-
育苗の高温障害防止について
本日から日中の気温が上がる事が想定され、この先週末にかけて夏日の予報が出ています。
特に水稲育苗ハウスでは立枯病やムレ苗等の高温障害が予想されますので、日中の高温時間帯にはハウスを開けて温度が上がり過ぎない様に管理をしてください。
発信:産業課農政係
【配信エリア】#気象
-
証明書コンビニ交付停止のお知らせ
メンテナンスのため、下記の日程で証明書コンビニ交付を停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■停止日
4月30日(水)、5月1日(木)
2日間、終日ご利用いただけませんので、各種証明書は役場窓口で取得していただくか、停止日を避けてコンビニ交付をご利用ください。
特に、印鑑登録証明書を役場窓口で取得する場合は、印鑑登録証の提示が必要ですので、ご注意ください。
証明書コンビニ交付(村ウェブサイト)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/jyumin/syoume.html
発信:住民環境課住民係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
霜の発生予報について
今夜(15日)から明日(16日)朝にかけて、気温の低下が見込まれ、霜による凍霜害が発生する恐れがあります。
農作物の低温対策に万全を期してください。
発信:産業課農政係
【配信エリア】#気象
-
ウォーキング講座の参加募集は締切間近です!
ウォーキング講座の募集は4月17日(木)までです!
まだ空きがありますので参加希望の方はぜひお申し込みください。
■対象者:南箕輪村にお住まいのおおむね20代以上の方
(保護者の方と一緒に歩けるお子さんであれば参加可能です。)
■集合場所:大芝高原屋内運動場
■内容:大芝高原セラピーロードウォーキング
■定員:15〜20人程度(5人以上の場合のみ実施します。)
■日時:4月19日(土)9:45〜11:30(受付9:30〜)
■申し込み:4月17日(木)までにインターネット予約または健康医療課健康推進係へ電話でお申し込みください。
インターネット予約はこちら
https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/0931540334082737721/reservation-time
■持ち物:水分、タオル、まっくん健康ポイント(お持ちの方のみ)、お持ちの方はリュックサックまたはナップザック(両手があいて歩きやすいため)
■その他:雨天の場合は屋内運動場にて内容を変更して行います。
発熱・風邪症状等ある方は参加をご遠慮ください。
発信:健康医療課 健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
有毒植物の誤食に注意しましょう
「山菜採り」のシーズンを迎えました。
この時期、県内では山菜と間違えて有毒植物を食べたことによる食中毒が発生しています。山菜採りをする際には、以下の3つのポイントを守りましょう。
○よくわからない植物は、絶対に「採らない、食べない、売らない、人にあげない」
○食べられる山菜の「特徴を完全に覚える」
○スイセンなどの身近な植物をむやみに食べない
もし食中毒だと思ったら、すぐに医師の診察を受けましょう。
食べたものが残っている場合は、受診の際、持参しましょう。
〇有毒植物に関する相談は、保健福祉事務所(保健所)が窓口になりますのでお尋ねください。
窓口:伊那保健福祉事務所
電話:0265-78-2111
〇代表的な山菜と有毒植物の鑑別方法は以下のアドレスを参考にしてください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/yakuji/kenko/iryo/yakubutsu/yudoku.html
〇厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html
発信:健康医療課健康推進係(0265-98-0470)
-
おでかけ赤ちゃんルーム開催のお知らせ
「おでかけ赤ちゃんルーム」を開催します。親子の交流や子育て相談、ふれあい遊びなどを行いますので気軽にお出かけください。申し込みの必要はありません。
【日時】4月24日(木)午前10時〜11時30分
【場所】大芝高原 森の学び舎
【対象】村内在住の赤ちゃんや未就園のお子さんと保護者
【持ち物】バスタオル1枚、母子健康手帳、その他お子さんに必要なもの
発信:こども課母子保健係 0265-98-8310
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
ツキノワグマに関する注意喚起
4月9日に飯山市においてツキノワグマによる人身被害が発生しました。上伊那地域においてもツキノワグマの目撃情報が確認されています。春は冬眠から目覚めたクマが食べ物を求めて動き出します。
〇山菜採りなどで山に入る際には、クマ鈴や笛・ラジオなど音の出るものを身に着け、複数人で行動するなど十分注意してください。
〇農作業を始める時期でもあり、農地や家の周辺の木々、放置果樹や生ごみの適切な処理などクマを誘引しない対策をお願いします。
農作業中のクマとの遭遇にご注意ください!
長野県HP
https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/choju/kuma_higai_boshi.html
発信:産業課 耕地係
0265-72-2176
-
まっくん田んぼ体験隊「べとリンピック」と「田植え体験」参加者募集中!
まっくん田んぼ体験隊実行委員会です!
今年は「田植え体験」開催の1週間前に、田んぼの中でプチ運動会「べとリンピック」を行います!
べとリンピックとは?
2000年ごろから2017年まで、総合型地域スポーツクラブ南箕輪わくわくクラブ主催で行われていました。
(べと=泥の意味)
村の中でも人気だったイベントを復活させたい。
子供たちが自然の中で思いっきり遊べる場所、
体験を通して地元の大学生、高校生やお父さん、お母さん、子供たちが交流する場所をつくりたい。
そんな想いで開催します!
8年前のべとリンピックとは規模や競技の内容など
変わる部分もありますが、一緒に楽しい時間にしましょう!
≪べとリンピック≫
■日時
令和7年5月17日(土)
13:00-16:00
■場所
まっくん田んぼ
(春日街道大泉南交差点東側付近田んぼ)
■参加費
・中学生以上 1,000円
・小学生以下 500円
■持ち物
汚れてもよい服装、タオル、水筒、ゴーグル、着替え
汚れもの入れ、参加費
■参加条件
小学校低学年以下は保護者同伴
■その他
お申し込みいただいた方には、後日詳細をお知らせします。
当日の写真は広報等で使用する場合がございます。
■申し込み締め切り
令和7年4月18日(金)
◎お申込リンク
https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=55345
≪田植え体験≫
■日時
令和7年5月25日(日)
13:00-16:00
■場所
まっくん田んぼ
(春日街道大泉南交差点東側付近田んぼ)
■参加費
・中学生以上 1,000円
・小学生以下 500円
■持ち物
汚れてもよい服装、軍手、タオル、水筒、ゴーグル、
着替え、汚れもの入れ、参加費
■参加条件
小学校低学年以下は保護者同伴
■その他
お申し込みいただいた方には、後日詳細をお知らせします。
当日の写真は広報等で使用する場合がございます。
■申し込み締め切り
令和7年4月18日(金)
◎お申込リンク
https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=55240
◎インスタグラムリンク
https://www.instagram.com/makkun.tanbo/
発信:産業課農政係(0265-72-2176)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
不登校児童生徒の理解・支援に関する講演会について
実際に不登校や引きこもりの経験を持つ講師の話を通して、不登校児童生徒への理解を深め、どのように接していったらいいかを考える講演会を開催します。
■演題 不登校の気持ち〜支援とつながりで広がる自分らしい学び〜
■日時 4月19日(土)午後1時30分から午後3時
■会場 大芝高原森の学び舎
■講師 和田周晋(わだひろむ)さん
会場参加に加え、オンラインでも聴講できます。
詳しくは村ウェブサイトをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/fukushi/hutoukousienkouenkai.html
発信:福祉課民生児童委員協議会事務局
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村長選挙無投票のお知らせ
令和7年4月13日執行の村長選挙について、4月8日本日告示を行い立候補の受付を行ったところ、届出のあった候補者が1人であったため無投票となりました。
この結果、4月13日の投票及び、4月9日〜12日までの期日前投票・不在者投票は行いませんのでお知らせします。
〇届出のあった候補者
藤城 えいぶみ(栄文) 45歳 無所属
発信:村選挙管理委員会
【配信エリア】#村からのお知らせ