-
南箕輪中学校「総合的な学習のアンケート」へのご協力のお願い
南箕輪中学校3年生では、現在、総合的な学習の時間にそれぞれのテーマごとにグループを分け探究の活動をしています。その一つで「都市化グループ」として活動しているグループが、まちづくりについて村民の皆さんのご意見をお聞きしたいので以下のURLからアンケートのご協力をお願いします。
ここでいう「都市化」とは、人口の都市への集中に伴い、都市近郊の農村地帯に住宅・工業用地が拡張され、その付近の土地利用や生活の仕方がしだいに都市のように変わっていく現象のことです。
現在、都市化の進んでいる松本市と南箕輪村の魅力やニーズを比較し、南箕輪村でどのような行動、又は工夫をすれば、都市化が実現可能になるのかを考えています。
私たちは7月に松本市のまちづくりについて、市役所の担当の方に話を聞いたり、松本市民にインタビューをしたりしました。その情報と南箕輪村と比較をしたいと思います。
■アンケートは以下のURLから
https://forms.gle/bZaFQMCEEPcDpoGt6
〈質問内容〉
1.南箕輪村の魅力は何ですか。
2.なぜ南箕輪村に住もうと思いましたか。
3.南箕輪村にあったらいいなと思う店はありますか。(居酒屋など)
4.南箕輪村の魅力を増やすためにはどのような工夫が必要だと思いますか。
5.南箕輪村がもっとこうなればいいなと思う意見はありますか。
発信:南箕輪中学校(0265-72-3309)
【発信エリア】#村からのお知らせ
-
入札公告情報
令和6年9月30日開札の制限付一般競争入札を1件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
大芝の湯計画休業のお知らせ
大芝の湯について、令和6年9月17日(火曜日)から令和6年9月19日(木曜日)まで、計画休業により休館となります。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いします。
なお、味工房は通常営業(水曜日定休)となります。
発信:観光森林課 大芝サービス係
TEL 0265-72-2180 FAX 0265-98-7119
【配信エリア】#観光・イベント
-
生活習慣病予防講演会開催のおしらせ
◇日時 令和6年9月19日(木) 午後7時〜8時40分(開場 午後6時30分)
◇場所 南箕輪村民センター ホール
◇講師 みなみみのわ内科クリニック 佐久間 孝弘 先生
◇演題「生活習慣病(高血糖)予防」
〜健康な毎日を!南箕輪村で学ぼう!〜
生活習慣病は、自覚症状がないため、気づかないうちに進行していることも少なくありません。生活習慣病の発症を予防し、いつまでも健康ですごせるよう、ぜひご参加ください。
※申込は必要ありません。
※まっくん健康ポイントの対象事業です。健康ポイントカードを忘れずにお持ちください。
発信:健康医療課 健康推進係 (0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
大芝の湯計画休業のお知らせ
令和6年9月17日(火曜日)から令和6年9月19日(木曜日)まで、計画休業により休館となります。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いします。
なお、味工房は通常営業(水曜日定休)となります。
発信:観光森林課 大芝サービス係
TEL 0265-72-2180 FAX 0265-98-7119
【配信エリア】#観光・イベント
-
風の村米だより金芽米おむすびアイデアコンテストの一次審査結果
村に住む子どもたちが、大きくなっても自慢できるおいしいご当地メニューを開発するとともに、風の村米だよりの金芽米の魅力を伝え、消費拡大を図るため、時短で簡単なおむすびのアイデアレシピを募集したところ、19名(団体含む)の方から25メニューの応募がありました。
9月10日(火曜日)に役場にて一次審査を実施し、最終選考に進出する11メニューを決定しましたので、お知らせします。
一次審査通過メニューは村公式ウェブサイト(下記URL)をご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/omusubi-contest-itizikekka.html
なお、一次審査を通過した11メニューは、11月17日(日曜日)11時から大芝高原森の学び舎にて二次審査(試食審査)していただき、最優秀賞等を決定します。
会場では、投票用紙付おむすびを販売し、購入いただいた方に一般審査員として投票していただけますので、ぜひご来場ください。
発信:地域づくり推進課企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント
-
ツキノワグマに関する注意喚起
ツキノワグマによる人身被害が県内で2週続けて複数発生し、上伊那地域・木曽地域・佐久地域・北アルプス地域・北信地域での8月の目撃件数が平常年の2倍以上と増加していることから、長野県では「ツキノワグマ出没警報」を発出しました。
ついては、お出かけなどの際には、下記の点に注意してください。
・目撃情報があった場所付近に近づく際は、鈴やラジオなどの音の出るものを持ち歩き、複数人で行動してください。
・目撃情報のあった場所への不要な外出や薄暗い時間帯の外出は避けてください。
・農地への電気柵などの設置や生ごみ等の適切な処理など、クマを引き付けないような対策をお願いします。
・至近距離での遭遇が最も危険となりますので、視界の悪い場所にはなるべく近づかないようにするほか、やむを得ず農作業等を行う際は充分注意してください。
「ツキノワグマ出没警報」の詳細は下記URLをご確認ください。
ツキノワグマ出没警報
https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/happyou/20240909kuma_press.html
発信元:南箕輪村役場 産業課 耕地係(0265-72-2176)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
まっくんバス迂回運行
電気工事のため、まっくんバスのルートの一部が車両通行止めになることから、迂回運行を行います。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■日時:9月13日(金)9時から17時まで
※工事が終了次第、通常運行に戻します。
■該当コース・バス停
北コース、東コース【久保東】、【南郷】
※北コース第1便 久保東7時54分 南郷7時55分
東コース第1便 久保東8時53分 南郷8時54分はご利用できます。
詳しくは、村ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/makkunbus-kubohigashi-nangou.html
発信:地域づくり推進課企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#交通
-
入札公告への質問回答等
令和6年9月19日開札の「村道3105号線配水管布設替工事」への質問に対する回答を掲載しました。
詳しくは南箕輪村公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
令和6年度第2回持続可能な自治会検討委員会会議映像公開中
【持続可能な自治会検討委員会】
【会議映像公開中】
村では、10年先を見据えた地域コミュニティをつくるため、昨年度持続可能な自治会検討委員会を発足しました。昨年度は、行政から区や組に依頼している行政協力業務の負担軽減について検討しました。
今年度は自治会運営業務のガイドライン、他団体依頼業務の方向性について検討します。
8月21日(水)に令和6年度第2回持続可能な自治会検討委員会を開催し、会議の様子を公開しましたのでぜひご覧ください。
会議の様子は村ウェブサイトやYouTubeからご覧いただけます。
村ウェブサイト
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/jitikaikentouiinkaiiinbosyu.html
YouTube
https://youtu.be/qKvVIK7nL7k?si=REGe3jf808wjVMgC
会議映像をご覧いただき、ご意見をいただく検討補助委員を随時募集しています。
また、住民の方からも委員会や自治会に関するご意見・ご提案を募集しています。
詳しくは村ウェブサイトをご覧ください。
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ