-
防災行政無線(9月15日_19:38放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(9月15日_19:38放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WHJXcGZkYjBsQmhNZ0NLKzI0bmw3b2k4Y1BGams4c1YtLXN0cnJvWjJ2YWc0ZFJRR2UtLXpkTUkwVHNFWWkwb1NZWDRsU1BOdGc9PQ==
-
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~ペットボタルによるオレンジロード作成~
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~ペットボタルによるオレンジロード作成~
----------
箕輪町では、9月の世界アルツハイマー月間に併せて、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジを基調とした取り組みを行っています。
◎ペットボタル(住民参画企画※1)によるオレンジロード作成
日 時 9月14日(土) ナイトウォークイベント開催時間内(18時頃~終了21時頃予定) ※荒天の場合はイベント中止
場 所 天竜川東岸歩行者道路(天竜公園の対岸東)
内 容 ペットボタルによるオレンジロード(約300M)の鑑賞
※ ペットボタルは、オレンジ色とピンク色が30分毎交互に点灯します。
イベント内の一部コースが、ペットボタルによるオレンジロードとなります。ペットボタルによる幻想的な光を鑑賞しながら、認知症への関心や正しい理解につながる機会となれば嬉しく思います。
*ナイトウォークイベント参加者以外の方も、オレンジロードはご覧いただけます。イベント開催時間中のため通行には十分ご注意頂きますようお願いいたします。駐車場は、天竜川東側のキョウデン様(第2工場南側)をご利用ください。コース内での事故、駐車場内における事故や盗難は、主催者として対応しかねますのでご了承ください。
※1住民参画企画では、夏休み期間の寺子屋教室で小学生の皆さん、オレンジカフェ(認知症カフェ)やのぞみの会(認知症家族の会)の参加者、認知症対応グループホームの皆さん、地域活動団体の皆さん等約400名で、計500個のペットボタル作成や認知症に関する学習を実施。
アルツハイマー月間中の町での取り組みについては、下記の箕輪町公式ホームページでご確認ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/fukushi/hoken00144.html
問合せ先 箕輪町役場福祉課高齢者あんしん係・箕輪町地域包括支援センター TEL 0265-70-6622
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NHdDeXFlSW9lcjg2SE9iVFpuemZVUHBJSUpGU1NWcUYtLUQzYkFVRVpER1RRaWFFbU0tLXdzK1IzTkhQRFlMTmdNQVZKMG1nVlE9PQ==
-
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~ペットボタルによるオレンジロード作成~
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~ペットボタルによるオレンジロード作成~
----------
箕輪町では、9月の世界アルツハイマー月間に併せて、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジを基調とした取り組みを行っています。
◎ペットボタル(住民参画企画※1)によるオレンジロード作成
日 時 9月14日(土) ナイトウォークイベント開催時間内(18時頃~終了21時頃予定) ※荒天の場合はイベント中止
場 所 天竜川東岸歩行者道路(天竜公園の対岸東)
内 容 ペットボタルによるオレンジロード(約300M)の鑑賞
※ ペットボタルは、オレンジ色とピンク色が30分毎交互に点灯します。
イベント内の一部コースが、ペットボタルによるオレンジロードとなります。ペットボタルによる幻想的な光を鑑賞しながら、認知症への関心や正しい理解につながる機会となれば嬉しく思います。
*ナイトウォークイベント参加者以外の方も、オレンジロードはご覧いただけます。イベント開催時間中のため通行には十分ご注意頂きますようお願いいたします。駐車場は、天竜川東側のキョウデン様(第2工場南側)をご利用ください。コース内での事故、駐車場内における事故や盗難は、主催者として対応しかねますのでご了承ください。
※1住民参画企画では、夏休み期間の寺子屋教室で小学生の皆さん、オレンジカフェ(認知症カフェ)やのぞみの会(認知症家族の会)の参加者、認知症対応グループホームの皆さん、地域活動団体の皆さん等約400名で、計500個のペットボタル作成や認知症に関する学習を実施。
アルツハイマー月間中の町での取り組みについては、下記の箕輪町公式ホームページでご確認ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/fukushi/hoken00144.html
問合せ先 箕輪町役場福祉課高齢者あんしん係・箕輪町地域包括支援センター TEL 0265-70-6622
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NHdDeXFlSW9lcjg2SE9iVFpuemZVUHBJSUpGU1NWcUYtLUQzYkFVRVpER1RRaWFFbU0tLXdzK1IzTkhQRFlMTmdNQVZKMG1nVlE9PQ==
-
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~みのわ天竜公園のライトアップ『オレンジ&パークプロジェクト』開催中~
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~みのわ天竜公園のライトアップ『オレンジ&パークプロジェクト』開催中~
----------
9月は世界アルツハイマー月間として、世界・日本各地で認知症の理解を深める啓発事業が行われます。
箕輪町でも、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジを基調としたライトアップ等の取り組みをしています。
◎オレンジ&パークプロジェクト
日 時 9月1日~9月30日(月)まで 日没から22時まで
場 所 みのわ天竜公園内東側
内 容 オレンジライトアップ、オレンジリングの設置
9月中旬以降は、小学生から大人まで約400名の町民の皆さんと作成したオレンジペットボタルが加わる予定
幻想的な光を鑑賞しながら、認知症への関心や正しい理解につながる機会となればと思います。ぜひ、お出かけください。
詳細は、下記箕輪町公式ホームページにてご確認ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/fukushi/hoken00144.html
問合せ 箕輪町役場 福祉課 高齢者あんしん係・箕輪町地域包括支援センター
TEL 0265-70-6622
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aE9KUnAvRGlmS1NTcDFTVm1jbHF3a1p0Z21ld2F1VEMtLWtiZ2RNc09YQ3JCaFFHbHMtLVovYmdIdWhvZmFLaXlFVEE3NzcxWXc9PQ==
-
ツキノワグマの目撃情報について
グループ 箕輪町 からメッセージです
ツキノワグマの目撃情報について
----------
昨日9月12日(木)17時頃、福与区中村でツキノワグマの目撃情報がありました。
目撃場所:https://maps.app.goo.gl/7gEwvmAXPzsLHHZ69
ツキノワグマによる人身被害が県内で複数発生し、また上伊那地域での8月の目撃件数が平常年の2倍以上と増加していることから、県では「ツキノワグマ出没警報」を発出しています。
田畑や家の周辺の木々、放置果樹や生ごみ等の管理をお願いします。
田畑や家の近くであっても、鈴・笛・ラジオなど、音の出るものを身に着け、クマと遭遇しないために人間の存在を知らせるよう心掛けてください。
また、早朝や夕方に山に入る場合は、二人以上で行動するなど、特に注意してください。
箕輪町役場 みどりの戦略課
0265-79-3170(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NUlRRThITHJrR2F5bHRHWXlndFlEK0xuUnJKUDZueTYtLUZKREVCK29waEI2bXI1SDktLXlZbW5kTmxVRTFmb2tKa0FieHhadlE9PQ==
-
【9月28日】おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【9月28日】おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
----------
夢まちLaboでは、下記日程にて「おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ」を開催します。
【癒しとおはなしのイベント】
お子様向け絵本の読み聞かせをします。
ママパパも一緒に楽しめますよ。
ママとパパは癒しの出店ブースで日ごろの疲れを癒してね!
・開催時間(毎時間10分程度)
10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00
【リラクゼーション、占いブース】
・ハンドヒーリング、フットヒーリング、イヤーリフレ
・CS60による施術
・骨盤調整、ヘッドスパ、ハンドケア、肩回りケア
・ヘッドリラクゼーション、フットリラクゼーション、ハンドトリートメント
【販売ブース】
・サプリメントの販売、酵素ドリンクの試飲
【ミニ縁日】
・ヨーヨーつり、スーパーボールすくい
今月もたくさんのブースが出店します。
是非おでかけください。
【日時】令和6年9月28日(土)10時~16時
【場所】夢まちLabo(箕輪町東箕輪3295-2)
詳しくは、夢まちLaboのホームページまたはInstagramをご覧ください。
http://minowa-yumemachilabo.jp/
https://www.instagram.com/yumemachi_labo/
※駐車場は、東みのわ保育園をお借りしています。
【お問合せ】夢まちLabo TEL:0265-98-0322
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RStqS3dwdjE2bTNNaUh4Rld4TW1hclhRMnpmYm83emUtLVY0dG96aFM0N0hTSTEwWTAtLXhkbC9BOXUwR0Y2Y3NvUEhZbmxtL0E9PQ==
-
共家事アイデアコンテスト作品募集のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
共家事アイデアコンテスト作品募集のお知らせ
----------
町では暮らしにおける男女共同参画やジェンダー平等意識を持った行動を促進するため
「共家事(トモカジ)」をテーマにしたイベントを実施しています。
この度、共家事の様子や家事のテクニックを写真に収めて応募する「共家事アイデアコンテスト」を実施します。
入選された方には豪華賞品(ギフトカード、和牛等)もご用意しています。
皆様のご応募をお待ちしています!
○対象
箕輪町民及び町内在勤の方
○募集期間
9月2日(月)~10月4日(金)
※Instagramの投稿は、10月5日(金)まで受け付けます。
○募集部門
【家事テクニック部門】
家事の時短や省力化に繋がるアイデアや、裏技を募集します。
【家事シェア部門】
家事を家庭内でシェアするための分担表などのアイデアや、家族皆で家事に取り組む様子を募集します。
※ご応募は、応募方法に関わらず各部門ひとり1点、写真1枚とします。
○応募方法
応募用紙、Instagramへの投稿、ながの電子申請サービス
詳細は以下のURLから町ホームページをご覧ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/kikaku/idea_contest01.html
問合せ くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
TEL:0265-79-3154
MAIL:kurashi@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Mk9lOXFadzR3ZjVhbHlVMElEWG1zSllzZEF3TzRHdkstLUdIWkh0MUliT2ZidWVWdUMtLUJlVGFhakZxc1BoT1JZdkFoZkcrR3c9PQ==
-
秋のさわやか健診のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
秋のさわやか健診のお知らせ
----------
秋のさわやか健診を実施します。健康づくりのために年に1回は健康診断を受けましょう。生活習慣病やがんの早期発見には定期的な健診と適切な医療への受診が必要です。さわやか健診の循環器健診は 20歳から39歳の方、40歳から74歳で国民健康保険に加入されている方、75歳以上の方が受けることができます。各種がん検診等は社会保険に加入されている方も受けることができます。(年齢により受けられないものもあります)さわやか健診を希望される方は健康推進課へご連絡ください。
【日 時】
令和6年 10月 25日(金)午前 8時から 午前11時 まで、10月 26日(土) 午前 8時から 午前11時まで
【場 所】
地域交流センター
【内容】
循環器健診・胃がん検診・大腸がん検診 ・ 前立腺がん検診 ・ 肝炎ウイルス検査・ABC 検診 (胃がんリスク検診)・推定尿中塩分測定
※令和6年4月以降他の機会に受診済みの方は対象外です。
【申込み方法】
① インターネットによる申込み(10月16日まで)https://logoform.jp/f/WdRnW
② 電話申込み 0265-79-3118
申込み後に健診セットを郵送します。
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Lzh5Z0NHcGpxWjZUdjB4Q0E0cmpHa3ZHYW1UK1JTS2EtLWc4cjBlT3gvOEVUV3FuL0YtLWlPWk5DTE1HMUZ2WlVHM3JZazVzV3c9PQ==
-
こころの相談の開催について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
こころの相談の開催について
----------
「十分に眠れない」「やる気が起きない」など心の健康に不安があったり、ひきこもっている家族がいたりなど、誰にも言えずに悩んでいることはありませんか?精神科医師による相談を行いますので、お気軽におでかけください。ご相談はご家族の来所でも大丈夫です。
【日時】
令和6年9月27日(金)
① 午後2時00分から午後2時40分まで
② 午後2時40分から午後3時20分まで
③ 午後3時20分から午後4時00分まで
【場所】
箕輪町役場 2階 201会議室
【内容】
精神科医師による心の相談
【その他】
事前予約制です。相談ご希望の方は、9月25日(水)12時までに健康推進課健康づくり支援係に電話またはメール(件名に「こころの相談」、内容の中に「希望日時」を含めて入力)でご予約ください。なお、秘密は固く守られます。
【お問合せ】
健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118
メール:kenko@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/T0VrU0RPU2R2L09ZcXByQ1BOTXhNNko3WXNEWUVMLzMtLW5FUDNWRHM2WGtTRFBRcnMtLWRjRDVtb0FDTllqSXZDUUk2aGhYUlE9PQ==
-
ツキノワグマ出没警報の発出について
グループ 箕輪町 からメッセージです
ツキノワグマ出没警報の発出について
----------
役場みどりの戦略課から、ツキノワグマ出没警報の発出についてお知らせします。
ツキノワグマによる人身被害が県内で複数発生し、また上伊那地域での8月の目撃件数が平常年の2倍以上と増加していることから、人身被害がこれ以上発生しないよう、県では「ツキノワグマ出没警報」を発出しました。
○クマ出没警報発出期間
令和6年9月9日(月)から10月14日(月)まで
町内でも、西部地区の山麓部でのクマの目撃情報やクマによるリンゴやトウモロコシへの被害が確認されています。
田畑や家の周辺の木々、放置果樹や生ごみ等の管理をお願いします。
田畑や家の近くであっても、鈴・笛・ラジオなど、音の出るものを身に着け、クマと遭遇しないために人間の存在を知らせるよう心掛けてください。
また、早朝や夕方に山に入る場合は、二人以上で行動するなど、特に注意してください。
箕輪町役場 みどりの戦略課
0265-79-3170(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aXZmTlZyVEk5N09RMzRUUzR5TE05cllOOEtNUHI4U28tLVBYbnE2WVBZd2NBRTRYSTMtLU9oMy9aT29wajJCcnExU1RVcXR6QUE9PQ==