-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月22日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が3例確認されました。
継続的に発生している状況です。住民の皆さんは引き続き、マスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は3月6日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
地元応援商品券の利用は2月 28 日までです!
1月に配布した『第3弾南箕輪村限定地元応援商品券』の利用は2月28日(月)までです。忘れずにご利用ください。
発信:地域づくり推進課 企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月21日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
住民の皆さんは引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は3月6日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月20日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
住民の皆さんは引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は3月6日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月19日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
住民の皆さんは引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は3月6日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月18日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
住民の皆さんは引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は現在、まん延防止等重点措置が適用されていますが、3月6日まで延長される見込みとなっています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
村道 10 号線の交通規制について
村道10号線舗装修繕工事に伴い、下記のとおり工事区間の交通規制を行っておりますが、工事区間への大型車両の進入事例が数件確認されているため、再度お知らせします。
工事中の安全管理のため、車両幅2.0m以上の車両は、必ず規制内容に従って迂回してください。
■規制区間 春日街道「沢尻」交差点から中央自動車道(信州大学正門の東)まで
■規制内容(1) 車両幅2.0m以上の車両は通行不可のため、誘導員の指示により迂回をしてください。
(2) 車両幅2.0m未満の車両は、工事区間(約175m)が片側交互通行となります。
■期間 令和4年3月10日(木)まで ※歩行者通行可能
■時間 終日(24時間交通誘導)
※天候、工事工程によって期間が変更になることがあります。
ご理解、ご協力をお願いします。
発信:建設水道課 建設工事係
-
【内容変更】入園準備説明会及び入園体験について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、村内各保育園で開催予定の、入園準備説明会及び入園体験について、次のとおり変更します。
■日時・対象保育園
2月22日(火)北部保育園
2月24日(木)南部・中部・西部・南原保育園
■変更内容
入園予定児童の「入園体験の中止」
※説明会のみの実施となります。
※お子さんを連れて参加の必要はありません。
■対象者
村の保育園へ、4月から、(兄弟等含めて)初めてお子さんを通わせる、ご家庭の保護者
詳細については、村ウェブサイトをご確認ください。
■リンク先 村ウェブサイト「入園準備説明会及び入園体験」
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/r4-nyuen-setsumeikai-enki.html
※インターネット閲覧する際の通信料等は、閲覧者の負担となります。ご了承ください
■お問い合わせ 子育て支援課子育て支援係0265-98-8310
#村からのお知らせ
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月17日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
住民の皆さんは引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
こども館の利用制限・すくすくはうすの休館の期間延長について
まん延防止等重点措置の適用に伴う、こども館の利用制限、すくすくはうすの臨時休館を3月6日(日)まで延長します。
感染拡大防止のため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
■こども館の利用制限
1.利用できる方
・中学3年生の学習講座の受講者
・放課後児童クラブの利用者
・子育て教育支援相談室の利用者
2.イベントの中止
制限期間中のイベントは、中止します。
■すくすくはうすの休館
・休館期間中のイベントは、中止します。
・一時預かり事業はおこないます。(こども館へお申し込みください。)
発信:子育て支援課こども館係(0265-98-5110)
【配信エリア】#村からのお知らせ