-
月に1回水曜日の放課後に図書館でゲームしよう!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
月に1回水曜日の放課後に図書館でゲームしよう!
----------
箕輪町図書館からボードゲーム・カードゲームで遊べる日のご案内です。
◇ 日 時 ◇
10月9日(水)午後3時から5時
◇ 会 場 ◇
箕輪町図書館 なごみ~な(絵本の部屋)
◇ 対 象 ◇
小学生以上
◇ 内 容 ◇
図書館が持っているボードゲーム・カードゲームを使って、集まったみんなで遊びましょう!
◇ その他 ◇
お申し込みは必要ありません。
時間内出入り自由です。
◇ 今後の予定 ◇
11月13日、12月11日、1月8日、2月12日、3月12日
1か月に1回、水曜日の午後3時から5時
お問合せ
箕輪町図書館
0265-79-6950
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WGluc014SkZUL0FMNGpyU3lSS0tWVDM4MEJVM0NrVmctLXlLTVN0K1l4a0hkQVJ1KystLStDZytFZGNHSlEwb2VYRDVQQm5jU2c9PQ==
-
月に1回水曜日の放課後に図書館でゲームしよう!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
月に1回水曜日の放課後に図書館でゲームしよう!
----------
箕輪町図書館からボードゲーム・カードゲームで遊べる日のご案内です。
◇ 日 時 ◇
10月9日(水)午後3時から5時
◇ 会 場 ◇
箕輪町図書館 なごみ~な(絵本の部屋)
◇ 対 象 ◇
小学生以上
◇ 内 容 ◇
図書館が持っているボードゲーム・カードゲームを使って、集まったみんなで遊びましょう!
◇ その他 ◇
お申し込みは必要ありません。
時間内出入り自由です。
◇ 今後の予定 ◇
11月13日、12月11日、1月8日、2月12日、3月12日
1か月に1回、水曜日の午後3時から5時
お問合せ
箕輪町図書館
0265-79-6950
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WGluc014SkZUL0FMNGpyU3lSS0tWVDM4MEJVM0NrVmctLXlLTVN0K1l4a0hkQVJ1KystLStDZytFZGNHSlEwb2VYRDVQQm5jU2c9PQ==
-
郷土博物館リニューアル開館記念講座「県立歴史館 信州学出前講座in箕輪町郷土博物館」開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
郷土博物館リニューアル開館記念講座「県立歴史館 信州学出前講座in箕輪町郷土博物館」開催について
----------
郷土博物館ではリニューアル開館記念事業として、長野県立歴史館職員を講師にお迎えして、下記の通り記念講座を開催します。この講座は、最新の研究の成果を取り入れた縄文時代についての講座で、土器の文様や制作技術、胎土等から縄文時代を読み解きます。
記
日時:令和6年10月26日(土)
13:30~15:20
場所:郷土博物館
図書講座室
講師:長野県立歴史館
水澤教子氏
(総合情報課長)
講座名:
「縄文社会を読み解く視点-土器文様・技術・胎土から-」
定員:30名
事前申し込み制
申込開始日
10月8日(火)8:30~
※電話もしくは来館
聴講料:無料
その他:この講座は県立歴史館の信州学出前講座として行います。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/eTFrcnVSY0dBN1F0ZnBNZzgwRFJtQVFvYmZqQko1TEctLURwNUhWcC9DUmhGN1lMN00tLWJiL2tqZ1RQTUViTnVWNHJERmpHM1E9PQ==
-
郷土博物館リニューアル開館記念講座「県立歴史館 信州学出前講座in箕輪町郷土博物館」開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
郷土博物館リニューアル開館記念講座「県立歴史館 信州学出前講座in箕輪町郷土博物館」開催について
----------
郷土博物館ではリニューアル開館記念事業として、長野県立歴史館職員を講師にお迎えして、下記の通り記念講座を開催します。この講座は、最新の研究の成果を取り入れた縄文時代についての講座で、土器の文様や制作技術、胎土等から縄文時代を読み解きます。
記
日時:令和6年10月26日(土)
13:30~15:20
場所:郷土博物館
図書講座室
講師:長野県立歴史館
水澤教子氏
(総合情報課長)
講座名:
「縄文社会を読み解く視点-土器文様・技術・胎土から-」
定員:30名
事前申し込み制
申込開始日
10月8日(火)8:30~
※電話もしくは来館
聴講料:無料
その他:この講座は県立歴史館の信州学出前講座として行います。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/eTFrcnVSY0dBN1F0ZnBNZzgwRFJtQVFvYmZqQko1TEctLURwNUhWcC9DUmhGN1lMN00tLWJiL2tqZ1RQTUViTnVWNHJERmpHM1E9PQ==
-
モルック体験会10月のお知らせ(箕輪町公民館)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
モルック体験会10月のお知らせ(箕輪町公民館)
----------
箕輪町公民館では、10月もモルック体験会を開催します。申込不要で、好きな時間に、仲間と家族で「モルック」を体験しませんか。ご参加をお待ちしております。
■10月12日(土)午前9時~12時
■場所はながたドーム
■どなたでも参加できます
※小学生以下は保護者同伴をお願いします
■参加費は無料
■持ち物:上履き、必要に応じて飲み物、汗拭き用タオル
■自由参加のため、募集等はおこないません
■お問い合わせ先 箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WUNZU0ZhRUh3YTEwQnNDZWdxYmZZbUo3YjFacDZYOEItLVRYcTZlY2xCNUczV0syQXUtLVVIUWNnWXp4RVlUcGI5eGQ3OHg0Wnc9PQ==
-
モルック体験会10月のお知らせ(箕輪町公民館)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
モルック体験会10月のお知らせ(箕輪町公民館)
----------
箕輪町公民館では、10月もモルック体験会を開催します。申込不要で、好きな時間に、仲間と家族で「モルック」を体験しませんか。ご参加をお待ちしております。
■10月12日(土)午前9時~12時
■場所はながたドーム
■どなたでも参加できます
※小学生以下は保護者同伴をお願いします
■参加費は無料
■持ち物:上履き、必要に応じて飲み物、汗拭き用タオル
■自由参加のため、募集等はおこないません
■お問い合わせ先 箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WUNZU0ZhRUh3YTEwQnNDZWdxYmZZbUo3YjFacDZYOEItLVRYcTZlY2xCNUczV0syQXUtLVVIUWNnWXp4RVlUcGI5eGQ3OHg0Wnc9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは「あなたのために 家族のために がん検診を受けましょう」です。
毎年10月は、「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です。
がんに関する展示(箕輪町役場玄関ホール)を行いますので、ぜひご覧ください。
また、箕輪町では各種がん検診のお申込みを受け付けております。町での胃がん検診(バリウム検診)、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査は10/25(金)、26(土)が最後の機会になります。ご希望の方はお早めにお申込みください。
詳細、お申込みは箕輪町ホームページをご覧ください。
箕輪町ホームページ:https://www.town.minowa.lg.jp/list/kenshin.html
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/d1ZmVitQRUdnVE5SWlpWT3ZGUGdRTjhrdHJYUS9CWEgtLUZ5eXdHZ1BZYlFzNFd1YUEtLW4rSU5idEV5V2NncXoxSitCYjhOR0E9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは「あなたのために 家族のために がん検診を受けましょう」です。
毎年10月は、「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です。
がんに関する展示(箕輪町役場玄関ホール)を行いますので、ぜひご覧ください。
また、箕輪町では各種がん検診のお申込みを受け付けております。町での胃がん検診(バリウム検診)、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査は10/25(金)、26(土)が最後の機会になります。ご希望の方はお早めにお申込みください。
詳細、お申込みは箕輪町ホームページをご覧ください。
箕輪町ホームページ:https://www.town.minowa.lg.jp/list/kenshin.html
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/d1ZmVitQRUdnVE5SWlpWT3ZGUGdRTjhrdHJYUS9CWEgtLUZ5eXdHZ1BZYlFzNFd1YUEtLW4rSU5idEV5V2NncXoxSitCYjhOR0E9PQ==
-
「みんなで育てる箕輪の森づくり(植樹祭) 参加者募集」(訂正)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「みんなで育てる箕輪の森づくり(植樹祭) 参加者募集」(訂正)
----------
町では箕輪ダムイベント広場周辺において、植樹イベントを行います。木を植え木を育てる体験をすることにより、伊那谷の水瓶を支え先人たちが植えたもみじが彩る地元への愛着を持ち、関わる人を育て、さらに外から人を呼び込む環境づくりを目指します。町民をはじめ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
参加希望の方は、下記によりお申し込みください。
1 日 時 10月12日(土)午前10時~午前11時まで
もみじ湖フェスティバルにあわせて開催 (小雨決行)
2 会 場
箕輪ダムイベント広場周辺
3 募集人数
80人(植栽本数は、1グループ1~2本)(定員に達し次第、受付を締め切ります)
※必ずグループに大人が1人以上入ってください。
4 内 容
・植樹:イロハモミジ 60本
・木工体験(もみじ湖夢フェスティバル内)
5 申込方法
窓口・電話・メール・申込フォームのいずれかにより、お申し込みください。
(申込の際に、参加者氏名、住所、生年月日、電話番号をお知らせください)
○申込フォーム
https://logoform.jp/form/6gRD/658575
その他
・参加費は無料です。
・植樹作業を行うため、作業のできる服装、靴でご参加ください。
また、軍手、飲み物をご持参ください(※スコップ等植樹に必要な物品等は町で準備します)。
・参加記念品があります。
【お申込み、お問合せ先】
箕輪町役場 みどりの戦略課 森ビション推進係
電話:0265-79-3170(内線1561)
メール:midori@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RTZjOXhrOHR5elZMZWdyaHpoWmlhM3pVN2ZVdFF4SHktLXYwck1yR0pIWmtseWUzM2ItLWsyakJheGZCZUEzUDcwbzJWclc0a1E9PQ==
-
[
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
[
----------
町では箕輪ダムイベント広場周辺において、植樹イベントを行います。木を植え木を育てる体験をすることにより、伊那谷の水瓶を支え先人たちが植えたもみじが彩る地元への愛着を持ち、関わる人を育て、さらに外から人を呼び込む環境づくりを目指します。町民をはじめ多くの皆様のご参加をお待ちしています。
参加希望の方は、下記により10月3日(木)までにお申し込みください。
1 日 時 10月12日(土)午前10時~午前11時まで
もみじ湖フェスティバルにあわせて開催 (小雨決行)
2 会 場
箕輪ダムイベント広場周辺
3 募集人数
80人(植栽本数は、1グループ1~2本)
※必ずグループに大人が1人以上入ってください。
4 内 容
・植樹:イロハモミジ 60本
・木工体験(もみじ湖夢フェスティバル内)
5 申込方法
窓口・電話・メール・申込フォームのいずれかにより、10月3日(木)までにお申し込みください。
(申込の際に、参加者氏名、住所、生年月日、電話番号をお知らせください)
○申込フォーム
https://logoform.jp/form/6gRD/658575
その他
・参加費は無料です。
・植樹作業を行うため、作業のできる服装、靴でご参加ください。
また、軍手、飲み物をご持参ください(※スコップ等植樹に必要な物品等は町で準備します)。
・参加記念品があります。
【お申込み、お問合せ先】
箕輪町役場 みどりの戦略課 森ビション推進係
電話:0265-79-3170(内線1561)
メール:midori@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VU1xK3BHcjZDZDVRMFpRdXhXbmdpMHZOMHN4Mi9yNDctLVhVVEdmc1dONFp4L1Iyc0stLUd3RWlSN2ErNEhmTnIrZ0VMT3ZpaXc9PQ==