-
大芝高原まつり開催のお知らせ
大芝高原まつり実行委員会からお知らせします。
本日、大芝高原まつりは予定どおり開催いたします。
当日は、暑くなることが予想されますので、十分な暑さ対策をしてお出かけください。
また、会場周辺道路は混雑が見込まれます。
ご来場の際は、お車の乗り合わせ、または巡回バスのご利用をお願いいたします。
発信:大芝高原まつり実行委員会(0265-72-2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント
-
森林セラピー体験参加者募集
森林セラピーガイドの案内で大芝高原みんなの森を散策する、森林セラピー体験を開催します。
五感を使って、森の癒しの効果を体験してみませんか。
■日時
9月9日(火)、13日(土)、
27日(土)、10月7日(火)
午前9時30分〜11時30分
■集合場所
大芝高原 森の学び舎前
■参加費
無料
■申込方法
各開催日の2日前までに電子申請または観光森林課へ電話にてお申し込みください。
電子申請でのお申し込みはこちらから
https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/3138161955310355144/reservation-time
■その他
当日は動きやすい服装でお越しください。
雨天の場合は中止とします。
発信:観光森林課森林デザイン係(0265‐72‐2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
【本日】全国瞬時警報システム(Jアラート)一斉情報伝達試験について
本日、8月20日(水)午前11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験が行われます。防災行政無線の屋外スピーカーからテスト放送が流れますが、試験ですので、お間違えのないようお願いします。
【放送内容】
『これは、Jアラートのテストです』×3回
※災害や、北朝鮮によるミサイル発射事案等の発生により直前で試験中止となる場合があります。
発信元:役場危機管理課72-2104
【配信エリア】#災害 #村からのお知らせ
-
男女共同参画講演会【ゼロから学ぶ洗濯講座】
洗濯が苦手な人&嫌いな人集まれ!【ゼロから学ぶ洗濯講座】
洗濯って正解がわからない、洗ってもなんかスッキリしないなど、洗濯のお悩みを解決しませんか。メディアに多数出演の洗濯王子こと中村祐一氏を講師に迎えたやさしい洗濯講座を開催します!
◆日 時 9月13日(土) 午後1時30分〜3時30分
◆会 場 大芝高原 森の学び舎
◆定 員 40名程度
◆参 加 費 無料
◆講 師 中村 祐一氏
◆申込方法 電話または下記URL(申込フォーム)
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59382
発信:南箕輪村地域づくり推進課企画係
TEL 0265-98-6640
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
伊那中央病院から「時間外会計窓口休止」のお知らせ
【伊那中央病院から「時間外会計窓口休止」のお知らせ】
待合ホールの天井耐震化改修工事のため、以下の期間は、
時間外会計窓口(17:15以降)がご利用いただけません。
■休止期間 令和7年9月8日(月)〜9月11日(木)の
時間外会計窓口(17:15以降)
※8:45〜17:15は通常どおり稼働します。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
お問い合わせ先:
伊那中央病院 医事課
電話 0265-72-3121(代表)
-
まっくんバス迂回運行
まっくんバスのルートの一部で交通規制が行われるため、迂回運行を行います。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■日時:8月21日(木)
■該当コース・バス停
東コース、南原・沢尻コース「大芝公民館前」「大芝東」
詳しくは、村ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/ukai-20250821.html
発信:地域づくり推進課企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#交通
-
村公民館講座 大人のクラフト講座【フラワージェルカップを作ろう!】
村公民館講座 大人のクラフト講座【フラワージェルカップを作ろう!】
村公民館では、大人のクラフト講座としてフラワージェルカップづくりを行います。
大人になってもクラフトを楽しんでみたい、そんな方にお勧めです。
◆日 時 9月6日(土) 午前9時30分〜
◆会 場 村公民館 学習室
◆定 員 15名
◆参 加 費 2,000円
◆持 ち 物 ハンカチ、飲み物
◆申込期間 8月18日(月)午前9時〜
◆申込方法 電話または下記URL(申込フォーム)
(申込フォーム)
https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/2753766310136729091/reservation-time
◆そ の 他
申込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
発信:南箕輪村教育委員会事務局(公民館事務局)
TEL 0265-76-7007
【配信エリア】#観光・イベント #村からのお知らせ
-
夏期食中毒注意報
夏期食中毒注意報が、8月15日から8月17日まで全県に発出されました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
特に食事をする際は、以下のことに気をつけましょう。
【食事をする際の注意点】
○手を洗いましょう。
手で様々な場所を触ると、多くの細菌やウイルスが付いてしまいます。
調理前、盛り付け前、食べる前などのタイミングで手を洗いましょう。
●できていますか?衛生的な手洗い(厚生労働省リーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000515911.pdf
〇調理後すぐに食べるようにしましょう。
食品を室温で放置すると、細菌を増殖させる危険性があります。
加熱した料理は熱いうちに、冷たい料理は冷たいうちに食べましょう。
〇残った食品は冷蔵庫で保存しましょう。
食品は冷蔵庫で保存し、できるだけ早く食べましょう。
温めなおすときは、中心部まで十分に加熱しましょう。
時間が経ちすぎたり、変なにおいがするなど、少しでも怪しいと思ったら、思い切って捨てましょう。
【気をつけたい食品】
●煮物(カレー等)
残った煮物等を保存する場合は、早く冷えるように小分けして冷蔵庫内で保存しましょう。鍋のまま室温で放置すると、細菌が増殖し毒素を産生する危険性があります。
●浅漬け
必ず冷蔵庫内で保存し、できるだけ早く食べましょう。
作るときには、野菜をよく洗いましょう。
●家庭でできる食中毒予防の6つのポイント(厚生労働省リーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/point0709.pdf
発信:健康医療課健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
【募集】9月6日(土)に開催される《ブラメシフェス》で、ボランティアスタッフを募集します!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
原宿・アメ村の話題店「べビタピ」が南箕輪村にやってくる!
さらに…SNSで大人気の「あみか」さんと「アマリザ」さんがゲスト出勤予定!
べビタピとコラボの新作ブラメシドリンクも限定販売します!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ボランティアスタッフには様々な特典をご用意しています。
※詳細は応募フォームにてご確認ください!
■日時:令和7年9月6日(土)
■場所:信州大芝高原
■応募条件:村内在住または村内の学校に通っている中学生・高校生・大学生
■活動内容:グッズ作り、当日の運営サポート、飾り付けやブース設営などなど。
■申込用フォーム:https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60803
■2次締切:令和7年8月21日(木)
■問合せ先:南箕輪村観光協会事務局(0265-72-2180)
発信:南箕輪村観光森林課 大芝サービス係(0265-72-2180)
-
【8/15 正午】全国戦没者追悼式に伴う黙とうについて
【8/15 正午 全国戦没者追悼式に伴う黙とう】
明日8月15日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。
先の大戦における戦没者を追悼し、平和を祈念するため、
政府主催による全国戦没者追悼式が挙行されます。
村でも8月15日正午から1分間、防災無線のサイレンを吹鳴し、黙とうを捧げます。サイレンが鳴りますがご理解をお願いします。
なお、15日の正午の防災無線のチャイムは鳴りませんのでご承知ください。
発信:総務課行政係(0265-72-2104)
【配信エリア】#村からのお知らせ