-
釜口水門の放流について(放流量増加)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量増加)
----------
昨日、午後11時30分より、釜口水門の放流量が毎秒50トン以上に増加しています。
天竜川の水位が上昇していますので注意してください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MnpaQkdCVEFaczdsWkY3RmYzS1dDL1graHZaY3EzT1ktLXpRbTRYMjFyNFpqREo4ajctLTJ4ZWlCczJzbEo4bzF3Nko0ZVdPVEE9PQ==
-
地域計画・目標地図 懇談会の開催について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
地域計画・目標地図 懇談会の開催について
----------
地域計画・目標地図(旧人・農地プラン)の各地区懇談会を次の日程で開催しますので、関係者の皆様の出席をお願いいたします。
地域計画・目標地図は10年後の地域農業をどのようにしていくかを決めていくもので、各地区2回(7月、11月)懇談会を開催し、本年度中に町は地域計画を策定・農業委員会は目標地図を作成します。
(参集関係者)
各区長及び区関係者
各営農組合関係者
各地区農業者
各地区農業委員
※事前の申し込み不要
(懇談会日程)
・東箕輪地区
7/20(土)18時から
南小河内公民館
・中部地区
7/21(日)18時から
松島コミュニティセンター
・南部地区
7/23(火)19時から
木下公民館
・箕輪地区
7/24(水)19時から
三日町公民館
・7/26(金)19時から
北西部多目的センター
【問い合わせ】
箕輪町役場 みどりの戦略課
農業振興係
電話:79-3170(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NUJ2L1FTMGFOZ0tBcEhSdTlVdlJka1Vqd3I4L3Nta24tLWNMbEtIdnAvbWZ4SjN2WnAtLWFGSmVFMGpFOHlNNWlmR1pKeFVsNGc9PQ==
-
「原爆と人間展」(写真パネル展)を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「原爆と人間展」(写真パネル展)を開催します
----------
昭和20年8月に広島・長崎に原子爆弾が投下されてから79年になります。唯一の戦争被爆国として核兵器の恐ろしさを広く知っていただき、改めて平和の尊さについて考える機会として、下記のとおり「原爆と人間展」(写真パネル展)を開催します。
■日 時:令和6年8月1日(木)から8月9日(金)
9:00から21:00まで
※最終日(9日)は15:00まで
■場 所:箕輪町文化センター 展示コーナー
■内 容:「日本原水爆被害者団体協議会」作成の写真パネル等の展示
■問い合わせ:文化スポーツ課(箕輪町文化センター内)℡:0265-70-6602
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cVc0WDdmUEh2Rnc4SWprV2NrL0NaZ1E3Qk5uUVFxYVAtLWFsTTFZbGpYYjcyVDJEK1UtLWFoSnp2MFJpbzRmdmxKajg4NENzMUE9PQ==
-
【投票は明日まで】箕輪町発足70周年記念事業テーマ 町民投票受付中!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【投票は明日まで】箕輪町発足70周年記念事業テーマ 町民投票受付中!
----------
箕輪町は、令和7年1月1日に町発足70年を迎えます。
「70周年記念テーマ」を町民投票で決めますので、ふさわしいと思うテーマへ投票をお願いします!
選ばれたテーマは、70周年記念事業を盛り上げるために活用します。
投票方法は以下の2つです。どちらかの方法でおひとり1票を投票してください。
①投票箱への投票: 町内3か所(箕輪町役場、箕輪町文化センター、みのわBASE)にある投票箱へ備え付けの投票用紙で投票してください。
②オンライン投票:こちらのURLから投票できます。
https://logoform.jp/form/6gRD/634962
投票は明日(令和6年7月17日(水))までです。
お問い合わせ
箕輪町発足70周年記念事業検討委員会事務局
(箕輪町役場 企画振興課 みのわの魅力発信室)
電話:0265-79-3152
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NXdlcnQ2WTl6SjUxVzNKcW0rRUpRWEJSSWJvb0o3aEktLWt1MHlCTSsrM1VialZGSmgtLUhJcTVjZ2ltNkRhcnRJdXJqaDkzUEE9PQ==
-
箕輪町公民館「令和6年度<後期>陶芸講座」を 開催します!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町公民館「令和6年度<後期>陶芸講座」を 開催します!
----------
<開催日>
8月21日(水)~10月15日(火) 全11回
<時間>
◇午後1時30分 ~ 4時が基本。
◇素焼き・本焼きの時は朝から終日となります。
◇内容により若干、時間帯が変わりますので、詳しく知りたい方は公民館までお問合せを。
<場所>
箕輪町文化センター 創作室・陶芸窯室
<講師>
向山 智充 さん(箕輪町陶芸研究会)
<受講料>
4,000円(材料費込み)
<内容>
◇初心者~中級者対象です。幅広い年代の皆さんが集まり、無心に…、ひたすらに…、土に向かう。和気藹々と教え合い、学び合い、仕上がりを模索しながら陶芸作品作りの過程(作陶~素焼き~施釉~本焼き)を一通り体験できます。
◇全員が同じ工程で作品作りをするのではなく各自のペースで思い思いに進める自由度が高い講座です。詳しい講座の様子を知りたい方は、公民館にお問合せください。
◇本講座の特徴三点。
①一人あたり大量の粘土を使うので思い切って大きな作品も作れる。
②作品の仕上がりを決める施釉では多種類の釉薬から選ぶことができる。
③粘土窯で作品を焼く素焼き・本焼きも実際に粘土窯を操作して体験できる。
◇試行錯誤、失敗も学びの糧に・・・多くの先輩たちが助けてくれます。初心者の方は、ご希望に対応しますのでお申し出ください。
<持ち物>
受講決定後に連絡
<募集人員>
16名 ※申込者が定員を超えた場合には抽選とさせていただきます。その際、町内在住者・初めて申込された方を優先させていただきますので、ご承知おきください。
<募集期間>
7月23日(火)~8月5日(月)まで
<申込み>
箕輪町公民館 電話79-2178
または下記URLより
https://logoform.jp/f/22DAB
ご本人からのお申込みをお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Mkt2N2NrY0h2L0pWWk01cDZmN2tGN1A4UGdQV25nUk4tLUk1NzRNeUVuOHBMUzZZZGctLXczY1pFNGdhd2RoTk1IR3Zuc2ZMb3c9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量減少)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量減少)
----------
本日、午前11時40分に、釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下していますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RUtkbDl5cmI5MHpvLytBUXBmdmp1R3NpYmtwTHZtd0QtLXd0NTg3aVNrYWUxbnNjOGgtLUNEZDU2djJKWUVPVnJGNEJuYUhnWEE9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量減少)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量減少)
----------
本日、午前11時40分に、釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NFlVcWhhemVRRktXbkxLVzYzMkNTV25NNnlrRnJzbGQtLU1OTm0zdGNrbWtEeXpMNkItLW5UbUlIOURrRzFPaHc2VURoazNMM1E9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量増加)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量増加)
----------
本日、午前5時より、釜口水門の放流量が毎秒50トン以上に増加しています。
天竜川の水位が上昇していますので注意してください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aGdFRmR1UnVHSjdmWEtIc1RqNUkzeFVBL1NSMWJpeWgtLVBvYTdWbXp4d25mUWF5NmYtLWhoOHB2UVpXd0F2bEVYVUU4ZHIrVXc9PQ==
-
釜口水門の放流について(放流量減少)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量減少)
----------
昨日、午後10時に、釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下していますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/UmxETE1vYkhreTgrTE9TbGdSWlc5eTF5cjVaOHc1R2YtLURURG9NWUFUdGR6TWtkZHctLWJ0anIxbUF2K3FNblA4SERITXRqVlE9PQ==
-
ブロックロボットを使ったプログラミング教室の開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
ブロックロボットを使ったプログラミング教室の開催について
----------
~自分で組み立てたロボットでプログラミング体験!~
ブロックロボットを使ったプログラミング教室を開催します。
※参加者には3Dプリンターとレーザーカッターを使用した名前入りオリジナルコースターをプレゼント!
〇対象
小学校4年生から中学生(保護者の方も同席していただけます。)
○開催日
令和6年8月2日(金)、8月3日(土)
○時間
①9:00~12:00
②13:30~16:30
※各回開始15分前から受付を行います。
○場所
みのわBASE 2階会議室1(中箕輪9499-4)
○定員
各回8名
○参加費
無料
○その他
・兄弟で参加される場合は、それぞれ申し込みをしてください。
・ロボットは貸出です。終了後、持ち帰りはできません。
・オリジナルコースターの色をお選びいただけます。
○申込みURL
https://logoform.jp/f/hDbdJ
<お問合せ>
箕輪町役場企画振興課
0265-79-3152
箕輪町商工会工業部会
0265-79-2117
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/T1BSblYrNnVidEJQQnN0YnY1N2toUG5JZGlSUUF4NDgtLXJWbGdMNXJ4eWdCcnRmbzAtLURBOHk1dnNPWHduVHppYnZPaE5kY1E9PQ==