-
箕輪町郷土博物館リニューアル開館記念展示 「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風」(高精緻複製品)の展示について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町郷土博物館リニューアル開館記念展示 「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風」(高精緻複製品)の展示について
----------
郷土博物館では、リニューアル開館記念展示として東京国立博物館・文化財活用センターから、重要文化財「風神雷神図屏風・夏秋草図屏風」(高精緻複製品)を借用・展示します。これは江戸時代に琳派を称した尾形光琳、酒井抱一が描いた有名な作品を高精緻に再現した複製品です。また期間中、関連イベントとして、東京国立博物館・文化財活用センターの職員による講座も開催します。皆様のお越しをお待ちしております。
記
1.日時:令和6年10月5日(土)
~10月14日(祝・月)
2.場所:箕輪町郷土博物館
美術展示室
3.入館料:無料
4.関連イベント:
見て、感じて、楽しむ夏秋草図屏風
〇日時:10月12日(土)
〇場所:郷土博物館
美術展示室
〇内容:
「風神雷神図・夏秋草図屏風」を見ながら、対話形式で観賞ポイントを紹介
〇講師:東京国立博物館
・文化財活用センター職員
小島有紀子氏
松沼穂積氏
〇定員:20名(事前申込制)
受付開始日は10月1日(火)
午前8時30分~
電話または来館で受け付けます
〇参加料:無料
多くの皆様のご来館をお待ちしております。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ajlIaDU5RUExYk5RbmtVRmVYQmhCaWRMNGFYTVRBTHAtLStUdE9mdTEycU15cGVSa24tLXgxQkdFZkpJaUtDYnRxdExFb2hZQmc9PQ==
-
箕輪町公民館講座「親子でピザ窯&ピザづくり講座」受講生募集!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町公民館講座「親子でピザ窯&ピザづくり講座」受講生募集!
----------
町内在住の親子(小中学生)を対象に、箕輪町公民館講座「親子でピザ窯&ピザづくり講座」の受講生を募集します。
みんなで協力して耐火レンガを積んで簡易的なピザ窯を組み立てて、生地から手作りしたピザを焼きます。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aFM0Q0pVNG9JSllNc25OSHk4T0dwaHNpZERqWlJhYngtLWtzODY2MnNRdEUyc0YwbFgtLWJIajZaajBmbFhKbmIzU3ZkRHozSVE9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
9月10日~16日は自殺予防週間です。
今月のスローガンは「ストレスを抱え込まず、身近な人に相談を。」です。
どんなに強い人でも、悩みをため込めば次第に心が疲弊し、心のバランスが崩れてしまいます。
そんな時は、家族や友人、上司や同僚など、身近にいるあなたが信頼している人に気持ちを打ち明けてください。
直接解決に結びつかなくても、気持ちの整理ができ、心が楽になることも多くあります。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/a0gvTFFveTBOMk93c3J4OUZxalVGQ1BXVmZRMXV1WmMtLUdjaVdzZk50UFpidGpEL20tLURtYTZvRDlrMTlWeFowZkQ3RFhyOWc9PQ==
-
本日「みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2024」のエントリー期限最終日【9月9日(月)】です!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
本日「みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2024」のエントリー期限最終日【9月9日(月)】です!
----------
スマホウォーキングアプリや町指定活動量計で気軽に参加できる全町民参加型ウォーキングイベントです。個人で、または企業単位やお友達同士でチームを組んで日々の歩数を競います。
イベント期間:10月1日から10月31日
対象者:箕輪町にお住いの方または箕輪町内にお勤めの方
参加するためのエントリーは本日【9月9日(月)】までです!お忘れなくお申し込みください。1日平均5000歩以上歩いた方の中から抽選で賞品のプレゼントもあります。
申込方法などの詳細は、町のホームページをご覧ください。
https://www.town.minowa.lg.jp/kenkou/walking2024.html
健康推進課 健康づくり支援係 0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Yng1bnF4Vmg4YkJsajZ3dlRkOUxQOGJqNzFSbmlpWWMtLTRzM2lUZ2xLbHQwRDBJejMtLWhOTkdVRnkycVV4THg0TjNQeU5ieFE9PQ==
-
多文化共生サポーター養成講座の開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
多文化共生サポーター養成講座の開催について
----------
町では多文化共生のまちづくりを推進するため、以下の通り「多文化共生サポーター養成講座」を実施します。
講座の申込締切を延長しましたので、多文化共生事業にご関心のある方は是非お申し込みください。
対象
・多文化共生について関心があり、高校生以上である方
・原則として3回の受講が可能な方(単発の参加も可能です。)
・講座修了後に、異文化理解講座等の多文化共生の取り組みにできる範囲でご協力いただける方
実施日程及び内容
第1回:9月14日(土)14:00~16:00 産業支援センターみのわ2階 研修室
第2回:9月28日(土)10:30~12:00 箕輪町文化センターホール
(多文化共生のまちづくり講演会の聴講)
第3回:10月27日(日)14:00~16:00 産業支援センターみのわ2階 研修室
申込
以下のフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDkyVRmZI6Ekr6W0GqK1ueVJBg9DoNCQ7CJYcrcM5bqppJXw/viewform?pli=1
もしくはメールからお申し込みください。メールの場合は、お名前・お住まいの地域・年代・電話番号を
「tabunka@town.minowa.lg.jp」に送付してください。
問合せ
くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
TEL:0265-79-3154
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/dG9Dd3NOckM5K0p0Y1VnYW0zRXNaZ0tNL2E4cG96NXUtLXpYZjFTTWhxYUxOYytzbmUtLVY2dnpqSHBiMjllSWcxcXIzOHlEdUE9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量減少)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量減少)
----------
本日、13時25分に、釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/UUJrYytiM1hMRXVSSVVBcWx6ZkU2bmZudVBJTzM2ZW4tLS8wZHc3QlhFREphcVlBbzUtLWRwSUMzQ1QwK3JDaU1ZcWc3cnMxK2c9PQ==
-
まちづくり地区懇談会開催のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
まちづくり地区懇談会開催のお知らせ
----------
町政や地区の課題などについて、町民の皆さんと一緒に考える「まちづくり地区懇談会」を開催します。
この懇談会は、町民の皆さんと町長などとの意見交換の場です。
今年度は小学校区単位で開催します。対象地区でない方もご参加いただけますのでお近くの会場にご参加ください。
今後の町政やまちづくりに活かしていくため、皆さんの「声」をお聞かせください。
女性、若い方の積極的なご参加をお待ちしています。
<主な対象地区・開催日時及び会場(日程順)>
■三日町区・福与区:9月24日(火)午後7時~ 三日町公民館
■松島区・木下区・中原区:9月25日(水)午後7時~ 地域交流センターみのわ 研修室A・B
■沢区・大出区・八乙女区:10月 4日(金)午後6時30分~ 沢公民館
■長岡区・南小河内区・北小河内区:10月11日(金)午後7時~ 南小河内公民館
■上古田区・下古田区・富田区・中曽根区:10月16日(水)午後7時~ 上古田公民館
<その他>
※所要時間は、概ね1時間半程度です。
※駐車場に限りがありますので、できるだけ徒歩等でお越しください。
※申し込みは不要ですので、当日、直接会場までお越しください。
<お問い合わせ>
箕輪町役場 企画振興課まちづくり政策係
TEL 0265-79-3152
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/T2NDTFRkUnF1amxOdWpPQnlpaGZ3cVg2SVNxM2ZxKystLWgrNHpVTWgyQVZaakVEbnktLTJIY1ExaU1qOHN6WDdkNmNpbkZIV1E9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量増加)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量増加)
----------
本日、午前4時10分より、釜口水門の放流量が毎秒50トン以上に増加しています。
天竜川の水位が上昇していますので注意してください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TllhWTh0RnJNdWtxSE5haE4rM1ZBWHJHREFSRHhJcVAtLUZ4NVJZT2RxSVlicldmTlUtLWZEU3hMdUxDelpIZ3VHcEJrcXpGU1E9PQ==
-
【訓練】箕輪町消防団模擬火災訓練
グループ 箕輪町 からメッセージです
【訓練】箕輪町消防団模擬火災訓練
----------
【訓練】火災発生
出動分団:箕輪第1分団
箕輪町大字中箕輪沢1864番地1、2
沢保育園 付近
目標物:沢保育園駐車場内
地図表示:https://maps.app.goo.gl/p5JBcZsnpCRv3cgR7
建物火災
出動分団:箕輪第4分団
箕輪町大字中箕輪木下16564番地1
テセック東
目標物:テセック東300m付近
地図表示:https://maps.app.goo.gl/5XtAG5Qq616CMn7B8
建物火災
出動分団:箕輪第6分団
箕輪町大字東箕輪長岡742番地1
長岡児童公園
目標物:長岡児童公園内
地図表示:https://maps.app.goo.gl/jnNejP4QJ7NGWNWWA
建物火災
【お問い合わせ先】
箕輪町役場 総務課 危機管理係
電話:0265-79-3144
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/akwwcWtzK1JzdnhCdG1jZGd1ZEl1SFlKSzZ1b0JUcXAtLVRoM3NLZ293TzhJeDJRL3ktLTJUenc2TnRCbHZ1V0h0YzZURzI4RXc9PQ==
-
【訓練】箕輪町消防団模擬火災訓練
グループ 箕輪町 からメッセージです
【訓練】箕輪町消防団模擬火災訓練
----------
【訓練】火災発生
出動分団:箕輪第1分団
箕輪町大字中箕輪沢1864番地1、2
沢保育園 付近
目標物:沢保育園駐車場内
地図表示:https://maps.app.goo.gl/p5JBcZsnpCRv3cgR7
建物火災
出動分団:箕輪第4分団
箕輪町大字中箕輪木下16564番地1
テセック東
目標物:テセック東300m付近
地図表示:https://maps.app.goo.gl/5XtAG5Qq616CMn7B8
建物火災
出動分団:箕輪第6分団
箕輪町大字東箕輪長岡742番地1
長岡児童公園
目標物:長岡児童公園内
地図表示:https://maps.app.goo.gl/jnNejP4QJ7NGWNWWA
建物火災
【お問い合わせ先】
箕輪町役場 総務課 危機管理係
電話:0265-79-3144
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/akwwcWtzK1JzdnhCdG1jZGd1ZEl1SFlKSzZ1b0JUcXAtLVRoM3NLZ293TzhJeDJRL3ktLTJUenc2TnRCbHZ1V0h0YzZURzI4RXc9PQ==