記URLからお申込みください。申込完了メール、11月22日までに返信される座席連絡メールを消去しないようにしてください。メールをプリントアウトして持参していただいても結構です。
<募集期間>
10月25日(水)午前10時から申込受付開始
<申込み>
箕輪町文化センター窓口 または
web申込 https://logoform.jp/f/DEQBJ
<問合せ>
箕輪町教育委員会文化スポーツ課生涯学習係
TEL 0265-70-6602
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WG44a0R5TWpCT0s3dFlmWnlyZFRJeS9OWnVTT0EyNmEtLWJwMEp3K3hiWmQ1WGRBVmwtLVZMdXlld3FHTW9rbi82UUFDeWFpbUE9PQ==
-
令和5年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を入場券配布中です
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
令和5年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を入場券配布中です
----------
箕輪町教育委員会・箕輪町人権尊重のまちづくり審議会が、ジャーナリストの江川紹子さんを講師としてお招きする講演会です。国際情勢や国内の社会問題、教育問題、人権・平和等に関して、精力的に取材・執筆をされている江川さんが語る「混迷の時代を生きる“命の重さ”」の貴重な講演を、多くの皆様お聞きください。
<開催日>
11月26日(日)
<時間>
午後1時30分~3時30分(開場1時)
<場所>
箕輪町文化センターホール
<講師>
ジャーナリスト 江川紹子 さん
<入場料>
無料
<座席数>
452席(全席指定、申込数の制限無し、指定席とweb申込席があります)
◆ご自分で席を選べる指定席の入場券は、文化センター窓口にてお申込みください。
◆事務局で席を割り振るweb申込席は、下記URLからお申込みください。申込完了メール、11月22日までに返信される座席連絡メールを消去しないようにしてください。メールをプリントアウトして持参していただいても結構です。
<募集期間>
10月25日(水)午前10時から申込受付開始
<申込み>
箕輪町文化センター窓口 または
web申込 https://logoform.jp/f/DEQBJ
<問合せ>
箕輪町教育委員会文化スポーツ課生涯学習係
TEL 0265-70-6602
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WG44a0R5TWpCT0s3dFlmWnlyZFRJeS9OWnVTT0EyNmEtLWJwMEp3K3hiWmQ1WGRBVmwtLVZMdXlld3FHTW9rbi82UUFDeWFpbUE9PQ==
-
令和5年度「もみじで草木染め」講座について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
令和5年度「もみじで草木染め」講座について
----------
箕輪町郷土博物館ではもみじ湖のもみじを使って草木染めの講座を行います。
〇 日時:令和5年11月18日(土) 13時~16時
〇 場所:箕輪町地域交流センター交流室1・2、調理室
〇 内容:もみじ湖のもみじを使い、ハンカチを染める作業の体験をします。
〇 講師:林 節子氏(辰野町在住)
〇 対象:一般(小学生以下の方は保護者同伴でお願いします)
〇 定員:15名
〇 申し込み受付:10月30日(月)より
博物館へ電話か直接窓口でお申込みください。
〇 持ち物:エプロン等、汚れてもよい服装
〇 参加料:500円
〇 連絡先:箕輪町郷土博物館
電話 0265-79-4860
住所 箕輪町中箕輪10286-1産業支援センターみのわオフィス1
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/a0lxZXFFSzZHZmVxU3dQQzVnSlJacnhKOEZTZFhpYUktLVlSRXAyOC8rLzM1QXdrSXMtLVlnYzB1U3RIQXVXUTBsWDlId0tSMWc9PQ==