-
県内で27人感染確認
長野県内で2日、新たに27人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は4日連続でありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野保健所管内で9人、佐久保健所管内で6人、北信保健所管内で3人、上田保健所管内で1人、長野市で7人松本市で1人の合わせて27人です。
2日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,855人で、入院しているのは109人、死亡したのは41人です。
-
県内で新たに32人新型コロナ感染確認
長野県内で1日、新たに32人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は3日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で6人、佐久と長野保健所管内で5人、北信保健所管内で1人、長野市で15人の合わせて32人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,828人で、入院しているのは97人、死亡したのは41人です。
長野県は佐久圏域が感染の拡大に警戒が必要な状態だとして感染警戒レベルを3に引き上げ新型コロナウイルス警報を発出しました。
-
新型コロナ 県内であらたに43人感染確認
長野県内で31日新たに43人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は2日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で6人、佐久保健所管内で5人、長野保健所管内で3人、長野市で29人の合わせて43人です。
31日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,796人で、入院しているのは95人、死亡したのは41人です。
-
箕輪町に火災多発非常事態宣言
箕輪町と箕輪町消防団は、町内で火災が多発していることから30日「火災多発非常事態宣言」を発令しました。
町内では今年に入り7件、3月に入ってからは4件の火災が発生しています。
町では、火災を起こさないために不要な火入れ・たき火をしないこと、コンロから離れないことなどを呼び掛けています。
-
県内で新たに22人新型コロナ感染確認
長野県内で30日、新たに22人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市の発表によりますと感染が確認されたのは長野保健所管内で5人、佐久保健所管内で3人、諏訪と飯田保健所管内でそれぞれ1人、長野市で12人です。
30日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,753人で、入院しているのは101人、死亡したのは41人です。
-
2月 有効求人倍率1.15倍
上伊那の2月の月間有効求人倍率は、前の月を0.08ポイント上回る1.15倍となりました。
去年9月から6か月連続で上昇していて、3か月連続1倍台となりました。
2月の月間有効求人数は3119人、月間有効求職者数は2717人で、月間有効求人倍率は1.15倍と、去年12月から3か月連続で1倍台となりました。
上伊那の1.15倍は、県内12のハローワーク管内で、大町と飯山に次いで3番目に低い数字となっています。
雇用情勢については、「新規求人の改善が進んでいるものの、なお、弱い動きが続いている」と判断しています。
また、新規高卒者の就職内定率は95.3%となっています。
ハローワーク伊那では「上伊那の基幹産業の製造業で新規求人が増えてきていて来月も上昇が見込め、好況に転じつつある」としています。 -
長野県SNSコロナ情報(長野市に特別警報Ⅱ)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。 長野圏域においてとりわけ感染拡大が顕著な長野市について、感染警戒レベルを5に引き上げ、特別警報Ⅱを発出しました。 高齢者や基礎疾患のある方の不要不急の外出自粛、大人数・長時間の会食の自粛など協力を要請します。
-
県内で新たに20人感染確認
長野県内で29日、新たに箕輪町の50代会社員の男性1人を含む20人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で5人、長野保健所管内で4人、佐久保健所管内と伊那保健所管内、松本保健所管内、北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市で7人です。
上伊那では箕輪町の50代会社員の男性1人の感染が確認されました。
29日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2731人で、入院しているのは95人、死亡したのは41人です。
-
県内で新たに32人の感染確認
長野県内で28日新たに32人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は29日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で8人、長野保健所管内で4人、佐久保健所管内と諏訪保健所管内でそれぞれ1人、長野市で18人です。
28日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,711人で、入院しているのは90人、死亡したのは41人です。
-
箕輪町で住宅全焼
27日午後9時30分頃、箕輪町中原で住宅を全焼する火事がありました。
この火事で2人が病院に搬送され、軽いけがを負っています。
伊那警察署の発表によりますと、火事があったのは箕輪町中原の向山義和さん宅の住宅です。
午後9時30分頃向山さん宅から出火し約2時間に消し止められましたが、木造一部2階建ての住宅およそ200平方メートルを全焼しました。
この火事で、屋内にいた67歳の男性が辰野町の病院に、同じく屋内にいた64歳の女性が伊那市内の病院にそれぞれ搬送され、軽いけがを負っています。
現場は、中原公民館の北西150mの住宅街で、伊那西部広域農道の近くです。
伊那署では、室内から出火したものとみて、調べを進めています。 -
臨時警備派出所を開設
28日は公園開きに合わせて高遠城址公園内の高遠閣隣に臨時警備派出所が開設されました。
さくら祭り期間中に公園内の警備にあたるもので4人から10人の体制でパトロールを行うことにしています。
-
環状南線 全線開通
伊那市のナイスロードから市道小黒川大橋線を結ぶ市道環状南線が全線開通し28日から供用が始まりました。
環状南線で開通式が行われ伊那市や国土交通省、県などの関係者がテープカットやくす玉割で完成を祝いました。
午後3時には供用が始まりました。
環状南線は2016年に事業化され2017年に工事に着工しました。
去年10月に国道153号から県道南箕輪沢渡線までの約300メートルで先行して供用が始まり28日市道小黒川大橋線までの1.3キロが全線開通しました。
総事業費は36億円で計画交通量は1日6,000台となっています。
伊那市では環状南線が有事の際には緊急輸送路としての機能を果たすとともに工業団地との物流の強化など市民生活の向上や地域経済の発展につながるとして期待しています。 -
県内新たに37人感染確認
長野県内で26日、新たに37人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は27日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、
上田保健所管内で6人、諏訪保健所管内と長野保健所管内でそれぞれ3人、飯田保健所管内と松本保健所管内でそれぞれ2人、
長野市で21人の合わせて37人です。
26日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,651人で、入院しているのは77人、死亡したのは41人です。
県は26日、全県の新型コロナウイルス警報レベルを6段階の1から2に引き上げ「新型コロナウイルス注意報」を出しました。
また、上田圏域について新型コロナウイルスの感染警戒レベルを3から4に引き上げ、特別警報Ⅰを発出しました。
-
県内で新たに33人新型コロナ感染確認
長野県内で25日、新たに33人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は26日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、
上田保健所管内で8人、諏訪保健所管内と北信保健所管内でそれぞれ2人、佐久保健所管内、飯田保健所管内、松本保健所管内、長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市で17人の合わせて33人です。
25日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,614人で、入院しているのは68人、死亡したのは41人です。
-
南箕輪村田畑で火事
24日、午後8時11分ごろ、南箕輪村田畑でアパートの1室を焼く火事がありました。
この火事によるけが人はいませんでした。
伊那警察署の発表によりますと、火事があったのは南箕輪村田畑のアパートの、本多清志さんの部屋です。
火は約1時間後の午後9時9分に消し止められましたが、部屋の壁などを焼きました。
この火事によるけが人はいませんでした。
伊那署では、出火原因について調べを進めています。
-
新型コロナ29人感染確認
長野県内で24日、新たに29人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は25日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、
上田保健所管内で5人、松本保健所管内で3人、佐久保健所管内、諏訪保健所管内、長野保健所管内、北信保健所管内でそれぞれ1人、
長野市で17人の合わせて29人です。
24日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,581人で、入院しているのは65人、死亡したのは41人です。
-
地価公示 南箕輪村の住宅地横ばい
国土交通省は、今年1月1日時点の地価公示価格を今日発表しました。
上伊那では、南箕輪村田畑の住宅地が唯一横ばいで、その他の地点は全て下落となっています。
地価は、各基準地の1平方メートル当たりの価格を判定したものです。
県内での調査は332地点で行われました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内では、伊那市上新田の住宅地が1平方メートル当たり2万9,800円で、マイナス0.7%、荒井の商業地が4万6,000円で、マイナス2.5%でした。
箕輪町松島の住宅地は2万5,100円で、マイナス2.3%、松島の商業地は2万7,900円でマイナス3.1%でした。
南箕輪村田畑の住宅地は1万8,100円で、上伊那で唯一の横ばいです。
県内の住宅地で横ばいとなったのは、長野市や松本市など56地点でした。
-
新型コロナ県内10人感染確認
長野県内で23日、新たに10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は24日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で3人、長野市で7人です。
23日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,552人で、入院しているのは63人、死亡したのは41人です。
また県は集団的な感染のリスクの高い事例が発生しているとして上田圏域の感染警戒レベルを3に引き上げ新型コロナウイルス警報を発出しました。
-
県内で10人新型コロナ感染確認
長野県内で23日新たに10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は23日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で2人、長野市で8人です。
28日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,542人で、入院しているのは64人、死亡したのは41人です。
-
県内で新たに19人新型コロナ感染確認
長野県内で21日、新たに19人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は22日連続でありませんでした。
N 県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で5人、佐久保健所管内で1人、長野市は13人です。
午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,532人で、入院しているのは56人、死亡したのは41人です。
-
県内で新たに18人感染確認
長野県内で19日新たに18人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は20日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは長野保健所管内で7人、佐久保健所管内で2人、上田保健所管内で1人、長野市で8人のあわせて18人です。
19日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,496人で、入院しているのは42人、死亡したのは41人です。
-
新型コロナ県内で14人の感染確認
長野県内で18日新たに14人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は19日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは長野保健所管内で2人、佐久保健所管内で2人、上田保健所管内で1人、長野市で9人のあわせて14人です。
18日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,478人で、入院しているのは37人、死亡したのは41人です。
県は長野圏域の感染警戒レベルを4に引き上げ新型コロナウイルス特別警報Ⅰを発出しました。
-
県内25人 感染確認
長野県内で17日新たに25人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は18日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは長野保健所管内で4人、松本保健所管内で2人、上田保健所管内と北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市で17人のあわせて25人です。
17日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,464人で、入院しているのは30人、死亡したのは41人です。
県は17日、北信圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ新型コロナウイルス注意報を発出しました。
-
県内で新型コロナ新たに8人感染確認
長野県内で16日新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は17日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは長野保健所管内で1人、北信保健所管内で2人、長野市で5人のあわせて8人です。
16日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,439人で、入院しているのは20人、死亡したのは41人です。
-
向山雅重の写真資料 デジタルアーカイブ完成
明治37年に宮田村で生まれ伊那谷の人々の暮らしぶりなどについて研究した民俗学者向山雅重の写真資料がテジタルアーカイブ化され、13日から閲覧できるようになりました。
写真資料は、インターネットで「伊那市デジタルアーカイブ」と検索すると見ることができます。
昭和初期から終わりにかけて撮影された人々の暮らしぶりなどの写真を見ることができます。
昭和40年に伊那市西町付近の上空から撮影された写真や、昭和38年に富県で撮影された養蚕農家の写真など様々です。
貴重な資料を誰でも閲覧できるようにしようと、伊那図書館が写真資料2万点の中からおよそ2,000点をアーカイブ化したものです。
事業費は、およそ460万円となっています。
13日は、完成を記念して飯田市美術博物館に30年以上務め、民俗学について詳しい櫻井弘人さんが話をしました。
櫻井さんは「雅重は論文という堅苦しいものではなく、愛情のこもった文章で自身の考えをまとめていた」などと、資料を紹介しながら話していました。 -
県内で14人新型コロナ感染確認
長野県内で15日新たに14人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は16日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは上田保健所管内で1人、松本保健所管内で1人、北信保健所管内で1人、長野市で11人のあわせて14人です。
15日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,431人で、入院しているのは20人、死亡したのは41人です。
また長野県は長野圏域の感染警戒レベルを3に引き上げ「新型コロナウイルス警報」を15日発出しました。
-
県内で10人新型コロナ感染確認
長野県内で14日新たに10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は15日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは松本保健所管内で2人、長野保健所管内で1人、北信保健所管内で1人、長野市で6人です。
14日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,417人で、入院しているのは18人、死亡したのは41人です。
-
新型コロナ県内で新たに8人感染確認
長野県内で13日新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は14日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと感染が確認されたのは松本保健所管内で3人、北信保健所管内で2人、長野市で3人です。
13日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,407人で入院しているのは17人、死亡したのは41人です。
-
新型コロナ10人感染確認
長野県内で13日新たに10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は13日連続でありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは松本保健所管内で1人、長野保健所管内で1人、北信保健所管内で1人、長野市で7人です。
13日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2399人で、入院しているのは16人、死亡したのは41人です。
-
原発事故で移住した農家に聞く
10年前、東日本大震災による原発事故の影響で伊那市高遠町に移住してきた農家、橘内孝太さんに話を聞きました。
橘内さんは「結局、福島原発はどうなっているのかという話だし。本当にこれからだんだん経済もひどい中で原発の処理というのがまだまだ続くし、すごいお金もかかるんだけど他人事じゃだめなんですよね。この国の人間がみんな考えないといけないことだからどうしていくのかってやっぱり一人一人考えて決めていかないとだめなんだろうなって。そこだけは変わらずに思いますね。」と話していました。
福島県伊達市出身の橘内孝太さんです。
農家に生まれ後を継ぎましたが東日本大震災の原発事故の影響で地元での農業を断念しました。
両親は福島に残し知人のつてで伊那市高遠町に移住し野菜づくりを始めて10年が経ちました。
これからについては「最初こっちに来た頃からやっぱり変わらずにここで基盤もできていて、ここでやっていくっていうのは変わらないんですけども、先送ってきてる福島のことをこれからは考えて、維持管理だったりとか方向とかを次の10年の間には決めていきたいなと思っています。」と話していました。