-
かみいなシゴトフェスの開催のお知らせ
上伊那広域連合主催の上伊那地域での就職を考えている方を対象にした企業説明会「かみいなシゴトフェス」を開催します。
■日 時 12月29日(金) 12時〜16時
■場 所 JA上伊那本所3階(伊那市狐島4291)
■対 象 高校生、上伊那地域で就職を考えている専門・短大・大学・大学院生・既卒、社会人(概ね40歳以下)、就活生がいる保護者
■参加費 無料
【上伊那広域連合HP】
https://kamiina-life.jp/20231229_kamiinashigotofes/
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
入札公告情報
令和6年1月24日開札の制限付一般競争入札を10件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
「障がい者福祉計画(案)」「高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)」に関するパブリックコメント(意見募集)の実施について
村では、令和6年度から令和8年度までの「障がい者福祉計画」「高齢者福祉計画・介護保険事業計画」の策定に取り組んでいます。計画策定にあたり、広くご意見・ご提案を伺うため、計画案をもとに令和6年1月19日(金)まで、パブリックコメントを実施します。
計画案は役場健康福祉課及び村社会福祉協議会で閲覧できるほか、村ウェブサイトにて公表しています。
意見の提出方法等、詳しくは、下記ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/fukushi/fukusikeikaku202312.html
発信:南箕輪村役場健康福祉課 福祉係 高齢者支援係
TEL 0265-72-2105 FAX 0265-73-9799
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
入札公告情報
令和5年12月26日開札の制限付一般競争入札を2件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ホームページをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
地元応援商品券の利用期限は 12 月 31 日(日)までです!
9月中旬に発送しました「令和5年度 南箕輪村限定地元応援商品券」の利用期限は12月31日(日)までです。利用期限を過ぎますと、ご利用できなくなりますのでご注意いただきますようお願いします。
本券の詳細につきましては、下記ウェブページよりご確認をお願いします。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/sangyou/r5shouhinken.html
発信:南箕輪村産業課 商工係
TEL 0265-72-2176 FAX 0265-73-9799
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
行方不明者の発見について
12月3日午後11時頃から、南箕輪村神子柴地籍で行方不明になっていた83歳の女性は発見となりました。
ご協力ありがとうございました。
発信:総務課管理防災係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
年末の交通安全運動の実施について
明日12月15日(金)から12月31日(日)まで、年末の交通安全運動が実施されます。
運動の重点は、
1.夕暮れ時と夜間の歩行者事故防止
2.自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守
3.高齢運転者の交通事故防止
4.飲酒運転の根絶
です。
年末を迎え、夕暮れから夜間の事故増加や飲酒機会が増えることに伴う飲酒運転の発生が懸念されます。また、冬季は積雪・凍結による道路環境悪化に伴う重大事故の発生が懸念されます。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践により、交通事故防止の徹底を図りましょう。
発信:南箕輪村役場 総務課管理防災係
【配信エリア】#村からのお知らせ #交通
-
「残さず食べよう ! 30・10運動宴会たべきりキャンペーン」の実施について
長野県では、食品ロス削減を目的とした「食べ残しを減らそう県民運動〜e-プロジェクト〜」の一環として、特に『宴会料理』の食べ残しを出さない呼び掛けを行う「残さず食べよう!30・10運動 宴会たべきりキャンペーン」を実施しています。
宴会が終わりに近づいたとき、ふとテーブルの上を見ると、「料理がまだ残っている!」なんてことはありませんか?宴会ではたくさんの料理が残ってしまいがちです。
そんな「もったいない」食べ残しを減らすために、「最初の30分間と最後の10分間」は自分の席について料理を楽しみ、「たべきり」で気持ちのいい宴会にしましょう!
発信:住民環境課生活環境係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
第2回持続可能な自治会検討委員会会議映像公開中
【持続可能な自治会検討委員会】
【会議映像公開中】
村では、自治会の負担を減らし、10年先を見据えた持続可能な地域コミュニティをつくるため、持続可能な自治会検討委員会を立ち上げました。
11月22日(水)に第2回持続可能な自治会検討委員会を開催し、会議の様子を公開しましたのでぜひご覧ください。
会議の様子は村ウェブサイトやYouTubeからご覧いただけます。
村ウェブサイト
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/soumu/jitikaikentouiinkaiiinbosyu.html
YouTube
https://youtu.be/IsIhJXTGd0c?si=iW5upkAtKZQ8DdP4
会議映像をご覧いただき、ご意見をいただく検討補助委員を随時募集しています。
また、住民の方からも委員会や自治会に関するご意見・ご提案を募集しています。
詳しくは村ウェブサイトをご覧ください。
発信:総務課秘書広報係(0265-72-2104)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
令和5年 11 月末の電話でお金詐欺の発生傾向について
警察本部から、長野県内における令和5年11月末の電話でお金詐欺(特殊詐欺)発生傾向の提供を受けました。
令和5年11月末の電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害状況(暫定値)
◆ 被害件数193件(前年同期比+20件)
◆ 被害額7億9,548万円(同3億51万円)(被害額1万円未満切り捨て)
前年同期比で被害件数、被害額ともに引き続き増加傾向で危機的状況です。
特徴としては、架空料金請求詐欺が62件(前年比+27件、増加率77.1%)、還付金詐欺30件(前年比+19件、増加率172.7%)と大幅な増加傾向にあります。
オレオレ詐欺も全体で49件と架空料金請求詐欺に次いで多いのが現状で、引き続き各種電話対策が重要です。
電話でお金の話が出たら、それはサギ!
電話機にも防犯対策で、被害を防ぎましょう!
発信:住民環境課生活環境係
【配信エリア】#村からのお知らせ