-
<本日>緊急地震速報の訓練放送について
本日、11月5日(水)午前10時頃、緊急地震速報の訓練が行われます。防災行政無線の屋外スピーカーから全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報が放送されますが、訓練放送ですので、お間違えのないようお願いします。
【放送内容(例)】
『<緊急地震速報チャイム音> 緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。』×3回
※気象・地震活動等の状況によっては、急きょ中止となることがあります。
発信:危機管理課 消防係
TEL:0265-72-2104
【配信エリア】#災害、#村からのお知らせ
-
緊急地震速報の訓練放送について
明日、11月5日(水)午前10時頃、緊急地震速報の訓練が行われます。防災行政無線の屋外スピーカーから全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報が放送されますが、訓練放送ですので、お間違えのないようお願いします。
【放送内容(例)】
『<緊急地震速報チャイム音> 緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。』×3回
※気象・地震活動等の状況によっては、急きょ中止となることがあります。
発信:危機管理課 消防係
TEL:0265-72-2104
【配信エリア】#災害、#村からのお知らせ
-
みなみみのわ森の音楽祭を開催します!
地域住民が文化芸術に触れ、村の新たな魅力として内外に発信していけるようみなみみのわ森の音楽祭を開催します。
11月8日(土曜日)の交流演奏会、メインコンサートに空席がありますので、鑑賞希望の方は当日、直接会場までお越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。
■日時・場所
11月8日(土曜日)
南箕輪村民センターホール
■時間
14:00〜17:00 頃
(開場 13:30〜)
■内容
プロ演奏家によるコンサート、プロ、アマチュア演奏家による交流演奏会
■入場料
3,000円
(小.中.高校生 1,000円)
※詳しくは村Webサイトから ↓
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/morinoongakusai.html
発信:地域づくり推進課 地域振興係(0265-98-6640)
【配信エリア】
#村からのお知らせ
-
【交通・共済案内】南信地域町村交通災害共済に加入しませんか
【交通・共済案内】南信地域町村交通災害共済に加入しませんか
小さな負担で大きな安心!!
年間200円で交通災害に備えませんか?
10月30日付で、村内に住民票がある全ての世帯(10/1時点)にご案内と申込書を緑色の封筒に入れて発送しました。
詳細は通知をご確認ください。
■お願い
例年11月上旬は加入申込で窓口が大変込み合います。
お時間都合のつく方は、可能な限り11月中下旬にお申込みいただきますとお待たせいたしません。
■11月は加入推進期間です
期間中は、役場総務課窓口のほか、以下でも受け付けています。
●金融機関…村内のJA上伊那、アルプス中央信用金庫、八十二銀行
●役場時間外窓口…各日19時まで受付 11月4日(火),10日(月),17日(月),25日(火)
●役場休日窓口…各日9時から13時まで受付 11月9日(日)・23日(日)
■ウェブサイト
●南信交通災害共済ウェブサイト
https://nankousai.jp/
●村ウェブサイト
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/soumu/koutsusaigai.html
発信:総務課行政係 0265-72-2104
#村からのお知らせ
-
入札公告情報
令和7年11月20日開札の制限付一般競争入札を2件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/nyusatukoukoku.html
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
村道9号線(北原区)水道工事のお知らせ
水道工事に伴い、下記のとおり交通規制が行われます。
現地を通行される方々には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
■規制箇所
村道9号線「久保・北原」信号機からワークソリューション西交差点まで(約600m)
■規制内容
工事区間は片側交互通行
■期間
11月4日(火)〜3月15日(日)
※規制看板の指示に従って通行してください。
※天候等によって期間が変更になることがあります。
発信:建設水道課上水道係(0265-72-2326)
#村からのお知らせ
-
令和7年度南箕輪村民文化祭を開催します。
令和7年度南箕輪村民文化祭を開催します!
村の文化の祭典、南箕輪村文化祭を11月1日(土)、2日(日)に南箕輪村民センターで開催します。
◆作品展示会
11月1日(土) 午前9時から午後4時まで
11月2日(日) 午前9時からステージ終了時刻まで
◆ステージ発表会
11月2日(日) 午前9時から午後4時(予定)
◆茶の湯 呈茶コーナー
11月2日(日) 午前9時からステージ終了時刻まで
◆リサイクル本市
11月1日(土)、2日(日) 午前9時30分から午後5時まで
◆大芝高原味工房出張販売
11月1日(土)、2日(日) 午前11時30分から
【南箕輪村の150年お披露目会】
村制150年を記念し、この度完成した「南箕輪村の150年」の本のお披露目会を行います。編集委員のお話を聞きながら「南箕輪村の150年」をご紹介します。
また、完成を記念し過去の写真や資料を展示します。
この秋、あなたも南箕輪村の「文化」に触れてみませんか。多くの方のご来場をお待ちしております。
文化祭についての詳細は、村ウェブサイトでご覧になれるほか、教育委員会事務局でプログラムなどを配布しています。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kyouiku/sonminbunkasai.html
発信:南箕輪村教育委員会事務局(公民館事務局)
TEL 0265-76-7007
【配信エリア】#観光・イベント #村からのお知らせ
-
【募集】大芝高原まつり企画委員
第41回大芝高原まつりに向けて企画委員を募集します!
つきましては企画委員を募集し、新たなご意見を頂戴したいと思います。
■企画委員会検討内容
・村民が協力して作り上げていけるまつりの運営方法
・気候の変化に伴うまつり日程変更について
・まつり全体の場所や内容の再検討について
・将来を見据えたまつりの方向性 など
■企画委員会開催日程
・令和7年11月〜令和8年3月までに3回程度
・会議内容(案)
(1)まつりの改善点・実行委員会反省の共有
(2)第41回以降の変更案の提案
(3)まつり実行委員会への提案まとめ
■応募方法
応募条件:村内在住または在勤の方でまつりに参加されたことのある方
募集人数:若干名
応募方法:村ウェブサイト内の応募フォームよりご応募ください
村ウェブサイト:https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kankoushinrin/ooshibafes-kikaku.html
応募期間:令和7年10月31日(金)〜11月14日(金)まで
応募者多数の場合は選考の上、決定します。
発信:観光森林課 大芝サービス係(0265-72-2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント
-
子育て中のパパ・ママのためのライフサポート講座「プチプラ時短クッキング」開催のお知らせ
子育て中のパパ・ママのためのライフサポート講座「プチプラ時短クッキング」開催のお知らせ
お気軽にご参加ください。託児もあります。
■日時:11月15日(土)10:00〜12:00
■会場:村こども館
■対象:子育て中の保護者
■定員:8名
■内容:管理栄養士と一緒に、お手軽レシピでお弁当づくり
・作ったお弁当は、こちらで準備するランチBOXに詰めてお持ち帰りいただきます
■講師:村こども課 母子保健係 矢本管理栄養士
■参加費:1人500円(当日集金)
■持ち物:エプロン、手拭きタオル、三角巾、マスク、飲み物
・必要な方は、保冷バッグや保冷剤をお持ちください
■申込方法:申し込みは、令和7年11月4日までに、ながの電子申請サービスより、お申し込みください。定員に達し次第、締め切ります。
■ながの電子申請サービスURL:https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=63335
発信:こども課こども相談室(0265-76-4110)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
ユニバーサルツーリズム講習会の開催について
南箕輪村観光協会では、すべての人が安心して楽しめる観光「ユニバーサルツーリズム(UT)」の推進に向けて、学びと実践のための講習会を開催します。
第1回となる今回は、ユニバーサルツーリズムの基本を知り、私たちの村でできる取り組みを一緒に考えます。
どなたでもご参加いただけますのでお気軽にご参加ください。
■ 日 時
令和7年11月14日(金)15時〜16時
■ 会 場
大芝高原 「森の学び舎」多目的ホール (南箕輪村2358−5)
※オンライン視聴も可能です。
■ テーマ
「ユニバーサルツーリズムの基本と現状」
講師:株式会社HELPUSH 寺田真弓氏(寺田家TV)
■ 内 容
・ユニバーサルツーリズムとは?
・全国の最新動向と事例
・南箕輪村で取り組む意義と今後の方向性
■ 対 象
村民の皆さん、観光・福祉・教育・まちづくりに関心のある方
事業者・団体職員・学生など、どなたでもご参加いただけます。
■ 参加費
無料
■ 申込方法
下記いずれかの方法で【11月13日(木)】までにお申し込みください。
・電話:0265-72-2180(観光協会事務局)
・オンライン申込フォーム(https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/8258884360565770705/reservation-time)
発信:南箕輪村観光協会
(観光森林課 大芝サービス係)TEL:0265-72-2180
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント