-
税・料金の納期限のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
税・料金の納期限のお知らせ
----------
このお知らせは下記税・料金のお支払いがない方にも通知されております。
下記の税・料金項目に該当される方は、10月31日(木)納期限となりますので、確認をお願いします。
また口座振替の方は残高確認をお願いします。
・町県民税第3期
・国民健康保険税第5期
・後期高齢保険料第4期
・保育料10月
・介護保険料第5期
・町営住宅使用料10月
■お問い合わせ
箕輪町役場 住民税務課
電話:0265-79-3146(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/STc0V3dvdjg4QXBuRXVJR3RkdUtvRzhNZm5aSjhZeEtPdz09LS01MGNwdFFtUG52L2loOHFVLS1jK1dtbWdxaUJoL2ZhbkliVFdsM25BPT0=
-
令和6年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」受付開始しました!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
令和6年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」受付開始しました!
----------
箕輪町教育委員会・箕輪町人権尊重のまちづくり審議会が、元長野県公安委員会委員の河野義行さんを講師としてお招きする講演会です。松本サリン事件第一通報者であり被害者でもある河野さんが語る「報道と人権」の貴重な講演を、多くの皆様、お聞きください。
○開催日時
11月24日(日)午後1時30分 ~ 3時10分(開場1時)
○場所
箕輪町文化センターホール
○講師
元長野県公安委員会委員 河野 義行 さん
○入場料
無料
○座席数
452席(全席指定、申込数の制限無し、チケット席とWeb席があります)
◆ご自分で席を選べるチケット席の入場券は、文化センター窓口にてお申込みください。
◆事務局で席を割り振るWeb席は、下記URLからお申込みください。
○募集期間
10月25日(金)午前10時から申込受付開始
○申込み
文化センター窓口または下記URL
https://logoform.jp/f/31yyq
○問合せ
TEL 0265-70-6602(文化スポーツ課・生涯学習係)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/UXJFU0t0ZndFVlZCUjVnaDFvOGd2Rlp5R3dmU05tQUJTUT09LS1DL3NOUzcrQVJVSm5VTHZlLS1TTlVtV2dvOTlQQkpBaUwrWlBoaC9RPT0=
-
推定食塩摂取量検査は〝無料〟です!!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
推定食塩摂取量検査は〝無料〟です!!
----------
現在実施している推定食塩摂取量検査は、無料です。
食塩のとりすぎは、高血圧の原因となり、心臓病や脳卒中などの病気を引き起こす要因ともなります。
食塩は食品や料理に含まれていても、どのくらいの量をとっているのかわかりにくいものです。この機会にぜひ食塩摂取量を確認してみませんか。
◆申込みは明日、10月25日(金)までです。
◆申込み後に検査セットをお渡しします。
◆検査は尿検査になります。
◆検査は一人1回/年です。
【対象者】
20歳以上の町民 及び 町内在勤者
【検査料金】
無 料
【申込み方法】
①インターネット
《個人》
https://logoform.jp/form/6gRD/601358
《事業所》
https://logoform.jp/f/A2891
②電話申請 0265-79-3118
③健康推進課4番窓口申請
【提出】
期限 11月8日(金)まで (土日・祝日を除く)
時間 8:30~16:30
場所 健康推進課 4番窓口
【その他】
箕輪町健康ポイント対象事業 (100P)
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RStHcWdDa1phNVJSdzNBZEo5TkZXanc0aGgxRlBnMDdidz09LS1rSFAvL1lXd0pybE1tcklJLS1aWHFMdE1ZbVNUTk03MldkZUJxUzJnPT0=
-
無料法律相談の開催について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
無料法律相談の開催について
----------
11月5日(火)に司法書士による無料法律相談を開催いたします。
相続に関する相談や消費者トラブルに関する相談など、身近な法律問題でお悩みの方に司法書士が面談にて相談を受け付けます。
事前予約のうえ、お気軽にご利用ください。
<日時>
11月5日(火) 13:30~16:00(相談時間は原則30分以内です)
<会場>
デイサービスセンター ゆとり荘
<予約・お問い合わせ>
箕輪町社会福祉協議会
電話:0265-79-4180
※ご予約は11月1日(金)17:00までにお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/YkhBQkdub0czZ1RJTXpLcW5QZzZzTEdxNGlnQktMeCtpZz09LS1GeUI3emhjcGV4RFp5YTlzLS03QXpsb3lPaDB0RXdlTEVydnVjMmF3PT0=
-
推定食塩摂取量検査〝提出期限延長〟について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
推定食塩摂取量検査〝提出期限延長〟について
----------
現在実施している推定食塩摂取量検査ですが、検査セット郵送の都合上、
提出期限を 11月8日(金) まで延長します。
申込みは、明日、10月25日(金)までです。この機会に食塩摂取量を確認してみませんか。
【対象者】
20歳以上の町民 及び 町内在勤者
【申込み方法】
①インターネット
《個人》
https://logoform.jp/form/6gRD/601358
《事業所》
https://logoform.jp/f/A2891
②電話申請 0265-79-3118
③健康推進課4番窓口申請
【提出】
期限 11月8日(金) (土日・祝日を除く)
時間 8:30~16:30
場所 健康推進課 4番窓口
【その他】
箕輪町健康ポイント対象事業 (100P)
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/enZPUUJPOXVRVmorZVFaMmhpeFNvT2NTbWJoTmdPSmNyUT09LS1zaURsc25ZQWVwRHcxZjJFLS0wcVI2aUtuTFFZeVZ2eUxwdnN5UHZnPT0=
-
箕輪町道8号線 箕輪橋 の通行規制について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
箕輪町道8号線 箕輪橋 の通行規制について
----------
箕輪町道8号線 箕輪橋 において、橋梁長寿命化工事のため下記の期間を歩行者・車両ともに全面通行止めとさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願いいたします。
◆通行止め期間
・令和6年11月5・6日 ・・・作業中 通行止め
・令和6年11月18~29日 ・・・作業中 通行止め
・令和6年12月2~6日 ・・・終日通行止め
・令和6年12月9~27日・・・終日通行止め
・令和7年1月27~3月28日・終日通行止め
※天候等の事由により期間が前後する場合があります。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/S1BCVkRpNzRzMFBwUXd5bzF2cUhiZ3QxbVo1RENtNnVkZz09LS1zY05talpJRDJ0OTV2L2ZFLS1uOW0yazRnTk5EVnhqUlpVSjd5NWR3PT0=
-
箕輪町郷土博物館リニューアル開館記念講演会の開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町郷土博物館リニューアル開館記念講演会の開催について
----------
箕輪町郷土博物館では、リニューアル開館記念イベントとして、東海大学教授の北條芳隆先生(箕輪町松島出身)をお迎えして記念講演会を開催します。今回は先生の専門である、古墳時代についての講演会です。太陽が沈む方角に他界を見出し、日の出の移動や月の満ち欠けから暦を読み取るなど、星空にさまざまな想いを託した古墳時代の人々。方角観と暦という観点から古墳時代の謎に迫ります。
記
日時:11月16日(土)
13:30~15:20
場所:箕輪町郷土博物館
図書講座室
講師:北條芳隆氏
(東海大学文学部教授)
講座名:
「松島王墓はなぜ西を向くのか~古墳時代の方位観と暦~」
定員:30名
事前申し込み制
受付開始10月29日(火)
電話もしくは来館にて
聴講料:無料
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cGJiOWhkSGVwNDN1R292QnAwaUhJa25iWnZKVkhNNFVIdz09LS1va3BMMDZ4Qy9JODBWSllhLS1uejU0WHVrRnV3NVpHWDRaZHJhQkd3PT0=
-
令和6年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
令和6年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」開催のお知らせ
----------
箕輪町教育委員会・箕輪町人権尊重のまちづくり審議会が、元長野県公安委員会委員の河野義行さんを講師としてお招きする講演会です。松本サリン事件第一通報者であり被害者でもある河野さんが語る「報道と人権」の貴重な講演を、多くの皆様、お聞きください。
○開催日時
11月24日(日)午後1時30分 ~ 3時10分(開場1時)
○場所
箕輪町文化センターホール
○講師
元長野県公安委員会委員 河野 義行 さん
○入場料
無料
○座席数
452席(全席指定、申込数の制限無し、チケット席とWeb席があります)
◆ご自分で席を選べるチケット席の入場券は、文化センター窓口にてお申込みください。
◆事務局で席を割り振るWeb席は、下記URLからお申込みください。
○募集期間
10月25日(金)午前10時から申込受付開始
○申込み
文化センター窓口または下記URL
https://logoform.jp/f/31yyq
○問合せ
TEL 0265-70-6602(文化スポーツ課・生涯学習係)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TEZOZk5RV1YzWndJN2pueldSQmsvWUZPLzEvcnZmNkJ3Zz09LS1JeDFTV1FUb2Y2alpkbmVtLS04YTlFL0pFaWxCZ0Vtd2hqVU1Tb3N3PT0=
-
「伊那圏域河川整備計画(変更)」に関する公聴会の公述人を募集します
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
「伊那圏域河川整備計画(変更)」に関する公聴会の公述人を募集します
----------
長野県伊那建設事務所では平成24年に策定した「天竜川水系伊那圏域河川整備計画(原案)」を変更します。
上記計画の変更に当たり、関係住民の皆様のご意見を伺うため、下記の通り「伊那圏域河川整備計画(変更)」を公表し、公聴会でご意見を発表いただく公述人を募集します。
1)河川整備計画(原案)の閲覧期間、閲覧場所
■閲覧期間:令和6年10月21日(月)から令和6年11月22日(金)まで
(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで)
■閲覧場所: 箕輪町建設課
※図書は長野県HP
(https://www.pref.nagano.lg.jp/inaken/jigyo/r6kasenseibikeikaku.html)でも10月21日(月)午前8時30分から閲覧できます。
2)公聴会の開催日時及び場所
■日 時:令和6年12月10日(火)
午後7時から
■場 所:伊那合同庁舎 5階講堂
※当日意見を発表されたい方はあらかじめ申し込みが必要になります
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/a3lJMmNlZVpsVWdJaExDNFN6VEtaSHdRL3hUYkhYWkxnUT09LS1BSngxRS93Z3FQVTNBVzFhLS05NzBpdkFHK0NiaWZFT2FMZEhnQ3lnPT0=
-
「三宅香帆さんに聞いてみた。」中高生向け読書講座 箕輪町図書館
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「三宅香帆さんに聞いてみた。」中高生向け読書講座 箕輪町図書館
----------
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が15万部を突破した文芸評論家・三宅香帆さんに中高生へのおすすめ本や読書の楽しみを語っていただきます。
〈日 時〉
11月30日(土)
午後2時から3時半
〈会 場〉
地域交流センターみのわ 研修室A・B
〈講 師〉
三宅香帆さん(文芸評論家)
〈対 象〉
小学校5.6年生・中学生・高校生・一般の方
〈定 員〉
60人程度
参加無料ですが、事前にお申し込みが必要です
〈事前申し込み〉
小中高生
10月26日(土)から
一般
11月9日(土)から
お申し込みは
https://logoform.jp/f/ac3hv
または、お電話で
箕輪町図書館
0265-79-6950
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/c0dwbmNTYVBVQ0RNbW0wN2NQaWoyRFRNWEs3QVYxbFYzdz09LS1oYjJseUJoNlBsVHRzRHRjLS1tYm4xOWR5L09CalRFMmdrRDA5cHpRPT0=