-
高校生主体 賑わい創出イベント実行委員会
11月に伊那市の高校生が主体で開く賑わい創出イベントの第2回の実行委員会が6月15日にいなっせで開かれました。
この日は高校生実行委員会のメンバーらが伊那市の職員から市の現状と課題について話をききました。
伊那市は2045年には1万人以上少ない52,000人になる予測があります。
その原因として若い人が進学などで転出して戻らないことなどがあげられました。
高校生たちはその後、若者が住み続けたい、戻ってきたくなるような活気ある街にするためのイベントについて考えました。
どんなイベントにしたいのか、イベントでやりたいことを付箋に書いて発表しました。
イベントの名称はどうするのかについても意見を出し合いました。
次回の開催は7月28日で、この日出た意見を基にイベントの名称などを決めるということです。 -
伊那市社会福祉大会11人2団体を表彰
伊那市社会福祉大会が12日伊那文化会館で開かれ、長年にわたり社会福祉に貢献した個人や団体に表彰状が贈られました。
この日は介護やボランティア活動などなどで11人と2団体に伊那市社会福祉協議会の林俊宏会長から表彰状が贈られました。
受賞者を代表して伊那市ひとり親家庭福祉会の後藤治美さんは「70年以上続く歴史ある会なので、課題もあるが活動を次の世代に繋げていきたい」と話しました。
大会は多くの人に地域福祉活動への理解を深めてもらおうと伊那市社会福祉協議会が開いて今年で19回目です。
林会長は「今後も地域の皆様と協力して活動していきたい」と話していました。 -
社会を明るくする地域づくり大会 作文を発表
社会を明るくする地域づくり大会が30日に、伊那市のニシザワいなっせホールで開かれました。
大会では、昨年度の社会を明るくする運動県作文コンテストの入賞者4人が作文を発表しました。
このうち、小学校の部で最優秀賞を受賞した伊那中学校1年生で当時伊那小学校6年生だった藤森(ふじもり)妃(ひ)菜(な)さんは、「心のバケツがあふれないように」と題した作文を朗読しました。
他に、高遠中学校2年生だった井淵奈(いぶちな)織(お)さんが中学校の部優秀賞に、高遠小学校6年生だった鈴木陽(ひ)来(かる)さんと伊那中学校2年生だった粟津(あわづ)志(し)耕(こう)さんがそれぞれ入選となっています。
社会を明るくする運動は、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な取り組みで、7月は強化月間となっています。 -
宮内さん 剣道の長野県代表に
塩尻市在住で伊那市スポーツ協会剣道部に所属する宮内彩香さんは、15日に東京都で開かれる都道府県対抗女子剣道優勝大会に出場します。
宮内さんは伊那市出身の32歳で、小学生から剣道を始めました。
結婚を機に塩尻市に移りましたが、週3回伊那市武道館で練習を行っているということです。
2月に開かれた長野県予選会では、30代が対象の部に出場し準優勝しました。
11日は宮内さんと伊那市スポーツ協会の関係者が市役所を訪れ、伊藤徹副市長に出場を報告しました。
全国大会は7人1チームの団体戦で、宮内さんは4人目の中堅として出場します。
全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会は15日(月)に東京都の日本武道館で開かれます。
長野県は初戦、秋田県のチームと対戦します。
-
丸紅伊那みらいでんきが伊那市に電気自動車を寄付
丸紅伊那みらいでんき株式会社は、伊那市が取り組む二酸化炭素排出削減の推進に役立ててもらおうと電気自動車1台を6月27日に寄付しました。
6月27日は丸紅伊那みらいでんき株式会社の小川貴子社長が市役所を訪れました。
電気自動車は、丸紅伊那みらいでんきが社用車として使用してきたものです。
5年間のリース契約が終了したことから買い取り、伊那市が取り組む二酸化炭素排出削減の推進に役立ててもらおうと寄付したものです。
伊那市では電気自動車を公用車として活用していくということです。
-
伊那青年会議所 8月に体験型のキャンプイベント実施
伊那青年会議所は、8月に小学生を対象にした、体験型のキャンプイベントを箕輪町のながた自然公園で行います。
10日は、伊那青年会議所のメンバーが箕輪町役場で記者会見を開き、概要を説明しました。
体験型のキャンプイベント「おれたちのキャンプ」は、8月31日と9月1日に、ながた自然公園キャンプ場で1泊2日の日程で行われます。
保護者のもとをはなれ、カレーづくりや流しそうめんのほか、虫探しや箕輪町の間伐材を使ったベンチづくりなど、自然の中で様々な体験ができます。
学校・学年の垣根を越え、様々な体験をすることで、探究力やコミュニケーション能力など、目に見えない力「非認知能力」を身につけてもらおうと企画しました。
参加対象は、伊那市・辰野町・箕輪町・南箕輪村の小学生で、参加費は2,000円です。
画面右下のQRコードから応募することができます。
締め切りは8月1日(木)で、
応募多数の場合、抽選となります。
-
伊藤権司さんマジック公演1000回達成
ボランティアでマジックを披露している伊那マジッククラブの伊那市東春近の伊藤権司さん82歳は10日に公演通算1,000回を達成しました。
公演は、西春近の深妙寺で行われました。
小出三区社会福祉協議会が主催した交流イベントでマジックを披露し、地域住民などおよそ25人が訪れました。
伊藤さんは伊那マジッククラブの会員で、47歳からマジックを始め、今年でマジック歴35年です。
ボランティアで公演活動を続けていて、これまで老人ホームや保育園、社協のイベントなどでマジックを披露してきました。
10日が通算1,000回目です。
10日は花を使った新作マジックを初披露しました。
訪れた人は拍手したり歓声を上げて楽しんでいました。
公演が終わると伊藤さんのファンから花が贈られ、1,000回達成を祝いました。
-
伊那市の男を危険運転致傷で書類送検
伊那警察署は今年4月に伊那市上新田で横断歩道を渡っていた女性をはね大けがを負わせたとして、車を運転していた伊那市の会社員の男を危険運転致傷の疑いで10日に長野地方検察庁伊那支部に書類送検しました。
伊那署の発表によりますと、書類送検されたのは伊那市の会社員の19歳の男です。
今年4月、男は伊那市上新田の交差点で赤信号を無視して車で直進し、青信号に従い横断歩道を渡っていた40代女性を車ではね大けがを負わせた危険運転致傷の疑いです。
伊那署は捜査を行い、男の犯行を特定して10日に長野地方検察庁伊那支部に書類を送りました。
-
伊那市 災害対策本部訓練
伊那市は震度6強の地震の発生を想定した災害対策本部訓練を10日に伊那市役所で行いました。
訓練は伊那市を震源とする震度6強の地震が発生したとの想定で行われました。
発災から3時間後を想定した災害対策本部会議では、各部が状況を報告しました。
食料や水などの物資調達への対応や、中央道などの緊急輸送道路の被災状況などが報告されました。
1月に発生した能登半島地震を参考に、人員不足や指示を出す人が出勤していないことを想定して訓練が行われました。
本部長の白鳥孝市長からは現状の確認、把握を的確に行い、常に最悪の状況を想定しながら対応することが指示されました。
訓練では他に、情報を収集し、関係者が共有する情報連絡室が設けられました。
職員は住民などから寄せられた情報を県の防災情報システムに入力していました。
伊那市では、自然災害を想定した訓練を毎年この時期に行っています。
-
竜西吟詠会 60回迎える
詩吟愛好者で作る楠洲流竜西吟詠会の発表大会が伊那市のJA上伊那本所で6月16日に開かれました。
この日は会員が一人ずつ詩吟を披露しました。
竜西吟詠会には西箕輪を除く竜西地区の47人が所属しています。
大会は毎年この時期に開いていて今年で60回目です。
会場には高校生の会員の姿もありました。
伊那西高校3年の寺山幸実さんは小学5年生の時に父の影響で詩吟を始めました。
寺山さんは「年齢によって声の高さや選曲が変わる。自分の知らない曲に触れ合えるのが楽しい」と話していました。
竜西吟詠会の大槻志洲会長は「60回大会を迎えることができた。会員が高齢化しているが今後も協力して存続していきたい」と話していました。
-
春日くに子さん DVDを伊那市に寄贈
伊那市富県で音楽レクリエーション教室を開いているレトワール・アカデミーの春日くに子さんが、介護予防に役立ててもらおうとDVDを9日に伊那市に寄贈しました。
この日は福祉まちづくりセンターで贈呈式が行われ、春日さんが村松義隆保健福祉部長にDVDを手渡しました。
レトワール・アカデミーでは、伊那市介護予防・生活支援サービス事業として、富県のスタジオで毎月2回、歌と踊りで介護予防の活動をしています。
今回寄贈したDVDのタイトルは「人生はミュージカル」で、童謡や歌謡曲に合わせて歌ったりと踊ったりすることで脳と体を動かして認知症や介護の予防につながるということです。
6月末にDVDが完成し、地元の人に広めていきたいと今回寄贈しました。
村松保健福祉部長は「映像や音楽に合わせて楽しく体を動かせると思います」と感謝していました。
DVDは15枚寄贈され、伊那市福祉まちづくりセンター1階の福祉相談課で貸し出しをしています。
-
人権擁護委員 委嘱状と感謝状を伝達
人権についての相談や啓発活動を行う伊那市人権擁護委員の委嘱状と感謝状の伝達式が9日に市役所で行われました。
この日は伊那市の人権擁護委員に任命された坂下の樋代正吉さんと手良の菅野明子さんに白鳥孝市長から委嘱状が伝達されました。
東春近の酒井謙一さんは再任となっています。
人権擁護委員は、地域住民の相談に応じ、啓発活動を行うもので、伊那市には10人の委員がいます。
白鳥市長は「市民が安心して暮らせるよう尽力していただきたい」と話していました。
また、1期3年務めた西町の荒木貴子さんと2期6年務めた手良の本郷要さんに感謝状が伝達されました。
本郷さんの感謝状は、伊那人権擁護委員協議会の原宏会長が代理で受け取りました。
荒木さんは「人権に対して学ぶことが多い3年間だった」と話していました。
新たに任命された委員の任期は2027年までの3年間となっています。
-
新産業技術 まちづくり部会加わる
伊那市の新産業技術推進協議会が5日にいなっせで開かれ、高校再編等に伴う街の変化に対応するレジリエントまちづくり部会が新たに加わりました。
5日は委員やアドバイザーなどおよそ70人が出席しました。
協議会は新産業技術を活用した地域課題の解決を目指すもので、事業分野ごとに保健福祉や交通など6つの部会があります。
部会には新たにレジリエントまちづくり部会が加わりました。
高校再編やリニア開通に合わせ、インフラ整備やリノベーション、市のブランディングに対応します。
具体的な事業内容についてはこれから検討していくということです。
協議会は2016年から活動していて今年で9年目です。
-
スポーツ推進委員連絡協議会 3人を表彰
上伊那地域でスポーツの普及や推進に務めている委員の表彰が、6月15日に行われました。
この日は、上伊那スポーツ推進委員連絡協議会が伊那市の伊那公民館で開かれ、5年以上委員を継続した人に表彰状が贈られました。
表彰されたのは、駒ヶ根市の氣賀澤和人さん、辰野町の吉沢成江さん、瀬戸八洲さんです。
スポーツ推進委員は、各地域の行事への参加や指導を通してスポーツの普及・推進活動を行うものです。
各市町村長から委嘱され、現在93人の委員がいます。
伊藤直人会長は「今後もスポーツの振興・発展のためにできることから取り組み、地域に貢献していきましょう」と話していました。
-
伊那北理数科1年生 大腸菌培養実験に挑戦
伊那市の伊那北高校理数科の1年生は、今年度取り組む細菌培養の研究に活かそうと、大腸菌の培養実験を6月13日に行いました。
この日は、細菌に詳しい信州大学農学部の伊原正喜准教授が講師となり、理数科の1年生40人が大腸菌の培養実験に挑戦しました。
伊原准教授は、「大腸菌はおよそ30分に1回分裂し増えていく」と説明していました。
伊那北高校では、2022年から信州大学と連携し授業を行っていて、生徒は今年度細菌培養の研究を行うことになっています。
この日の実験は、その事前学習として行われ、実験の手順や道具の使い方を教わっていました。
伊那北高校では、「自然科学に関する知見を広げ、今後の研究に活かしてほしい」としています。
-
トイレの心配軽減 講演会
排泄予測デバイス「DFree」の普及を目指す伊那市は、高齢者などのトイレの心配を軽減する骨盤底筋、膀胱訓練に関する講演会を市役所で17日に開きました。
講演会では横浜市内のクリニックの理学療法士、笹岡愛加さんが講師を務め、トレーニングについて紹介しました。
講演会には70代、80代を中心におよそ30人が参加し、実際に体験しました。
トレーニングは、膀胱などの骨盤内の臓器を支えている筋肉骨盤底筋を腹式呼吸に合わせて締めたり緩めたりして鍛えることで、尿漏れや頻尿などの改善につなげるものです。
笹岡さんは「薬を飲むタイミングに合わせるなど1日の中でトレーニングをルーティーン化して毎日動かすことが大切です」と話していました。
伊那市ではトイレの心配を軽減することにより高齢者などの外出機会の創出を目的として排泄予測デバイス「DFree」を活用した実証実験を行っていて、その一環として今回の講演会が開かれました。
-
髙木東六さん 生誕120年記念展
作曲家で伊那市の名誉市民の髙木東六さんの生誕120年記念展が伊那市の創造館で開かれています。
7月7日は髙木さんの誕生日で、7日はそれに合わせオープニングイベントが行われました。
オープニングイベントでは、髙木さんが疎開中の伊那で使用していたピアノで演奏が行われました。
訪れた人達はピアノにあわせ、水色のワルツや伊那市の歌を歌いました。
記念展では、髙木さんが作曲した水色のワルツや伊那市の歌、オペラ春香の資料などが展示されています。
髙木さんは、1904年に鳥取県で生まれた作曲家です。
太平洋戦争中の1945年の東京大空襲で家を焼かれ伊那に疎開しました。
伊那では7年間暮らし、オペラ春香や歌謡曲・水色のワルツを作曲しました。
1948年には、伊那にあった3つの高校合同のコーラスグループを作り指導したという事です。
伊那市の古旗功さんは、コーラスグループのメンバーで、髙木さんから直接指導を受けたという事です。
生誕120年記念展は11月4日までの予定で、随時資料を追加していくという事です。
また、伊那市では8月11日に髙木さんの研究者による講演や作曲した曲を歌う「髙木東六先生の功績」をいなっせで開く予定です。
-
災害ボランティアセンター設置訓練
伊那市社会福祉協議会は、災害時にボランティアの受け入れを行う「災害ボランティアセンター」の立ち上げ訓練を6日行いました。
訓練には、上伊那の社会福祉協議会の職員などおよそ70人が参加しました。
職員役とボランティア役に分かれ、災害ボランティアセンターを設置した際の流れを実践しました。
職員役の人たちは、ボランティアの受付から、作業内容の指示、しざいの貸し出しなどを行っていました。
伊那市社協では、災害時に、各地から訪れたボランティアを受け入れ活動を取りまとめる災害ボランティアセンターを設置することになっています。
伊那市社協では、6日の訓練を踏まえ、災害時の迅速な対応につなげていきたいとしています。
-
伊那西高校 西高祭はじまる
伊那市の伊那西高校の文化祭「西高祭」が6日から始まりました。
初日のオープニングフェスティバルでは、生徒会が製作したステージバックのお披露目や動画が上映されました。
今年で40回目の西高祭のテーマは「キャンバス~私たちの色を重ねよう~」です。
生徒一人ひとりの個性と才能を融合させ、共に素晴らしい作品を作り上げるという思いが込められています。
ステージでは、お箏クラブや2年生と3年生のダンスなどの発表が行われました。
7日は一般公開され、クラス展の他、演劇クラブや書道クラブによる書道パフォーマンスなどが計画されています。
また、40周年記念企画として石川県能登半島地震の復興支援に役立ててもらおうと募金活動も行う計画です。
-
絵手紙教室合同「笑楽会」作品展
伊那市荒井の倉科照子さんが指導する4つの絵手紙教室合同の「笑楽会」作品展が、南箕輪村のなごみの樹で開かれています。
日本絵手紙協会公認講師の倉科さんは、伊那市で4つの絵手紙教室を開いています。
今回はその生徒ら38人による合同展です。
中国の「あいうえお」にあたる千字文を模写した冊子と、千字文に出てくる四字熟語を使った絵手紙の額装が1人1つずつ展示されています。
倉科さんは「絵だけでなく添えられた言葉にも注目してほしい」と話していました。
絵手紙教室「笑楽会」の作品展は31日まで、南箕輪村のなごみの樹で開かれています。
-
トルコギキョウ隔離栽培研究
中部電力やJA上伊那などが協力して、長野県特産のトルコギキョウを病害から守る新たな栽培方法の研究が伊那市で進められています。
新たな栽培方法を研究しているのは中部電力やJA上伊那、長野県野菜花き試験場などで、伊那市東春近で花の生産を行っている株式会社フロムシードのハウスで昨年度から行っています。
5日は関係者が、生育状況などを確認しました。
フロムシードでは年間およそ50万本のトルコギキョウを出荷しています。
長野県が生産量トップを誇るトルコギキョウは近年、土壌の菌から感染する病害によって花が枯れてしまう被害が相次いでいます。
地域農業の課題解決に取り組む中部電力は、JA上伊那などと協力し、土壌の菌の影響を回避するため地面から40センチほど離してコンテナで育てる隔離栽培の研究を行っています。
隔離栽培は環境にも優しく、切り花生産の安定化も期待できるということです。
昨年度は、フロムシードの1棟のハウスで実証実験を行い、病害発生がなくおよそ4000本を出荷したということです。
今年度は、2棟のハウスで隔離栽培を行っています。
昨年の土を使って定植したものは病気に感染して株がしおれたり、また葉が枯れる症状もあり課題も見えてきました。
今後は生産性の向上に向け研究開発を進めていくとしています。
-
市民と議会との意見交換会
地域住民と伊那市議会議員が意見を交わす、市民と議会の意見交換会が4日、伊那市の手良公民館で開かれました。
意見交換会には、総務文教委員会の7人と地域住民24人が参加しました。
3つのグループに分かれ、人口減少に伴う新たな地域づくりをテーマに、地区内の移動手段や区の在り方、保育園や小学校、中学校の今後について意見を交わしました。
意見交換会は、市民からの意見や要望を聞き、議会改革を進めていこうと伊那市議会が開いているもので、今回で8回目です。
この日、市民から出された意見や要望は議会としてまとめて、政策提言に活かしていくことにしています。
この意見交換会は今後、市内5カ所で計画されています。
-
伊那市特命大使 新たに2人に委嘱
東京都千代田区の日比谷公園内にあるレストラン松本楼社長の小坂文乃さんと、文乃さんの親戚で東京で不動産会社を経営する小坂敬さんが新たに伊那市の特命大使に委嘱されました。
5日に伊那市役所で委嘱式が行われました。
松本楼社長の小坂文乃さんは伊那市繋ぐふるさと大使に委嘱されました。
文乃さんが経営する松本楼ではこれまでに伊那市産の農産物をPRするイベントが開かれています。
銀座で不動会社を経営する小坂敬さんは伊那市心を繋ぐ夢大使に委嘱されました。
文乃さんの父親と敬さんはいとこ同士で先祖は、伊那市西箕輪出身だということです。
伊那市にゆかりのある著名人に魅力をPRしてもらうため特命大使に委嘱しています。
白鳥市長は「伊那市と都市をつなぐパイプ役として魅力発信に尽力してもらいたい」と話していました。
伊那市の特命大使は今回で21人目となります。
-
ユウキ食品株式会社 伊那市にレシピ集贈る
東京都に本社を置き、調味料の製造・販売を行うユウキ食品株式会社は、工場がある伊那市にレシピ集を6月27日に贈りました。
この日は、ユウキ食品株式会社の田中秀和社長らが市役所を訪れ、白鳥孝市長に目録とレシピ集を贈りました。
本にはガラスープを使った100のレシピが掲載されています。
春巻きやエビフライのレシピが絵本仕立てで紹介されています。
ユウキ食品は東京に本社を置き、調味料など800種類を超える商品の販売・製造をしています。
伊那市にも工場があり、今年1月末から本格稼働を始めました。
ユウキ食品は今年8月に創業50周年を迎えることから、レシピ集を製作しました。
このガラスープのメイン工場が伊那市にあるため今回レシピ集が贈られました。
白鳥市長は「この本を見ながら家族で作ってみてほしい」と話していました。
レシピ集は100冊贈られ、市内の保育園や小中学校に置くほか、図書館でも貸し出しをする予定です。
-
伊那地域34.8度 今季最高気温
5日の伊那地域は34.8度まで上がり今季一番の暑さとなりました。
伊那市役所のせせらぎ水路では、子どもたちが水遊びをしていました。
5日の伊那地域は午後1時57分に34.8度を記録し今年一番の暑さとなりました。
長野地方気象台によりますと、最も暑い時期を上回ったとしています。
週末にかけて暑い日が続くとして、こまめに水分をとり、熱中症に注意するよう呼び掛けています。
上伊那広域消防本部によりますと、5日午後4時半現在、熱中症とみられる症状で搬送された人はいません。
-
商店街の魅力を動画で発信
伊那市の中心商店街の魅力を動画で発信する高校生を育てる、伊那まち映像クリエイター講座が9日、伊那市内で開かれました。
講座には地元の高校生11人が参加し、先月新しくオープンした駄菓子などを販売する店「本と駄菓子と、、、それぞれ」を訪れました。
講座は高校生の感性で伊那市中心商店街の魅力を発信してもらおうと伊那商工会議所が開いたものです。
講師は伊那市地域おこし協力隊の石田健祐さんが務め撮影の基本などについて指導していました。
高校生はスマートフォンを使って店内に並べられた商品などを撮影していました。
撮影した映像は専用のアプリを使って編集し、インスタグラム「伊那まち街人」に投稿する予定です。
最長で90秒の動画を想定していて来年2月まで月に1本のペースで制作する予定です。
-
前田さんの論考が片岡安賞の佳作に選ばれる
一般社団法人日本建築協会の論考コンクール「第7回片岡安賞」の佳作に伊那市西春近の前田朋子さんの論考が選ばれました。
賞の名前がついた片岡安は、大阪を中心に活躍した建築家で日本都市計画研究の先駆者として知られています。
前田さんは「中古住宅に住まう幸せ 空き家賃貸のススメ」と題して論考を書きました。
前田さんは兵庫県出身で信州大学農学部を卒業後に地元に戻りましたが、15年前に伊那市に移住しパートで働いています。
2020年度に県から信州暮らしパートナーに委嘱され2年ほど上伊那を中心に移住相談を行ってきました。
論考では、賃貸の一軒家を探す移住希望者が多いこと、空き家の活用についてなど相談を通して感じたことをまとめたということです。
コンクールでは全国から12作の応募があり、前田さんは片岡安賞に次ぐ佳作に選ばれました。
論考は日本建築協会の会誌に掲載されています。
-
安田大サーカス 団長安田さん伊那市で番組収録
8月に放送予定のお笑いトリオ安田大サーカスの団長安田さんが出演するBSテレ東の番組収録が3日伊那市内で行われました。
収録では安田大サーカスの団長安田さんが自転車に乗り伊那市内を巡りました。
三峰川のサイクリング・ジョギングロードでのロケが公開されました。
番組では、国道361号を活用したサイクルロード「361サイクル街道」を取り上げています。
国道361号は岐阜県高山市が起点で木曽町を通り、伊那市高遠町を終点とするルートです。
番組では高山市を出発し、およそ135キロを自転車でめぐり、グルメや石仏、景色などを楽しみます。
伊那市と株式会社テレビ東京ダイレクトが締結している地域の魅力発信による地域活性化を目指す包括連携協定に基づき、サイクル街道のPRにつなげようと行われました。
今回収録された番組「いいね!じゃぱん」は8月4日、11日の午後10時30分からBSテレ東で放送予定です。
-
深妙寺であじさい見頃迎える
あじさい寺として知られる伊那市西春近の深妙寺では現在、花が見頃を迎えています。
およそ4,000坪ある敷地には200種類、2,500株のあじさいが植えられています。
6月初めから咲き始めて、現在見頃を迎えています。
3日は多くの人が花を見に訪れていました。
あじさいは今の住職の祖母がおよそ45年前に寺に親しんでもらおうと植え始め株を分けて増やしてきたということです。
裏山には三十三観音もあり、この時期には花に囲まれた観音も見ることができます。
7日まで、あじさい祭りが行われていて、無料でお茶を飲むことができるということです。
7月27日には花摘みを行うということで、それまで花を楽しむことができます。
深妙寺では「今年もきれいに咲いたので、しっとりと咲く花で心を癒してほしい」と話していました。
-
富県と東春近の一部で倒木による停電
3日午前8時3分頃、伊那市富県と東春近の一部、およそ450戸で倒木による停電が発生しました。
倒木があったのは伊那市東春近です。
この倒木により、3日午前8時3分頃、富県と東春近の一部、およそ450戸で停電が発生しました。
停電は午前9時35分に復旧しました。