-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月のスローガンは「ストレスを抱え込まず、身近な人に相談を。」です。
誰もが何らかの不安を抱えながら生きる現代社会では、自分でも気づかぬままに背負いきれないほどのストレスを抱え込みがちです。ひとりで抱え込まず、誰かに気持ちを打ち明けましょう。直接話すことが難しければ、電話やメール、手紙などの手段を使ってもOK。愚痴を言ったり、悩みを相談したりできる相手や、つらさを分かってくれる人が必ずいるはずです。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MlJ5eVNjdWxIVnUwbzI1TDVlRGxWb2pwdWdjaHMxVjQtLXpaRjJ3WU5zdElYZEc2NjItLWE0V1FlbUlhTDVHL2dYcnE1eXdIMHc9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月のスローガンは「ストレスを抱え込まず、身近な人に相談を。」です。
誰もが何らかの不安を抱えながら生きる現代社会では、自分でも気づかぬままに背負いきれないほどのストレスを抱え込みがちです。ひとりで抱え込まず、誰かに気持ちを打ち明けましょう。直接話すことが難しければ、電話やメール、手紙などの手段を使ってもOK。愚痴を言ったり、悩みを相談したりできる相手や、つらさを分かってくれる人が必ずいるはずです。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MlJ5eVNjdWxIVnUwbzI1TDVlRGxWb2pwdWdjaHMxVjQtLXpaRjJ3WU5zdElYZEc2NjItLWE0V1FlbUlhTDVHL2dYcnE1eXdIMHc9PQ==
-
みのわエンジョイモルック大会2024(箕輪町公民館)参加チーム募集
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
みのわエンジョイモルック大会2024(箕輪町公民館)参加チーム募集
----------
定員まで残りわずかです。お早めに!
箕輪町公民館では、「みのわエンジョイモルック大会2024」を開催します。
昨年に引き続き第2回目の大会に、お仲間やご家族で参加してみませんか。お待ちしております。
■日時:令和6年10月19日(土)
8時30分(受付)9時(開会式)~13時ころ終了
■場所:ながたドーム
■定員:16チーム(1チーム2~4名)
■参加費:200円/1人 (当日集金)
■持ち物:上履き、必要に応じて飲み物、汗拭きタオルなど
■優勝者にはモルック型トロフィーを、参加者全員にミニモルックキーホルダーを進呈(協力:箕輪進修高校)
■募集期間:9月2日~10月4日
■申し込み:箕輪町公民館(Tel 79-2178)または
オンラインでhttps://logoform.jp/f/ErfOa
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cUQ0QWV6SVdLRzRHZUpueFhhcE5aT2ljZ1QxWXVYZTctLTFNYVhiTkIwblU4aDVMNEUtLWpKM1U3SS9mSHlvcDFla2J5bWl0dGc9PQ==
-
公費による子宮頸がんワクチンの接種期限について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
公費による子宮頸がんワクチンの接種期限について
----------
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)については、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対し、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種(キャッチアップ接種)の機会を提供しているところです。
このキャッチアップ接種の実施期間は、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間としており、今年度は実施期間の最終年度となっています。
加えて、高校1年相当の女性についても、定期接種の対象となる最終年度となっています。
また、15歳以上の女性は、HPVワクチンを合計3回接種する必要があり、年度内に3回の接種を完了するためには、標準的なスケジュールでは約6か月の期間を要します。公費による接種を希望する方は、本年9月末までに1回目の接種をする必要がありますので、接種を希望する方は、お早目に検討をお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QmJIRWRXMmdmTEtNUkhiak02dGtOSmZUd3lSa2E0dUItLWFrcFhrNlhSVlY5dEx2dUctLW1mSEdqWWRJRW5FNStqbnNkUUhuWHc9PQ==
-
公費による子宮頸がんワクチンの接種期限について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
公費による子宮頸がんワクチンの接種期限について
----------
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)については、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対し、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種(キャッチアップ接種)の機会を提供しています。
このキャッチアップ接種の実施期間は、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間としており、今年度は実施期間の最終年度となっております。加えて、高校1年生相当の女性についても、定期接種の対象となる最終年度となっております。
また、15歳以上の女性は、HPVワクチンを合計3回接種する必要があり、3回の接種を完了するためには標準的なスケジュールでは約6か月の期間を要します。公費による接種を希望される方は、本年9月末までに1回目の接種が必要となりますので、接種を希望される方はお早目に検討をお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NmZOL2gwdWNrL0wycmRpZnJEYitUczdMVmpFZ29GRVotLUxjWmZ6RVVCTlhVWGZkQkwtLXdHK2d6eGFWUzBYR1JhSEZwclRUeHc9PQ==
-
秋の全国交通安全運動について(9/21~9/30)
グループ 箕輪町 からメッセージです
秋の全国交通安全運動について(9/21~9/30)
----------
9月21日(土)から9月30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が行われます。日没が早くなるこの時期は、夕暮れ時から夜間の交通事故が増加します。交差点や横断歩道の近くでは十分に注意して通行しましょう。
【ドライバーの皆さん】
早めのライト点灯や、ハイビームを活用することで、歩行者を早期に発見して事故を防ぎましょう。
また、夕暮れ時や夜間の運転は、様々な危険に対処するためにもスピードダウンを心がけましょう。
【歩行者の皆さん】
道路を横断するときは左右の安全確認をし、手を上げるなどのハンドサインで横断する意思を伝えましょう。
また、小さいお子さんのいる家庭では、「車が来ていないか安全確認する」、「手を上げて道路を渡る」など、お子さんへ繰り返し注意を促しましょう。
箕輪町役場 くらしの安全安心課
生活環境・交通係
TEL:0265-79-3154
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RHRtclRwTUVYQVYyRHFMVzFmdTFycmV1TFVrQzBtSystLSttVFFUNWZwbkp6Yi9BaWQtLVNNeVJYN3RQeUgyTytCL2VtN2NBdGc9PQ==
-
げんきセンター南部・げんきセンター(沢)を利用されたい方へ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
げんきセンター南部・げんきセンター(沢)を利用されたい方へ
----------
げんきセンターを利用したいけれど、マシンの使用方法などがわからない方を対象に下記の日程で、健康運動指導士がアドバイスします。ぜひこの機会にご利用ください。
★げんきセンター南部(三日町) 箕輪町大字三日町1372-1
日 程 10/21、11/11、12/9、R7年1/20、2/10、3/10
時 間 10:00~11:30 概ね1時間半
★げんきセンター(沢) 箕輪町大字中箕輪460-1
日 程 10/21、11/11、12/9、R7年1/20、2/10、3/10
時 間 13:30~15:00 概ね1時間半
内 容 げんきセンター各施設の利用方法やきまりなどの説明、およびマシンの使用方法について
持ち物 水分・汗拭き用タオル
料 金 無料
その他 予約の必要はありません。上記日程の開始時間までに運動のできる服装でお越しください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/YnZkRjlDTEYrc1d6eFZCaTZZSGlicTI0WVpySWtyRTktLXk2QW1UMndxVWlKYUZxQVktLTVpWW8rVnlJMXJGOFpyUGJ1bCtLekE9PQ==
-
げんきセンター南部・げんきセンター(沢)を利用されたい方へ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
げんきセンター南部・げんきセンター(沢)を利用されたい方へ
----------
げんきセンターを利用したいけれど、マシンの使用方法などがわからない方を対象に下記の日程で、健康運動指導士がアドバイスします。ぜひこの機会にご利用ください。
★げんきセンター南部(三日町) 箕輪町大字三日町1372-1
日 程 10/21、11/11、12/9、R7年1/20、2/10、3/10
時 間 10:00~11:30 概ね1時間半
★げんきセンター(沢) 箕輪町大字中箕輪460-1
日 程 10/21、11/11、12/9、R7年1/20、2/10、3/10
時 間 13:30~15:00 概ね1時間半
内 容 げんきセンター各施設の利用方法やきまりなどの説明、およびマシンの使用方法について
持ち物 水分・汗拭き用タオル
料 金 無料
その他 予約の必要はありません。上記日程の開始時間までに運動のできる服装でお越しください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/YnZkRjlDTEYrc1d6eFZCaTZZSGlicTI0WVpySWtyRTktLXk2QW1UMndxVWlKYUZxQVktLTVpWW8rVnlJMXJGOFpyUGJ1bCtLekE9PQ==
-
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう
----------
山へきのこ採りに入るシーズンとなりました。
有毒きのこの誤食を原因とする食中毒は、例年9月から10月にかけて集中して発生しており、そのほとんどは家庭で発生しています。
県では、9月20日(金)から10月19日(土)までの間を「きのこ中毒予防月間」と定め、有毒きのこによる食中毒の予防を呼び掛けています。
次のことに注意し、有毒きのこによる食中毒防止を徹底してください。
①わからないきのこは採らない、食べない、売らない、人にあげない
②食べられるきのこの特徴を完全に覚える
③わかっていても、もう一度よく確認する
④誤った言い伝えや迷信を信じない
なお、伊那保健福祉事務所では、きのこ勉強会及び鑑別会を下記日時に行いますので、ご活用ください。
○きのこ勉強会及び鑑別会
・月日:9月24日(火)・30日(月)、10月7日(月)・17日(木)・21日(月)・28日(月)
・時間:午後3時から午後4時
・場所:伊那保健福祉事務所(伊那合同庁舎1階)
https://maps.app.goo.gl/Q3KbWipwXbade9Th7
○問い合わせ先
伊那保健福祉事務所 食品・生活衛生課
電話 0265-76-6839
(発信:みどりの戦略課)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Tk56bHNBa0drbUJpZWxGMEhoS1YzTUowUHpGWnZaS1QtLSsxN25sSzZ2VlZrYVhFUmktLVJJM3ZxU2tacGdEUWlhbVRXa01oa1E9PQ==
-
箕輪町ゼロカーボン推進補助金相談会を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町ゼロカーボン推進補助金相談会を開催します
----------
町では、家庭における創エネルギー(太陽光発電等)・省エネルギー(住宅の断熱化等)などについて、住民が行う住宅の整備等に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付しています。
太陽光発電設備・蓄電池・太陽熱給湯システム・住宅の断熱リフォーム・ペレットストーブを検討している町民のために、今年度2回目の「箕輪町ゼロカーボン推進補助金相談会」を開催します。
今回はみのわBASEの防災イベントと同時開催です。
相談会では事業者に気軽に相談することができます。ぜひお立ち寄りください。
開催日
令和6年9月29日(日)10時から15時
場所
みのわBASE(防災イベントと同時開催)
内容
箕輪町ゼロカーボン推進補助金を活用できる設備等の相談会
〈対象事業〉
・太陽光発電設備・蓄電池・太陽熱給湯システム・住宅の断熱リフォーム・ペレットストーブ
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/eGxmeUNlQmluNktKb29EcWhkWkJVVVcyVHdIL2l0UDctLXErNDQzbmlzbUpFRHBsbnAtLUJLQ3FjZzEycWIvVURzTlNXQUVJd3c9PQ==