-
7/2(日)ゼロカーボンみのわ推進講演会2023の開催について
7/2(日)ゼロカーボンみのわ推進講演会2023の開催について
----------
森永卓郎氏による講演会【ゼロカーボンみのわ推進講演会2023】を開催します。
是非ご家族揃ってお出掛けください。
<日時>
イベント展示
7月2日(日)10時00分~15時30分
講演会
7月2日(日)13時30分~15時00分
<場所>
箕輪町文化センターホール
<内容>
森永卓郎氏による講演会
演題「人と地球を守る経済と社会の仕組みとは」
<入場料>
無料 事前申し込み必要 先着450名
<お申込み方法>
電話・メールフォームにて受付、受付期間後は当日券があります。
電話:0265-70-6556
フォームURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSescb8ZkbSpub2o4PIUzySng5Ces7WsFfEcZcFZXcsjosjdWw/viewform
受付期間:6月24日(土)まで
受付時間:月~土 9:00から20:00
入場チケットはお申込受付後に準備が完了次第順次発送いたします。
6月24日(土)まではWEBや電話での申し込みが可能となります。
それ以降は
6月26日(月)から6月29日(木)は、夢まちLaboに9時から20時まで直接お越しいただければ、チケットをお渡しすることができます。
当日券は、当日7月2日(日)12時から13時の間で先着順で受付予定です。
<イベントのご案内>
当日7月2日(日)の午前10:00から箕輪町文化センター屋外スペースで電気自動車等の展示があります。
ご興味のある方は、開場前、講演終了後にお立ちよりください。
無料の綿あめもあります!
<お問い合わせ>
箕輪町役場ゼロカーボン推進室
TEL:0265-79-3144
----------
-
「親子で楽しむ昆虫観察会」開催のお知らせ
「親子で楽しむ昆虫観察会」開催のお知らせ
----------
箕輪町郷土博物館では身近
に生息する昆虫等の生き物
を親子で観察して、郷土の
身近な自然に親しむ会を
開催します。
〇日時
令和5年7月22日(土)
午前9時~11時
※小雨決行、雨天中止
(判断は8時に行います)
〇場所
ながた自然公園周辺
※午前9時までに、ながた
自然公園第1駐車場に集合
(県道与地辰野線沿い)
〇内容
ながた自然公園周辺を散策
し、周辺に生息する昆虫等
を親子で採集・観察し、
名前や生態について学びます
〇講師
吉澤文雄氏(長野県自然観察
インストラクター)
〇対象
主に小学生以上のお子さんと
保護者の方(必ず保護者同伴
でご参加ください)
〇定員 事前申し込み制
親子で30人
(7月7日~LOGOフォーム
申し込み開始)
※定員になり次第締め切りと
なります。
〇持ち物
観察会に適した服装(長袖、
長ズボン、帽子、長靴など)
、水筒、虫捕りアミ、虫か
ご、虫除けスプレー、タオル
、ポケット図鑑等
※熱中症対策をしっかりして
ご参加ください。
〇その他
参加は無料です。
〇申込方法
下記のURLにてお申込み
ください
https://logoform.jp/f/kcdP3
〇連絡先
箕輪町郷土博物館仮事務所
産業支援センターみのわ
「オフィス1」
TEL.0265-79-4860
----------
-
(令和5年度)会計年度任用職員の募集について
----------
町では、会計年度任用職員を次のとおり募集しています。
※応募内容の詳細は、町ホームページをご確認ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/soumu/somu0049_R0412.html
■募集内容 ・一般事務2名
・税徴収員1名
・保健師1名
・保育士2名
・長時間保育士2名
・長時間保育士補助2名
・学童クラブ指導員3名
■募集期間 令和5年6月30日(金)まで
■応募受付 箕輪町会計年度任用職員申込書(町指定様式)に必要事項を記載し、下記まで郵送または持参をしてください。様式は、町HPからダウンロード可能です。
※持参の場合の受付時間は、平日午前8時30分~午後5時15分です。
応募先 箕輪町役場総務課人事係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298番地
問合せ先
箕輪町役場 総務課 人事係
電話 0265-79-3144
----------
-
釜口水門放流量について
釜口水門放流量について
----------
本日、6時00分に釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
また、これから雨の多い時期を迎えますので、「箕輪町防災ハザードマップ」を使ってご自宅周辺の水害リスクを確認したり、非常時の持出し品を確認するなど、あらためて各家庭で災害に備えていただくようお願いします。
https://www.sonicweb-asp.jp/kamiina/map?theme=th_104#pos=137.98294800934514%2C35.91497589533488&scale=3750
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
-
クマの目撃情報について
----------
役場みどりの戦略課から、クマの目撃情報についてお知らせします。
本日6月23日の7時25分頃、上古田と木下一の宮の境の帯無川(県道与地辰野線昭和橋上流)付近でクマの目撃情報がありました。
付近の地図
https://goo.gl/maps/sYhnPXgKAk4x4tS57
家の近くであっても、鈴・笛・ラジオなど、音の出るものを身に着け、クマと遭遇しないために人間の存在を知らせるよう心掛けてください。
また、早朝や夕方に山に入る場合は、二人以上で行動するなど、特に注意してください。
箕輪町役場 みどりの戦略課
0265-79-3170(直通)
----------
-
釜口水門の放流について
釜口水門の放流について
----------
本日、午前10時00分から、釜口水門の放流量が毎秒50トン以上になります。
天竜川の水位が上昇しますので、ご注意ください。
釜口水門管理システム:
http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
また、雨の多い時期を迎えていますので、「箕輪町防災ハザードマップ」を使ってご自宅周辺の災害リスクを確認したり、非常時の持出し品を確認するなど、あらためて防災意識を高めていただくようお願いします。
箕輪町防災ハザードマップ:
https://www.sonicweb-asp.jp/kamiina/map?theme=th_104#pos=137.98294800934514%2C35.91497589533488&scale=3750
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
-
クマの目撃情報について
----------
役場みどりの戦略課から、クマの目撃情報についてお知らせします。
本日6月21日の11時10分頃、上古田の深沢川(県道与地辰野線深沢橋上流)付近でクマの目撃情報がありました。
付近の地図
https://goo.gl/maps/CLQxEeVbi8Z5Dt2AA
家の近くであっても、鈴・笛・ラジオなど、音の出るものを身に着け、クマと遭遇しないために人間の存在を知らせるよう心掛けてください。
また、早朝や夕方に山に入る場合は、二人以上で行動するなど、特に注意してください。
箕輪町役場 みどりの戦略課
0265-79-3170(直通)
----------
-
今月の健康スローガン
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガン「ステキな笑顔は 元気な歯とお口から」
コロナによってマスクの着用などライフスタイルに変化がありましたが、口を動かす機会が減ったことにより口にも影響があるといわれています。
そこで口の筋力アップの方法を紹介します。
ブクブクうがいとガラガラうがいです。ブクブクうがいは口の周りの筋力に、ガラガラうがいは喉の筋力アップに効果があります。
いつもより少し長めにブクブク・ガラガラしてみましょう。
----------
-
「7/1 モルック体験会を開催します」
7/1 モルック体験会を開催します
----------
箕輪町公民館では、7月もモルック体験会を開催します。申込不要で、好きな時間に、仲間と家族で「モルック」を体験しませんか。ご参加をお待ちしております。
○開催日時
7月1日(土)午前9時 ~ 12時
○場所
箕輪町ながたドーム
○対象者
小学生以上~どなたでも
※小学生は保護者同伴をお願いします
○内容
みんなで気軽にモルックを楽しみます
初心者の方には、職員がルール、ゲームのやり方を指導いたします
○参加費 無料
○持ち物
上履き、必要に応じて飲み物、汗拭き用タオル
○定員
特に定めませんが、参加状況により時間調整の場合があります
○募集期間
自由参加のため、募集等はおこないません
○その他
町内モルック大会も10月に開催予定です。
○お問い合わせ先
箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
-
「 7/2(日)ゼロカーボンみのわ推進講演会2023の開催について」
7/2(日)ゼロカーボンみのわ推進講演会2023の開催について
----------
森永卓郎氏による講演会【ゼロカーボンみのわ推進講演会2023】を開催します。
是非ご家族揃ってお出掛けください。
<日時>
イベント展示
7月2日(日)10時00分~15時30分
講演会
7月2日(日)13時30分~15時00分
<場所>
箕輪町文化センターホール
<内容>
森永卓郎氏による講演会
演題「人と地球を守る経済と社会の仕組みとは」
<入場料>
無料 事前申し込み必要 先着450名
<お申込み方法>
電話・メールフォームにて受付
電話:0265-70-6556
フォームURL:URLをローカルライフ準備
受付期間:6月24日(土)まで 申込状況に応じて当日チケットあり
受付時間:月~土 9:00から20:00
入場チケットはお申込受付後に準備が完了次第順次発送いたします。
<イベントのご案内>
当日7月2日(日)の午前10:00から箕輪町文化センター屋外スペースで電気自動車等の展示があります。
ご興味のある方は、開場前、講演終了後にお立ちよりください。無料の綿あめもあります!
<お問い合わせ>
箕輪町役場ゼロカーボン推進室
TEL:0265-79-3144
----------