-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは「あなたのために 家族のために がん検診を受けましょう」です。
毎年10月は、「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です。
がんに関する展示(箕輪町役場玄関ホール)を行いますので、ぜひご覧ください。
また、箕輪町では各種がん検診のお申込みを受け付けております。町での胃がん検診(バリウム検診)、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査は10/25(金)、26(土)が最後の機会になります。ご希望の方はお早めにお申込みください。
詳細、お申込みは箕輪町ホームページをご覧ください。
箕輪町ホームページ:https://www.town.minowa.lg.jp/list/kenshin.html
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/d1ZmVitQRUdnVE5SWlpWT3ZGUGdRTjhrdHJYUS9CWEgtLUZ5eXdHZ1BZYlFzNFd1YUEtLW4rSU5idEV5V2NncXoxSitCYjhOR0E9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは「あなたのために 家族のために がん検診を受けましょう」です。
毎年10月は、「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です。
がんに関する展示(箕輪町役場玄関ホール)を行いますので、ぜひご覧ください。
また、箕輪町では各種がん検診のお申込みを受け付けております。町での胃がん検診(バリウム検診)、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査は10/25(金)、26(土)が最後の機会になります。ご希望の方はお早めにお申込みください。
詳細、お申込みは箕輪町ホームページをご覧ください。
箕輪町ホームページ:https://www.town.minowa.lg.jp/list/kenshin.html
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/d1ZmVitQRUdnVE5SWlpWT3ZGUGdRTjhrdHJYUS9CWEgtLUZ5eXdHZ1BZYlFzNFd1YUEtLW4rSU5idEV5V2NncXoxSitCYjhOR0E9PQ==
-
「みんなで育てる箕輪の森づくり(植樹祭) 参加者募集」(訂正)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「みんなで育てる箕輪の森づくり(植樹祭) 参加者募集」(訂正)
----------
町では箕輪ダムイベント広場周辺において、植樹イベントを行います。木を植え木を育てる体験をすることにより、伊那谷の水瓶を支え先人たちが植えたもみじが彩る地元への愛着を持ち、関わる人を育て、さらに外から人を呼び込む環境づくりを目指します。町民をはじめ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
参加希望の方は、下記によりお申し込みください。
1 日 時 10月12日(土)午前10時~午前11時まで
もみじ湖フェスティバルにあわせて開催 (小雨決行)
2 会 場
箕輪ダムイベント広場周辺
3 募集人数
80人(植栽本数は、1グループ1~2本)(定員に達し次第、受付を締め切ります)
※必ずグループに大人が1人以上入ってください。
4 内 容
・植樹:イロハモミジ 60本
・木工体験(もみじ湖夢フェスティバル内)
5 申込方法
窓口・電話・メール・申込フォームのいずれかにより、お申し込みください。
(申込の際に、参加者氏名、住所、生年月日、電話番号をお知らせください)
○申込フォーム
https://logoform.jp/form/6gRD/658575
その他
・参加費は無料です。
・植樹作業を行うため、作業のできる服装、靴でご参加ください。
また、軍手、飲み物をご持参ください(※スコップ等植樹に必要な物品等は町で準備します)。
・参加記念品があります。
【お申込み、お問合せ先】
箕輪町役場 みどりの戦略課 森ビション推進係
電話:0265-79-3170(内線1561)
メール:midori@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RTZjOXhrOHR5elZMZWdyaHpoWmlhM3pVN2ZVdFF4SHktLXYwck1yR0pIWmtseWUzM2ItLWsyakJheGZCZUEzUDcwbzJWclc0a1E9PQ==
-
[
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
[
----------
町では箕輪ダムイベント広場周辺において、植樹イベントを行います。木を植え木を育てる体験をすることにより、伊那谷の水瓶を支え先人たちが植えたもみじが彩る地元への愛着を持ち、関わる人を育て、さらに外から人を呼び込む環境づくりを目指します。町民をはじめ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
参加希望の方は、下記により10月3日(木)までにお申し込みください。
1 日 時 10月12日(土)午前10時~午前11時まで
もみじ湖フェスティバルにあわせて開催 (小雨決行)
2 会 場
箕輪ダムイベント広場周辺
3 募集人数
80人(植栽本数は、1グループ1~2本)
※必ずグループに大人が1人以上入ってください。
4 内 容
・植樹:イロハモミジ 60本
・木工体験(もみじ湖夢フェスティバル内)
5 申込方法
窓口・電話・メール・申込フォームのいずれかにより、10月3日(木)までにお申し込みください。
(申込の際に、参加者氏名、住所、生年月日、電話番号をお知らせください)
○申込フォーム
https://logoform.jp/form/6gRD/658575
その他
・参加費は無料です。
・植樹作業を行うため、作業のできる服装、靴でご参加ください。
また、軍手、飲み物をご持参ください(※スコップ等植樹に必要な物品等は町で準備します)。
・参加記念品があります。
【お申込み、お問合せ先】
箕輪町役場 みどりの戦略課 森ビション推進係
電話:0265-79-3170(内線1561)
メール:midori@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VU1xK3BHcjZDZDVRMFpRdXhXbmdpMHZOMHN4Mi9yNDctLVhVVEdmc1dONFp4L1Iyc0stLUd3RWlSN2ErNEhmTnIrZ0VMT3ZpaXc9PQ==
-
水路橋の車両通行止めについて
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
水路橋の車両通行止めについて
----------
10月1日から八乙女水路橋は車両通行止めです
八乙女松島間の町道214号線水路橋は、老朽化のため10月1日から歩行者及び自転車以外通行止めとなります。
農耕車を含む車両は町道1号線(広域農道)、春日街道等への迂回にご協力をお願いします。
◆お問い合わせ先
箕輪町役場 建設課建設管理係
TEL:0265-79-3167
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZitNTW1RSnd2eUY2UlhYd0kwakcwY09RUmJBWlN5WUQtLTVNRmFBLzZkbnZEais3VEgtLWdvSE03NktocU5ZYkhvTmtscGljYVE9PQ==
-
みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2024にエントリーしていただいた皆様へ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2024にエントリーしていただいた皆様へ
----------
10月1日からいよいよイベントが開始となります。
エントリーされた皆様には既にご案内を郵送してあります。
グループで参加される方は、代表者様にご確認ください。
スマホで参加される方はアプリの準備は大丈夫でしょうか。
案内チラシに沿って、アプリのダウンロード、ユーザ登録を済ませ、そのあとイベントの設定を実施してください。
あとはスマホを持って歩くだけです。
イベント期間中はデータを反映させるため時々アプリを開いてください。
活動量計で参加される方はアプリのダウンロード、ユーザ登録及びイベントの設定を実施する必要はありませんが、
イベント期間中に定期的な活動量計の読み取りを実施してください。
ランキング式のイベントですが、自身の体調や体力に合わせて無理のないよう楽しくウォーキングしましょう。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Y043TDRuMlNnYWNDcytQc1BJVUlTaUp0d2oxTXAycXgtLS8xQlhlLzNsalFkcGt5SUEtLUp3ZUZqUnE5cHMreXVQMmUwTFJ1L0E9PQ==
-
みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2024にエントリーしていただいた皆様へ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2024にエントリーしていただいた皆様へ
----------
10月1日からいよいよイベントが開始となります。
エントリーされた皆様には既にご案内を郵送してあります。
グループで参加される方は、代表者様にご確認ください。
スマホで参加される方はアプリの準備は大丈夫でしょうか。
案内チラシに沿って、アプリのダウンロード、ユーザ登録を済ませ、そのあとイベントの設定を実施してください。
あとはスマホを持って歩くだけです。
イベント期間中はデータを反映させるため時々アプリを開いてください。
活動量計で参加される方はアプリのダウンロード、ユーザ登録及びイベントの設定を実施する必要はありませんが、
イベント期間中に定期的な活動量計の読み取りを実施してください。
ランキング式のイベントですが、自身の体調や体力に合わせて無理のないよう楽しくウォーキングしましょう。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Y043TDRuMlNnYWNDcytQc1BJVUlTaUp0d2oxTXAycXgtLS8xQlhlLzNsalFkcGt5SUEtLUp3ZUZqUnE5cHMreXVQMmUwTFJ1L0E9PQ==
-
【本日開催!】箕輪町ゼロカーボン推進補助金相談会を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【本日開催!】箕輪町ゼロカーボン推進補助金相談会を開催します
----------
町では、家庭における創エネルギー(太陽光発電等)・省エネルギー(住宅の断熱化等)などについて、住民が行う住宅の整備等に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付しています。
太陽光発電設備・蓄電池・太陽熱給湯システム・住宅の断熱リフォーム・ペレットストーブを検討している町民のために、今年度2回目の「箕輪町ゼロカーボン推進補助金相談会」を開催します。
今回はみのわBASEの防災イベント「防災BASE」と同時開催です。
相談会では事業者に気軽に相談することができます。
ぜひお立ち寄りください。
開催日
令和6年9月29日(日)10時から15時
場所
みのわBASE(防災イベントと同時開催)
内容
箕輪町ゼロカーボン推進補助金を活用できる設備等の相談会
〈対象事業〉
・太陽光発電設備・蓄電池・太陽熱給湯システム・住宅の断熱リフォーム・ペレットストーブ
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VkFpVHZ3dXorSHNnK3RwUVpVYU1odkJEbkVpcUM0ZkUtLWxuRlR6alhxU2ExZVM5cEItLXMxN2VCcVdaZzM4OWtjSFRjOTJ2dUE9PQ==
-
世界アルツハイマー月間の取り組みのお知らせ (ペットボタルによるオレンジロードの作成・鑑賞について)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
世界アルツハイマー月間の取り組みのお知らせ (ペットボタルによるオレンジロードの作成・鑑賞について)
----------
9月は世界的にアルツハイマー月間(認知症月間)として位置づけられ、各地で認知症の理解を深める啓発事業が行われます。箕輪町では、認知症基本法第9条に定める「国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるため」に、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジを基調としたライトアップ等の取り組みを実施しています。
◎ペットボタル(住民参画企画※1)によるオレンジロードの作成・鑑賞
日 時 9月30日(月)まで(予定) 18時頃~
場 所 みのわ天竜公園内
内 容 ペットボタルによるオレンジロードが設置され、鑑賞できます
(ペットボタルは、暗くなると30分毎オレンジ色とピンク色の交互で点灯)
鑑賞できるのは残り数日です!ペットボタルの幻想的な光を鑑賞しながら、家族や友人・仲間と認知症のことを話してみませんか?
★みのわ天竜公園内で、オレンジ&パークプロジェクト(オレンジリング設置、ライトアップ)を同時開催中。ぜひこちらもご覧ください。
※1住民参画企画とは、「認知症を正しく理解し、『ともに歩む』活動の輪を広げよう」~ぺットボタルでオレンジライトアップ~として、5月から始動。夏休み期間の寺子屋教室に参加した小学生の皆さん、オレンジカフェ(認知症カフェ)やのぞみの会(認知症家族の会)の参加者、認知症対応グループホームの皆さん、地域活動団体の皆さん等約400名で計500個のペットボタル作成と認知症に関する学習を実施。
問合せ先 箕輪町役場福祉課高齢者あんしん係・箕輪町地域包括支援センター TEL 0265-70-6622
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cWs4UDhnS09qNkVONEtDSEhSM2dkS0drVk1tbTgvSVctLUF3ZjdDR1ZBYWhobkkzQmItLWRDM2F0QTFMK2ROcVJQVlk5bk5SZVE9PQ==
-
「箕輪町広島平和学習」報告会のご案内
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「箕輪町広島平和学習」報告会のご案内
----------
8月5日・6日に、広島平和学習の一環として、町の児童・生徒が広島を訪れ、「平和記念式典」「ひろしま子ども平和の集い」に参加しました。
この様子について報告会を行います。
申し込みは不要です。
皆様のご来場をお待ちしております。
箕輪町教育委員会
<お問合せ>学校教育課 70-6603
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/OHhoMVZNWGZtV1BnZXc0ZERhblZmNTJLVjREdlhtUFgtLTA1dVNjdkFGTFM2Y3FRK20tLU5iZlR0NHZ2T3FhMXB5S25aNGRKV0E9PQ==