-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月3日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
村内での陽性者が増加しています。引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月2日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が7例確認されました。
村内での陽性者が増加しています。引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
2月1日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策の徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
1月31日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
村でも、施設の利用制限やイベント等の中止・延期を行っています。
改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策の徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
村道 10 号線の交通規制について
村道10号線舗装修繕工事に伴い、下記のとおり工事区間の交通規制を行います。
■規制区間 春日街道「沢尻」交差点から中央自動車道(信州大学正門の東)
■規制内容(1) 車両幅2.0m未満の車両は、工事区間(約175m)が片側交互通行となります。
■規制内容(2) 車両幅2.0m以上の車両は、工事区間は通行不可のため、誘導員の指示により迂回をしてください。
■期間 2月14日(月)から3月10日(木)まで(歩行者通行可)
■時間 終日(24時間交通誘導)
※天候、工事によって期間が変更になることがあります。
ご理解、ご協力お願いします。
発信:建設水道課 建設工事係
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
1月30日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
村でも、施設の利用制限やイベント等の中止・延期を行っています。
改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策の徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
1月29日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
村でも、施設の利用制限やイベント等の中止・延期を行っています。
改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策の徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症 早期発見プログラム ( 抗原簡易キットの配布 ) 終了のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の早期発見・感染拡大防止の対策を図るため、長野県の事業に参加し、抗原簡易キットを配布していましたが、申込が定数に達したため受付を終了します。
キットを使用された方はすみやかに使用実績報告をお願いします。
■報告方法
村ウェブサイト『新型コロナウイルス感染症 早期発見プログラムへのご協力のお願い』をよくご覧いただき、ながの電子申請サービスにてご報告ください。詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/coronakensa.html
また、県で実施している無料検査事業もありますので、下記よりご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/vtp/kensa.html#itiranhyou
発信:健康福祉課健康推進係 電話0265-72-2105
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
1月28日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
長野県は2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されています。
村でも、施設の利用制限やイベント等の中止・延期を行っています。
改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策の徹底し、感染リスクの高い行動は控えるようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関わる差別や誹謗中傷に苦しんでいる人がいます。私たち一人ひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症 早期発見プログラム(抗原簡易キット配布)へのご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症は、早期に感染を発見するためには、症状がある場合に速やかに医療機関を受診することが基本ですが、より一層の早期発見・感染拡大防止の対策を図るため、長野県の事業に参加し抗原簡易キットを配布しています。
現在、申込定数に達していないため、期間を延長して申し込みを受け付けています。なお、新型コロナウイルスの感染が拡大していますので配布を希望する方は、早めにお申し込みください。定数に達し次第、受付を終了します。
■申し込み方法
村ウェブサイト『新型コロナウイルス感染症 早期発見プログラムへのご協力のお願い』をよくご覧いただき、ながの電子申請サービスにてお申し込みください。詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/coronakensa.html
※これまでに申込をされた方でも、すでに配布されたキットをすべて使用済みでかつ村に対し使用実績報告が済んでいる方は、再度申し込みができます。
※2回目以上申込の方で配布したキットのすべての使用実績報告が済んでいない方にはキットはお送りできませんので、すみやかに報告をお願いします。
発信:健康福祉課健康推進係 電話0265-72-2105