-
長野県SNSコロナ情報(感染警戒レベル2に引き下げ)
【全県の感染警戒レベルを2に引き下げます】
11 月以来の新型コロナ感染症の第3波は収束しつつあると考えられることから、全県の感染警戒レベルを2に引き下げます。皆様のお取組みに感謝いたします。
引き続き感染拡大防止への対策をお願いします。
-
県内感染者2日間ゼロ
12日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者の発表はありませんでした。
感染者が2日連続でゼロになるのは去年の10月26日・27日以来です。
県によりますと午後2時現在、感染が確認された人は累計で2345人、入院が57人死亡が39人となっています。
県は、県内全域の感染警戒レベルを2に引き下げました。
県では引き続きマスクの着用や手洗い消毒の他、密を避けるなどの対応を徹底してほしい」と呼び掛けています。
-
伊那市長らがコロナ禍の飲食店街を視察
新型コロナウイルスの影響で経営に大きな影響を受けている飲食店街の現状を把握し、取り組み状況を確認しようと、10日夜、白鳥孝伊那市長らが、飲食店街を視察しました。
10日夜は、白鳥市長や佐藤公俊上伊那地域振興局長、唐木和世伊那商工会議所会頭らが、飲食店街を視察しました。
通りは閑散としていて人通りがありません。
現状を知ってもらおうと、視察を依頼した中溝通りの飲食店で作る中溝の会の代表者が話をしました。
中溝通りにある居酒屋やスナックなどを訪れ、店主に話を聞いていました。
白鳥市長は、「これまでも事業者支援金などの支援は行っているが、さらに何ができるか考えていきたい」と話していました。
-
県内で新たに5人新型コロナ感染確認
長野県内で10日新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと感染が確認されたのは上田保健所管内が2人、松本保健所管内、大町保健所管内、長野保健所管内でそれぞれ1人のあわせて5人です。
10日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,345人、入院しているのは63人で、死亡したのは39人です。上伊那での感染確認は20日連続でありません。
また長野県は9日、県内の20代の男性がイギリスで広がっている変異した新型コロナに感染した事が確認されたと発表しました。
この男性は1月下旬に陽性が判明し、現在は県内の医療機関に入院しているという事です。
イギリスへの滞在歴は無く、不特定多数と接触していないという事です。
-
県内で新たに2人コロナ感染確認 上伊那なし
長野県内で9日、新たに2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内と松本保健所管内でそれぞれ1人のあわせて2人です。
午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,340人、入院しているのは69人で、死亡したのは39人です。
上伊那での感染確認は19日連続でありません。
-
新型コロナ3人感染確認
県内で8日、新たに3人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは上田保健所管内の3人です。
8日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,338人、入院しているのは76人、死亡したのは39人です。
上伊那での感染確認は18日連続でありません。
-
県内新たに6人感染確認 上伊那なし
県内で7日新たに6人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは大町保健所管内で4人、上田保健所管内で1人です。
また長野市で50代の女性1人の感染が確認されました。
7日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,335人、入院しているのは75人、死亡したのは39人です。
上伊那での感染確認は17日連続でありません。
-
県内新たに1人感染確認
県内で6日新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。上伊那での感染確認は16日連続でありません。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは松本保健所管内で1人です。
6日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,329人、入院しているのは76人、死亡したのは39人です。
上伊那での感染確認は16日連続でありません。
-
県内で9人感染確認
長野県内で5日、新たに9人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、大町保健所管内で5人、松本保健所管内で4人です。
5日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,328人で、入院しているのは86人、死亡したのは39人です。
-
新型コロナ県内新たに5人感染1人死亡
長野県内で4日、新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また入院していた患者1人の死亡が発表されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、佐久保健所管内で3人、上田保健所管内と大町保健所管内でそれぞれ1人です。
また県は、医療機関に入院していた新型コロナ感染症患者で基礎疾患があった男性1人が死亡したときょう、発表しました。
4日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,319人で、入院しているのは91人、死亡したのは39人です。 -
特殊詐欺被害未然防止で感謝状
上伊那郡内に住む70代女性が特殊詐欺被害にあうのを未然に防いだとして、八十二銀行南箕輪支店に感謝状が4日贈られました。
伊那警察署の土屋秀夫署長が八十二銀行南箕輪支店を訪れ、井澤孝光支店長に感謝状を手渡しました。
1月26日、上伊那郡内に住む70代女性が銀行の窓口で3千円の振り込みを申し出たということです。
対応した職員の林みさ子さんが不審に感じて話を聞いたところ、女性は「メールで宝くじが高額当選したと送られてきた。当選金を受け取るための手数料を振り込みたい」と話したということです。
林さんは特殊詐欺被害を疑い女性に警察に相談するよう案内して被害を未然に防止したということです。
伊那警察署の土屋署長は「女性のために対応してくれたことが被害防止につながり感謝します」と話していました。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッターライン情報です。
【医療非常事態宣言解除】
全県の「医療非常事態宣言」を3日をもって解除しました。
会食時の感染防止などに引き続きご注意ください。
なお、飯田市・松本市の「特別警報Ⅱ」を解除し、
南信州圏域は3日から感染警戒レベル3に、
松本市は5日から感染警戒レベル3に引き下げます。
-
県内16人感染確認
長野県内で3日、新たに16人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、大町保健所管内で12人、佐久保健所管内と松本保健所管内でそれぞれ2人です。
3日の午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,314人で、入院しているのは102人、死亡したのは38人です。
また、県は全県に発出していた医療非常事態宣言を4日、解除することを決めました。
-
県内で新たに8人新型コロナ感染・2人死亡
長野県内で2日、新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、入院していた患者2人の死亡が発表されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で3人、大町保健所管内で2人、佐久保健所管内と飯田保健所管内でそれぞれ1人です。
また県は、医療機関に入院していた新型コロナ感染症患者2人が死亡したと2日、発表しました。
基礎疾患があった男性と、年代性別非公表の1人です。
長野市で感染が確認されたのは1人で、40代の女性です。
午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,298人で、入院しているのは108人、死亡したのは38人です。 -
新型コロナ 県内で新たに2人感染確認
長野県内で1日、新たに2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
長野県の発表によりますと1日新たに感染が確認されたのは、上田保健所管内と松本保健所管内でそれぞれ1人です。
上伊那で感染確認されなかったのは11日連続です。
1日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,290人で入院しているのは120人、死亡したのは36人です。 -
県内で8人感染確認
長野県内で31日新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は10日連続でありませんでした。
長野県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは上田保健所管内と大町保健所管内でそれぞれ4人です。
31日の午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,288人で入院しているのは122人、
死亡したのは36人です。
-
県内 新型コロナ12人感染確認 1人死亡
長野県内で30日、新たに12人の新型コロナウイルスへの感染が確認され患者1人の死亡が発表されました。上伊那での感染確認は9日連続でありませんでした。
N長野県の発表によりますと
きょう新たに感染が確認されたのは大町保健所管内9人、上田、諏訪、松本保健所管内でそれぞれ1人です。
また県は入院していた新型コロナ
ウイルス感染症患者1人の死亡を発表しました。
きょう午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,280人で入院しているのは133人、
死亡したのは36人です。
-
12月有効求人倍率1.04倍
上伊那の12月の月間有効求人倍率は、前の月を0.08ポイント上回る1.04倍となりました。
去年4月以来8か月ぶりの1倍台となりました。
12月の月間有効求人数は2845人、月間有効求職者数は2,724人で、月間有効求人倍率は1.04倍で、去年4月以来8か月ぶりの1倍台となりました。
全国は1.06倍、長野県は1.18倍でした。
上伊那の1.04倍は県内12のハローワーク管内で最も低くなっています。
雇用情勢については「求人が求職者をわずかながら上回り、新規求人に改善がみられるものの弱い動きになっている」としています。
今年3月卒業予定の新規高卒者の就職内定率は90.0%で、前の年の同じ月を2.2ポイント下回りました。
-
県内で新たに12人新型コロナ感染確認
長野県内で29日、新たに12人の新型コロナウイルスへの感染が確認され患者1人の死亡が発表されました。
上伊那での感染確認は8日連続でありませんでした。
長野県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは大町保健所管内6人、上田保健所管内2人、諏訪、飯田、松本保健所管内でそれぞれ1人です。
また県は入院していた新型コロナウイルス感染症患者1人の死亡を発表しました。
長野市の感染確認は1人です。
28日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,268人で入院しているのは142人、死亡したのは35人です。
-
法人会が南箕輪村の小中学校に寄付
一般社団法人 伊那法人会南箕輪支部は、村内の小中学校へアルコール消毒液と租税教育用冊子などを25日寄付しました。
村民センターで行われた贈呈式では、伊那法人会南箕輪支部の松澤武夫支部長から出席者を代表して南箕輪小学校の久保田智之教頭に目録が手渡されました。
法人会南箕輪支部が今回寄付したのは、コロナ対策のため学校の玄関などに設置するアルコール消毒液30リットル。村内の小学校6年生を対象にした租税教育用の冊子161人分とポケットティッシュ170個です。法人会は税の啓発や税制教育などを行っています。
去年は南部小学校で租税教育の授業を行いましたが、今年はコロナウイルスの影響で開催できませんでした。
そこで税に関する租税について冊子を作成して、配布することにしました。
南箕輪小学校の久保田教頭は「冊子を6年生の社会科の授業に活用したい」と感謝していました。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッターライン情報です。
【食料の寄付を受け付けます】
新型コロナにより困窮している家庭を応援するため、第4回子ども応援フードドライブを行います。
ご家庭に眠っている、缶詰や米、レトルト食品などの寄付をお願いします。
伊那合同庁舎は2月16日の正午から午後0時30分までです。
-
新型コロナ県内17人感染確認 2人死亡
長野県内で28日17人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、患者2人の死亡が発表されました。
上伊那での感染確認は1週間連続でありませんでした。
長野県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、大町保健所管内8人、松本保健所管内5人、佐久保健所管内2人、上田保健所管内と飯田保健所管内でそれぞれ1人です。
また、県は入院していた新型コロナ感染症患者で基礎疾患のない90代男性と基礎疾患のある男性合わせて2人の死亡を発表しました。
28日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,256人で、入院しているのは143人死亡したのは34人です。
また県は松本市を除く松本圏域の市町村の感染警戒レベルを4から3に引き下げました。
なお松本市はレベル5を継続し引き続き対策を実施していくとしています。
-
県内23人感染確認 3人死亡
長野県内で27日23人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、患者3人の死亡が発表されました。
上伊那での感染確認は6日連続でありませんでした。
長野県の発表によりますと、27日に新たに感染が確認されたのは、大町保健所管内5人、飯田保健所管内、松本保健所管内でそれぞれ4人、上田保健所管内と諏訪保健所管内でそれぞれ3人、佐久保健所管内と長野保健所管内、北信保健所管内でそれぞれ1人です。
また県は入院していた新型コロナ感染者の70代女性と60代の男性の2人の死亡を発表しました。
70代の女性に基礎疾患はありませんでした。
長野市の感染確認は1人です。
また、長野市は、80代で基礎疾患があり入院していた新型コロナ感
染症患者1人の死亡を発表しました。
27日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,239人で、入院しているのは155人死亡したのは32人です。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッターライン情報です。
【諏訪圏域の感染警戒レベルを3に引き下げ】 諏訪圏域については、感染拡大のリスクが低下したと認められることから、感染警戒レベルを4から3に引き下げました。全県に医療非常事態宣言 を継続して発出中のため、引き続き感染防止策へのご協力をお願いします。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【他都道府県の感染状況モニタリング(1/25現在)】
緊急事態宣言の対象区域への訪問は基本的に行わないでください。また、感染拡大地域への訪問についても、極力控えてください。
-
上伊那など高校2年生対象の企業説明会
上伊那など10校の高校2年生を対象にした地元企業の説明会が、25日、伊那市と駒ヶ根市で開かれました。
説明会には、上下伊那の高校2年生およそ350人が参加しました。
このうち、伊那市の会場となったいなっせには、7校からおよそ220人が訪れました。
去年は51の企業が参加しましたが、新型コロナの感染防止対策として密を避けるため今年は参加企業を21社に制限しました。
生徒は、希望する企業3社を選び、20分ずつ話を聞いていました。
主催したハローワーク伊那によりますと、新型コロナの影響もあり去年11月末現在の新規高卒者の求人数は、前の年より91人少ない522人となっています。
今後については、一般求人が増えつつあるということで「状況の改善に期待したい」としています。 -
県内新たに9人新型コロナ感染確認
長野県内で25日、9人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は22日から4日連続でありません。
長野県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、諏訪保健所管内と飯田保健所管内で3人、松本保健所管内で2人、上田保健所管内で1人です。
25日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,193人で、入院しているのは187人死亡したのは28人です。
-
新型コロナ 県内29人感染確認
長野県内で24日29人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は22日から3日連続でありません。
長野県の発表によりますと24日新たに感染が確認されたのは、大町保健所管内で11人、飯田保健所管内で7人、佐久保健所管内で5人、松本保健所管内で3人、上田保健所管内と長野保健所管内でそれぞれ1人の感染が確認されました。
長野市は1人です。
24日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,184人で、入院しているのは194人、死亡したのは28人です。
-
県内26人新型コロナ感染確認・2人死亡
長野県内で23日、新たに26人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたほか、入院していた患者2人の死亡が発表されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、飯田保健所管内で9人、松本保健所管内で7人、大町保健所管内で5人、諏訪保健所管内で2人、佐久保健所管内で1人のあわせて24人です。
また県は、新型コロナ感染症患者の90歳以上の男性と年代・性別非公表の1人の、合わせて2人が死亡したと発表しました。
90歳以上の男性には基礎疾患がありました。
長野市は、50代から70代の女性2人です。
23日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,155人で、入院しているのは195人、死亡したのは28人です。
また、県は小諸市、佐久市、軽井沢町と御代田町に発出している新型コロナウイルス特別警報Ⅱを24日に解除すると23日、発表しました。 -
県内で27人 新型コロナへの感染確認
長野県内で22日、27人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
長野県と長野市の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、飯田保健所管内と松本保健所管内で5人、佐久保健所管内、上田保健所管内、諏訪保健所管内でそれぞれ4人、長野保健所管内で2人、大町保健所管内と北信保健所管内で1人でした。
長野市は1人でした。
22日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,129人で、入院しているのは208人死亡したのは26人です。