-
夏期食中毒注意報
食中毒に注意しましょう
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。特に冷蔵庫の使用方法に関する注意事項は以下のとおりです。食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。
【冷蔵庫は正しく使いましょう】
●冷蔵庫に物を詰めすぎない。
・冷蔵庫は冷気を循環させることで庫内を低温に保ちます。
・物を詰めすぎると、冷気の吹き出し口をふさいでしまい、うまく冷えないことがあります。
・収納量は7割程度を目安にしましょう。
●食材によって置き場所を変える。
・生肉や生魚にはサルモネラ属菌や腸炎ビブリオ等の食中毒菌が付着していることがあります。
・冷蔵庫で保管する時は、サラダなどそのまま食べる食品と生肉・生魚が接触しないように、離して保管しましょう。
・加熱用の肉や魚は十分に加熱調理して食べましょう。
●冷蔵庫の開閉は必要最小限に。
・冷蔵庫は扉を開けると庫内温度が上昇しますが、元の温度に戻るまでには時間がかかります。
●冷蔵庫を過信しない。
・冷蔵庫内は無菌状態ではありません。
・長期間の保存は避け、できるだけ早めに食べるようにしましょう。
発信:健康福祉課健康推進係(0265-72-2105)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村内の新型コロナウイルス感染症陽性者数について
8月23日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が27例確認されました。
住民の皆さんは、今一度マスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底しながら、社会活動していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
地域おこし協力隊による英会話レッスンのお知らせ
【地域おこし協力隊による英会話レッスンのお知らせ】
村民センター学習室にて下記の日時で行います。興味のある方はぜひご参加ください。尚、南箕輪村の新型コロナウイルスの感染警戒レベルによっては、村民センターでのレッスンを中止する場合があります。
■講師 鈴木保菜美(地域おこし協力隊)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/shinkou2021-4-15.html
■中学生向け英会話クラス ※要予約
9月14日(水)午後4時〜午後5時
■大人・大学生向け英会話クラス ※要予約
9月10日(土)午前11時〜正午 ミックス
9月13日(火)午前10時〜午前11時 初級
午前11時15分〜12時15分 中級
9月27日(火)午前10時〜午前11時 初級
午前11時15分〜12時15分 中級
■お試しCoffee Chat ※要予約
まだどの英会話レッスンにも参加したことのない方限定のオンラインレッスン(30分)。
日時は、お申し込み時にご希望時間帯をご記入いただき相談。
■予約方法
電話 070-9020-7155
申し込みフォーム
https://forms.gle/1DfmWD7ErWGuFvTXA
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
配信エリア:#観光・イベント #村からのお知らせ
-
村内の新型コロナウイルス感染症陽性者数について
8月22日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が15例確認されました。
住民の皆さんは、今一度マスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底しながら、社会活動していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
熊出没による地域のみなさまへのお願い
南原地籍において、8月7日に熊による人的被害が生じました。8月22日現在熊は捕獲されておらず、登下校等における、児童(生徒)の安全が脅かされる状況です。
教育委員会として、南原区長さん・猟友会・学校と相談をして、「熊よけ鈴」を南部小学校児童及び南部小学校区の中学生に持たせる予定ですが、熊よけ鈴の納品が8月29日以降となる見通しです。特にそれまでの間の登下校時の見守りについて地域のみなさまのご協力をお願いします。
子どもたちにも、熊に十分注意すること等の指導をいたしますが、村内通学路を中心に見守りをよろしくお願いいたします。
発信:南箕輪村教育委員会(0265-76-7007)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村内の新型コロナウイルス感染症陽性者数について
8月21日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が12例確認されました。
住民の皆さんは、今一度マスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底しながら、社会活動していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
村内の新型コロナウイルス感染症陽性者数について
8月20日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が23例確認されました。
住民の皆さんは、今一度マスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底しながら、社会活動していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
カラス等の駆除作業の実施
8月21日(日)午前5時から6時頃まで、カラス等による農作物の被害を防止するため、南箕輪村鳥獣被害対策実施隊により、南箕輪村内で銃による駆除作業を実施します。
安全に十分配慮して行いますので、ご了承いただきますようお願いします。
発信元:産業課農政係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村内の新型コロナウイルス感染症陽性者数について
8月19日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が31例確認されました。
住民の皆さんは、今一度マスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底しながら、社会活動していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
[ 再送 ] 第 37 回大芝高原まつり中止のお知らせ
長野県感染警戒レベルが6に引き上げられたことを受け、8月20日(土)に開催を予定しておりました第37回大芝高原まつりは花火大会も含めて中止とします。
楽しみにしてくださっていた皆様、またご協力いただきました皆様には、誠に残念なお知らせとなってしまい申し訳ございません。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
・村ホームページ記事URL
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/sangyou/20220808.html
発信:大芝高原まつり実行委員会(0265-72-2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント