「戦国時代のみのわをめぐる」開催のお知らせ
----------
箕輪町郷土博物館では、「戦国時代のみのわをめぐる」として町内をマイクロバスでめぐる講座を開催します。今回の講座は事前申し込み制ですのでご注意ください。
1.日時:令和5年6月3日(土) 午前9時~12時
2.内容:今年の大河ドラマは、戦国時代から江戸時代の初めが舞台となっていますが、その時代の箕輪はどうだったのでしょうか。数少ない痕跡をたどりながら、中世から近世へと移っていった激動の時代に、箕輪で生きていた人々に思いをはせたいと思います。
3.日程:役場発→福与城跡(福与)→普済寺(南小河内)→木下陣屋跡・加集氏の墓→役場着
4.定員:20名(事前申し込み制)
5月15日(月)8時30分~ 申し込み受付開始
参加ご希望の方は、電話(0256-79-4860)か直接事務所(産業支援センターみのわ オフィス1)までお越しください。FAXはありません。
5.持ち物:帽子、水筒、筆記用具等
6.その他:○参加は無料です。
○当日体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
○ウィルス感染予防対策のため、マイクロバスの窓を開けて運行します。
7.連絡先:箕輪町郷土博物館(0265-79-4860)
----------