-
循環器・特定健診の結果相談会について
10月30日、31日に村保健センターで循環器・特定健診を受診した皆さんの結果説明・相談会を開催します。結果書の内容を説明しながらお渡しします。まだ結果書を受け取っていない方はご出席ください。
■受付時間
12月9日(月)午前9:00〜11:30
■場所 村保健センター
■持ち物 お薬手帳、血圧手帳、糖尿病連携手帳がある方はお持ちください。
※混雑が予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。
※まっくん健康ポイント対象事業です。
発信:健康福祉課 健康推進係(0265-72-2105)
-
南部小学校保護者の皆様へ
南部小学校より 保護者の皆様にお知らせいたします。校内でインフルエンザの罹患者が少しずつ報告されています。感染拡大防止と児童のみなさんの健康管理のため、体調のよくないときは無理をせず、また、大勢の人が集まる場所に行くときは、マスクを着用して感染予防に努めてください。
よろしくお願いいたします。
配信:南部小学校
-
保護者向け就活セミナー開催
■日時:12月7日(土)午前9時30分から12時30分
■場所:南箕輪村民センター2階会議室
■内容:現在の就活事情とは?都会と地元、迷っている子供にどうアドバイスしたら良い?保護者が知っておきたいキャリアの概念など、保護者としてより良い就活のサポートを目指すセミナーです。キャリアコンサルタントの話の他、上伊那企業の採用担当者も複数来場します。上伊那企業の採用事情を直接聞いてみませんか。大学等に在学中のお子さんの保護者の他、これから進学を予定するお子さんの保護者の方まで幅広く対象にしています。
参加無料、事前申込不要。定員60名
発信:地域づくり推進課企画係
☆かみいな就活プロジェクト
https://kami-ina.jp/topindex/
-
全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達訓練について
明日、12月4日(水)の午前11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練が行われます。防災行政無線の屋外スピーカーから試験放送『これは、Jアラートのテストです。』が流れますが、訓練ですので、お間違えのないようお願いします。
発信元:役場総務課管理防災係72-2104
-
入札公告情報
令和元年12月12日開札の制限付一般競争入札を1件公告(追加)しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
-
マリーゴールドの予約販売を開始します
南箕輪村花いっぱい推進協議会では、上伊那農業高等学校園芸科学科で栽培している「アフリカンマリーゴールド」の予約販売を開始します。
花の色は黄色とオレンジの2色、1トレー(50株・2,500円)単位での販売となり、先着順で販売予定数に達し次第終了となります。
申込期間は12月2日(月)から1月24日(金)までです。
花・背丈ともに大きく見ごたえがあり例年大変好評をいただいておりますので、ぜひご購入ください。
詳しくは、村ウェブサイトをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/hanaippai.html
発信:南箕輪村花いっぱい推進協議会事務局(地域づくり推進課地域振興係)
-
「認知症を正しく知る講座」のお知らせ(再送)
昨日お知らせしました「認知症を正しく知る講座」につきまして、発信元に誤りがありましたので再送いたします。
認知症はだれもがかかる可能性のある身近な病気です。
村では、各分野の専門職から認知症をわかりやすく学ぶ講座を3回シリーズで開催します。
講座1は公開講座ですので、申し込みは不要です。また、まっくん健康ポイントの対象です。
3回通じての参加を希望される方は、11月29日(金)までに電話でお申し込みください。
■日時と内容
【講座1】12月5日(木)午後2時30分〜4時
「認知症の人の世界に働きかける 〜そのために必要な知識〜」
講師:伊那神経科病院院長 高橋丈夫氏
【講座2】12月12日(木)午後1時30分〜3時
「ともに生きよう認知症」
講師:伊那神経科病院 認知症看護認定看護師 唐澤香代氏
【講座3】12月19日(木)午後1時30分〜3時
「おくすりとの上手な付き合い方」
講師:伊那神経科病院薬剤師 日野紀子氏
「認知症になっても安心して地域で暮らせるために」
講師:南箕輪村地域包括支援センター職員
■場所 南箕輪村民センター2階 大会議室
■定員 40名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
発信:健康福祉課 介護支援係(0265-72-2105)
-
「認知症を正しく知る講座」のお知らせ
認知症はだれもがかかる可能性のある身近な病気です。
村では、各分野の専門職から認知症をわかりやすく学ぶ講座を3回シリーズで開催します。
講座1は公開講座ですので、申し込みは不要です。また、まっくん健康ポイントの対象です。
3回通じての参加を希望される方は、11月29日(金)までに電話でお申し込みください。
■日時と内容
【講座1】12月5日(木)午後2時30分〜4時
「認知症の人の世界に働きかける 〜そのために必要な知識〜」
講師:伊那神経科病院院長 高橋丈夫氏
【講座2】12月12日(木)午後1時30分〜3時
「ともに生きよう認知症」
講師:伊那神経科病院 認知症看護認定看護師 唐澤香代氏
【講座3】12月19日(木)午後1時30分〜3時
「おくすりとの上手な付き合い方」
講師:伊那神経科病院薬剤師 日野紀子氏
「認知症になっても安心して地域で暮らせるために」
講師:南箕輪村地域包括支援センター職員
■場所 南箕輪村民センター2階 大会議室
■定員 40名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
発信:健康福祉課 介護支援係(0265-72-7105)
-
入札公告情報
令和元年12月12日開札の制限付一般競争入札を6件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
-
【 12/1( 日 ) 】上伊那郡縦断駅伝競走大会に南箕輪村代表チームが出場
上伊那8市町村対抗で行われる第67回上伊那郡縦断駅伝競走大会。
各市町村の代表が駒ヶ根市役所から辰野町役場までの全6区間38.1kmをタスキでつなぎます。
南箕輪村代表チームも出場いたしますので、皆さんの熱いご声援をよろしくお願いします。
■日時:12月1日(日)午前8時15分から
■コース:駒ヶ根市役所〜辰野町役場
※この大会の模様は、大会当日の12月1日(日)午後9時から伊那ケーブルテレビジョンで放送されます。
発信 村教育委員会事務局 0265-76-7007