-
伊那市・南箕輪含む県内で11人感染
長野県内で24日、伊那市で2人と南箕輪村で2人を含む11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは、南箕輪村の20代会社員の男性、南箕輪村の20代会社員の女性、伊那市の50代自営業の女性、伊那市の50代会社員の男性、須坂市の10歳未満の女子小学生、須坂市の40代の自営業の男性、下高井郡木島平村の50代の自営業の女性のあわせて7人です。
濃厚接触者は合わせて6人です。
伊那市と南箕輪村の4人は、これまで感染が判明している人の濃厚接触者です。
24日午後1時現在、県内で入院しているのは181人で、死亡したのは6人です。
長野市は、あらたに10代~60代の男女4人の感染確認を発表しました。
また、23日は伊那市で2人、南箕輪村2人、駒ヶ根市で1人を含む、県内で合わせて12人の新型コロナ感染者が発表されました。
24日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは629人です。
-
「Net119」利用者登録会
聴覚障がい者などがスマートフォンで119番通報できる「Net119」の利用者登録会が22日伊那市の上伊那広域消防本部で開かれました。
Net119は、スマートフォンやタブレット端末から119番通報ができるもので、聴覚障がい者など、通話での119番通報が困難な人向けのサービスです。
画面に必要な情報が表示され、通報できます。
全国の消防署で今年度中に導入されることになっていて、上伊那広域消防本部では12月1日午前9時から運用が始まります。
22日は運用を前に、利用者登録会が開かれ、参加者が使い方を確認していました。
23日は駒ヶ根市の伊南北消防署で午前10時から午後4時50分まで利用者登録会が開かれます。
23日以降も上伊那広域消防本部で登録や使い方について随時説明を受けられるということです。
登録は無料となっています。
-
南箕輪村2人含む 県内新型コロナ感染確認20人
長野県内で19日、南箕輪村で60代の男女2人など新たに20人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは宮田村の40代会社員の女性、南箕輪村の60代の会社員の男性、南箕輪村の60代の医療従事者の女性、中野市の50代会社員の男性、上田市の40代の会社員の女性、南佐久郡佐久穂町の50代の会社員の男性、千曲市の30代の会社員の男性、上水内郡信濃町の30代の会社員の男性の8人です。
濃厚接触者は、あわせて13人です。
また、長野市は新たに12人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと19日、発表しました。
感染が確認されたのは10代から70代の男女12人です。
濃厚接触者は61人です。
19日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは545人です。
なお、このほかに長野市で1人が感染しています。
県内の感染者数には含まれていません。
-
上農生がスマート林業学ぶ
南箕輪村の上伊那農業高校のコミュニティデザイン科里山コースの生徒は、きょう、村有林で、ドローンを活用したスマート林業を見学しました。
19日は、コミュニティデザイン科里山コースの2年生20人ほどが、スマート林業を見学しました。
長野県上伊那地域振興局の委託を受けた上伊那森林組合のドローン活用研究チームが大芝高原近くの村有林で実演をしました。
上空100メートルほどにフライトしたドローンで森林を撮影し、木材の体積を算定するものです。
生徒たちは、森林組合のスタッフからドローンのモニターを見せてもらったりしていました。
生徒たちは、9月下旬に、5つの班に分かれて林に入り調査を行いました。
その際に4時間ほど時間がかかりましたが、この日は、ドローンを使用すると、10分ほどで基本的な調査が完了しました。
主催した長野県では、こうした学習を通して、生徒たちに林業への関心を深めてほしいと話していました。
-
伊那中央病院 職員1人コロナ感染を発表
伊那市の伊那中央病院は、職員1人が新型コロナウイルスに感染していると、19日にHPで発表しました。
感染が確認された職員は、18日にPCR検査を受けて陽性と判明した人の濃厚接触者として検査を受け、感染が確認されたということです。
症状は軽症で、感染症指定医療機関に入院したということです。
伊那中央病院では、院内の必要な箇所を消毒した他、長時間接触のあった関係者を中心に、18日から19日にかけて44人のPCR検査を行い、全員が陰性だったということです。
伊那中央病院では、関係者の体調などの経過観察を行うとともに、感染拡大に十分注意しながら通常通りの診察体制を継続するとしています。 -
ケーブルテレビ協議会とNHK長野が災害連携協定
県内30のケーブルテレビ局が加盟する一般社団法人長野県ケーブルテレビ協議会とNHK長野放送局は、災害時における放送連携に関する協定を今日締結しました。
協定書の調印式は、今日長野市のNHK長野放送局で行われ、伊那ケーブルテレビジョン社長で長野県ケーブルテレビ協議会の向山賢悟会長とNHK長野放送局の春原雄策局長が協定書に署名・捺印しました。
協定の内容は、災害時におけるライブカメラ映像の共有や放送素材のやり取りについて包括的に連携する内容で、全国でも初めての取り組みです。
去年の台風19号や今年7月の豪雨災害など近年頻発している自然災害に対し、お互いに連携していこうという機運が高まっていました。
具体的な取り組みについては、今後お互いに協議を進め、覚書を取り交わし運用していくことにしています。 -
新型コロナ24人感染 1日で最多
長野県と長野市は、新たに24人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと17日発表しました。
県内での24人の感染確認は1日で最多となります。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは、飯山市の40代と60代の男性2人、須坂市の10代男女2人、中野市の60代の男性、下高井郡山ノ内町の60代の女性、上高井郡小布施町の50代の女性の7人です。
濃厚接触者は合わせて13人です。
また長野市は、新たに17人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと17日発表しました。
感染が確認されたのは長野市の20代~70代の男女17人です。
濃厚接触者は合わせて39人です。
17日午後4時半現在、県内で感染が確認されたのは495人となっています。
-
コロナの影響で米の生産目標減少へ
来年の上伊那での米の生産目標は2万7,707トンと、今年に比べて598トン減少となっています。
新型コロナ禍で米の需要が減っているということです。
17日は伊那市のJA上伊那本所で長野県農業再生協議会上伊那地方部の総会が開かれ、来年の米の生産目標を決めました。
上伊那の来年の米の生産目標は今年より598トン少ない2万7,707トンです。
市町村別では、伊那市が1万1,851トン、箕輪町が2,262トン、南箕輪村が1,502トンとなっています。
新型コロナの影響で外食産業の需要が減っていることから、来年の生産量にも影響が出たということです。
なお、国の今年の生産量は723万トンで、来年の目標は693万トンと30万トン近く削減するということです。
生産目標を大幅に減らすことから今年の協議会は例年より1か月半ほど早く開かれました。
-
木工や布工芸など伊那谷の手しごと展
木工や布工芸などの作品が並ぶ伊那谷の手しごと展が17日から伊那市西春近のかんてんぱぱホールで始まりました。
伊那谷の手しごと展には伊那市など上伊那を中心に6人の作家が木工や布工芸など800点ほどを出品しています。
6人はクラフト展などで知り合ったものづくりの仲間で情報交換をしながら作品づくりに取り組んでいるということです。
かんてんぱぱホールでは毎年、春と秋の2回展示会を開いていますが今年は新型コロナウイルスの影響で春の開催を見送ったということです。
代表の田中稔さんは「新型コロナにより作品を見てもらう機会が減ってきています。大変な時ですが会場に足を運び各作家の手づくりの温もりを感じてもらいたい。」と話していました。
伊那谷の手しごと展は23日まで開かれています。
-
長野県SNSコロナ情報(17日~まずはかかりつけ医に相談を)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【11/17(火)以降、まずはかかりつけ医に電話相談を】
発熱等の症状がある方は、まずは電話でかかりつけ医等の身近な医療機関に相談して下さい。
かかりつけ医がない、土日・夜間など、相談先に迷った場合は、「受診・相談センター」(保健所)へ電話相談して下さい。
-
外国人向けの伊那谷「食」モデルツアー
伊那市の食・そばやガレット、野菜を県内在住の外国人に味わってもらうモデルツアーが、15日市内で開かれました。
ツアーには、外国人5人を含む13人が参加しました。
一行は、まず、伊那市高遠町の高遠城址公園内にある高遠閣を訪れ、そばを味わいました。
モデルツアーを企画したのは、伊那市地域おこし協力隊の五嶋 博之さんです。
五嶋さんは、今年4月から、海外からの誘客を図るインバウンドコンダクターとして協力隊に赴任しました。
高遠そばやガレットなど、伊那谷の食をテーマに、県内在住の外国人向けのツアーを今回初めて企画しました。
参加者は、焼き味噌と辛み大根で食べる打ち立ての高遠そばを味わっていました。
このイベントには、プロバスケットボールチーム・信州ブレイブウォリアーズアカデミーが集客に協力し、市内の飲食店や農家などが料理や体験などのコンテンツを提供しました。
午後には、伊那谷野菜を使ったガレットやリンゴのシードルを味わったということです。
五嶋さんは、外国の人達の意見を聞きながら、伊那谷の食の魅力を打ち出し、インバウンドの受け入れにつなげていきたいとしています。
-
県内で新たに13人コロナ感染確認
長野県と長野市は新たに13人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと15日発表しました。
県の発表によりますと感染が確認されたのは、上高井郡小布施町の40代の会社員の男性1人と千曲市の30代の会社員の女性1人、飯山市の50代の会社員の女性1人です。
濃厚接触者は、あわせて7人です。
発表された3人は、いずれもこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者として検体を採取していました。
長野市の発表によりますと感染が確認されたのは10代から70代の男女10人です。
15日午後3時半現在、県内で感染が確認されたのは461人です。
また、長野県は14日全県に新型コロナウイルス注意報を、長野圏域に特別警報を発令しました。
県内の7日から13日までの新規感染者数は91人で人口10万人あたり4.46人と過去最多となっています。
県では他の人との距離の確保やマスクの着用、手洗い消毒の徹底など感染防止に努めるよう注意を呼び掛けています。
-
上伊那少年野球連盟 6年生大会
上伊那少年野球連盟6年生大会が15日伊那市内で開かれ、小学校で最後となる試合を楽しんでいました。
大会は卒団を控えた子供たちの交流の他、中学になっても野球を続けてもらおうと去年から始まりました。
今年は上伊那の28チームから6年生およそ100人が出場し地域ごとにチームを組み、はつらつしたプレーを見せていました。
大会の模様は、来年1月に放送する予定です。
-
年金制度運営に尽力で大臣表彰
公的年金制度の円滑な運営に尽力したとして伊那社会保険委員会会長で伊那ケーブルテレビジョン株式会社専務の北原周次さんが厚生労働大臣表彰を受賞しました。
10日伊那市のJA上伊那本所で表彰式が行われ厚生労働省関東信越厚生局の武田浩総務監理官から北原さんに賞状が渡されました。
北原さんは20年間に渡り伊那社会保険委員会の委員として年金に関する啓発や相談、助言などを行い2016年からは会長を務めています。
式の中で北原さんは「年金保険制度が健全に安定的に運営維持されるためにも年金事務所と事業主、被保険者のパイプ役として努力したい。」と謝辞を述べました。
武田総務監理官は「公的年金制度の安定的な運営なくして社会の安定はない。」として委員の活動に感謝していました。
-
上伊那広域消防本部 土砂崩落を想定し合同訓練
上伊那広域消防本部は、ゲリラ豪雨や大型台風などによる土砂崩落を想定した合同訓練を、9日から3日間の日程で行っています。
訓練は、土砂崩落により身長140センチの人が首まで埋まったことを想定して行われました。
伊那市内の建設会社の敷地を借りて、実際に近い形で訓練しました。
初日の9日は、管内の救助隊員16人が参加しました。
2人ずつバディを組み、要救助者の周囲の土を掘る人、掘った土を運びだす人、土が崩れてこないように周りを板で囲む人などに分かれ、10分ごと交代して救出にあたっていました。
土砂崩落を想定した訓練は、救出時間の短縮や隊員同士の連携強化を図ろうと行われたもので、これだけの実際に近い形で実施するのは初めてだということです。
作業開始からおよそ30分、要救助者にみたてた人形が運び出されました。
合同訓練は、10日と11日も同様の内容で行われ、3日間でおよそ50人の隊員が参加することになっています。 -
信州GoToEatキャンペーン食事券販売
新型コロナの感染予防対策に取り組みながら長野県内の飲食店を支援する「信州GoToEatキャンペーン」の食事券の販売と利用が、9日から始まりました。
販売は、簡易郵便局を除く県内441全ての郵便局で、9日から始まりました。
1セット1万円で販売され、1万2,500円分の利用ができます。
1度に購入できるのは1人2セットまでですが、来年1月31日まで何度でも購入することができます。
販売数は60万セットで、売り切れ次第終了となります。
9日現在、県内で利用できるのは4,184店舗で、このうち伊那地域はおよそ110店舗となっています。
チケットの利用は、9日から来年3月31日までとなっています。
-
駅伝代替大会 ディスタンストライアル
長野県縦断駅伝・上伊那郡縦断駅伝の代替大会となるトラックレース「上伊那ディスタンストライアル」が、きょう、伊那市陸上競技場で開かれました。
トラックレースには、上伊那8市町村から98人が参加しました。
一般、高校男子、中学男子、女子が、1万メートルから1500メートルの8種目に分かれて走りました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、11月に予定されていた長野県縦断駅伝競走大会と上伊那郡縦断駅伝競走大会が中止となりました。
県縦断駅伝で、去年、上伊那チームは総合3位で6連覇を逃していて、今年の大会でV奪還を目指していました。
記録会では、参加者が自分のタイム更新を目指して力走していました。
ディスタンストライアルを主催した上伊那陸上競技協会では、「来年の県縦断駅伝に向けて、上伊那が団結できるように、記録会を通してモチベーションを保ってほしい」と話していました。
大会の結果は次の通りです。
男子10000m 30分30秒71 高梨 良介さん トーハツ
男子3000m 8分32秒62 山川 拓馬さん(2) 上伊那農高
中学男子 3000m 8分58秒75 牧島 涼也さん(3) 伊那東部中
中学男子 1500m 4分32秒74 津金 海斗さん(2) 中川中
女子 3000m 9分53秒41 中村 柚音さん(2) 伊那西高
女子 2000m 7分38秒62 善積 結花さん(2) 駒ヶ根東中
女子 1500m 4分50秒69 真柴 愛里さん(1) 春富中
-
伊那市で女子児童含む5人が新型コロナ感染
長野県は、伊那市の2つの同居世帯あわせて5人が、新型コロナウイルスに感染したと7日発表しました。
10代女子児童が含まれていることから、伊那市教育委員会では、児童が通う学校を9日と10日に臨時休校するとしています。
長野県の発表によりますと、伊那市で感染が確認された5人のうち、50代会社員男性と80代無職女性の2人は同居者です。
50代の男性は発症2週間以内に首都圏に滞在歴がありました。
2日に悪寒、3日に発熱と咳の症状があり、4日に検体を採取し、検査の結果6日陽性と判明しました。
80代の女性はこの男性の濃厚接触者で、6日陽性が判明しました。
2人の濃厚接触者は調査中です。
また、別の3人の40代会社員女性と10代女子児童・70代無職男性が同居者です。
40代の女性は2日に発熱の症状があり、3日に医療機関を受診、6日になっても症状が続いたため感染症指定医療機関を受診し検査の結果きのう陽性と判明しました。
10代の女子児童と70代の男性はこの女性の濃厚接触者で、6日陽性が判明しました。
濃厚接触者は別居者3人で、7日検査をしたということです。
そのほかの濃厚接触者は調査中です。
この2つの同居者間での接触は確認されていないということです。
感染者に10代女子児童が含まれていることから、伊那市教育委員会では、児童が通う学校を9日と10日に臨時休校にするとしています。
新たな感染防止のため7日学校内の消毒を実施したということです。
また、長野市で50代の女性1人の感染が確認されました。
この女性の濃厚接触者は同居以外の10人です。
7日午後2時現在、県内で感染が確認されたのは357人、入院しているのは18人で、死亡したのは6人です。
-
リニア開業へ積極的な活動を
リニア中央新幹線建設促進上伊那地区期成同盟会の正副会長会が6日、伊那市役所で開かれ、リニア開業による地域振興などに力を入れていくことが確認されました。
会議には市町村や商工団体の関係者など11人が出席し、今年度の事業計画などが承認されました。
会では、リニア中央新幹線の早期開業に向けて、普及に関する取り組みや、JR飯田線の高速化に向けて積極的な活動を行うことにしています。
リニア中央新幹線の工事が静岡県だけ本格着手できていないことから、会議では「開通に向け静岡県を通さないルートも一つの考えとして訴えていく必要がある」などの意見が出されました。
なお、伊那市は先月28日にリニア工事で発生する残土28万立方メートルを受け入れる方針を示しています。
-
高校再編「再検討を」
伊那北高校と伊那弥生ケ丘高校の卒業生が呼びかけ人となり県教委が示している高校の再編・整備計画について、再度議論を求める「伊那北高校と伊那弥生ケ丘高校の存続を求める会」が4日発足しました。
4日は会の関係者が伊那市役所で記者会見を開き、発足の経緯や今後の活動などついて説明しました。
伊那北高校のOBで代表の黒河内哲夫さんは、「既成事実のように、伊那北と弥生の統合の話が進んでいる。反対運動があることを地域に広げ、再編について地域で考える機会をつくりたい」と話しました。
存続を求める会は、伊那北と弥生の卒業生20人余りが呼びかけ人となり発足しました。
今後は、伊那北と弥生の卒業生を中心に署名を集め、再編・整備計画の再検討を求める請願書を今月中に県議会へ提出するとしています。
7日 午前10時から伊那市のいなっせで署名活動スタートの集会を開く予定です。
-
ネギの収穫 スマート農業実演会
伊那市の委託を受けて、新たな農機具を導入しスマート農業の実証実験を行っているJA菜園で、5日、実演会が開かれました。
5日は、伊那市西箕輪にあるJA菜園の圃場で、畑作・特にネギに関するスマート農業の実演が行われ、農家などが見学しました。
自動収穫機は、ネギを掘り起こすと、根がほぐされ、土が払われていました。自動収穫機の価格はおよそ410万円です。
100メートルのネギの収穫が1日かかっていたのに比べ、1時間ほどで作業ができるということです。
こちらは、GPSがついた自動走行トラクターです。手を放してもルートに従って走行するため、初心者でもまっすぐに耕したり、畝がたてられるということです。こちらは980万円ほどです。
ネギの皮むき・選別・結束を行うハウスです。
これまで、太さを選別するのには経験が必要でしたが、自動選別機を置くだけでできるようになりました。こちらのハウス一式で価格は900万円ほどです。
伊那市では、地方創生推進交付金を活用し、今年度からJA菜園に委託して、スマート農業の実証実験を行っています。
スマート農業を通して農業の省力化・品質向上などに繋げて行きたいとしています。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【松本圏域に新型コロナ注意報】
長野県の直近1週間の新規感染者数が人口10万人当たり0.4人を超え、とりわけ松本圏域は2.13人と感染拡大のリスクが認められることから、4日、松本圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ、新型コロナウイルス注意報を発出しました。
身体的距離の確保、人込み等でのマスク着用、手洗い・手指消毒など感染防止策の徹底をお願いします。
また、発熱などの症状がある場合には外出を控え、心配な時は速やかに保健所やかかりつけ医に電話でご相談ください。
-
来春卒業の学生を対象に緊急合同企業説明会
ハローワーク伊那などは、来春卒業の学生を対象にした対面方式での緊急合同企業説明会を、2日に伊那市の伊那合同庁舎で開きました。
説明会には、来年の春卒業予定で地元就職を希望する学生20人が参加しました。
製造業や建設業、サービス業など37の企業の人事担当者が、自社の製品や雇用形態などを説明していました。
伊那公共職業安定所などは、例年春に合同企業説明会を開いていますが、今年は新型コロナウイルスの影響で延期となっていました。
Web面接を中心に就職活動を進めてきた学生から不安の声が寄せられていることから、1度に複数の企業と直接話をする機会を提供しようと、今回開かれたものです。
ハローワーク伊那によりますと、来春卒業を予定している学生の内定率は、例年より低い状況が続いているということです。
都会での就職から地元就職に舵を切る学生が増加傾向にあるということで、企業側にとっては「厳しい状況は変わらないがいい方向に進んでいる」ということです。
ハローワーク伊那では、個別に情報提供をするなどし内定に繋げていきたいとしています。 -
県内でコロナ患者2人死亡 2人感染
長野県内で、新型コロナ患者2人の死亡と、新たに2人の感染確認が1日発表されました。
長野市は、10月21日に1人、10月27日に1人の、合わせて2人の新型コロナ感染症患者の死亡を発表しました。
死亡した2人は、ともに基礎疾患がありました。
遺族の意向により、年代・性別・経過は公表を差し控えるとしています。
長野県によりますと、新たに感染が確認されたのは、松本市の50代の医療従事者の女性と、大阪府から諏訪郡下諏訪町へ帰省していた20代の会社員の女性の3人です。
松本市の50代の女性は10月22日に感染が確認された松本市の20代の医療従事者の男性の濃厚接触者でした。
大阪府の20代女性は10月30日に大阪府から下諏訪町に帰省し、発熱や咳の症状が現れ、検査の結果昨日陽性が判明しました。
2人の濃厚接触者は合わせて5人となっています。
きょう午後2時現在、県内で感染が確認されたのは合わせて343人で、入院しているのは12人、死亡したのは6人です。
-
市街地でクマ目撃相次ぐ
31日の未明から昼過ぎにかけ伊那市中央や御園でクマを目撃したとの情報が伊那市や警察などに寄せられ、隣接する南箕輪村の水路ではクマとみられる足跡が見つかっています。
南箕輪村神子柴の伊那電装株式会社近くの水路です。
20センチほどのクマとみられる足跡を従業員の男性が見つけたという事です。
連絡を受けた南箕輪村の職員と猟友会の会員がかけつけ、どの方向に向かったか確認していました。
伊那警察署の発表によりますと31日の午前1時30分頃、伊那市中央の伊那公民館近くで体長1メートルのクマ1頭が目撃されたという事です。
また午前4時頃に伊那市御園の新水神橋近くで、午後2時45分に伊那市西箕輪の西箕輪郵便局東側の大清水川沿いで目撃情報が寄せられました。
伊那市や南箕輪村では、クマの目撃情報があった場所への不要な外出は控えるよう注意を呼び掛けています。 -
松本で女性2人感染確認
長野県は、新たに松本市で20代と50代の女性2人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと31日発表しました。
長野県の発表によりますと感染が確認されたのは松本市の20代の無職の女性と、松本市の50代の自営業従業員の女性の2人です。
20代の女性は29日に感染が確認された20代男性の濃厚接触者で、50代の女性はおなじく29日に感染が確認された60代男性の濃厚接触者でした。
2人とも検査の結果、30日に陽性と判明しました。
濃厚接触者は合わせて13人となっています。
31日午後2時現在、県内で感染が確認されたのは合わせて341人で、入院しているのは11人、死亡したのは4人です。
-
高校入学者第1回予定数調査
長野県教育委員会は、来年度の高校入学志願者を対象に行った1回目の予定数調査をまとめ、30日に発表しました。
伊那北高校は募集人員200人に対し258人、伊那弥生ケ丘高校は200人に対し283人が志願しています。
辰野普通は、前期50人、後期63人です。
商業は、前期11人、後期15人です。
高遠は、前期50人、後期61人です。 -
9月有効求人倍率0.72倍
上伊那の9月の月間有効求人倍率は、前の月を0.02ポイント上回る0.72倍でした。
新型コロナウイルスの影響で4か月連続の0.7倍台となっています。
9月の月間有効求人数は22,13人で、月間有効求職者数は3,076人でした。
月間有効求人倍率は0.72倍で、7月から4か月連続の0.7倍台となりました。
全国は1.03倍、長野県は1倍で、上伊那の0.72倍は県内最下位となっています。
雇用情勢については、「引き続き求職が求人を上回っており、求人が鈍化傾向にあるなど、弱い動きとなっている」として、7月と8月に続き判断を据え置いています。
ハローワーク伊那では「コロナの影響で依然として先行きの不透明感はあるが、製造業への派遣の求人が出始めるなど、徐々に明るい兆しが見えてきている」としています。
-
ローメンズクラブがシールラリー
伊那ローメンズクラブは、加盟店で飲食をしてシールを集めると食事券として利用できるシールラリーのキャンペーンを、来月1日から開きます。
29日は、ローメンズクラブが伊那商工会館で、キャンペーンの記者会見を開きました。
キャンペーンの名前はGo To Eat 17(いな)キャンペーンです。
17のローメンズクラブ加盟店で、飲食をすると、千円毎にシールがもらえます。
20枚貯めると、千円分の食事券として使えるほか、ダブルチャンスとして豪華賞品が当たる可能性があります。
シールラリーは、11月1日から始まり、来年2月28日まで行われます。
おなじ店舗のシールが複数枚でも有効です。
-
松本管内で3人コロナ感染
長野県は、新たに松本市の2人と、東京都から松本保健所管内を訪れていた1人の合わせて3人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと、29日に発表しました。
長野県の発表によりますと、感染が確認されたのは、松本市の30代会社員の女性1人、東京都から松本保健所管内を訪れていた60代の会社員の男性1人、松本市の20代の男性の1人の3人です。
3人の濃厚接触者は合わせて16人となっています。
29日午後2時半現在、県内で感染が確認されたのは合わせて338人で、入院しているのは10人、死亡したのは4人です。