-
12/14 「環境にやさしい農業の補助制度」説明会を開催します。
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
12/14 「環境にやさしい農業の補助制度」説明会を開催します。
----------
農地の担い手や、環境にやさしい農業の生産者育成へ向けた講習会を開催します。
日 時・内 容
12 月 14 日(土)15~17時
環境にやさしい農業の補助制度(生産者向け)
…国や県の環境にやさしい農業に関する補助制度や認証制度について解説します。また認証制度をクリアするための栽培方法についても取り上げます。
場所
箕輪町地域交流センター 研修室A・B
講 師
県農業農村支援センター 農業改良普及員
箕輪町有機農業研究会
申し込み不要
お問い合わせ みどりの戦略課 79-3170
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/bklqc0Q1WUI3QUZiK0RHRzVveWVQTmFWakhndzNhbDNKdz09LS16aGVnT1hteGxsU0V2dkJHLS1aL0c5aDg0SmV2YmRjMjQ2UFowVnJRPT0=
-
【再掲】「下水道使用料改定(案)」に対する意見募集について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【再掲】「下水道使用料改定(案)」に対する意見募集について
----------
下水道使用料の改定について、箕輪町下水道運営審議会での審議・答申に基づき下水道使用料の改定(案)を作成しました。
この改定(案)について、パブリックコメントを実施します。
■意見の募集期間
令和6年11月26日(火)~令和6年12月27日(金)午後5時まで
■閲覧方法
箕輪町ホームページ又は箕輪町役場水道課(庁舎1階)
https://www.town.minowa.lg.jp/suido/suido_20241123.html
■提出方法及び提出先
次のいずれかの方法でご意見をお寄せください。
ア.郵送
:〒399-4695(住所記載不要) 箕輪町役場 水道課あて
イ.ファクシミリ
:0265-79-0230
ウ.電子メール
:suido@town.minowa.lg.jp
エ.申請フォーム
:https://logoform.jp/f/AElvb
オ.持参
:箕輪町役場水道課(庁舎1階)開庁日(祝日、土、日を除く)
■問い合わせ先
水道課 水道管理係
電話:0265-79-3173
E-mail:suido@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZGx2OTFyVjVkaGUwSnpFd3F6UzBpZlVQamhJalpnM01RQT09LS1OOXBrNjE5OG8xMWtLVm1YLS00dlpIVThIdWtsMHdkWldYcklObmlRPT0=
-
【再掲】「下水道使用料改定(案)」に対する意見募集について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【再掲】「下水道使用料改定(案)」に対する意見募集について
----------
下水道使用料の改定について、箕輪町下水道運営審議会での審議・答申に基づき下水道使用料の改定(案)を作成しました。
この改定(案)について、パブリックコメントを実施します。
■意見の募集期間
令和6年11月26日(火)~令和6年12月27日(金)午後5時まで
■閲覧方法
箕輪町ホームページ又は箕輪町役場水道課(庁舎1階)
https://www.town.minowa.lg.jp/suido/suido_20241123.html
■提出方法及び提出先
次のいずれかの方法でご意見をお寄せください。
ア.郵送
:〒399-4695(住所記載不要) 箕輪町役場 水道課あて
イ.ファクシミリ
:0265-79-0230
ウ.電子メール
:suido@town.minowa.lg.jp
エ.申請フォーム
:https://logoform.jp/f/AElvb
オ.持参
:箕輪町役場水道課(庁舎1階)開庁日(祝日、土、日を除く)
■問い合わせ先
水道課 水道管理係
電話:0265-79-3173
E-mail:suido@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZGx2OTFyVjVkaGUwSnpFd3F6UzBpZlVQamhJalpnM01RQT09LS1OOXBrNjE5OG8xMWtLVm1YLS00dlpIVThIdWtsMHdkWldYcklObmlRPT0=
-
無料法律相談の開催について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
無料法律相談の開催について
----------
1月7日(火)に司法書士による無料法律相談を開催いたします。
相続に関する相談や消費者トラブルに関する相談など、身近な法律問題でお悩みの方に司法書士が面談にて相談を受け付けます。
事前予約のうえ、お気軽にご利用ください。
<日時>
令和7年1月7日(火) 13:30~16:00 (相談時間は原則30分以内です)
<会場>
デイサービスセンター ゆとり荘
<予約・お問い合わせ>
箕輪町社会福祉協議会
電話:0265-79-4180
※ご予約は12月27日(金)17:00までにお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MWRkYjhkQTZVWTdNVldkc1ZITGtmcnhHaklkeGx6MVM5UT09LS1McFU5aUlSa3g1WWk1MTNwLS1DVUc2MVIwWnBVMEwxR1R4b29BRHV3PT0=
-
避難生活支援リーダー/サポーター研修の参加者募集について(2月1日、2日)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
避難生活支援リーダー/サポーター研修の参加者募集について(2月1日、2日)
----------
災害の激甚化・頻発化により避難生活が長期化し、災害関連死の増加が問題となっています。
避難生活の環境向上のためには、地域の様々な立場の方の協力が不可欠です。
避難所運営や被災者とのコミュニケーションに関する基本的なスキルを習得し、避難生活の環境向上に率先して取り組むことができる人材を育成するため、内閣府主催のモデル研修を箕輪町で開催します。
災害時の被災者支援の経験豊富なNPOの職員を講師に迎え、避難生活や被災者支援について体系的に学ぶことができる非常に貴重な機会となっています。ぜひご参加ください。
(参加者数に制限がありますので、早めにお申し込みください)
日時:令和7年2月1日(土)、2日(日)10:00~16:00
※参加される場合は、全日程の参加が必須です。一部のみ参加される場合は、見学者としてご参加ください。(見学者は出入り自由、申込み不要です)
会場:松島コミュニティセンター
申込フォーム:https://logoform.jp/form/6gRD/433740
その他:研修の前に約2時間の動画視聴による研修をオンラインで受講していただきます。詳細は申込後にご連絡します。
ご不明点などありましたら、担当までお問合せください。
総務課 危機管理係
TEL:0265-79-3144
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aGY4RXBYTmp0TkxYYVlCNldBRDliTVlQZ1ZHNVI2c01CUT09LS1qTGwxT1lmVFFKRXNzVmgvLS1uYWtERklrN0d1YzNCVjdHeUdSOHRBPT0=
-
【姉妹友好都市交流事業】第28回目白ロードレースの大会参加費を助成します
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【姉妹友好都市交流事業】第28回目白ロードレースの大会参加費を助成します
----------
姉妹友好都市協定を締結する豊島区で毎年開催している目白ロードレースに、箕輪町から参加する皆様の大会参加費を助成します。
〇助成金申請方法〇
下記大会概要の大会申込手順により大会申込をしたうえで、大会参加費助成金申請フォームより申請をしてください。
申込締め切り後、大会事務局に助成金申請者の大会申込が確認できましたら、助成金を交付いたします。(先着20名)
助成金申請フォーム(https://logoform.jp/f/WwHyN)
〇大会概要〇
第28回目白ロードレース
日時:2025年3月9日(日) 午前8~12時
会場:学習院大学キャンパス周辺(東京都豊島区)
定員:1,000名(先着順)
競技種目:
●親子レース(小学1~3年生【女子】【男子】とその親のペア)1.3km
●小学4~6年生【女子】【男子】1.3km
●中学生【女子】【男子】2km
●高校生~30歳未満【女子】【男子】5.2km
●30歳~40歳未満【女子】【男子】5.2km
●40歳~50歳未満【女子】【男子】5.2km
●50歳以上【女子】5.2km
●50歳~60歳未満【男子】5.2km
●60歳以上【男子】5.2km
参加費:
●親子レース一組につき2,000円
●小・中学生一名につき1,500円
●高校生以上の部一名につき3,500円
大会申込(2025年1月31日(金)まで):
RUNNET(インターネットorスマートフォン)
https://runnet.jp/
〇その他〇
・日帰り参加の場合は町公用車で送迎します。(4:00出発予定)
・RUNNETからのお申込時に「所属」の欄は「箕輪町」と入力をお願いします。
発信元:箕輪町教育委員会 文化スポーツ課
TEL:0265-70-6601
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/c0UrUnVIWkhCNWFCL092R0w4SUw5d2NTN3ptZ0RXUDl2dz09LS04MCtMdE1XeitZZjd1TXNCLS1uMGJOd1FIMXZweVZicXdSWWcwZ1dBPT0=
-
令和6年分所得の申告予約受付のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
令和6年分所得の申告予約受付のお知らせ
----------
役場で行なわれる令和6年分所得の確定申告・住民税申告につきまして、終日完全予約制となります。
申告を希望される方は、町広報紙「みのわの実」12月号に掲載しました、「予約希望申込書」をご記入の上、予約受付期間中に、役場住民税務課まで郵送またはご持参いただくか、町ホームページから申込みをお願いします。なお、電話やメールによる予約受付は行いません。
予約受付期間:令和6年12月11日(水)~25日(水)
町ホームページから申し込みされる方は、こちらからお申込みください。(令和6年12月11日(水)午前8:30よりアクセス可能)
https://logoform.jp/form/6gRD/767260
■お問い合わせ
箕輪町役場 住民税務課 住民税係
担当:小林
電話:0265-79-3146(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/UEdPMytHbjZHcEpsbmJOczUvQVU1VzR2SWU3WTE5ZUsxQT09LS1rVWc0c3d5VXVpaDB3Y2lXLS1OOGFSSUh1ZHVsVXRsdUVmNFhCb3lRPT0=
-
箕輪町の学校の将来像を語り合う懇話会 高校生世代委員の募集について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町の学校の将来像を語り合う懇話会 高校生世代委員の募集について
----------
1.趣旨
町教育委員会では、町内の児童生徒数の推移や近年の児童生徒を取り巻く様々な環境の変化等を踏まえ、箕輪町立小学校及び中学校の将来を展望した学校の将来像について幅広い見地から意見をいただき、検討を行うため、懇話会を開催します。
この懇話会の委員は、高校生世代、子どもの保護者、保育関係者、教育関係者、識見を有する者等により構成されます。
この度、高校生世代の方から様々な意見を取り入れるため、以下のとおり公募します。積極的なご応募をお待ちしております。
2.懇話会の概要
令和6年12月から令和7年3月末までに3回開催予定。(初回は12月20日(金)開催)
開催場所は、町文化センター会議室を予定
3.募集⼈数 5名程度
4.応募要件 次の条件をすべて満たす⽅とします。
(1) 高校生世代(概ね16歳から18歳まで)
(2) 町内に居住する⽅(就学のため一時的に町外に居住する方も含みます。)
(3) 箕輪町の学校の将来について関⼼がある⽅
(4) 平日夜間(18時から20時位まで)に開催される懇話会に出席できる方
5.任期 令和6年12月~令和7年3月 (予定)
6.応募⽅法 以下の方法により応募してください。
〇応募申込書
・応募申込書に必要事項を記入し、持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
・応募申込書は学校教育課(町文化センター事務室内)窓口または町HPからダウンロードできます。
・郵送による場合は、令和6年12⽉13日(金)の消印までを有効とします。
・提出いただいた書類は返却しませんので、御承知ください。
7.募集期間 令和6年12月2日(月)から令和6年12月13日(金)まで
8.選考⽅法
(1)書類選考により決定します。
(2)選考は、学校教育課内で⾏います。
(3)選考の結果は、応募者全員にご連絡します。
9.応募先・問い合わせ先
〒399-4695(住所記載不要) 箕輪町役場 学校教育課
電話:70-6603 FAX:79-6368
電⼦メール:kyouiku@town.minowa.lg.jp
10.その他
(1)懇話会出席に対する報酬の支払いはありません。
(2)応募書類等の個⼈情報は、選考の目的のみに使⽤
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Wm0wZUtTU3JTOWZzVlBoRjVNMFUrKzhLZWZyblRIWjFXUT09LS1nZDdtSmpZb2xOckpveG5yLS1Dc1B4TmxPUDhmQk5kZXpwVjJVeWV3PT0=
-
箕輪町道8号線 箕輪橋 の通行規制について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
箕輪町道8号線 箕輪橋 の通行規制について
----------
12月9日午前9時から27日までの期間、箕輪町道8号線 箕輪橋 の橋梁長寿命化工事のため、歩行者・車両ともに終日全面通行止めとさせていただきます。 長期間の通行止めとなり、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
※天候等の事由により期間が前後する場合があります。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aU95OUhpajA2aUdmSXNzMndsTmtDM1JLaXpNa1lZeU9FZz09LS1lM1BRRXdKS2hvR3AzcEJULS1RZXZxbmpBQyt0eUFTY2xaNkpDQnF3PT0=
-
小学生対象イベント「子どもふゆまつり」を開催します!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
小学生対象イベント「子どもふゆまつり」を開催します!
----------
12月21日(土) 町内小学生
対象のイベント、三館連携
事業【子どもふゆまつり】
を開催します。
今年は2会場で行います。
スタンプラリーもあるよ
○日時
12月21日(土)
9:00~12:00
(受付開始8:55~)
○会場
箕輪町文化センター
箕輪町郷土博物館
○参加対象
町内小学生
○参加無料
申し込み不要
○内容
(詳細については添付の
チラシをご覧ください)
【公民館企画】(文化センター)
・ユーカリdeリースをつくろう
9時・10時・11時から45分程
度(各回10人)
・プラバンキーホルダーを
作ろう
定員なし・随時
・チャレンジ‼イライラ棒!
定員なし・随時
【図書館企画】(文化センター)
・みんなであそぼう!ボード
ゲーム
定員なし・随時
【博物館企画】(博物館内)
・古代のカラフルアクセサリー
をつくろう
定員なし・随時
○そ の 他
・未就学の弟妹をお連れの場合は、必ず保護者の同伴をお願いいたします。
・低学年はなるべく保護者同伴でお願いいたします。
・感染症状況により中止になる場合があります。
・入場の際は手指の消毒にご協力ください。発熱(37.5度以上)がある方はご入場いただけません。
○問い合わせ先:
箕輪町公民館 ℡ 79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/dHB2dDNRRjdhOExwSlJuK2VDUHVFd3F0dkZJVU15R0xEUT09LS1TOVUzSEtoSkdBSzVoVzFNLS1lamtXUW53U3drSEJkdVhFN2Z3RVhBPT0=