-
上伊那280人含む県内3,334人感染
長野県内で20日新たに、上伊那地域の280人を含む3,334人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は280人で、
伊那市で110人、箕輪町で35人、南箕輪村で23人、駒ヶ根市で54人、辰野町で27人、
飯島町で11人、中川村と宮田村でそれぞれ10人、上田保健所管内で355人、佐久保健所管内で326人、飯田保健所管内で321人、松本保健所管内で302人、諏訪保健所管内で301人、長野保健所管内で220人、北信保健所管内で110人、大町保健所管内で62人、木曽保健所管内で25人、県外15人、長野市655人、松本市362人の合わせて3,334人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは14万9,411人で、入院は514人、死亡は240人です。 -
長野県内で新たに上伊那の326人を含む3,599人の新型コロナウイルスへの感染を確認
長野県内で18日新たに、上伊那地域の326人を含む3,599人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
1日の感染確認者数は、上伊那・県内とも過去最多となっています。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は326人で、伊那市で124人、箕輪町で43人、南箕輪村で23人、駒ヶ根市で70人、辰野町で30人、飯島町で15人、中川村で3人、宮田村で18人、飯田保健所管内で413人、上田保健所管内で368人、諏訪保健所管内で366人、佐久保健所管内で300人、松本保健所管内で238人、長野保健所管内で200人、北信保健所管内で119人、大町保健所管内で52人、木曽保健所管内で15人、県外20人、長野市595人、松本市587人の合わせて3,599人です。
また長野市は、いずれも基礎疾患のある80代男性2人と90代女性1人の合わせて3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは14万2,428人で、入院は487人、死亡は240人です。
-
新型コロナ 上伊那149人県内1,461人感染確認
長野県内で12日新たに上伊那地域の149人を含む1,461人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は149人で、伊那市で60人、箕輪町で12人、南箕輪村で22人、駒ヶ根市で33人、辰野町・飯島町でそれぞれ2人、中川村で4人、宮田村で14人、佐久保健所管内で172人、松本保健所管内で133人、諏訪保健所管内で123人、上田保健所管内で122人、飯田保健所管内で97人、長野保健所管内で94人、北信保健所管内で59人、大町保健所管内で37人、木曽保健所管内で6人、県外6人、長野市293人、松本市170人の合わせて1,461人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは12万9,332人で、入院は479人、死亡は227人です。 -
広島の火をつなぐ 反核・平和の火リレー
核のない平和な世界を訴え、広島の平和記念公園の平和の火をつなぐ「反核・平和の火リレー」が伊那市から辰野町で10日に行われました。
この日の朝伊那市を出発した平和の火は、午前11時半頃南箕輪村役場に到着しました。
トーチを藤城栄文村長が受け取り、次のランナーに火を渡しました。
反核・平和の火リレーは、自治体の労働組合で作る、長野県平和友好祭実行委員会が行っていて、今年で35回目になります。
上伊那では、3年ぶりにランナーが走り、火をつなぎました。
今年のリレーは、7月13日に松本市を出発し、総勢600人が県内全ての市町村をつなぎ、8月10日に辰野町でゴールを迎えました。
-
イベント中止情報
8月11日(木)に伊那市高遠町の高遠町歴史博物館で予定されていた「歴博わくわく教室」と、伊那市民俗資料館で予定されていた「親子でナイトミュージアムin民俗資料館」は中止となりました。
21日(日)に予定されていた、天竜川漁業協同組合の「こども釣り体験教室」は中止となりました。 -
上伊那220人含む2,695人感染確認
長野県内で9日新たに、上伊那地域の220人を含む2,695人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
1日の感染確認者数は上伊那・県内とも過去最多となっています。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは伊那保健所管内は220人で、伊那市で105人、箕輪町で20人、南箕輪村で25人、駒ヶ根市・辰野町でそれぞれ26人、飯島町で11人、中川村で1人、宮田村で6人、佐久保健所管内で300人、上田保健所管内で263人、飯田保健所管内で226人、諏訪保健所管内で224人、長野保健所管内で183人、松本保健所管内で160人、大町保健所管内で76人、北信保健所管内で60人、木曽保健所管内14人、県外15人、長野市533人、松本市421人の合わせて
2,695人です。
また、県は65歳以上で基礎疾患がある6人と基礎疾患のない2人の合わせて8人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは12万2,938人で、入院は444人、死亡は227人です。
-
上伊那地域の87人を含む962人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内で8日新たに、上伊那地域の87人を含む962人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の累計の感染者数は、12万人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは伊那保健所管内は87人で、
伊那市で36人、箕輪町で9人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で21人、辰野町・飯島町で各5人、
中川村で2人、宮田村で6人、佐久保健所管内で138人、飯田保健所管内で101人、
諏訪保健所管内で85人、松本保健所管内で81人、上田保健所管内で79人、
長野保健所管内で78人、北信保健所管内で36人、大町保健所管内で26人、木曽保健所管内で2人
県外8人、長野市144人、松本市97人の合わせて962人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは12万243人で、入院は415人、死亡は219人です。
-
県内に医療非常事態宣言を発出
新型コロナウイルス感染拡大を受け、県は県内全域に医療非常事態宣言を発出し、全圏域の県独自の感染警戒レベルを6に引き上げました。
県内に医療非常事態宣言が発出されたのは2021年8月以来3度目となります。
長野県は確保病床使用率が50パーセントを超えたことから、県内全域に医療非常事態宣言を8日に発出しました。
確保病床使用率は7日現在、54.8パーセントとなっています。
県独自の感染警戒レベルについても、全圏域を6に引き上げました。
飲食店の時短営業や外出制限、イベントの中止・延期などについては行わないということです。
県は医療機関への負担軽減のため、県民に対し検査を自分で行うことをすすめ、3回目、4回目のワクチン接種についても検討していくよう呼び掛けています。
また県は新たに20代から30代の軽症者を対象にした登録者センターを8月10日に開設するとしています。
センターでは、重症化リスクが低い人を対象に、WEBの申し込みで検査キットを配布するほか、陽性となった場合はWEB経由で陽性者登録が行えるということです。
-
南箕輪村南原で女性がクマに襲われケガ
伊那警察署の発表によりますと7日の午後3時20分頃、南箕輪村南原で70代の女性がクマに襲われケガを負いました。
午後6時現在、熊はみつかっておらず、伊那署では注意を呼び掛けています。 -
上伊那161人含む県内1,819人感染
長野県内で7日新たに、上伊那地域の161人を含む1,819人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は161人で、伊那市で67人、箕輪町で20人、南箕輪村で10人、駒ヶ根市で35人、辰野町で7人、飯島町で10人、中川村で1人、宮田村で11人、佐久保健所管内で193人、上田保健所管内で186人、諏訪保健所管内で179人、長野保健所管内で177人、松本保健所管内で141人、飯田保健所管内で134人、北信保健所管内で50人、大町保健所管内で34人、木曽保健所管内で9人、県外7人、長野市347人、松本市201人の合わせて1,819人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは11万9,281人で入院は402人、死亡は219人です。
6日の午後8時現在の病床使用率は51.3%と県が「医療非常事態宣言」を出す基準の病床使用率50%を超えました。
-
新型コロナ 上伊那116人県内2,130人
長野県内で6日新たに上伊那地域の116人を含む2,130人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は116人で、伊那市で56人、箕輪町で12人、南箕輪村で6人、駒ヶ根市で23人、辰野町で9人、飯島町・中川村でそれぞれ2人、宮田村で6人、佐久保健所管内で300人、上田保健所管内で201人、飯田保健所管内で185人、諏訪保健所管内で183人、松本保健所管内で156人、長野保健所管内で150人、北信保健所管内で64人、大町保健所管内で56人、木曽保健所管内で13人、県外16人、長野市445人、松本市245人の合わせて2,130人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは11万7,462人で入院は372人、死亡は219人です。
また県は、伊那保健所管内の医療機関で11人と、高齢者施設で36人の集団的な感染が疑われる事例があったと発表しました。
-
映画「日本独立」鑑賞 憲法のあり方について語る
2020年に公開された映画「日本独立」を鑑賞し、日本国憲法のあり方について語る会が、伊那市の伊那公民館で24日に開かれました。
この日は、およそ60人が2020年に公開された映画「日本独立」を鑑賞しました。
「日本独立」は、第二次世界大戦終戦から憲法制定までの物語を描いた映画です。
上映後、伊藤俊也監督を交えて、憲法のあり方についての討論会が開かれました。
日本は終戦後、GHQ 連合国軍最高司令官総司令部に占領される中で、アメリカ主導のもとに今の憲法が作られました。
制定から70年以上経ち、改正についての議論がされている中、憲法についての考えを発表していました。
参加者からは「改正についても慎重に考えなければ、かつての日本と同じ道をたどってしまうかもしれない」「賛成・反対にかかわらず、憲法について国民が意見を交わすことが大切だ」などの意見が出されていました。
この討論会は、憲法の役割やあり方について考えてもらおうと、「日本独立」上映と「憲法」を語る会が開きました。
伊藤監督は「この映画は、事実として描いたものです。若い世代の人も憲法について考えてほしい」と話していました。
-
新型コロナ 上伊那175人県内1,966人感染
長野県内で5日新たに上伊那地域の175人を含む1,966人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は175人で、伊那市で61人、箕輪町で37人、南箕輪村で14人、駒ヶ根市で31人、辰野町で17人、飯島町で5人、中川村で2人、宮田村で8人、佐久保健所管内で277人、上田保健所管内で214人、長野保健所管内で202人、諏訪保健所管内で194人、松本保健所管内で130人、飯田保健所管内で124人、北信保健所管内で53人、大町保健所管内で31人、木曽保健所管内で9人、県外16人、長野市345人、松本市196人の合わせて1,966人です。
また長野市は、いずれも基礎疾患のある、70代の男性1人と、90代の女性1人、あわせて2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは11万5,332人で入院は367人、死亡は219人です。
-
新型コロナ 上伊那181人県内2,296人感染
長野県内で4日新たに上伊那地域の181人を含む2,296人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は181人で、伊那市で79人、箕輪町で17人、南箕輪村で12人、駒ヶ根市で40人、辰野町で19人、飯島町で8人、中川村で2人、宮田村で4人、佐久保健所管内で364人、長野保健所管内で229人、上田保健所管内で227人、飯田保健所管内で184人、松本保健所管内で170人、諏訪保健所管内で165人、北信保健所管内で49人、大町保健所管内で47人、木曽保健所管内で6人、県外17人、長野市418人、松本市239人の合わせて2,296人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは11万3,366人で入院は326人、死亡は217人です。
また県は伊那保健所管内の高齢者施設で、職員4人、利用者8人、あわせて12人の集団的な感染が疑われる事例があったと発表しました。
-
出征兵士と家族の肖像展
出征兵士と家族の肖像展が伊那市高遠町の高遠町歴史博物館で開かれています。
展示されているのは、第二次世界大戦で上伊那から出征した人たちの写真や、遺品などおよそ70点です。
主に伊那市民が寄せた、出征前に撮った家族写真が飾られています。
今回の展示では、南箕輪村郷土館所有の召集令状や、兵士を募集するポスターなどが初めて展示されました。
こちらは弾丸が当たった水筒です。
寄贈者の父親の遺品で、この水筒に水が入った状態で弾丸が当たり、弾の軌道が逸れたおかげで戦争から帰ってこられたということです。
高遠町歴史博物館では終戦記念日を迎えるこの時期に毎年展示を開いていて、今年で7年目になります。
博物館では「この地域の人も戦争に参加していたということを、知らない世代の人にも感じて欲しい」と話していました。
この展示は、来月21日まで開かれています。入館料は一般400円 高校生以下は無料です。 -
みなし陽性の運用始まる
長野県は新型コロナウイルス感染症の、みなし陽性の運用を4日から始めました。
みなし陽性は新型コロナ陽性者と同居などの濃厚接触者に症状が出た場合、医師の判断により検査をおこなわなくとも感染症と診断できるもので松本市では既に運用が始まっています。
-
上伊那154人含む県内2,350人新型コロナ感染確認
長野県内で3日新たに、上伊那地域の154人を含む
2,350人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の1日あたりの感染確認はこれまでの最多を2日連続で更新し累計は11万人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは伊那保健所管内は154人で、伊那市で56人、箕輪町で26人、箕輪村で15人、駒ヶ根市で25人、辰野町で21人、飯島町で5人、中川村で1人、宮田村で5人、佐久保健所管内で299人、上田保健所管内で249人、飯田保健所管内で184人、長野保健所管内で174人、松本保健所管内で165人、諏訪保健所管内で161人、北信保健所管内で54人、大町保健所管内で16人、木曽保健所管内で10人、県外17人、長野市557人、松本市310人の合わせて2,350人です。
また長野市は、ともに基礎疾患のある90代男性1人と90代女性1人、あわせて2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは11万1,070人で入院は293人、死亡は217人です。
-
新型コロナ上伊那160人県内2,205人感染
長野県内で2日新たに、上伊那地域の160人を含む2,205人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の1日あたりの感染確認はこれまでの最多を更新したほか6人の死亡が発表されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは伊那保健所管内は160人で、伊那市で51人、箕輪町で21人、南箕輪村で22人、駒ヶ根市で15人、辰野町で37人、飯島町で4人、中川村で2人
宮田村で8人、佐久保健所管内で271人、飯田保健所管内で237人、上田保健所管内で225人、長野保健所管内で179人、諏訪保健所管内で175人、松本保健所管内で108人、北信保健所管内で61人、大町保健所管内で36人、木曽保健所管内で12人、県外9人、長野市465人、松本市267人の合わせて2,205人です。
また県は性別、居住地非公表で65歳以上の基礎疾患がある新型コロナウイルス感染症患者6人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10万8,720人で入院は286人、死亡は215人です。
-
新型コロナ上伊那49人県内753人感染
長野県内で1日新たに、上伊那地域の49人を含む753人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は49人で、伊那市で22人、箕輪町で5人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で10人、辰野町で4人、飯島町で5人、佐久保健所管内で138人、諏訪保健所管内で78人、長野保健所管内で75人、上田保健所管内で50人、松本保健所管内で49人、飯田保健所管内で45人、北信保健所管内で37人、大町保健所管内で17人、木曽保健所管内で2人、県外5人、長野市120人、松本市88人の合わせて753人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10万6,515人で入院は292人、死亡は209人です。
-
6月月間有効求人倍率 1.43倍
上伊那の6月の月間有効求人倍率は、前の月を0.04ポイント下回る1.43倍となりました。
6月の月間有効求人数は、3,797人、月間有効求職者数は2,648人で、月間有効求人倍率は1.43倍となりました。
全国は1.27倍、県は1.61倍となっています。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、着実に改善が進んでいる」と判断を据え置いていますが、「引き続き新型コロナウイルスや国際情勢の動向が雇用、特に求人に与える影響を注視する必要がある」としています。
ハローワーク伊那では「新型コロナの影響で減っていた求人・求職者数が戻りつつあるが、感染拡大による第7波の状況を注視しながら求職者と求人のマッチングを行っていく」と話していました。
-
新型コロナ 上伊那111人県内1,670人感染
長野県内で31日新たに、上伊那地域の111人を含む1,670人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は111人で、伊那市で46人、箕輪町で16人、南箕輪村で8人、駒ヶ根市で21人、辰野町で6人、飯島町で4人、中川村・宮田村でそれぞれ5人、佐久保健所管内で261人、長野保健所管内で169人、上田保健所管内で164人、松本保健所管内で98人、諏訪・飯田保健所管内でそれぞれ94人、北信保健所管内で57人、大町保健所管内で27人、木曽保健所管内で10人、県外19人、長野市424人、松本市142人の合わせて1,670人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10万5,762人で入院は283人、死亡は209人です。
-
新型コロナ 上伊那127人 県内1,740人感染
長野県内で29日新たに上伊那地域の127人を含む1,740人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は127人で、伊那市で46人、箕輪町で8人、南箕輪村で17人、駒ヶ根市で19人、辰野町で25人、飯島町・宮田村でそれぞれ5人、中川村で2人、佐久保健所管内で213人、上田保健所管内で197人、長野保健所管内で142人、飯田保健所管内で134人、諏訪保健所管内で107人、松本保健所管内で104人、北信保健所管内で49人、大町保健所管内で27人、木曽保健所管内で12人、県外12人、長野市446人、松本市169人の合わせて
1,740人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10万2,217人で入院は241人、死亡は209人です。
また県は、伊那保健所管内の高齢者施設で職員14人、利用者9人のあわせて23人の集団的な感染が疑われる事例があったと発表しました。
-
新型コロナ 上伊那131人県内2,150人感染確認
長野県内で28日新たに、上伊那地域の131人を含む2,150人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。県内の1日あたりの感染確認は2日連続で2千人を超え、累計は10万人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は131人で、伊那市で36人、箕輪町で16人、南箕輪村で9人、駒ヶ根市・中川村でそれぞれ18人、辰野町で23人、飯島町で8人、宮田村で3人、佐久保健所管内で333人、上田保健所管内で257人、飯田保健所管内で173人、長野保健所管内で161人、松本保健所管内で138人、諏訪保健所管内で111人、北信保健所管内で63人、大町保健所管内で29人、木曽保健所管内で23人、県外18人、長野市513人、松本市200人の合わせて2,150人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10万477人で入院は233人、死亡は209人です。
-
全県に「医療特別警報」 上伊那圏域レベル5に
長野県は、新形コロナウイルスの第7波による急激な感染拡大に伴い、28日、全県に医療特別警報を発出し、木曽圏域以外の県独自の感染警戒レベルを5に引き上げました。
長野県は、28日、確保病床使用率が35%を超えたことに伴い、医療特別警報を発出し、木曽圏域以外の感染警戒レベルを5に引き上げました。
ただし、会食における人数や時間制限の要請、イベントの中止や延期の要請、公共施設の休止など、過去のレベル5への引き上げの際に実施したような強い措置は取らないとしています。
また、陽性かどうかを自ら検査することを推奨し、重症化リスクの低い人は、自宅で市販の薬を飲むなどして様子を見てほしいとしています。
高齢者などの重症化リスクの高い人を守る体制にシフトし、医療のひっ迫を避けたいとしています。
県庁で阿部守一県知事の記者会見が開かれ、知事が方針を説明しました。
また、県の医療特別警報発出を受けて伊那市でも新型コロナウイルス感染症対策本部が、きょう開かれました。
伊那市では、県の方針にしたがい、レベル4相当の対応とし、基本的に公共施設は開場・開放するとしています。
ただし、大声を出す、飲食を伴うなど感染リスクが高いイベントには条件を付けるとしています。
なお、8月に予定されている二十歳の集いについて、基本的には開催する方針が確認されました。
-
上伊那185人含む県内2,155人感染
長野県内で27日新たに上伊那地域の185人を含む2,155人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の1日あたりの感染確認は26日の1,821人を上回り初めて2,000人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は185人で、伊那市で58人、箕輪町で16人、南箕輪村で18人、駒ヶ根市で29人、辰野町で45人、飯島町で9人、中川村で7人、宮田村で3人、佐久保健所管内で288人、上田保健所管内で240人、飯田保健所管内で163人、長野保健所管内で150人、諏訪保健所管内で136人、松本保健所管内で78人、北信保健所管内で54人、大町保健所管内で33人、木曽保健所管内で25人、県外11人、長野市603人、松本市189人の合わせて2,155人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは98,327人で入院は228人、死亡は209人です。
-
上伊那190人含む県内1,821人感染
長野県内で26日新たに上伊那地域の190人を含む1,821人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。上伊那と県内の感染者数は共に過去最多を更新しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は190人で、伊那市で83人、箕輪町で24人、南箕輪村で18人、駒ヶ根市で10人、辰野町で39人、飯島町で8人、中川村で6人、宮田村で2人、佐久保健所管内で198人、上田保健所管内で192人、飯田保健所管内で162人、諏訪保健所管内で146人、松本保健所管内で133人、長野保健所管内で132人、北信保健所管内で63人、大町保健所管内で32人、木曽保健所管内で15人、県外16人、長野市349人、松本市193人の合わせて1,821人です。
また県内で新型コロナウイルス感染症患者2人の死亡の発表がありました。
1人は65歳未満で基礎疾患があり居住地、性別非公表です。もう1人は80代で基礎疾患のある長野市の女性です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは96,172人で入院は207人、死亡は209人です。 -
上伊那64人含む県内738人の新型コロナ感染確認
長野県内で25日新たに、上伊那地域の64人を含む738人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は64人で、
伊那市で17人、箕輪町で2人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で19人、辰野町で9人
飯島町と中川村でそれぞれ6人、宮田村で2人、
上田・飯田保健所管内でそれぞれ93人、佐久保健所管内で77人、長野保健所管内で70人、
諏訪保健所管内で59人松本保健所管内で53人、北信保健所管内で26人、大町保健所管内で18人、
木曽保健所管内で4人、県外6人、長野市118人、松本市57人の合わせて738人です。
また、松本市は基礎疾患がある90歳以上の男性、1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは94,351人で、入院は191人、死亡は207人です。
-
上伊那地域の106人を含む1,500人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内できょう新たに、上伊那地域の106人を含む1,500人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は106人で、
伊那市で45人、
箕輪町と南箕輪村でそれぞれ10人、
駒ヶ根市で15人、
辰野町で17人、
飯島町と中川村でそれぞれ4人、
宮田村で1人、
佐久保健所管内で206人、
上田保健所管内で174人、
長野保健所管内で141人、
諏訪保健所管内で135人、
飯田保健所管内で103人、
松本保健所管内で83人、
北信保健所管内で40人、
大町保健所管内で30人、
木曽保健所管内で8人、
県外21人、長野市336人、松本市117人の合わせて1,500人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは93,613人で、入院は167人、死亡は206人です。
-
長野県 SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッターライン情報です。
木曽圏域の感染警戒レベルを3に、北アルプス圏域の感染警戒レベルを4にそれぞれ引き上げました。
-
上伊那174人を含む県内1,626人の新型コロナ感染確認
長野県内で23日新たに、上伊那地域の174人を含む1,626人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那と県内の感染者数は、共に過去最多を更新しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は174人で、
伊那市で50人、箕輪町で23人、南箕輪村で12人、駒ヶ根市で56人、辰野町で18人
飯島町で5人、中川村で2人、宮田村で8人、
佐久保健所管内で236人、上田保健所管内で186人、飯田保健所管内で126人、
長野保健所管内で124人、諏訪保健所管内で121人、松本保健所管内で79人、
北信保健所管内で30人、大町保健所管内で28人木曽保健所管内で19人
県外15人、長野市332人、松本市156人の合わせて1,626人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは92,113人で入院は163人、死亡は206人です。
また県は、木曽圏域の県独自の感染警戒レベルを3に、北アルプス圏域の感染警戒レベルを4に引き上げました。