-
熱中症警戒情報
グループ 箕輪町 からメッセージです
熱中症警戒情報
----------
長野県に熱中症警戒アラートが発表されました。
本日8月7日(水)は、熱中症の危険性がきわめて高い気象状況になることが予想されます。外出や運動はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にしてください。また、定期的に水分補給をしてください。のどが渇く前から、時間を決めて補給しましょう。高齢者、子ども、障がいのある方は熱中症になりやすいので特に注意し、周囲の方も積極的な声かけをお願いします。
(熱中症を予防するための行動)
すだれやカーテンを活用し直射日光を遮りましょう。
(町内のクーリングシェルターのご案内)
https://www.town.minowa.lg.jp/soumu/coolingshelter.html
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SmRQL0UyeEhOKzczZk1EdE9yaDRYSG1tTjZFaEJpdzQtLUFaMmdlNm5SbGd5WUZJbGUtLVoyN1liY0FhVER3TXpaeUZzT2JsNWc9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量減少)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量減少)
----------
本日、午前6時55分に、釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/bmdhZ3F4ZDV1SUtGWmJRbUsvcnp6M3dnZktjaVhQZnUtLUgwYkd3c1AvZmw5T1QvWUgtLU5jN3dsTjN2UzgzQjlCS2dqQWcvcEE9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは
「健康的な生活習慣を身につけよう ~早寝・早起き・朝ごはん」です。
朝ごはんは、栄養補給だけでなく、噛んで食べることで脳やからだを目覚めさせ、早寝早起きのリズムをつけることにつながります。さらに、朝ごはんは水分や塩分などミネラルの補給になり、熱中症予防にもなります。早寝、早起き、朝ごはんで熱中症を予防し、暑い夏を元気に過ごしましょう。
箕輪町役場 健康推進課健康づくり支援係
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VS9xNEFQdGI4MzNoQ25oWHM0M2ZhV2oyZkZ3a3BkTlUtLUU0SldPV21iZHZtcExFR0ctLTdnZXV5K3E1VFZwRDRwUGQ2bG1KR3c9PQ==
-
西部箕輪土地改良区 漏水工事のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
西部箕輪土地改良区 漏水工事のお知らせ
----------
西部箕輪土地改良区から漏水工事のお知らせです。
8/7(水)に畑かん漏水工事を行います。
その間、畑かんの水が止まりますのでご承知おきください。
断水場所:木下一の宮の一部
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
【問い合わせ先】
西部箕輪土地改良区事務局
箕輪町役場 みどりの戦略課内
電話:0265-79-3170(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NUppc3E5WFpkVG1IU0FCL2VJdlp1TTQrSjNrbjVxNWQtLUxRN2RwMzJuOHZoSGJBNzAtLWNvU1d3clhONVNWMHZhZnF2UmNpUHc9PQ==
-
防災行政無線(8月6日_8:16放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(8月6日_8:16放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZFZoTW9jSkpCQ2VZWkxaK1N2b2RJYUd2RFZCR0prZkktLWtIUm80M3E2NUxxUFFDSGMtLXlaV2pJTVJvQjFZUWp5QU4yNnJ2TVE9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量増加)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量増加)
----------
本日、午前4時30分より、釜口水門の放流量が毎秒50トン以上に増加しています。
天竜川の水位が上昇していますので注意してください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/UFg5RzArWk5ZUjFhVHFQZXFDVi8zOXRWQmx3czREclQtLVN2Y1lQdm1LaU85dnBsU0QtLVhLR3lrcWpIb1pDYXJ4Z0NvQitzL3c9PQ==
-
防災行政無線(8月6日_7:52放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(8月6日_7:52放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RkJHWHFobXN0bXBmaDNnYkJwa09nTXloaGtuaEZTQ0otLU9oQUlYNndpSnRTc2sxdGktLUIvc29aNWlJdmRWSUY5YzByc2JWRHc9PQ==
-
原爆死没者の慰霊及び平和祈念の黙とうについて
グループ 箕輪町 からメッセージです
原爆死没者の慰霊及び平和祈念の黙とうについて
----------
本日は広島市の原爆被災の日です。
原爆死没者の慰霊と、世界恒久平和の実現を祈念するため、原爆投下時刻の午前8時15分から1分間、防災無線のサイレンを鳴らします。
ご家庭や職場等での黙とうにご協力お願いします。
総務課 危機管理係(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SmkvYzV5dGxhWmNGWmVNc2xic3Y2eWFZWmhvNm0wU2MtLVJaRzNqVHJRK2l0aS8zRHItLTZDT1ZPekorRytBWGxzVm9Gc1NDQVE9PQ==
-
箕輪町図書館「おはなし会 おはなしこんにちは」のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町図書館「おはなし会 おはなしこんにちは」のお知らせ
----------
箕輪町図書館 8月の【おはなしこんにちは】のお知らせです。
保育園児から小学校低学年のみなさんを対象にしたおはなし会【おはなしこんにちは】を行います。
今回は 星の会 のみなさんによる、絵本と紙芝居などの読み聞かせや工作をお楽しみください。
参加無料。お申し込みは必要ありません。
ご家族・お友達とお誘いあってご参加ください。
〈日 時〉
8月10日(土) 10:30~(1時間程度)
〈会 場〉
箕輪町図書館 なごみ~な
お問い合わせ
箕輪町図書館
0265-79-6950
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/b1VESXVHVHRyMlg3aElwNFZnd0grZ2lBQ1loNjRHUWgtLWk1Rlh5cHRrZmpldHJoaXQtLWpGMitYV0kzdHFxT09zZkMwcnEzclE9PQ==
-
熱中症警戒情報
グループ 箕輪町 からメッセージです
熱中症警戒情報
----------
長野県に熱中症警戒アラートが発表されました。
本日8月4日(日)は、熱中症の危険性がきわめて高い気象状況になることが予想されます。外出や運動はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にしてください。また、定期的に水分補給をしてください。のどが渇く前から、時間を決めて補給しましょう。高齢者、子ども、障がいのある方は熱中症になりやすいので特に注意し、周囲の方も積極的な声かけをお願いします。
(熱中症を予防するための行動)
暑い時は無理をせず、外出を避けたり、屋外での作業、運動は中止、延期をしましょう。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QzFYMTI4alVhMUpQRHZ4dnFmTTBzMXFscTNXMXg3TG4tLSs2c05MM3cyT0VudlJPZ0ItLXg4c0tSL1dIM01pejhkdU9Nc0F5d2c9PQ==