-
上伊那地域の45人を含む176人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で28日新たに、上伊那地域の45人を含む176人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は45人、
飯田保健所管内で21人、
諏訪保健所管内で20人、
長野保健所管内で18人、
佐久保健所管内で15人、
大町保健所管内で11人
上田保健所管内で8人、
木曽保健所管内で5人、
松本保健所管内で4人、
北信保健所管内で2人、
長野市11人、松本市16人の合わせて176人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,919人で入院は80人、死亡は870人です。
28日午後8時現在の確保病床使用率は11%となっています。
-
県内で新たに上伊那8人含む71人新型コロナ感染確認 2人死亡
長野県内で27日、新たに上伊那地域の8人を含む71人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
松本市は、新型コロナ患者2人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は8人、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ10人、飯田保健所管内で8人、松本保健所管内で6人、佐久・大町保健所管内で
それぞれ5人、北信保健所管内で4人、木曽・長野保健所管内で
それぞれ1人、長野市3人、松本市10人の合わせて71人です。
松本市は、いずれも基礎疾患がある40代と80代の2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,743人で入院は77人、死亡は870人です。
26日午後8時現在の確保病床使用率は11.8%となっています。 -
上伊那40人含む県内新たに248人新型コロナ感染確認
長野県内で26日新たに、上伊那地域の40人を含む248人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は40人、飯田保健所管内で24人、長野保健所管内で20人、上田保健所管内で19人、北信保健所管内で12人、佐久・松本保健所管内でそれぞれ9人、諏訪保健所管内で7人、大町保健所管内で3人、木曽保健所管内で2人、長野市72人、松本市31人の合わせて248人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,672人で入院は81人、死亡は868人です。
25日午後8時現在の確保病床使用率は9.7%となっています。
-
上伊那35人含む233人感染確認
長野県内で25日、新たに上伊那地域の35人を含む233人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は35人、上田保健所管内で28人、飯田保健所管内で26人、諏訪保健所管内で19人、佐久保健所管内で18人、松本保健所管内で12人、大町・北信保健所管内でそれぞれ9人、長野保健所管内で5人、木曽保健所管内で4人、長野市42人、松本市26人の合わせて233人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,424人で入院は70人、死亡は868人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は10.6%となっています。
-
アカマツを活用した製品・作品展示会
伊那市地域おこし協力隊の橋本圭太さんが企画したアカマツで作った製品など集めた展示会が伊那市西町の草の音で開かれています。
会場には市内8事業所が作った伊那市産のアカマツを使った製品が並べられています。
企画した橋本さんは、大阪府出身で、伊那市地域おこし協力隊として活動しています。
家具職人でもある橋本さんは伊那市産のアカマツが木材や炭などに活用されていることから、多くの人にアカマツの魅力を広めようと企画したものです。
ほかに橋本さんの知り合いの木工作家やデザイナーなどの作品およそ40点も飾られています。
展示会は26日まで草の音で開かれています。
観覧料は一般500円、学生以下は無料です。
-
上伊那15人含む県内新たに233人新型コロナ感染確認
長野県内で22日に新たに、上伊那地域の15人を含む233人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内で15人、上田・飯田保健所管内でそれぞれ30人、長野保健所管内で21人、佐久保健所管内で20人、諏訪保健所管内で15人、北信保健所管内で12人、松本保健所管内で7人、長野市49人、松本市34人の合わせて233人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万7,676人で入院は111人、死亡は865人です。
21日午後8時現在の確保病床使用率は13.6%となっています。
-
上伊那11人含む県内96人感染確認
長野県内で20日新たに、上伊那地域の11人を含む96人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内で11人、飯田保健所管内で17人、上田保健所管内で14人、松本保健所管内で9人、北信保健所管内で7人、諏訪・大町保健所管内でそれぞれ5人、佐久保健所管内で3人、長野保健所管内で2人、長野市7人、松本市16人の合わせて96人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万7,250人で入院は147人、死亡は865人です。
きのう午後8時現在の確保病床使用率は18.1%となっています。
県は北信圏域の県独自の感染警戒レベルを3から小康期に引き下げました。
-
県内で新たに上伊那22人含む236人 新型コロナ感染確認
長野県内で19日新たに、上伊那地域の22人を含む236人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那・佐久・飯田保健所管内でそれぞれ22人、
上田保健所管内で20人、
諏訪保健所管内で16人、
北信保健所管内で13人、
長野保健所管内で12人、
松本保健所管内で8人、
大町保健所管内で2人、
木曽保健所管内で1人、
長野市65人、松本市33人の合わせて236人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万7,154人で入院は167人、死亡は865人です。
18日午後8時現在の確保病床使用率は18.9%となっています。
-
新型コロナ 上伊那12人含む県内162人感染確認
長野県内で18日、新たに上伊那地域の12人を含む162人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は12人、上田保健所管内で21人、佐久保健所管内で15人、諏訪保健所管内で14人、松本保健所管内で13人、飯田保健所管内で10人、長野保健所管内で7人、北信保健所管内で5人、木曽保健所管内で4人、大町保健所管内で3人、
長野市33人、松本市25人の合わせて162人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万6,918人で入院は177人、死亡は865人です。
17日午後8時現在の確保病床使用率は19%となっています。
-
浜松市庄内地区から箕輪中卒業生に花束
箕輪町と友好交流推進協定を結んでいる静岡県浜松市庄内地区から、箕輪中学校の卒業式に合わせ、花束が届きました。
届いた花束は、浜松市の特産品のガーベラやフリージアなど全部で325束です。
15日は、箕輪町の社会体育館で小林久通教育長が各クラスの代表生徒に花束を渡しました。
浜松市庄内地区は、1996年から毎年、箕輪中学校の卒業式に合わせて花束を贈っています。
花束は、あすの卒業式で卒業生全員に渡されます。
-
上伊那20人含む170人新型コロナ感染確認
長野県内で14日、新たに上伊那地域の20人を含む170人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は20人、諏訪保健所管内で29人、佐久保健所管内で19人、飯田保健所管内で14人、松本・長野保健所管内で
それぞれ12人、上田・北信保健所管内でそれぞれ7人、大町保健所管内で4人、木曽保健所管内で2人、長野市21人、松本市23人の合わせて170人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万5,982人で入院は173人、死亡は862人です。
13日午後8時現在の確保病床使用率は19.7%となっています。
-
東日本大震災から12年
東日本大震災の発生から12年になります。
伊那市内でも11日、震災発生時刻の午後2時46分にはサイレンが鳴らされ、犠牲者の冥福を祈りました。
伊那市西春近の三浦里う子さん。
2年前に亡くなった夫の満さんと福島県浪江町から2012年に伊那市へ避難してきました。
三浦さんの自宅は福島第一原発から5キロ離れた場所にありました。
津波で流され、2016年の取材当時は土台しか残っていませんでした。
妻の里う子さんは現在、浪江町から西春近へ移り住んだ孫夫婦と生活を送っています。
-
伝統野菜オンラインシンポジウム
県内のケーブルテレビ局と信州大学は、伝統野菜に関するオンラインシンポジウムの収録を9日に行いました。
収録は、伊那ケーブルテレビを主会場に飯山市と松川町のケーブルテレビのスタジオをつないで行われました。
信州伝統野菜認定委員会の座長で信州大学農学部の松島憲一教授と、日本における伝統野菜の第一人者で山形大学農学部の江頭宏昌教授が解説者として参加しました。
シンポジウムでは、県内各局で今年度作成した8種類の伝統野菜の映像を紹介しながら、その特徴や希少性などについて理解を深めました。
生産者もリモート出演し、伝統野菜の存続などについて意見を交わしました。
信州の伝統野菜は現在81種類が認定されています。
このプロジェクトは、信州大学と長野県ケーブルテレビ協議会が締結している連携協定の一環として伝統野菜を映像で残す取り組みです。
このオンラインシンポジウムの模様は県内のケーブルテレビ各局で放送される予定です。
-
上伊那11人含む県内264人感染確認
長野県内で9日新たに、上伊那地域の11人を含む264人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は11人、飯田保健所管内で33人、上田保健所管内で31人、佐久保健所管内で27人、諏訪保健所管内で19人、松本保健所管内で17人、長野保健所管内で15人、大町保健所管内で12人、北信保健所管内で9人、木曽保健所管内で3人、長野市で65人、松本市で22人の合わせて264人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万4,941人で入院は140人、死亡は861人です。
7日午後8時現在の確保病床使用率は13.5%となっています。
-
県内 上伊那30人含む411人新型コロナ感染確認
長野県内で8日新たに、上伊那地域の30人を含む411人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は新たに新型コロナ患者1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は30人、
松本保健所管内で37人、
佐久・長野保健所管内でそれぞれ36人、
飯田保健所管内で33人、
上田保健所管内で27人、
諏訪保健所管内で24人、
北信保健所管内で23人、
大町保健所管内で15人、
木曽保健所管内で3人
長野市で107人、松本市で40人の合わせて411人です。
また長野市は、80代の基礎疾患のある1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万4,677人で入院は138人、死亡は861人です。
7日午後8時現在の確保病床使用率は14.7%となっています。
-
上伊那8人含む県内303人感染
長野県内で5日新たに、上伊那地域の8人を含む303人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は8人、飯田保健所管内で31人、長野保健所管内で27人、上田保健所管内で22人、佐久・北信保健所管内でそれぞれ21人、
諏訪保健所管内で20人、松本保健所管内で15人、大町保健所管内で5人、木曽保健所管内で3人、
長野市104人、松本市26人の合わせて303人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万3,902人で入院は147人、死亡は856人です。
4日午後8時現在の確保病床使用率は14.4%となっています。 -
県内で新たに上伊那17人を含む357人新型コロナ感染確認 死亡3人
長野県内で3日、新たに上伊那地域の17人を含む357人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県は、新型コロナ患者3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は17人、佐久保健所管内で51人、長野保健所管内で36人、飯田保健所管内で34人、諏訪保健所管内で32人、松本保健所管内で29人、上田保健所管内で22人、大町保健所管内で16人、北信保健所管内で13人、木曽保健所管内で1人、長野市68人、松本市38人の合わせて357人です。
県は、65歳以上で基礎疾患がある3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万3,326人で入院は117人、死亡は856人です。
2日午後8時現在の確保病床使用率は13.8%となっています。 -
上伊那13人含む県内新たに309人感染確認
長野県内で2日新たに、上伊那地域の13人を含む309人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は13人、諏訪保健所管内で38人、佐久保健所管内で31人、上田・飯田保健所管内でそれぞれ26人、松本・北信保健所管内でそれぞれ22人、長野保健所管内で19人、大町保健所管内で4人、木曽保健所管内で2人、長野市73人、松本市33人の合わせて309人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万2,969人で入院は132人、死亡は853人です。
1日午後8時現在の確保病床使用率は13.8%となっています。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
諏訪圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます。
-
上伊那地域の1人を含む132人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で27日新たに、上伊那地域の1人を含む132人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また松本市で新たに新型コロナ患者8人の死亡が発表されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は1人、
飯田保健所管内で32人、
佐久保健所管内で20人、
北信保健所管内で14人、
松本保健所管内で13人、
諏訪保健所管内で12人、
上田保健所管内で6人
大町・長野保健所管内でそれぞれ5人、
木曽保健所管内で1人
長野市8人、松本市15人のあわせて132人です。
また、松本市は、新たに、60代以上の基礎疾患のある新型コロナ患者8人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万2,100人で入院は141人、死亡は850人です。
26日午後8時現在の確保病床使用率は16.3%となっています。
また、長野県は、諏訪圏域の県独自の感染警戒レベルを3から小康期に引き下げます。
-
南アルプスの気候変動の影響学ぶ講座
南アルプスの気象や気候変動による影響について学ぶ講座が26日に伊那市の伊那市役所で開かれました。
会場にはおよそ30人が集まりました。
講師は長野県環境保全研究所の浜田崇さんが務めました。
地球温暖化により100年間で長野県の年間の平均気温が1.2度ほど上がっていると説明していました。
浜田さんは「気温が上がると海面が上昇して台風が発生しやすくなるなど災害のリスクがある」と話していました。
またこれまで高山帯での気象観測が行われてこなかったことから、気候変動の影響について把握できていなかったということです。
長野県環境保全研究所では2022年10月から仙丈小屋に装置を設置して観測を始めたということです。
26日の講座の模様はオンラインでも配信されました。
-
上伊那8人含む県内新たに399人新型コロナ感染確認
長野県内で26日新たに、上伊那地域の8人を含む399人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は8人、佐久保健所管内で61人、飯田保健所管内で50人、諏訪保健所管内で39人、北信保健所管内で30人、松本保健所管内で25人、上田・長野保健所管内でそれぞれ15人、大町保健所管内で4人、長野市98人、松本市54人のあわせて399人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万1,968人で入院は135人、死亡は842人です。
25日午後8時現在の確保病床使用率は16.7%となっています。
-
上伊那地域の31人を含む269人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で25日、新たに上伊那地域の31人を含む269人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は31人、
佐久保健所管内で49人、
長野保健所管内で23人、
諏訪・飯田・松本保健所管内でそれぞれ20人、
上田保健所管内で17人、
大町保健所管内で13人、
北信保健所管内で9人
木曽保健所管内で5人、
長野市34人、松本市28人のあわせて269人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万1,569人で入院は138人、死亡は842人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は17.1%となっています。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
松本圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げました。
-
県内で新たに上伊那3人を含む210人新型コロナ感染確認
長野県内で24日、新たに上伊那地域の3人を含む210人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は3人、飯田保健所管内で38人、佐久保健所管内で26人、松本保健所管内で18人、北信保健所管内で17人、上田保健所管内で14人、諏訪保健所管内で12人、長野保健所管内で10人、大町保健所管内で1人、長野市47人、松本市24人のあわせて210人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万1,300人で入院は152人、死亡は842人です。
23日午後8時現在の確保病床使用率は17.8%となっています。
県は、松本圏域の県独自の感染警戒レベルを3から小康期に引き下げます。 -
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
上田圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます。
-
県内で新たに上伊那29人を含む367人新型コロナ感染確認 死亡4人
長野県内で21日、新たに上伊那地域の29人を含む367人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、県は、4人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は29人、佐久保健所管内で71人、諏訪保健所管内で53人、飯田保健所管内で35人、松本保健所管内で29人、大町保健所管内で24人、長野保健所管内で18人、上田保健所管内で14人、
北信保健所管内で11人、木曽保健所管内で3人、長野市17人、松本市63人のあわせて367人です。
また県は、65歳以上で基礎疾患がある4人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万120人で入院は153人、死亡は842人です。
20日午後8時現在の確保病床使用率は18.7%となっています。
また、伊那保健所管内の高齢者施設で利用者12人の集団的な発生が疑われる事例があったことがわかりました。
なお、上田圏域の県独自の感染警戒レベルが、3から小康期に引き下げられます。 -
上伊那5人含む県内新たに159人新型コロナ感染確認
長野県内で20日新たに、上伊那地域の5人を含む159人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は5人、飯田保健所管内で40人、松本保健所管内で22人、上田保健所管内で18人、佐久・諏訪保健所管内でそれぞれ14人、北信保健所管内で10人、長野保健所管内で5人、大町保健所管内で3人、木曽保健所管内で1人長野市17人、松本市10人のあわせて159人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは44万9,753人で入院は168人、死亡は838人です。
19日午後8時現在の確保病床使用率は22.4%となっています。 -
天竜川水系の渓流釣りが解禁
辰野町から松川町までの天竜川水系で16日に渓流釣りが解禁となりました。
南箕輪村の天竜川でも愛好家が釣りを楽しむ姿が見られました。
伊那市美篶のこちらの男性は毎年、渓流釣りの解禁にあわせて天竜川で釣りをしているということです。
天竜川漁業協同組合では、解禁にあわせて体長20センチほどのあまごの放流を行っています。
16日の午前中は水温が低く魚の動きが鈍かったため、取材中にあたりはありませんでした。
渓流釣りの期間は9月30日までです。
遊漁料は年間券が6,600円、1日券が1,100円で天竜川漁業協同組合や釣具店などで購入できます。
天竜川漁協では雪が残っている場所もあるので足元に注意して釣りを楽しんでほしいと呼びかけています。
-
上伊那13人含む県内198人感染
長野県内で13日新たに、上伊那地域の13人を含む198人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は13人、飯田保健所管内で37人、松本保健所管内で17人、諏訪保健所管内で14人、上田保健所管内で13人、長野保健所管内で12人、佐久保健所管内で6人、大町保健所管内で5人、北信保健所管内で4人、木曽保健所管内で1人、長野市29人、松本市47人のあわせて198人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは44万6,636人で入院は180人、死亡は830人です。
13日の午後8時現在の確保病床使用率は22.8%となっています。
また、北アルプス圏域の県独自の感染警戒レベルを3から陽性者の発生が比較的落ち着いている小康期に引き下げました。