-
唐木村長 村長選不出馬で引退へ
南箕輪村の唐木一直村長は4期目の任期満了となる来年4月で引退し次の村長選には立候補
しないことを6日明らかにしました。
唐木村長は6日村民センターで開かれた記者会見で「次期村長選には出馬をせず4期16年の村長職を退く決断をしました。判断の理由はいくつもありますけどもその一つが長期になりますとどうしてもマンネリ化とういうことが起きてきます。様々な弊害が出てくるのではないかという思いもあるところであります。また一人の首長の考え方ではなく違った方が新たな考え方で村政をリードしていくことが村の発展につながってくるものと思っています。」と述べ、次の村長選には立候補しないことを明らかにしました。
また後任の候補については「後継につきましては全く考えておりません。村長職というのは村民が選ぶものでありますので私自身の考え方で、この方というのは申し上げるつもりもございません。」と述べました。
唐木村長は元役場職員で総務課長などを経て2005年、村長選に立候補し新人同士の一騎打ちを制して初当選しました。
2期目以降はいずれも無投票で再選しています。
子育てに優しい村づくりを公約に掲げ、人口増加に対応するため保育園や学校の整備などに取り組んできました。
唐木村長の任期は来年4月15日となっています。
南箕輪村長選は現職の不出馬表明により今後、候補者擁立に向けた動きが出てくるものとみられます。
任期満了に伴う村長選は来年4月6日告示11日投開票です。
-
風の村米だより学校給食に
南箕輪村の小中学校と保育園の給食に使用される米が、4日から農事組合法人まっくんファームや地元農家がつくっているコシヒカリ「風の村米だより」になりました。
このうち、南部小学校では、児童らが給食で米を味わっていました。
村によりますと、これまでにも小中学校などには月に1度、「風の村米だより」を提供していたということですが、毎日の給食に使われるようになるのは今回が初となります。
児童らは、ご飯をほおばって味を確かめていました。
この日は、給食に使われるのに合わせて贈呈式が開かれ、原茂樹副村長が南部小の島尻理恵子校長に米を手渡しました。
原副村長は「村の米を村の子どもたちに食べてもらいありがたい。栄養が豊富なのでしっかりと成長してほしい」と話していました。
「風の村米だより」は減農薬栽培で、今年は200トンほど出荷したということです。 -
南箕輪村 唐木村長 6日進退表明
南箕輪村の唐木一直村長は、任期満了に伴い来年4月に行われる村長選に立候補するか、しないかを6日に表明する予定です。
現職4期目の唐木さんは72歳です。
唐木さんは、来年4月の南箕輪村長選に向けての記者会見を6日午前10時から役場で開き、出馬するのか、しないのかの態度を表明するものとみられます。
任期満了に伴う南箕輪村長選挙は、来年4月6日に告示、投開票は11日(日)の日程です。
-
秋の叙勲・旭日双光章 倉田さん
今年の秋の叙勲受章者が3日に発表され、伊那ケーブルテレビ放送エリア内からは1人が選ばれました。
元長野県歯科医師会副会長の倉田秀伸さんは保健衛生功労で旭日双光章を受章しました。
倉田さんは、南箕輪村北殿在住の73歳です。
1979年、歯科医院を開業し、開業以来40年間南箕輪村の小中学校や保育園の学校医を務め、口腔ケアや予防歯科に力を入れ、口の健康を守ってきました。
2013年からは2期4年にわたり長野県歯科医師会の副会長を務めました。
-
上農生が作った経木のランプ展示会
上伊那農業高校の3年生が制作した薄く削った木、経木のランプの展示会が南箕輪村の大芝高原味工房で開かれています。
会場には、上農高校コミュニティデザイン科里山コースの生徒が作った20点のランプが並んでいます。
このランプは、大きな球体の中に小さな球体を入れることで、より光が広がるように工夫したということです。
このランプは、壁に写る光の模様を自分で調整することができるようになっています。
里山コースの3年生は、昨年度かんなくずを使って卒業生のコサージュを作ったことをきっかけに、経木をテーマに取り組んできました。
伊那市の木工業株式会社やまとわの協力を得て校内のアカマツを伐採し、経木に加工しました。
経木は薄く割れやすいため、制作途中で壊れてしまうなどの苦労があったということです。
経木ランプの展示会は、8日(日)まで、大芝高原味工房で開かれています。
-
市街地でクマ目撃相次ぐ
31日の未明から昼過ぎにかけ伊那市中央や御園でクマを目撃したとの情報が伊那市や警察などに寄せられ、隣接する南箕輪村の水路ではクマとみられる足跡が見つかっています。
南箕輪村神子柴の伊那電装株式会社近くの水路です。
20センチほどのクマとみられる足跡を従業員の男性が見つけたという事です。
連絡を受けた南箕輪村の職員と猟友会の会員がかけつけ、どの方向に向かったか確認していました。
伊那警察署の発表によりますと31日の午前1時30分頃、伊那市中央の伊那公民館近くで体長1メートルのクマ1頭が目撃されたという事です。
また午前4時頃に伊那市御園の新水神橋近くで、午後2時45分に伊那市西箕輪の西箕輪郵便局東側の大清水川沿いで目撃情報が寄せられました。
伊那市や南箕輪村では、クマの目撃情報があった場所への不要な外出は控えるよう注意を呼び掛けています。 -
逃げ出したニホンジカ捕獲
今月19日に南箕輪村の信州大学農学部から逃げ出したメスのニホンジカが28日捕獲されました。
28日午前11時過ぎに南箕輪村の南部小学校近くで信大関係者が見つけ麻酔銃を撃って捕獲したということです。
信大によりますとニホンジカの健康状態は良好で人に危害を加えたという報告は入っていないということです。
ニホンジカは信大が研究用に飼育しているもので今月19日に逃げ出しました。
信大では「これからは逃げ出さないように今まで以上に気をつけていきます。ニホンジカは研究用に飼育しているので研究成果は地域に還元していきます。」とコメントしています。
-
南箕輪村で焼酎用のサツマイモ収穫
南箕輪村の住民有志で作るいも焼酎南箕輪会は、焼酎用のサツマイモを、27日、大泉の畑で収穫しました。
27日はいも焼酎南箕輪会のメンバーが焼酎用のサツマイモ「黄金千貫」を収穫しました。
会では、自分たちが栽培した芋で焼酎を作ろうと村内の休耕田を活用し黄金千貫を栽培していて、今年で13年目です。
南箕輪村ブランドの焼酎「大芝の華」として販売しています。
今年は32アールの畑で栽培し、平年並みのおよそ6.3トンを収穫したということです。
イモ焼酎は飯田市の喜久水酒造で醸造し、12月中旬から販売する予定です。
-
大芝荘 11月から営業縮小へ
南箕輪村の大芝高原にある大芝荘は、来月から当面の間、毎週木曜日を定休日とし、昼の宴会や会食を休止するなど、営業を縮小します。
26日は、村役場で村議会全員協議会が開かれ、大芝荘の営業縮小に関する報告がありました。
村によりますと、新型コロナウイルスの影響で、大芝荘は4月から5月にかけて営業を自粛したほか、その後も旅行客などの利用者が減少したということです。
今年度上半期の売り上げが前年度と比べ約6,500万円、率にして85%減少したことから、営業の見直しを行うことにしたということです。
大芝荘は、来月から毎週木曜日が定休日となり、昼の宴会や会食の営業を休止します。
また、パル大芝は休業とし、12月からは大芝荘の日帰り温泉は営業を終了、宿泊客専用となります。
-
伊那養護学校 看板とソファーを大芝の湯に寄贈
伊那市の伊那養護学校中学部の生徒らは、大芝高原のトイレの場所を案内する看板と手作りのソファーを、南箕輪村の日帰り温泉施設大芝の湯に23日、贈りました。
この日は、伊那養護学校中学部の木工班の生徒7人が大芝の湯を訪れ、看板などを贈りました。
こちらが、大芝高原内のトイレの場所を案内する看板です。
生徒らの手作りで、性別を表す板にバーナーで焼き色を付け、方角を示す矢印を赤にしています。
手作りのソファーは、大芝高原の間伐材を利用して作られたものです。
ソファーは大芝の湯の休憩スペースに設置されることになっています。
伊那養護学校の生徒は、大芝の湯で販売しているおもてなしプリンの掛け紙を作るなど交流を重ねています。
大芝の湯の原賢三郎さんは「大芝高原では、利用者からトイレの場所がわかりづらいなどの声があった。案内用の看板を作ってもらいありがたい。ソファーも大芝の湯を訪れた人に利用してもらいたい」と話していました。
-
信大農学部の学生が栽培した米販売開始
南箕輪村の信州大学農学部の学生が低農薬で栽培したコシヒカリの販売が、21日から始まりました。
米は、信大農学部の植物資源科学コースと動物資源生命科学コースの2年生が実習の一環で栽培したものです。
低農薬栽培のコシヒカリの新米で、価格は10キロで税込み3,900円です。
大学が所有する、神子柴の広さ2.5ヘクタールの田んぼで作られ、今年は平年並みのおよそ11トンを収穫しました。
信大農学部のコシヒカリは、キャンパス内の生産品販売所で購入できるほか、ホームページからも注文することができます。
-
上農の香り完成 来月販売
南箕輪村の上伊那農業高校のグローカルコースの3年生が校内の樹木から抽出したエキスで作ったルームスプレーが完成し、来月から販売を始めます。
上農生が作ったルームスプレーです。
1本150ミリリットル入りで価格は2,200円です。
使っているのは学校内にある200種の樹木から日本固有種のコウヤマキとヒノキ科のネズコを選びました。
それぞれ蒸留して抽出したエキスを1対1で混ぜ合わせ、森の中にいるような爽やかで甘い香りがするということです。
21日は授業の中で商品化に取り組んだ5人が、2年間かけ行ってきた開発の流れや今後の販売について説明しました。
商品名は「GL Ti Amo」です。
「Ti Amo」はイタリア語で「あなたを愛している」という意味だということです。
使い方はルームスプレーのほか、服に吹きかけることもできるということです。
説明の最後には、ほかのグループの生徒に、香りをかいでもらいました。
商品は来月1日に伊那市で開かれる森を楽しむイベント「森JOY」で一般販売する予定です。
イベントでは生徒たちが撮影、編集したルームスプレーのPR動画も上映されます。
問合わせ 上伊那農業高校
72-5281代表 72-2017農場職員室 -
有賀さん 倉田さん陸上全国大会へ
南箕輪村の高遠高校2年の有賀玄太さんと伊那北高校1年の倉田紗優加さんの2人は、23日から広島県で開催される陸上の全国大会に出場します。
20日は有賀さんと倉田さんが南箕輪村役場を訪れ、唐木一直村長に出場の報告をしました。
全国高校陸上競技大会2020は、コロナにより中止となったインターハイの代替大会として日本陸上競技連盟が開催するものです。
出場できるのは自己ベストが各種目ごとに定められた出場記録を上回る人で、有賀さんは棒高跳びに、倉田さんはやり投げに出場します。
中学から棒高跳びを始めた有賀さんは「コンディションもあがってきている、自己ベストの5m70cmを更新したい」と話していました。
高校からやり投げを始めた倉さんは「長野県記録の50m93cmを更新したいです」と話していました。
唐木村長は「体調に気を付け、悔いの残らないよう競技にうちこんでください」と声をかけていました。
全国高校陸上競技大会2020は23日から25日まで広島県で開かれ、有賀さんが出場する棒高跳びと倉田さんが出場するやり投げは24日に行われる予定です。
-
信大飼育のシカ逃走中
南箕輪村の信州大学農学部で研究のため飼育しているニホンジカのメス一頭が19日、逃げだしました。
20日の、午後4時半現在、シカは捕獲されていません。
信州大学農学部では、鹿飼育施設で4頭のメスのシカを研究のため飼育していて、そのうちの一頭が逃げ出しました。
19日の午後3時頃、学生がおよそ50センチ四方の扉からエサを与えていた所、この扉から逃げたということです。
逃げたシカは体重およそ40キロほどだということです。
信州大学では19日から逃げたシカを探していて、20日の午前10時頃、大学近くの民有林で見つけましたが捕獲できませんでした。
信州大学農学部では「シカが人に襲いかかることは考えられない」とし、「見つけた場合は大学に情報を寄せて欲しい」と呼び掛けています。
電話77―1300
-
ハロウィン用のかぼちゃ収穫
南箕輪村西部保育園の園児は、ハロウィン用かぼちゃを保育園近くの畑で20日収穫しました。
20日は、年長園児39人が唐澤俊男さんが管理する保育園近くの畑でハロウィン用のかぼちゃを収穫しました。
西部保育園では、来週かぼちゃでランタンを作り、飾り付けるということです。
-
南中で落ち穂拾い
南箕輪中学校の秋の伝統行事の落ち穂拾いが12日、村内の田んぼで行われました。
この日は、全校生徒500人が村内の地区ごとに分かれて落ち穂を拾いました。
南箕輪中学校の伝統行事となっていて、今年で62回目です。
生徒らは、1人1キロを目標に、落ち穂を集めていました。
南箕輪中学校では、12月の保護者懇談会で、去年の台風19号で被災した地区への募金活動を行い、この日集めた米は、募金へのお礼として2合ほどに分けて渡すということです。
-
南部小で体育発表会
南箕輪村の南部小学校で、全校児童235人が参加して体育発表会が12日、開かれました。
発表会は、新型コロナウイルスの影響で、運動会の代わりとなる行事として開かれました。
密を避けるため、全校リレーなどの競技は行わず、1・2年生、3・4年生、5・6年生の2学年ずつに分かれて短距離走やダンス表現などを行いました。
3・4年生の発表会では、平均台の上を通ったり、なわとびをしてゴールを目指す障害物走が行われました。
5・6年生は、紅組と白組に分かれて綱引きをしたり、ダンス表現を披露しました。
南部小学校では、「児童一人一人が活躍していて、練習の成果を発揮できた」と話していました。
-
中学生ロボットコンテスト南信大会 伊那中のチームが優勝
手づくりロボットで技術力を競う中学生ロボットコンテストの南信大会が伊那市の伊那北小学校で11日に開かれ、伊那中学校のチームが優勝しました。
南信大会には、伊那市の伊那中学校と東部中学校、南箕輪村の南箕輪中学校など6校、35チームが出場しました。
ルールは毎年変わり、今年はアイテムと呼ばれる折り紙で作った立方体のものを、制限時間2分の中で相手のコートに入れた数と自分のコートで積み重ねた数によるポイントを競うものです。
新型コロナウイルスによる臨時休校期間中にマシンの形状について家でも考えられるよう、割りばしやダンボールなど家にあるものを使うことがルールに加わりました。
予選リーグの後、決勝トーナメントが行われ、優勝を目指してマシンを操作していました。
1度に大量のアイテムを持ち上げるものや、高く積み上げるものなど戦い方は様々です。
決勝戦は、伊那中学校のチームと茅野市の東部中学校のチームの顔合わせとなりました。
機動力を活かして得点を重ねた伊那中学校が勝利し、この大会を制しました。
県大会は、11月にオンラインで開かれることになっていて、各学校1チームが出場できます。 -
南箕輪村 空気清浄機などの導入に補助
南箕輪村は、新型コロナウイルスの感染リスク低減に効果がある空気清浄機などを導入した事業者に対し、費用の一部を補助します。
12日は、村議会全員協議会が役場で開かれ、村が事業の内容を説明しました。
対象は、村内に事業所がある小売業や飲食業などで、県が行う「新型コロナ対策推進宣言の店」を宣言している事業者です。
感染リスク低減のための対策として、効果や安全性が確認されている低濃度オゾン発生器や空気清浄機の購入費用の3分の2以内、10万円を上限に補助します。
今年4月23日から11月30日までに設置または購入したものが対象です。
申請期限は、12月25日となっています。 -
南箕輪村長選 来年4月6日告示 11日投開票
来年4月15日の任期満了に伴う南箕輪村長選挙の日程が決まりました。
告示は4月6日(火)、投開票は11日(日)となりました。
なお、現職4期目の唐木一直さんは、11月に態度を表明するとしています。
-
上農生 クラス対抗体育祭
南箕輪村の上伊那農業高校で第101回上農祭が行われ、1日目の9日は全校生徒が参加してクラス対抗の体育祭が行われました。
今年の上農祭は、新型コロナウイルスの影響で一般公開は行わず、3日間を2日間に縮小しての実施となりました。
全校生徒が参加した体育祭では、バレーのほかフットサル、卓球、バスケなどの競技が行われました。
例年は一般公開にあわせ農産物販売やバザーが開かれていましたが、新型コロナの影響で中止となったということです。
今年は全校生徒が参加する行事が少なかったことから、上農祭の開催に向け生徒会や体育委員を中心に準備を進め、体育祭を充実させて実施することにしました。
上農祭2日目は、12日月曜日に予定されていて、生徒によるステージ発表の他書道部や吹奏楽部の発表が行われるということです。 -
上農生が校内通路の修繕
南箕輪村の上伊那農業高校コミュニティデザイン科里山コースの3年生は、授業の一環で学校内の通路の修繕に取り組んでいます。
7日は、里山コースの生徒20人が、修繕のための測量作業を行いました。
里山コースの3年生は、授業で行っている課題研究の成果として学校内の通路の改修工事に取り組んでいます。
生徒の取り組みを聞いた、県測量設計業協会南信支部が協力し、会員企業が業務で使う測量機を用意しました。
通路の長さのほか、中心、縦横それぞれの方向の勾配を測量します。
授業は全10回で、この日のほかに2回測量を行い、その後施工が始まるということです。
上農高校によりますと、新しい通路は、12月上旬に完成するということです。
-
権兵衛峠道路 対面通行可能
去年の台風19号の影響で仮橋による片側交互通行となっていた権兵衛峠道路は、復旧工事が終了し8日から2車線の対面通行が可能になりました。
8日の午後3時から従来通り対面通行が可能になりました。
通行が可能になったのは、伊那側の権兵衛トンネル付近およそ300ートルです。
この場所は去年10月の台風19号の影響で道路が崩落し仮橋が設置されていました。
これまで通行できなかった幅が3メートル以上の車両や総重量が25tを超える車両の通行が可能になりました。
また連続雨量が60ミリに達した場合の通行止めなどの制限も解除されました。
対面通行は可能になりましたが、斜面の補強工事は今年度いっぱい行われるということです。
-
とくし丸南箕輪村で29日から販売開始
上伊那でスーパーマーケットなどを展開する株式会社ニシザワは、移動スーパー「とくし丸」の運行を、29日(木)から南箕輪村で始めます。
6日は、とくし丸の運行に合わせ、村とニシザワが、南箕輪村の安全・安心なむらづくりに関する協定を結びました。
移動スーパーとくし丸は、肉や魚、野菜などの食料品のほか、日用品など400品目1200点を移動販売します。
南箕輪村内全域と、西箕輪など伊那市西部を曜日ごと、決められたコースで新たに回ることになっています。
申し込みをした人の自宅も回ることになっていて、高齢者の見守りとしての役割も担うということです。
協定では、移動販売をする際に高齢者の異変に気づいたら役場に連絡し、緊急の場合は警察や消防に連絡することになっています。
南箕輪村は、辰野町、伊那市高遠町・長谷、宮田村、箕輪町に続き5か所目となっています。
事前の申し込みは先月末で105件、うち村内は78件、伊那市は27件だということです。
移動スーパーとくし丸の南箕輪村での運行は、29日(木)からとなっています。
-
ミセスジャパンGP石吾さん 村長に報告
ミセスジャパン2020長野県大会のヤング部門で南箕輪村久保の石吾瞳さんがグランプリを受賞しました。
7日は石吾さんが南箕輪村役場を訪れ唐木一直村長にグランプリ受賞の報告をしました。
石吾さんがつけているティアラはグランプリ受賞者に贈られたものです。
今年41歳になった石吾さんは、夫と2人の子供の4人暮らしで、CMなどに出演するモデルを務めています。
長野県大会は、去年の台風で被害を受けた県内を「女性の笑顔で地域を明るくし、元気にしていこう」と先月27日に長野市で開かれました。
石吾さんもこの大会主旨に共感し、出場を決めたということです。
県内で初となるミセスコンテストには27人が応募しました。
石吾さんは25歳から44歳が出場するヤング部門でグランプリを受賞しました。
唐木村長は「次の全国大会に向けて頑張ってください」と激励していました。
ミセスコンテストの全国大会は来年3月に東京で開催される予定です。
-
VC長野開幕に向け意気込みを語る
10月17日に、男子バレーボールの国内トップリーグV1が開幕します。
南箕輪村を拠点に活動するVC長野トライデンツは、開幕を前に3日、村民センターで記者会見を開き笹川星哉代表が今シーズンの意気込みを語りました。
今シーズンのVC長野には、東レから移籍した戸嵜嵩大選手や外国人選手などあわせて8人が新たに加わります。
チームはリーグ戦に向け、主にサーブの決定力に重点を置き6月から練習を重ねてきたということです。
なお、伊那ケーブルテレビでは今シーズン、松本・伊那・岡谷の3会場で行われるVC長野の試合の模様を生中継する予定です。
ホームゲーム初回は23日(金)で、午後7時30分から、松本市総合体育館のジェイテクトSTINGS戦を放送します。
-
村とサンティアが森林整備についての協定締結
南箕輪村と、諏訪市に本社を置きホテル事業などを手掛ける株式会社サンティアは、企業と地域が連携して森づくりを行う森林の里親促進事業協定を締結しました。
28日は、南箕輪村役場で調印式が行われ、南箕輪村の唐木一直村長と、株式会社サンティアの矢崎真治社長らが出席し、協定書を取り交わしました。
サンティアは、ホテルやアミューズメント事業を展開していて、村内にも遊戯施設があります。
村とサンティアは、平成24年度からこの協定を結んでいて、駒ヶ根市の株式会社アーバンフォレストリーが新たに協力者となったことから、改めて協定を締結しました。
アーバンフォレストリーは、樹木の管理や伐採作業などの支援を行うことになっています。
協定では、サンティアの従業員が年に2回、経ヶ岳登山道の村有林で下草刈りなどの整備作業を行うことになっていて、期間は3年間です。
森林の里親協定は、森林整備に意欲的な地域と社会貢献をすすめる企業や団体が連携して森林づくりをするための協定で、県が行っている事業です。
協定締結は、県内では140件、上伊那では19件となっています。
-
頭の骨を折る重体労災事故
26日午前11時40分頃、南箕輪村大泉の有限会社原鉄工の工場内で、80代の男性が頭の骨を折る重体労災事故がありました。
伊那警察署の発表によりますと、頭の骨を折ったのは、南箕輪村大泉の会社役員、原守人さん82歳です。
原さんは、工場内で溶断機を使ってドラム缶の切断作業をしていたところ、ドラム缶が破裂し、頭に当たったということです。
原さんは、病院に搬送されましたが、意識がなく重体だということです。
伊那署では、事故の原因について調べを進めています。
-
中病7億4千万円の赤字
伊那中央行政組合議会が25日伊那市役所で開かれ昨年度の伊那中央病院の収支が7億4千万円の赤字となることが報告されました。
昨年度の伊那中央病院の収入は126億9千万円、支出は134億3千万円で7億4千万円の赤字となりました。
伊那中央病院は3年連続の赤字となります。
これについて伊那中央行政組合組合長の白鳥孝市長は「有価証券を含め53億円を保有しており資金不足におちいることはない」との考えを示しました。
-
北部保育園で運動会の練習
南箕輪村の北部保育園の園児は来月3日の運動会本番に向けて練習を行っています。
北部保育園では8月の盆明けから練習をしていて24日は、園庭でかけっこなどを行いました。
運動会当日は、時間短縮や大人の参加者制限などのコロナ感染防止対策をとるということです。
北部保育園では「子どもが楽しんで思い出に残る運動会にしたい」と話していました。