-
【博物館】屏風の解説講座を追加で開催します!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【博物館】屏風の解説講座を追加で開催します!
----------
箕輪町郷土博物館では、本日から「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風(高精緻複製品)」を展示しています。
12日(土)には東京国立博物館・文化財活用センターから講師をお招きして屏風の観賞ポイントを紹介していただく講座を開催します。この講座が大変好評で多くの方からお申込があったため、講師の方のご厚意により下記の日程で追加して開催することになりました!
記
〇日時:10月12日(土)
15:00~15:45
残りわずか!
11:00~11:45
定員20名
〇内容:東京国立博物館・文化財活用センターの職員が、「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風」の観賞ポイントを対話形式で紹介します。
〇場所:美術展示室
※申し込みは、電話か来館でお願いします。
〇お問い合わせ:
博物館 0265-79-4860
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZS9UK1pORTN2RlVBdE0vRWxmbXpyN1lJd250OGFrelQtLTVCdzVOcXdmVFFPNUtsQystLWpSaUxZVFJRWklseHBlckdUSFlxMFE9PQ==
-
【博物館】屏風の解説講座を追加で開催します!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【博物館】屏風の解説講座を追加で開催します!
----------
箕輪町郷土博物館では、本日から「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風(高精緻複製品)」を展示しています。
12日(土)には東京国立博物館・文化財活用センターから講師をお招きして屏風の観賞ポイントを紹介していただく講座を開催します。この講座が大変好評で多くの方からお申込があったため、講師の方のご厚意により下記の日程で追加して開催することになりました!
記
〇日時:10月12日(土)
15:00~15:45
残りわずか!
11:00~11:45
定員20名
〇内容:東京国立博物館・文化財活用センターの職員が、「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風」の観賞ポイントを対話形式で紹介します。
〇場所:美術展示室
※申し込みは、電話か来館でお願いします。
〇お問い合わせ:
博物館 0265-79-4860
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZS9UK1pORTN2RlVBdE0vRWxmbXpyN1lJd250OGFrelQtLTVCdzVOcXdmVFFPNUtsQystLWpSaUxZVFJRWklseHBlckdUSFlxMFE9PQ==
-
公民館講座「寄せ植え講座」受講生募集
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
公民館講座「寄せ植え講座」受講生募集
----------
箕輪町公民館では「寄せ植え講座」を開催します。
小学生以上のお子さんからシニアまで、どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
<開催日>
10月26日(土)
<時間>
午後1時30分 ~ 3時
<場所>
箕輪町文化センター 学習室1・2
<講師>
矢島園芸 矢島 修 さん
<受講料>
2,000円(材料費)
<内容>
寄せ植えは主に春から始まり秋に終了するものが多いですが、今回は、秋に始まり冬の間を楽しむことを目的とします。紅葉するものや個性的な葉物を使い、少し違った感覚の寄せ植えを楽しんで頂きます。
また、植物についての質問に講師の矢島先生が何でもお答えしてくれますので、日頃、植物の育て方について悩みや疑問をお持ちの方は、ぜひご参加を。
<持ち物>
必要に応じて飲み物など・持ち帰り用の箱など
<募集人員>
20名(小学生以上) ※定員を超えた場合は抽選となります。(抽選の場合には町内在住者優先といたします。)
<募集期間>
9月30日(月)~10月11日(金)まで
<申込み>
電話 0265-79-2178 (箕輪町公民館:平日9時~17時)
オンライン https://logoform.jp/f/BuG6t (24時間受付)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QzI0R0hhRXlYcUQxZC9uTFZJUVhKMVdCRittNThNNCstLWNHYW1TNXZZeGRxa1g4YjUtLWhIayt0bEJLU2J5VXRyTjNWVkJSbGc9PQ==
-
公民館講座「寄せ植え講座」受講生募集
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
公民館講座「寄せ植え講座」受講生募集
----------
箕輪町公民館では「寄せ植え講座」を開催します。
小学生以上のお子さんからシニアまで、どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
<開催日>
10月26日(土)
<時間>
午後1時30分 ~ 3時
<場所>
箕輪町文化センター 学習室1・2
<講師>
矢島園芸 矢島 修 さん
<受講料>
2,000円(材料費)
<内容>
寄せ植えは主に春から始まり秋に終了するものが多いですが、今回は、秋に始まり冬の間を楽しむことを目的とします。紅葉するものや個性的な葉物を使い、少し違った感覚の寄せ植えを楽しんで頂きます。
また、植物についての質問に講師の矢島先生が何でもお答えしてくれますので、日頃、植物の育て方について悩みや疑問をお持ちの方は、ぜひご参加を。
<持ち物>
必要に応じて飲み物など・持ち帰り用の箱など
<募集人員>
20名(小学生以上) ※定員を超えた場合は抽選となります。(抽選の場合には町内在住者優先といたします。)
<募集期間>
9月30日(月)~10月11日(金)まで
<申込み>
電話 0265-79-2178 (箕輪町公民館:平日9時~17時)
オンライン https://logoform.jp/f/BuG6t (24時間受付)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QzI0R0hhRXlYcUQxZC9uTFZJUVhKMVdCRittNThNNCstLWNHYW1TNXZZeGRxa1g4YjUtLWhIayt0bEJLU2J5VXRyTjNWVkJSbGc9PQ==
-
【先着350名】もみじ湖紅葉祭り「アルクマ熱気球フライト体験」参加者募集
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【先着350名】もみじ湖紅葉祭り「アルクマ熱気球フライト体験」参加者募集
----------
11月4日、5日の両日、係留熱気球に乗って、上空からもみじ湖の紅葉を眺める「アルクマ熱気球フライト体験」の参加者を募集します。
定員に限りがあります。
先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
【概要】
日時:11月4日(月)・11月5日(火)8時~11時
会場:箕輪ダムもみじ湖末広広場(もみじのトンネル先)
料金:15歳以上2,000円(税込)/3~14歳1,500円(税込)
★ロープで地上につながれた熱気球に搭乗
★20~30mほど上昇
★1回の搭乗は7~8人ずつ4分間程度
【申込】
参加には事前申込が必要です。
★箕輪町観光協会ホームページから、オンラインフォームで申し込むか、箕輪町役場商工観光課窓口でお申し込みください。(電話・FAX・メール不可)
★10月4日(金)午前10時受付開始~定員になり次第終了
★マイカー規制期間中となるため、直接会場に行くには別途駐車場予約【有料】、シャトルバス利用【有料】等が必要です。
★11月5日(火)は箕輪町民優待の対象日となり、箕輪町民の方は駐車場予約・駐車場協力金不要です(詳しくは広報みのわの実10月号)
★11月4日(月)は、みのわテラス発着のバスツアーでも参加できます(詳しくは箕輪町観光協会ホームページから)
観光協会ホームページ↓
https://www.minowa-town.jp/info/arukuma2024
お問い合わせ
箕輪町観光協会 電話0265-79-3171
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/anFMMjZ6UDRKZW8yZUlNV1B2ZXd3WTNNWHhIT1Y2alotLWZaLzNZenhOWWxjTHNCckgtLW5iMC9pc0x1elNVRDRPV05qREd1eVE9PQ==
-
「2024もみじ湖紅葉祭り」開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「2024もみじ湖紅葉祭り」開催のお知らせ
----------
10月26日(金)から「2024もみじ湖紅葉祭り」を開催します。
紅葉で染まる秋のもみじ湖にお出かけください。
多くの方のご来場をお待ちしています。
期間:10月26日(土)~11月10日(日)
会場:箕輪ダムもみじ湖一帯(主会場もみじ湖竹の尾広場)
★もみじ湖マルシェ(出店)10時~15時
★紅葉ライトアップ18時~21時
★観光ボランティアガイド
★無料Wi-Fi
★ライブ映像配信予定
★アルクマ熱気球フライト体験11月4日5日
観光協会ホームページ↓
https://www.minowa-town.jp/info/momijikokouyomatsuri2024
【マイカー規制のお知らせ】
来場者集中に伴う混雑・交通渋滞を緩和するため、マイカー規制を実施します。
ご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。
期間:11月1日(金)~5日(火)
毎日7:00~17:00
区間:県道諏訪箕輪線(イベント広場前~末広広場下)
★来場には、臨時駐車場(イベント広場等)の事前予約【有料】とシャトルバス【有料】の利用が必要です。詳しくは観光協会ホームページをご覧ください。
【箕輪町民優待について】
マイカー規制中、11月1日・5日の終日、11月2日~4日の午後2時以降は駐車場の予約・協力金が不要となる箕輪町民優待があります。詳しくは広報「みのわの実10月号」をご覧ください。
お問い合わせ
箕輪町観光協会 電話0265-79-3171
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VklYYmtsRjlXVkxTbVdTM2xDZG40OVd5YmxPUTZJelAtLWRHZ3JaamxLYlY5TDRXRVMtLTlOVjZTSU1jWGlTYm00T05taE0ycEE9PQ==
-
【今が見ごろ】2024赤そばの里祭り開催中!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【今が見ごろ】2024赤そばの里祭り開催中!
----------
上古田「赤そばの里」で、赤そばの里祭りが開催中です。
珍しい赤い花のそば「高嶺ルビー」も満開を迎え、色味も濃くなり今が見頃です。
是非、ご家族、ご友人お誘いあわせの上、赤そばの里へお出かけください。
開催期間:10月13日(日)まで
開場時間:午前9時~午後4時
★無料休憩所・売店
★そば処「古田の里」10時30分~無くなり次第
★電動アシスト車いすレンタル有
★ライブカメラ映像配信中
観光協会ホームページ↓
https://www.minowa-town.jp/info/akasobanosatomatsuri2024
お問い合わせ
箕輪町観光協会 電話0265-79-3171
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SkZFV3lVb2RLVjRlS28wZTdIano2akNST3JRck9mbGstLUxadUxpUTYvaUpPdXo2dDctLTNTM2dTVUZNU3RLNmNPV2J0V0MxUWc9PQ==
-
昭和37年~昭和53年生まれの学年の男性の皆さん!さわやか健診で風しん抗体検査を無料で受けましょう!!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
昭和37年~昭和53年生まれの学年の男性の皆さん!さわやか健診で風しん抗体検査を無料で受けましょう!!
----------
10月25日(金)・26日(土)は、今年度最後のさわやか健診です。風しん抗体検査が予約なしでお受けいただけます。ご都合つけておでかけください。
■日程
10月25日(金)午前8時~11時 箕輪町地域交流センター
10月26日(土)午前8時~11時 箕輪町地域交流センター
■対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、風しん抗体検査未実施の方
クーポン券は4月に発送済です。お手元にない方は再発行できます。
■検査費用
無料
■持ち物
クーポン券(住民登録がある市区町村が発行したもの)
抗体検査受診票
本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード)
■抗体検査ができる場所
さわやか健診以外では、全国の医療機関(要予約)または職場の定期健診で受けられる場合がありますので担当部署にご確認ください。
■無料クーポン券使用期限
令和7年3月31日 無料で受けられる最終年度になります。お早めにご使用ください。
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話 0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TUlXMzVDVGpvaE1DOUU0d3J0emFmdWhjMEVkRk4yVFEtLVVEdG9JRGdBRDFFZTZsYkYtLXJuVThEelczRWpqT2ZYelgrRUVPdUE9PQ==
-
昭和37年~昭和53年生まれの学年の男性の皆さん!さわやか健診で風しん抗体検査を無料で受けましょう!!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
昭和37年~昭和53年生まれの学年の男性の皆さん!さわやか健診で風しん抗体検査を無料で受けましょう!!
----------
10月25日(金)・26日(土)は、今年度最後のさわやか健診です。風しん抗体検査が予約なしでお受けいただけます。ご都合つけておでかけください。
■日程
10月25日(金)午前8時~11時 箕輪町地域交流センター
10月26日(土)午前8時~11時 箕輪町地域交流センター
■対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、風しん抗体検査未実施の方
クーポン券は4月に発送済です。お手元にない方は再発行できます。
■検査費用
無料
■持ち物
クーポン券(住民登録がある市区町村が発行したもの)
抗体検査受診票
本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード)
■抗体検査ができる場所
さわやか健診以外では、全国の医療機関(要予約)または職場の定期健診で受けられる場合がありますので担当部署にご確認ください。
■無料クーポン券使用期限
令和7年3月31日 無料で受けられる最終年度になります。お早めにご使用ください。
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話 0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TUlXMzVDVGpvaE1DOUU0d3J0emFmdWhjMEVkRk4yVFEtLVVEdG9JRGdBRDFFZTZsYkYtLXJuVThEelczRWpqT2ZYelgrRUVPdUE9PQ==
-
マイナンバーカードの時間外窓口のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
マイナンバーカードの時間外窓口のお知らせ
----------
平日の業務時間内に役場へお越しいただけない方のために、マイナンバーカードの申請・交付・電子証明書更新・保険証との連携の窓口を下記日時に開設します。ぜひご利用ください。
日時:令和6年10月8日(火)午後5時15分から7時まで
場所:箕輪町役場 住民税務課 住民係
・マイナンバーカードの申請に必要なもの
本人確認書類 (顔写真入りの身分証明書)
・マイナンバーカードの受け取りに必要なもの
役場からお送りするマイナンバーカード交付のご案内通知をご確認ください
・電子証明書更新に必要なもの
マイナンバーカード・暗証番号
・保険証との連携に必要なもの
マイナンバーカード・暗証番号
※ご本人がお越しいただけない場合は事前にお問合せください。
お問合せ
箕輪町役場住民税務課住民係
0265-79-3111
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Q2pFYVUzTXc2MWRtRXBGMnc2WWRyRU10WURIRThUVmQtLVI5TUJSWmVkNnE4WVU5dzEtLW1hZjhGMnNpV3FnbGVIRk5ZWVFLRWc9PQ==