-
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
8月22日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の感染者が1例確認されました。
感染者は村内居住の30代男性(会社員)です。
長野県では、9月20日までを「命を守る1か月」とし、「医療非常事態」を宣言しています。マスク着用や手指消毒など基本的な感染症対策の徹底、できるだけ人と会わないなど、ご自身やご家族の命、多くの方の命と暮らしを救うための行動をとりましょう。
新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があるもので、皆様ご自身も例外ではありません。陽性者や医療従事者などへの不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
8月21日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の感染者が2例確認されました。
感染者は村内居住の60代女性(会社員)、60代男性(会社員)です。
長野県では、9月20日までを「命を守る1か月」とし、「医療非常事態」を宣言しています。マスク着用や手指消毒など基本的な感染症対策の徹底、できるだけ人と会わないなど、ご自身やご家族の命、多くの方の命と暮らしを救うための行動をとりましょう。
新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があるもので、皆様ご自身も例外ではありません。陽性者や医療従事者などへの不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
8月20日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の感染者が2例確認されました。
感染者は村内居住の20代女性(会社員)、30代男性(会社員)です。
長野県では、9月20日までを「命を守る1か月」とし、「医療非常事態」を宣言しています。マスク着用や手指消毒など基本的な感染症対策の徹底、できるだけ人と会わないなど、ご自身やご家族の命、多くの方の命と暮らしを救うための行動をとりましょう。
新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があるもので、皆様ご自身も例外ではありません。陽性者や医療従事者などへの不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
げんきあっぷクラブ中止のお知らせ
本村が感染警戒レベル5「新型コロナウイルス特別警報2」に引き上げられました。感染拡大防止のため8月23日(月)から当面の間、げんきあっぷクラブを中止といたします。
発信:南箕輪村役場 健康福祉課 介護支援係
-
村道の通行止め解除のお知らせ
大芝高原みんなの森と伊那国際ゴルフ場との間の村道は、通行止め解除となりました。
ご協力ありがとうございました。
発信:建設水道課建設管理係(0265-72-2325)
-
こども館の利用制限・すくすくはうすの休館について
村の新型コロナウイルス感染警戒レベルが5に引き上げられたことを受け、以下のとおりこども館の利用制限、すくすくはうすの休館を行います。
感染拡大防止のため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
<こども館の利用制限、イベントの中止>
・21日(土)から当面の間
・予定していたイベントは、中止します。
・利用できる方:(1)放課後児童クラブの利用者、(2)子育て教育支援相談室の利用者
<すくすくはうすの休館>
・23日(月)から当面の間
・一時預かり事業は通常どおり行います。(こども館へお申し込みください。)
発信:子育て支援課こども館係(0265-98-5110)
-
全県に「医療非常事態宣言」「新型コロナウイルス特別警報 II 」が発出されました
上伊那圏域を含め全県に「医療非常事態」が宣言され、感染警戒レベル5「新型コロナウイルス特別警報II」が発出されました。
長野県では、9月20日までを「命を守る1か月」とし、確保病床使用率の40%以下への引下げに向け、取り組むこととなりました。
「大切なご自身とご家族の命を守り」そして、「多くの方の命と暮らしを救う」ため、以下の行動をお願いします。
1 できるだけ人と会わない
・会合は極力少人数・短時間で
・県境をまたぐ移動は基本的に行わない
2 マスク、手洗い・手指消毒、三密回避の徹底を
3 体調が悪いときにはすぐに医療機関に相談を
私たち一人ひとりが感染リスクを減らすための行動をより強く実践し、大切な命と暮らしを守っていきましょう。
発信元:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
-
マイナンバーカード交付【休日窓口】のお知らせ
マイナンバーカードの申請後、平日にカードを役場へ受け取りに来られない方のための休日窓口を開設しています。
次回は、明日8月21日(土)午前9時〜12時です。
事前予約がなくても受け付けますので、下記必要書類をお持ちください。事前予約がない場合は、お待ちいただく場合がありますがご了承ください。
原則は事前予約制としますので、9月4日にご利用希望の場合は、住民環境課住民係(電話0265-72-2106)までご連絡ください。
■日時 8月21日(土)、9月4日(土)
いずれも午前9時から正午まで
■場所 役場住民環境課窓口
■受け取りに必要な書類(3点)
1.役場からの通知はがき、2.マイナンバーの通知カード、3.本人確認書類
(免許証など写真付きのものは1点、それ以外のものは2点)
■その他 4月末までにマイナンバーカードを申請した方がもらえるマイナポイントの申込期限は12月末まで延長されましたが、お早めにカードの受け取りをお願いします。
発信:住民環境課住民係
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/jyumin/mynumberkyujitsu.html
-
明神橋の通行止めについて
明神橋補修工事(伊那市発注工事)の予備調査に伴い、下記のとおり明神橋が車両通行止めとなります。
■期間 8月30日(月)より1〜2日間程度(歩行者通行可)
■時間 午前8時30分から午後5時まで(終了次第、開放します)
ご理解、ご協力お願いします。
連絡先:伊那市役所建設部建設課維持係 0265-78-4111
発信:建設水道課建設管理係
-
8/23 にこにこ広場 ( 保育園開放 ) 中止のお知らせ
8月23日に予定をしておりました、村内保育園で開催する「にこにこ広場(園開放)」につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とさせていただきます。
発信:子育て支援課 0265-98-8310