-
新型コロナワクチン接種予約の再開について (12 歳以上全年齢 )
10月13日(水)18時から満12歳以上(全年齢)の方の予約を再開します。予約がまだの方で希望される方はご予約ください。
なお、予約可能な日程が限られておりますので、できる限り都合をつけて予約をお願いします。
■対象 満12歳以上の方
■予約開始日 10月13日(水) 18時〜
■ワクチン ファイザー社ワクチン
※電話予約は、平日午前9時から午後5時となります。
ワクチンの供給状況により、予約を一時停止する場合があります。
また、10月末日をもってインターネット予約を終了する予定です。以降は、電話予約にて希望者の日程を調整して接種日時をご案内しますが、その場合、すべてのご希望に添えない可能性がありますのでご承知おきください。
南箕輪村ワクチン接種について
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/corona-vaccine.html
発信:村ワクチン接種コールセンター(0265-98-8230)
-
第 2 次結核検診を行います。
65歳以上の方で7月に実施した第1次結核検診を受けられなかった方を対象に、第2次結核検診を10月18日に行います。胸部レントゲン撮影車で各地区公民館を巡回します。検診を受けられる方は、受診券をお持ちの上、受診してください。新型コロナウィルス感染症、感染拡大防止のため、風邪症状や発熱のある方、体調の悪い方は、受診を取りやめていただくようお願いします。また、受診時にはマスクの着用、手指消毒にご協力ください。
なお、受診の申し込みを希望する方、各地区での撮影時間等が不明な方は、役場 健康福祉課 保健師までお問合せください。
発信:健康福祉課 健康推進係(0265−72−2105)
-
大芝の湯 小学生の利用料を期間限定で無料にします
大芝の湯の小学生の利用料(1回300円)を、10月15日(金)から12月22日(水)まで無料とします。
皆様のご利用をお待ちしております。
ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
発信:大芝の湯(0265-76-2614)
-
大芝の湯食堂 営業時間変更のお知らせ
大芝の湯食堂の営業時間を、10月15日(金)から午後7時30分オーダーストップ、午後8時に閉店に変更します。
なお、10月13日(水)までは午後4時30分オーダーストップ、午後5時閉店です(10月14日(木)は休業日)。
大芝の湯は午後9時受付終了、午後9時30分閉館です。
ご来店の際は、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
発信:大芝の湯(0265-76-2614)
-
秋の特定健診・循環器健診のおしらせ
秋の特定健診・循環器健診を実施します。
今年度の集団健診は最後になります。この機会にぜひ受診してください。
新型コロナウイルス感染予防のため秋の特定健診・循環器健診は電話による完全予約制です。予約枠にはまだ余裕がありますので希望する方は電話にて予約をお願いします。
すでに春の特定健診・循環器健診や伊那健康センター、人間ドック等を受けている場合は、今回の健診を受ける必要はありません。
■日程:10月28日(木)〜30日(土)の3日間
■受付時間:午前8:00〜午前10:30
■場 所:村民センター
■特定・循環器健診対象者:40歳〜74歳の国保加入者、19歳〜39歳で健診受診の機会がない方、75歳以上の希望者
※受診の際には受診票が必要になります。希望者は予約の際に電話にてお申し込み下さい。
発信:健康福祉課 健康推進係 0265-72-2105
-
新型コロナウイルス感染症 早期発見プログラムへのご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症は、早期に感染を発見するためには、症状がある場合に速やかに医療機関を受診することが基本ですが、より一層の早期発見・感染拡大防止の対策を図るため、長野県の事業に参加し抗原簡易キットを配布します。
申し込みを10月10日まで受け付けています。なお、申込者多数の場合は抽選としますが、現在配布数に余裕がありますので、配布をご希望の方はお早めにお申し込みをお願いします。
■申し込み方法
村ウェブサイト『新型コロナウイルス感染症 早期発見プログラムへのご協力のお願い』をよくご覧いただき、ながの電子申請サービスにてお申し込みください。詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/coronakensa.html
※すでに申込をされた方は申込できません。
発信:健康福祉課健康推進係 電話0265-72-2105
-
第2次南箕輪村地域福祉計画策定に係るアンケートへのご協力のお願い
地域福祉計画は、地域福祉推進のための基盤や体制をつくるために策定する計画で、村では今年度、第2次計画の策定に取り組んでいます。現在、この計画に村民の皆様の意識を反映させるためのアンケートを行っており、対象の方にはすでに調査票を郵送させていただきました。調査票が届いていて、まだ回答がお済みでない方は、お手数ですが回答にご協力いただきますようお願いします。
■対象者
満20歳以上の村民の方 2,500人(無作為抽出)
■アンケートの内容
地域との関わりや地域活動について
■回答期限
令和3年10月11日(月)
■回収方法
返信用封筒で郵送してください。
■委託業者
特定非営利活動法人 SCOP
※アンケートの返送先が委託業者となっておりますのでご了承ください。
発信:健康福祉課 福祉係 0265-72-2105
-
健康部すこやか係研修会・生活習慣予防講座の開催日程について
各地区対象の『ウォーキング講座』ですが、10月13、25、27、29日は開催いたします。
対象地区以外でも参加できますので、参加希望の方は健康推進係までお申し込みください。
発信:健康福祉課 健康推進係(0265-72-2105)
-
新型コロナワクチン接種予約の再開について
ワクチンの供給見通しがつきましたので予約を再開します。
なお、ワクチンの供給量に限りがあるため、県の接種会場(16歳以上対象、モデルナワクチン)では対象となっておらず、現状、村内の接種場所でしか接種機会のない12歳〜15歳の方を優先して受け付けします。
ご理解いただきますようお願いいたします。
■対象 満12歳〜15歳の方
■予約開始日 10月8日(金) 18時〜
■ワクチン ファイザー社ワクチン
※電話予約は、平日午前9時から午後5時となります。
16歳以上の方の予約再開については、10月13日18時からを予定しています。なお、予約枠が限られることが想定されますが、ご理解ご協力をお願いいします。
長野県で大規模接種会場を開設していますので、そちらでの接種にご協力をお願いします。
南箕輪村ワクチン接種について
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/corona-vaccine.html
長野県集団接種について
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/vaccine/kensessyu.html
発信:村ワクチン接種コールセンター(0265-98-8230)
-
マイナンバーカード交付【休日窓口】のお知らせ
マイナンバーカードの申請後、平日にカードを役場へ受け取りに来られない方のための休日窓口を開設しています。
次回は、10月10日(日)午前9時〜12時です。
(※事前予約制です。予約がない場合は、休日窓口を実施しません。)
ご利用を希望される場合は、住民環境課住民係(電話0265-72-2106)までご連絡ください。
■日時 10月10日(日)、11月14日(日)、12月12日(日)
いずれも午前9時から正午まで
■場所 役場住民環境課窓口
■受け取りに必要な書類(3点)
1.役場からの通知はがき、2.マイナンバーの通知カード、3.本人確認書類
(免許証など写真付きのものは1点、それ以外のものは2点)
■その他 4月末までにマイナンバーカードを申請した方がもらえるマイナポイントの申込期限は12月末まで延長されましたが、お早めにカードの受け取りをお願いします。
発信:住民環境課住民係
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/jyumin/mynumberkyujitsu.html