「陶芸講座(令和6年度後期)」を 開催します!(箕輪町公民館)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「陶芸講座(令和6年度後期)」を 開催します!(箕輪町公民館)
----------
<開催日>
8月21日(水)~10月15日(火) 全11回
<時間>
◇午後1時30分 ~ 4時が基本。
◇素焼き・本焼きの時は朝から終日となります。
◇内容により若干、時間帯が変わりますので、詳しく知りたい方は公民館までお問合せを。
<場所>
箕輪町文化センター 創作室・陶芸窯室
<講師>
向山 智充 さん(箕輪町陶芸研究会)
<受講料>
4,000円(材料費込み)
<内容>
◇初心者~中級者対象です。幅広い年代の皆さんが集まり、無心に…、ひたすらに…、土に向かう。和気藹々と教え合い、学び合い、仕上がりを模索しながら陶芸作品作りの過程(作陶~素焼き~施釉~本焼き)を一通り体験できます。
◇全員が同じ工程で作品作りをするのではなく各自のペースで思い思いに進める自由度が高い講座です。詳しい講座の様子を知りたい方は、公民館にお問合せください。
◇本講座の特徴三点。
①一人あたり大量の粘土を使うので思い切って大きな作品も作れる。
②作品の仕上がりを決める施釉では多種類の釉薬から選ぶことができる。
③粘土窯で作品を焼く素焼き・本焼きも実際に粘土窯を操作して体験できる。
◇試行錯誤、失敗も学びの糧に・・・多くの先輩たちが助けてくれます。初心者の方は、ご希望に対応しますのでお申し出ください。
<持ち物>
受講決定後に連絡
<募集人員>
16名 ※申込者が定員を超えた場合には抽選とさせていただきます。その際、町内在住者・初めて申込された方を優先させていただきますので、ご承知おきください。
<募集期間>
7月23日(火)~8月5日(月)まで
<申込み>
箕輪町公民館 電話79-2178
または下記URLより
https://logoform.jp/f/22DAB
ご本人からのお申込みをお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VEtHY251cS8vcHBFTTEraEVQYi9UNUxGYitNRDVjQkgtLXZRa0VwS2pkcWNXV3JsQ1otLUNCSGRoNnE3cHBlczcrdVRsTE9LK0E9PQ==