-
長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報
グループ 気象情報【町公式1】 からメッセージです
長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報
----------
※この情報は長野県 河川砂防情報ステーションによる防災メール配信を転送しています。
登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。
2025年2月7日21時14分
長野地方気象台発表
[箕輪町]
発表
・大雪注意報
-------------------------------
・詳しい気象情報・注意報(パソコン版)
https://www.sabo-nagano.jp/dps/
・スマートフォン版
https://www.sabo-nagano.jp/sp/
・気象庁 気象警報・注意報:
長野県の市町村名をクリックすることにより、気象警報・注意報がどの時間帯まで
予想されるかを表示しています。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/322_table.html
・気象庁 土砂災害警戒判定メッシュ情報
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/
・気象庁 大雨警報(浸水害)の危険分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/inund.html
・気象庁 洪水警報の危険分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html
--
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SERKenplUVpyZnl6VDUrM1M1aWV6M2hNRVZoSW50TmtXZz09LS1SOWJTZmRTZllKRG1LNnkvLS1JSGtnRDl0ck8rckJqL0xYOEs0cit3PT0=
-
女性対象 合同企業説明会開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
女性対象 合同企業説明会開催のお知らせ
----------
箕輪町で実施する女性就業支援事業の一環として
女性対象の合同企業説明会を開催します。
再就職や転職を考えている方、内職や在宅ワークに興味がある方など、就業を希望する皆様におすすめの説明会です。
(年齢は不問です。)ぜひお気軽にご参加ください。
~説明会のおすすめポイント~
〇採用担当者と直接会って話ができる!
当日は20社の企業等が参加予定です。仕事内容や職場の様子を詳しく聞くことができます。
〇気軽に参加できる!
事前の予約や書類準備は不要です。開催時間内のご都合の良い時間にお越しください。
また、お子様と一緒にご参加いただけます。(お子様が遊べるフリースペース有)
~開催日程・会場~
日時:2025年2月9日(日) 9時30分~12時30分
会場:箕輪町 地域交流センター
説明会の詳細は添付資料をご覧ください。
~お問い合わせ~
合同企業説明会について
0265-96-8020
当日の連絡先
080-1053-3775
女性向け就業支援について
0265-79-3154
くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RXRXd3BqVnEzOG54VjVTN2pHVkJuOCtTYkJ2QXFHT0RmUT09LS1vVmlPYUcxYWJ5RDE4WVlmLS1XN0UwdW0xZzdRK0lubDE4WS8vYUpBPT0=
-
モルック体験会2月のお知らせ(箕輪町公民館)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
モルック体験会2月のお知らせ(箕輪町公民館)
----------
箕輪町公民館では、2月のモルック体験会を開催します。
申込不要で、好きな時間に、仲間と家族で「モルック」を体験しませんか。
令和6年度最後のモルック体験です。(令和7年度は5月から)
■2月22日(土)午後1時~4時
■ながたドーム
■どなたでも参加できます
※小学生以下は保護者同伴をお願いします
■参加費は無料
■持ち物は上履き、必要に応じて飲み物
■自由参加のため、募集等はおこないません
■お問い合わせ先 箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/dlBhcnE5UWNzdHFlZGZ6NzNFN3ovQlY1bzAyb1VROTVNZz09LS1idUlwa1QwdVQvZ3RiSkdwLS1vUDZOL3BZTnNibkxBekFGL0JyL3NBPT0=
-
第20回市町村対抗小学生駅伝大会・第34回市町村駅伝大会のメンバーを募集しています
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
第20回市町村対抗小学生駅伝大会・第34回市町村駅伝大会のメンバーを募集しています
----------
毎年恒例の長野県市町村対抗小学生駅伝・市町村対抗駅伝大会が、4月26日(土)に松本市で開催されます。
現在、市町村対抗小学生駅伝・市町村対抗駅伝大会に参加したい方を募集しています。
月に2~4回程度の練習を行う中で選考会・記録会も行っていく予定ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
●お申込:
・申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1ofZapUaYU1uLhrZFHykvgICc2k_Vqa98A_CqJz9qk2s/viewform?edit_requested=true
・電話
箕輪Track&FieldClub 中澤 TEL:090-1761-1581
教育委員会文化スポーツ課 TEL:0265-70-6601
※お申込みの際は「氏名」「性別」「生年月日」「学校・職場名」「学年(高校・社会人)」「住所」、申込者が小中学生の場合は併せて「保護者氏名」「保護者電話番号」を確認します。
●申込み締切:2月11日(火) (それ以降の場合は、中澤までご連絡ください)
●顔合わせ・練習会(タイムトライアル有)
・日時
2月22日(土)8:30~10:30頃 ※雨天(悪天候)の場合、会場で判断
※この日に参加できなくても、申し込みしていただいて構いません。
・会場
伊那市陸上競技場(競技場内北東の倉庫近くに集合してください)
・対象
町内の現在小学3~6年生・中学生・高校生・一般
・服装
走りやすい服装・シューズ(普通のアップシューズ。スパイクはいりません)
・持ち物
着替え、水分、防寒着、帽子等(天候に合わせて)、雨具など
・選考方法
小学生は、1000m(もしくは1500m)タイムトライアル
中学生、高校生、一般はタイムトライアル、ベストタイム、春高駅伝や記録会など(タイムトライアルを行う場合もある)
・選考人数
小学生 男子3名(補員1名含む) 女子3名(補員1名含む)
中学生 男子3名(補員1名含む) 女子2名(補員1名含む)
高校生以上女子2名(補員1名含む)
高校・一般男子7名(補員2名含む)
・選考者
箕輪町陸上部コーチ、箕輪中陸上部顧問 ほか
※選考日の怪我や急病等の対応ができませんので、各ご家庭の責任でお願いいたします。(必ず保護者の方が引率していただくようお願いします)
※選抜された方と参加された方に、後日連絡いたします。
※選抜された方は、3月末(29日)に伊那市陸上競技場で行われる、上伊那トライアル(上伊那陸上競技協会主催の記録会)へ参加していただき、最終選考会を行います。
※詳細はチラシ2枚目をご覧ください。
配信:
箕輪町教育委員会 文化スポーツ課 スポーツ振興係
電話 0265-70-6601
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WkdyUzg5QXhSOW9welh2MWNNdWxwTUtVcVpCVE8vTUpoZz09LS15cTJoNHh2cmtyTVRoek9YLS1BWFlPOXkzbWY2bGhnYXNmWHVYSHFnPT0=
-
松本山雅FCサッカー・運動遊び教室を開催します!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
松本山雅FCサッカー・運動遊び教室を開催します!
----------
松本山雅FCのスタッフによるサッカーと運動遊びプログラムの教室を開催します。カラダを動かして寒い冬を乗り切ろう!
開催日時
令和7年2月15日(土)
①サッカー 9:30~11:00 小学1~3年生
②運動遊び 9:30~11:00 保育園年中~小学2年生
令和7年2月22日(土)
③サッカー 9:30~11:00 小学4~6年生
④サッカー 9:30~11:00 中学1・2年生
④親子サッカー 9:30~12:00 保育園年中・年長とその保護者
開催内容
●サッカー教室
サッカーを楽しみ、技術〈スキル〉を磨きます。
●運動遊び教室
子どもたちが楽しみながら身体を動かし、運動神経の向上や基本運動能力を身に付けられるプログラムです。
●親子サッカー
未就学児(年中・年長)とその保護者も一緒にサッカーを楽しむプログラムです。
場 所
箕輪町 ながたドーム
参加費と定員
参加費:無料
定員:各回30名(先着順)※町内在住者及び町内スポーツクラブ等所属者
お申込み
町ホームページ掲載の申込フォームよりお申込み( https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/bunka_sport/gyomu/1/1/soccerundouasobikyousitsu.html )
配信:箕輪町教育委員会文化スポーツ課スポーツ振興係(0265-70-6601)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/eG1YdWJVbWtLMWp0Z2NUZ05QN0lnTDdQWjNiODNOenhMQT09LS1lRDdoT3JzMUgyeVlvM1NJLS1QWFJFSWx3UjYyWWhMYWE1cC9KSVFRPT0=
-
【2月8日(土)】おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【2月8日(土)】おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
----------
夢まちLaboでは、下記日程にて「おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ」を開催します。
【手作り体験ブース】
・ポーセラーツ
・ペン立て組立て
・メッセージクッキー作り
【リラクゼーション、占いブース】
・手相
・マヤ暦
・アロマヒーリング
・バイオダイナミクス体操
【販売ブース】
・ハンドメイド小物販売
・キャンドル、ワックスサシェ販売
【飲食ブース】
・ロングポテト、トルネードポテト、ドリンク販売
今月もたくさんのブースが出店します。
是非おでかけください!!
【日時】令和7年2月8日(土)10時~15時
【場所】夢まちLabo(箕輪町東箕輪3295-2)
詳しくは、夢まちLaboのホームページまたはInstagramをご覧ください。
http://minowa-yumemachilabo.jp/
https://www.instagram.com/yumemachi_labo/
※駐車場は、東みのわ保育園をお借りしています。
【お問合せ】夢まちLabo TEL:0265-98-0322
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/R253WlB3TGxHdXg4MEdOMVdOdDFsaG5pRnVCME12cmoyZz09LS1IQzM3eVN5TFF6MDZiUEV5LS1zcTFJYUU2VzVSdFFuZmk3T05PbWR3PT0=
-
3月は「自殺対策強化月間」です
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
3月は「自殺対策強化月間」です
----------
全国では、毎年2万人を超える方が自殺で亡くなられています。箕輪町においても、残念ながら年間数名の方が自殺で亡くなられています。
現代社会では、誰もが心の健康を損なう可能性があることを踏まえ、ともに支えあう社会を作っていくということが重要です。身近に悩んでいる方、いつもと様子が違う方はいませんか。あなたが声をかけて話を聴くことで救われる命もあります。また、ご自身が悩まれた時には誰かに相談することも大切です。
箕輪町では、自殺対策強化月間に合わせて、カードやティッシュの配布など自殺防止に向けた集中的な啓発活動を行っています。
自殺予防のための街頭活動
【日程・時間・場所】
① 令和7年3月7日(金)12:00~13:00
ローソン箕輪松島店
② 令和7年3月8日(土)15:00~16:00
イーアサヒ箕輪店
③ 令和7年3月15日(土)9:30~10:30
ベルシャイン伊北店
相談窓口紹介ティッシュを配布しています。
よろしければおいでください。
【問合せ】
健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118(内線)1512
E-mail:kenko@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MkVXT0d0ZzNjbUhtOG9UTVJYcFYrZnlpckFvREhEUlUyQT09LS1sRmY2UFc1WUpUTEVueGMzLS1aVXFEVjd2K3dMb2svWlVGaEwyKzhnPT0=
-
こころの相談の開催について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
こころの相談の開催について
----------
「十分に眠れない」「やる気が起きない」など心の健康に不安があったり、ひきこもっている家族がいたりなど、誰にも言えずに悩んでいることはありませんか?臨床心理士による相談を行いますので、お気軽におでかけください。ご相談はご家族の来所でも大丈夫です。
【日時】
令和7年2月12日(水)
① 午前9時から午前9時40分まで
② 午前9時50分から午前10時30分まで
③ 午前10時40分から午前11時20分まで
【場所】
箕輪町役場 2階 202会議室
【内容】
臨床心理士による心の相談
【その他】
事前予約制です。相談ご希望の方は、2月7日(金)12時までに健康推進課健康づくり支援係に電話またはメール(件名に「こころの相談」と入力)でご予約ください。相談は無料です。なお、秘密は固く守られます。箕輪町に住民票のある方が対象になります。
【問合せ】
電話:0265-79-3118(直通)
メール: kenko@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Q0JDQWJWVXJQWnhCdTF5SW1IYy9rY0kxRE5vaGpMZ1VEZz09LS1Kdm1adEM3UlRCMlZYYktRLS1vVzhUQlcwWGRiZEFjRm1zWTF5Z2xnPT0=
-
町公民館「珈琲講座」のご案内
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
町公民館「珈琲講座」のご案内
----------
箕輪町公民館では『珈琲講座』の受講生を募集しています。
コーヒーの生産現場を学びながら、生豆の手焙煎を体験して、ドリップコーヒーで味わってみましょう
《開催日時》
3月1日(土)
10:00 ~ 12:00
《場所》
地域交流センターみのわ 交流室1・2
《講師》
髙橋 寛充さん(地域おこし協力隊)
《内容》
コーヒーの生産現場を学びながら、生豆の手焙煎とドリップコーヒーの淹れ方を体験します
《材料費》
500円 ※当日集金
《定員》
20名
※定員を超えた場合は町民優先で抽選
※お子様連れでの参加はご遠慮ください
《募集期間》
2月6日(木)9:00~2月20日(木)
《申し込み・問い合せ》
箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
こちらのURLからオンラインでお申し込みいただけます
https://logoform.jp/f/1Ko2D
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/LzJuN0Fyb0JmUXNCRW9scDBEUzVRaVIvN3ByMW0zV3RQdz09LS1QczN3UmdyTEw1bDYyYXFULS14anQ2S0t2TURTb0o3alpudXNndUhnPT0=
-
【重要】令和7年度各種検診希望申込書の提出のお願い
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【重要】令和7年度各種検診希望申込書の提出のお願い
----------
令和7年度各種検診希望申込書の提出がまだお済でいない方は、2月10日(月)までにポストへ投函または役場健康推進課4番窓口へ提出をお願いします。
受診状況を把握するために、受診希望の有無にかかわらず提出をしていただくようご協力をお願いいたします。
お問合せ
健康推進課健康づくり支援係 0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NStad3ZQRkY4UjZ6RnRMTEViNkowUUJOR0haWXFqNUFuZz09LS1SbnVCOWo1MVRxeG56WS9ZLS1jcFRuazhLWDhLSmJGb2xuY3VZdmRnPT0=