-
ウォーキング講座のお知らせ
『ウォーキング講座』を開催します。地区ごとに日程を設定しましたので、この機会にぜひご参加ください。10月26日を除く講座実施日には、VC長野トライデンツ選手の皆さんも参加します。選手と交流をしながら健康づくりを楽しみましょう。日程が合わない場合は、全地区対象の日や他の地区への参加も可能です。
■対象:村内にお住まいの方
■定員:15〜20人程度(5人以上の場合のみ実施します。)
■内容:大芝高原ウォーキング
■日時・対象地区:10月1日(火) 神子柴地区
10月3日(木) 大芝・北原・大泉地区
10月10日(木) 中込・塩ノ井・久保地区
10月16日(水) 田畑・北殿地区
10月22日(火) 南殿地区
10月26日(土) 全地区
10月30日(水) 沢尻・南原地区
いずれも時間は午前9時45分から11時30分(受付9時30分から)になります。
詳しくは広報みなみみのわ9月号7ページをご覧ください。
■申し込み:講座実施日の1週間前までにインターネット予約または健康医療課健康推進係へ電話でお申し込みください。
インターネット予約はこちら
https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/0931540334082737721/reservation-time
■その他:雨天の場合は内容を変更して行う場合があります。発熱・風邪症状等ある方は参加をご遠慮ください。
発信:健康医療課 健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
証明書コンビニ交付停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、下記の時間帯で証明書コンビニ交付サービスを停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■停止日
9月13日(金)午前6時30分〜午前9時
上記の時間帯はご利用いただけませんので、利用希望の場合は午前9時以降にご利用ください。
証明書コンビニ交付(村ウェブサイト)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/jyumin/syoume.html
発信:住民環境課住民係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
おおしば森フェスを開催します
大芝高原の森とつながる体験イベント「おおしば森フェス」を開催します。
当日はアカマツの炭を使用したグルメが集まる「ブラメシフェス」も同時開催!
■日時
9月7日(土)
10:00〜15:00
■場所
大芝高原 森の学び舎周辺
■内容
・フィールドビンゴ
・積み木遊び
・木工体験 など
体験に参加し、アンケートに回答してくれた方にはまっくんエコバックをプレゼント!
発信:観光森林課森林デザイン係(0265-72-2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント
-
ブラメシフェス開催のお知らせ
明日は年に1度の9月6日(黒の日)ということで、南箕輪村のアカマツを使ったブラックなメニュー「ブラメシ」フェスを9月6日(金)から9月7日(土)にかけて大芝高原にて開催します!
開催時間は両日ともに10時から15時です。
黒の日ならではのイベントをぜひお楽しみください!
〜両日開催〜
●うまいものマルシェ
ブラメシを中心に上伊那の美味しいもの大集合!
●ブラメシ大抽選会
食事券やブラメシグッズが当たる抽選会です。
〜7日(土)の催し物〜
●FM長野「SaturdayD」公開生放送(7日のみ)
「フォーリンデブはっしー」さんをゲストに迎え、ブラメシの魅力をお伝えします!
●信州松本ダイナブラックスバスケットボールイベント
長野県初の3×3プロチームによるフリースローチャレンジやグッズ販売をします。
出店等の詳細については南箕輪村観光協会HPよりご確認ください。
※出店内容は変更となる場合があります。
観光協会HP
https://kankou-minamiminowa.nagano.jp/
発信:南箕輪村観光協会事務局(観光森林課 大芝サービス係内)
TEL 0265-72-2180 FAX 0265-98-7119
【配信エリア】#観光・イベント
-
おでかけ赤ちゃんルーム開催のお知らせ
「おでかけ赤ちゃんルーム」を開催します。親子の交流や子育て相談、ふれあい遊びなどを行いますので気軽にお出かけください。申し込みの必要はありません。
【日時】9月13日(金) 午前10時〜11時30分、10月17日(木) 午前10時〜11時30分
【場所】大芝高原 森の学び舎
【対象】村内在住の妊婦さん、赤ちゃんや未就園のお子さんと保護者
【持ち物】バスタオル1枚、母子健康手帳、その他お子さんに必要なもの
発信:こども課こども相談室 0265-76-4110
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村文化祭の作品展示・ステージ発表者を募集します。
11月2日(土)、11月3日(日)の2日間、令和6年度南箕輪村民文化祭を村民センターにて開催します。
開催にあたり、作品展示とステージ発表会に参加していただける方を募集します。
■申込方法 村報9月号または村webサイトの出展・発表者募集チラシをご確認のうえ、参加申込書にてお申込みください。
■申込期限 9月17日(火)
■そ の 他 ステージ発表にお申込みされる方は、9月24日(火)のプログラム調整会議への出席をお願いします。
文化祭のスケジュール等詳細は村報10月号または村webサイトにて順次お知らせいたします。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kyouiku/sonminbunkasai.html
発信:教育委員会事務局(公民館事務局)(電話76-7007)
【配信エリア】#村からのお知らせ#観光・イベント
-
入札公告情報
令和6年9月19日開札の制限付一般競争入札を2件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
村総合防災訓練の中止のお知らせ
9月1日(日)に予定していた「令和6年度南箕輪村総合防災訓練」は、台風10号の影響が見込まれることから、台風への備えを万全とし、訓練参加者の安全を確保するため、開催を中止いたします。
ご理解を賜りますようお願いいたします。
【台風に備えてください】
・低い土地への浸水、土砂災害、河川の増水、雷雨や突風など急な天候の変化にご注意ください
・物干し竿、鉢植えなど風で飛ばされそうなものを固定または格納しましょう
・周辺の水路、側溝の掃除やつまりを解消しておきましょう
・急な移動に備え、「非常持出品」を用意しておきましょう
・停電や物流の停止に備え、食料や日用品の「備蓄」を再確認しましょう
・情報収集は「南箕輪村メールメッセンジャー」を活用してください
・個人、ご家庭では、避難先や避難のタイミングを再確認しておきましょう
・地区においては、あらかじめ決めてある行動計画に基づき、安全確保を図りましょう
最新の情報を取得し、家族やご近所で共有しながら、被害を未然に防ぐために正しい知識を身につけ災害に備えましょう。
発信:危機管理課
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
「認知症を正しく知る講座」受講者募集のお知らせ
認知症やその家族を地域で温かく支援するため、認知症について正しく学ぶ講座を開催します。
医師や認知症看護認定看護師、精神保健福祉士等がわかりやすくお話します。
できるだけ4回通じてご参加ください。
■日時 9月5日(木)14:30〜16:00、9月12日(木)14:00〜16:00、9月18日(水)14:00〜15:30、9月26日(木)14:00〜15:30
■会場 村民センター2階
■対象者 村内在住で認知症に関心のある方
※認知症介護の経験の有無は問いません
■参加料 無料
■申し込み 9月2日(月)までに、地域包括支援センターまでお電話ください。
こちらのURLからも申し込みできます。
https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45259
発信:南箕輪村地域包括支援センター
電話 0265-72-2105
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
体まるごと健康度チェック募集締切間近です!
体組成やバランス等の計測を行う「体まるごと健康度チェック」を行います。
まだ空きがありますので参加希望の方は9月5日(木)までにお申し込みください。
体力低下は運動不足や加齢などにより引き起こされますが、何歳からでも体力を向上させることはできます。
今は大丈夫でも何もしていないと体力は徐々に低下していき、最終的には日常の生活ができにくくなります。
30分程度の測定を行い、まずは自分の体を知ることから始めませんか?
仕事終わりやお出かけのついでにぜひご参加ください。
詳しくは、村報8月号9ページまたは村ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kenkou/karadamarugoto.html
発信:健康医療課 健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ