-
長野県のまん延防止等重点措置の適用が正式決定へ
長野県が、まん延防止等重点措置を国へ要請したことを受け、25日の夜、開かれる国の対策本部会議で適用が正式決定されます。
なお、県は時短営業要請の対象となる飲食店舗数を24日の知事会見では、およそ15,000店舗としていましたが、およそ10,000店舗に訂正しています。
-
上伊那29人含む448人感染確認
長野県内で25日上伊那の29人を含む448人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は29人で、伊那市の10歳未満から70代までの男女19人、箕輪町の70代無職男性1人、箕輪町の20代施設職員女性1人、駒ヶ根市の10歳未満から40代までの男女7人、辰野町の10歳未満小学生女児1人、長野保健所管内で45人、北信保健所管内で41人、飯田保健所管内で37人、松本保健所管内で33人、諏訪保健所管内で22人、佐久保健所管内で20人、上田・大町保健所管内でそれぞれ19人、木曽保健所管内で6人、長野市127人、松本市50人の合わせて448人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは1万4,291人で、入院は198人、死亡は97人です。
また、県は飯綱町の感染警戒レベルを5に引きあげ特別警報Ⅱを発出しました。
-
県が国にまん延防止等重点措置を要請
長野県の阿部守一知事は国に対して、まん延防止等重点措置の要請を24日、正式に行ったと明らかにしました。
これは午後開かれた、知事会見の中で明らかにしたものです。
県は要請基準を確保病床使用率35パーセントとしていますが、23日午後8時時点で36.3パーセントとなっています。
飲食店への時短営業の要請については、酒類の提供の有無に関わらず県内のおよそ15,000店舗が対象となります。
食品衛生法の営業許可または喫茶店営業許可のある店舗については、営業時間は午後8時までとして、酒類の提供は停止とするということです。
信州の安心なお店認証を受けている店舗については営業時間を午後9時までとし、酒類の提供は行えるとしています。
いずれも協力金が出るということです。
また、県立の学校に対しては、対面授業やオンライン授業、自宅での課題学習の併用を検討しているということです。
学校行事や部活動については原則行わないとしています。
25日に国で開かれる対策本部会議で正式に適用を決定するということです。
内容については県が開く対策本部会議で決定していくということです。
-
県内で新たに上伊那40人含む502人新型コロナ感染確認
長野県内で23日、上伊那の40人を含む502人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内で1日の感染者が初めて500人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は40人で、
伊那市の30代会社員男性1人、40代会社員男性2人、10代男子高校生1人、10代女子高校生1人、南箕輪村の10歳未満未就学女児1人、駒ヶ根市の10歳未満から60代の男女20人、辰野町の10歳未満から80代の男女10人、宮田村の10代から20代の男女3人、飯島町の20代会社員男性1人、北信保健所管内で46人、諏訪・飯田保健所管内でそれぞれ37人、上田・松本保健所管内でそれぞれ30人、長野保健所管内で26人、佐久保健所管内で23人大町保健所管内で15人、長野市で125人、松本市で93人の合わせて502人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは1万3,409人で、入院は175人、死亡は97人です。
また県は、宮田村の県独自の感染警戒レベルを4から5に引き上げ、特別警報Ⅱを発出しました。
-
県内で新たに新型コロナ304人感染確認
長野県内の18日の新型コロナウイルスへの感染者は上伊那の20人を含む304人で過去最多を更新しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは伊那市の60代自営業男性1人、南箕輪村の80代自営業男性1人、駒ヶ根市の40代会社員男性1人、駒ヶ根市の60代会社員男性1人、駒ヶ根市の60代施設職員女性1人、駒ヶ根市の50代会社員男性1人、辰野町の10歳未満から50代の男女13人、飯島町の10代小学生男児1人、北信保健所管内で34人、飯田保健所管内で32人、諏訪保健所管内で25人、佐久保健所管内で24人、長野保健所管内で14人、上田・松本保健所管内でそれぞれ13人大町保健所管内で10人
長野市で85人、松本市で34人の合わせて304人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは11,164人で、入院は141人、死亡は97人です。
また県は、中野市、野沢温泉村、南牧村の感染警戒レベルを5に引き上げ、新型コロナ特別警報Ⅱを発出しました。
-
県内で新たに新型コロナ上伊那18人含む208人
長野県内で17日、上伊那の18人を含む、208人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は18人で過去最多を更新しています。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、南箕輪村の50代会社員女性1人
辰野町の10歳未満から30代の16人、駒ヶ根市の20代会社員男性1人、諏訪保健所管内で25人、大町保健所管内で24人、飯田保健所管内で22人、北信保健所管内で16人、佐久保健所管内で14人、上田保健所管内で12人、長野保健所管内で11人、松本保健所管内で5人、長野市で38人、松本市で23人の合わせて208人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10,860人で、入院は153人、死亡は97人です。
また県は、辰野町、上田市、東御市、下諏訪町の感染警戒レベルを5に引き上げ、新型コロナ特別警報Ⅱを発出しました。
-
上伊那10人含む県内232人感染
長野県内で16日、上伊那の10人を含む、232人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の50代会社員女性1人
駒ヶ根市の70代無職女性1人 20代会社員男性1人 10代女子中学生1人 10代男子中学生1人
70代無職男性1人 辰野町の10歳未満・未就学女児1人 40代施設職員女性1人 10代会社員女性1人 宮田村の20代会社員女性1人 諏訪保健所管内で27人 佐久保健所管内で26人 大町・長野保健所管内でそれぞれ22人 飯田保健所管内で21人 上田保健所管内で15人 松本保健所管内で14人
北信保健所管内で11人 長野市で46人、松本市で18人の合わせて232人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは10,652人で、入院は139人、死亡は97人です。
また、県は、駒ヶ根市、小諸市、茅野市、坂城町をレベル5に引き上げ、新型コロナ特別警報Ⅱを発出しました。 -
消防署員の意見発表会 横内さん最優秀賞
上伊那の消防署の署員が日々の業務の中で感じた消防や防災に関する意見発表会が、11日開かれ、上伊那広域消防本部 通信指令課の横内翔弥さんが最優秀賞に選ばれました。
最優秀賞に選ばれた横内さんは、上伊那通信指令課での勤務が3年目になります。
円滑な119番通報のために、通報でのやり取りを市民に知ってもらう必要があるとして「救命講習で119番通報の体験をしたらどうか」と提案しました。
意見発表会は、日々の業務で感じた改善点を発表することで市民の安全につなげようと毎年行われていて、管内の各消防署と本部から7人が発表しました。
通常は各消防署の署員の前で発表が行われますが、新型コロナ感染防止のため、発表の様子はテレビ会議システムを使って配信されました。
最優秀賞に選ばれた横内さんは、来月飯山市で開かれる県の意見発表会に出場します。
-
新型コロナ上伊那11人含む220人感染確認
長野県内で13日上伊那の11人を含む、過去最多を更新する220人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の30代会社員女性1人、箕輪町の50代会社員女性1人、南箕輪村の30代自営業男性1人、
駒ヶ根市の70代無職男性1人、70代自営業女性1人、40代会社員男性1人、10代女子中学生1人、10歳未満小学生女児1人、50代会社員男性1人、
飯島町の40代自営業従業員女性1人、20代学生女性1人、
飯田保健所管内で48人、大町保健所管内で26人、諏訪保健所管内で23人、佐久保健所管内で16人、上田保健所管内で10人、長野保健所管内で9人、松本保健所管内で8人、北信保健所管内で5人、木曽保健所管内で1人、長野市で40人、松本市で23人の合わせて220人です。
220人の感染確認は、12日の167人を超え過去最多を更新しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは9973人で、入院は116人、死亡は97人です。 -
新型コロナ 伊那市2人含む県内57人
長野県内で6日新たに伊那市の2人を含む57人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那で感染が確認されたのは去年11月7日以来です。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の20代会社員女性2人、佐久保健所管内で17人、大町保健所管内で13人、飯田保健所管内で5人、上田保健所管内で4人、長野保健所管内で3人、松本保健所管内で1人、長野市で11人、松本市で1人の、合わせて57人です。
伊那市の20代の女性2人はそれぞれ首都圏との往来歴がありました。
上伊那で感染が確認されたのは去年11月7日以来です。
6日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは9,081人で、入院は81人、死亡は97人です。
-
長野県SNSコロナ情報(3回目接種始まります)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナワクチン追加接種】
令和4年1月から、高齢者向けの#新型コロナワクチン の追加接種(#3回目接種 )が本格的に始まります。#追加接種 の安全性や効果、副反応などについて、情報をまとめましたので、ホームページをご覧ください。
-
伊那地域で強い冷え込み
26日の伊那地域の日中の最高気温は氷点下0.4度で強い冷え込みとなりました。
長野地方気象台によりますと、寒さは1月下旬並みだということで、28日頃まで続くということです。
また、27日の朝はさらに冷え込む予想です。 -
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【佐久圏域に#新型コロナウイルス注意報】
佐久圏域における新規陽性者の確認が増加しており、感染の状況に注意が必要な状態であるとみとめられることから、同圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ、#新型コロナウイルス注意報を発出します。
-
県内で新たに3人新型コロナ感染確認
長野県内で26日、新たに3人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは佐久市、上田市、長野市でそれぞれ1人の合わせて3人です。
松本市の感染確認はありませんでした。
26日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,927人で、入院は10人、死亡は97人です。
-
県内で新たに新型コロナ4人感染
長野県内で21日、新たに4人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、軽井沢町で1人、池田町で1人、長野市で2人の、合わせて4人です。
松本市はありませんでした。
21日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,910人で、入院は7人、死亡は97人です。
-
県内3人感染 上伊那なし
長野県内で19日、新たに長野市で3人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野市で3人です。
長野県と松本市はありませんでした。
19日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,902人で、入院は4人、死亡は97人です。
-
県内で新たに2人新型コロナ感染確認
長野県内で18日、新たに2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、北佐久郡御代田町1人と長野市1人の、合わせて2人です。
松本市の発表はありませんでした。
18日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,899人で、入院は3人、死亡は97人です。
-
県内2人感染 上伊那なし
長野県内で12日、新たに北佐久郡御代田町で2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、御代田町の40代の無職女性1人と20代会社員男性1人の合わせて2人です。
長野市と松本市はありませんでした。
12日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,894人で、入院は8人、死亡は97人です。
-
県内で新たに1人感染確認
長野県内で10日、新たに軽井沢町で1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、軽井沢町の40代の会社員男性1人です。
長野市と松本市はありませんでした。
10日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,892人で、入院は8人、死亡は97人です。
-
南信地域障がい者作品展「ぽかぽかアート展」
南信地域の障がい者福祉施設の利用者などが制作した作品が並ぶ「第6回ぽかぽかアート展」が伊那市の伊那文化会館で開かれています。
会場には南信地域の障害者施設利用者や伊那養護学校の生徒が制作したおよそ300点の作品が展示されています。
展示は長野県障がい者文化芸術実行委員会が開いているものです。
南信地域障がい者作品展「ぽかぽかアート展」は12日まで伊那文化会で開かれています。
-
県内 コロナ感染確認なし
長野県と長野市、松本市の発表によりますと、8日に県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは6日以来です。
-
26日の「第九」演奏会に向けオケと合唱団 初合同練習
26日に伊那市の伊那文化会館で開催される「クラシック音楽の祭典特別演奏会 歓喜の歌」の発表を前に、地元オーケストラと公募合唱団による初の合同練習が、5日夜、行われました。
総勢190人が参加し、初の合同練習が行われました。
南信のソリスト4人も練習に参加しました。
新型コロナの影響で、クラシック音楽の祭典が2年にわたり延期となっていることから、今回、演奏経験者が多いベートーベンの第九を演奏することになりました。
オーケストラは、伊那フィルハーモニー交響楽団の他、南信の3つのオケからも参加し、80人編成で演奏します。11月中旬から月2回練習を行っています。
市民合唱団は、南信から110人が参加しています。10月上旬から月2回練習を行っています。
「クラシック音楽の祭典 特別演奏会 歓喜の歌」26日、午後2時開演、場所は伊那文化会館です。
入場料は全席自由千円で、まだ若干空きがあるということです。
伊那ケーブルテレビではこの演奏会の模様を122チャンネルで生中継します。
-
長野県SNSコロナ情報(年末に県外から帰省等予定の皆様へ)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【年末に県外から帰省等予定の皆様へ】
ワクチンを2回接種していない方など一定の要件に該当する場合には、検査キットの配布による無料のPCR検査を受検することができます!
該当する方は、検査で「陰性」を確認した上での帰省にご協力願います。
県内在住の皆様には、帰省予定のご家族等へのお知らせをお願いします。
-
VC長野トライデンツ開幕から14連敗
バレーボールVリーグ男子1部VC長野トライデンツの試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイでJTサンダーズ広島と対戦し、セットカウント3対0のストレートで敗れ、開幕14連敗となりました。
5日が年内最後のレギュラーラウンドの試合となりました。
再開は、2022年1月8日、9日にアウェイで大分三好ヴァイセアドラーと対戦します。
-
県内で新型コロナ感染確認3日連続なし
長野県と長野市、松本市によりますと、2日県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは3日連続です。
-
県内で新たに1人感染 上伊那なし
長野県内で28日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県全体で感染者の発表があったのは17日ぶりです。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、軽井沢町で1人です。
長野市と松本市の発表はありませんでした。
28日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,884人で、死亡は97人、入院している人はいません。
-
県内新型コロナ感染確認なし 16日連続
長野県と長野市、松本市によりますと、27日県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは16日連続です。
-
長野県SNSコロナ情報(ワクチン接種キャンペーン)
\コロナに負けるな!若者応援ワクチン接種キャンペーン実施中/
応募条件となる1回目の接種日は、「11月30日(火)」まで。 キャンペーンの応募期限は、12月7日(火)午後5時です。 この機会に接種をご検討いただき、ぜひご応募ください。 -
新型コロナ県内感染確認11日連続なし
長野県と長野市、松本市によりますと22日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは11日連続です。
-
新型コロナ県内感染確認10日連続なし
長野県と長野市、松本市によりますと21日県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは10日連続です。