-
伊那北高校第45回卒業生同窓会
伊那市の伊那北高校を30年前、1993年に卒業した第45回卒業生の同窓会が、8日に開かれました。
同窓会では小体育館で学年集会が開かれました。
450人の同窓生のうち200人ほどが参加しました。
実行委員長の清水 正康さんは、「30年ぶりの懐かしい皆さんとの再会を楽しみましょう」とあいさつしました。
当時の恩師5人も登壇し、卒業生との思い出を語っていました。
伊那北高校の第45回卒業生は、平成5年1993年3月に伊那北高校を卒業して、今年で30周年となります。卒業後、学年全体で同窓会を開くのは初めてです。
この学年は、1クラス45人の普通科10クラスで、伊那北高校の歴史の中で最もクラス数が多いということです。
同窓会では他に、クラスごとのホームルームや懇親会が行われました。 -
伊那北生 海外研修費支援を
海外研修でカンボジアなどへ行く伊那市の伊那北高校の1,2年生の有志は、円安や物価高騰など費用が高騰していることから研修費用の支援を呼び掛けています。
目標金額は150万円です。
伊那北高校では来年1月にカンボジアでの海外研修を初めて企画しました。
日本とは異なる環境の中で様々な経験を通して見聞を広げてもらおうと企画し、希望のあった1,2年生16人が参加します。
物価高の影響などで一人当たりの費用はおよそ25万円。
今回計画したツアーは事業者によると同じ内容でも4年前より数万円高くなっているということです。
海外で学びたくても家庭の負担が大きいことから参加を躊躇する生徒が多いということです。
こうしたことから、10月に県教育委員会主催の海外研修でアメリカへ行く2年生の鈴木涼さんが呼びかけ人となり研修の参加者ら9人で寄付を募ることにしました。
今後は企業などにも協力を求める計画です。
集まった寄付金で、カンボジア研修参加者の自己負担の半額程度をまかないたいとしている他、県教委の海外研修参加者の支援にも活用されます。
目標金額の150万円以上が集まった場合は来年度以降の基金に充てるということです。
カンボジア研修は来年1月2日から8日までを計画しています。
支援方法について、現金の場合は伊那北高校事務室へ。
振り込みの場合は、ご覧の所にお願いします。
八十二銀行 伊那北支店(554)普通313484 名義:伊那北高校 基金会計 代表埋橋浩
-
秋の味覚マツタケようやくお目見え
伊那市高遠町の竹松旅館に、秋の味覚の王様マツタケがようやくお目見えです。
猛暑や少雨の影響でおくれていたマツタケ。
マツタケ料理で知られる竹松旅館には、3日ほど前から高遠町や長谷で採れたものが入荷し始めました。
13日は、女将の竹松志げ子さんが宴会用の準備をしていました。
竹松旅館では例年、9月下旬からマツタケの料理を提供しています。
しかし今年は、9月にほとんど入荷がなかったため、予約を断ることが多かったということです。
今年は例年に比べ小さいものが多いということです。
竹松旅館では、すき焼きに寿司、網焼きなどマツタケ三昧の料理を一人8千円から提供しています。
ようやく提供できる数が揃ったことから12日の夜は、今シーズン初めて3組およそ50人の宴会を受け入れました。
訪れた人たちは秋の味覚に舌鼓を打っていました。
竹松旅館では、これからのマツタケの入荷量にもよりますが、11月上旬まで料理を提供したいとしています。 -
イーナちゃん駅伝カーニバル2023
第41回伊那市民駅伝 イーナちゃん駅伝カーニバル2023が、9日市陸上競技場で行われました。
9日は、雨の中、園児から一般まで166人が参加し、力走しました。
そのうち、地区子どもの部には、11チームが参加しました。
園児から低学年男女、高学年男女へとタスキをつなぎました。
イーナちゃん駅伝カーニバルは、地区対抗の駅伝で、オープン参加として会社仲間などの有志も参加しました。
新型コロナなどの影響で4年ぶりの開催となりました。
地区子どもの部では、高学年男子は、トラックから競技場の外に出て折り返す1キロのコースを走りました。
選手は、観客からの声援を受けて、タスキをつないでいました。
大会の結果、地区子どもの部の1位は西春近北、2位が高遠と美篶。総合の部は1位が高遠、2位が西春近、3位が東春近でした。
-
やまびこソフト伊那ケーブルテレビ杯 城南クラブが優勝
40歳以上の選手が所属する伊那市やまびこソフトボール連盟の伊那ケーブルテレビ杯決勝戦が11日に行われ、城南クラブが大会6連覇を果たしました。
決勝戦は、紺のユニフォーム城南クラブと、白と赤のユニフォーム遊々倶楽部の顔合わせとなりました。
城南クラブは1回の裏、3番中山さんのライトへのヒットで先制します。
その後も7番中村さんのスリーランホームランなどでこの回一挙5点を取ります。
2回の表、遊々倶楽部は北原さんのスリーベースヒットなどで2点を取り、3点差まで追いつきます。
しかし、城南クラブの女性ピッチャー、安藤さんの緩急のついたピッチングでその後は0点に抑えられました。
城南クラブは、小池さんのホームランなどで追加点を取り、12対2で大会6連覇を果たしました。
この試合の模様は、11月からご覧のチャンネルで放送します。
-
交通死亡事故多発警報発令 市内で街頭啓発
9月30日から県内で3件4人が死亡する交通事故が連続で発生したことを受け長野県交通安全推進本部は交通死亡事故多発警報を6日に発令しました。
伊那市のベルシャイン伊那店では11日に街頭啓発活動が行われました。
長野県交通安全推進上伊那地方部と伊那警察署の6人が街頭啓発を行い買い物客にティッシュを配りました。
9月30日から10月5日までの6日間に県内では3件の交通死亡事故が発生し4人が亡くなっています。
交通死亡事故多発警報は6日から15日まで発令されています。 -
春日城址秋祭り 来月11日開催
伊那青年会議所は来月11日に春日城を再現するイベント「 一夜城再臨」を開催します。
10日は伊那商工会館で記者会見が開かれ伊那青年会議所伊那市委員会の宮澤伸英委員長が概要を説明しました。
「春日城址秋祭り」では小学生向けに事前予約制20人限定で一夜城構築イベントとスポーツチャンバラが行われます。
一夜城構築イベントでは参加者が高さ5.1メートル、幅9メートルのベニヤ板で作られた城に絵具やマジックで当時の城をイメージして絵をかきます。
かつて存在した春日城は数百年前に消失し、当時の資料は残されていないということです。
当日は射的や扇を的に向けて投げる投扇興のブースが設けられるほか、伊那市内の飲食店を中心におよそ10台のキッチンカーの出店が予定されています。
春日城址秋祭り一夜城再臨は来月11日に春日城址公園で開かれます。
-
第一美術協会 春日さん・保科さん遺作展
美術団体・第一美術協会会員で伊那市出身の春日良治さんと保科恭治さんの遺作展がかんてんぱぱホールで開かれています。
会場には、第一美術協会で活躍した、春日さん・保科さんの遺作13点が展示されています
春日さんは2019年に86歳で亡くなりました。
ひまわりや太陽をモチーフにコラージュした抽象絵画を得意としました。
保科さんは2018年に85歳で亡くなりました。
アルパを奏でる人をモチーフに毎年作品を制作してきました。
2020年に遺作展を開催予定でしたが、新型コロナの影響で今年の開催となりました。
会場には、今年6月に東京都で開かれた第一美術展に出品した南信地区の会員の作品14点も展示されています。
第一美術協会は「表現の自由を尊重し真の芸術を追求する」という理念のもと活動する美術団体で、長野県支部は県内約60人が所属しています。
第一美術協会 春日良治さん・保科恭治さんの遺作展と長野県支部南信地区作品展は16日(月)までかんてんぱぱホールで開かれています。
-
伊能忠敬の食事を再現 江戸めし給食
江戸時代に全国を測量して日本地図を完成させた伊能忠敬が伊那市高遠町を訪れた際に提供された食事を現代風に再現した「江戸めし給食」が、高遠町の小中学校で10日提供されました。
10日提供された江戸めし給食です。
サーモンを酒・醤油・みりんで作った調味液に漬けて焼いた「サーモンの幽庵焼き」。
当時庶民の味として親しまれていたとされるすいとんにかぼちゃを加えた「南瓜すいとん」。
当時よく使われていたという調味料の酢味噌を使った「野菜の酢味噌あえ」
茶屋などでも出されていたという野沢菜入りの「菜飯」です。
10日は高遠中学校で江戸めし給食が提供されました。
江戸めし給食は全国を測量し日本地図を完成させた伊能忠敬が1811年に高遠町を測量で訪れた際に提供された食事を現代風に再現したものです。
伊那市地域おこし協力隊で古文書活用に取り組む前田和弘さんが企画しました。
高遠町図書館には提供された食材について記録した古文書があります。
「紅鮭」など、記載されている食材を組み合わせ今回現代風に再現しました。
江戸めし給食は高遠中学校の他、高遠小、高遠北小を合わせ362人分が提供されました。
レシピは前田さんと日本料理の板前、学校の栄養士が協力して作成し、高遠町学校給食センターが調理しました。
-
上農高校と地元菓子店がコラボ商品開発
南箕輪村の上伊那農業高校は、地元の菓子店とコラボした商品を14日から行われる上農祭で販売します。
果樹コースの生徒は、伊那市の菓匠Shimizuと上農高校で採れた果物を使った洋菓子を開発しています。
この日は、洋菓子を開発している上農高校果樹コース3年の小松聖愛さんと中山璃子さんが、菓匠Shimizuで試作品を作っていました。
2人は3年生になってから上伊那のお土産を作ろうと、課題研究で洋菓子を作っています。
5月から菓匠Shimizuのアドバイスを受けながら試作を繰り返し、3種類の焼き菓子を開発しました。
ティグレには生地にりんごの紅玉が使われています。価格は1個250円です。
カヌレは、シャインマスカットをトッピングしています。価格は1個200円です。
ビスキュイサンドには、ももをジャムにして挟んでいます。
価格は1個200円です。
3個セット600円での販売もあるということです。
-
10月10日はソースかつ丼の日
10月10日は、ジュージューの語呂合わせから伊那ソースかつどん会が定めた、ソースカツ丼の日です。
伊那ソースかつどん会の加盟店では、様々なサービスが行われました。
伊那市西箕輪の青い塔です。
昼時には多くの客が訪れ、ソースかつ丼を味わっていました。
青い塔は、今年創業77年目を迎えた老舗です。
ラードで揚げた肉厚のかつと、創業以来引き継がれている秘伝のタレが特徴です。
伊那ソースかつどん会では、かつを揚げるジュージューという音にちなみ、10月10日をソースかつ丼の日と定め、各加盟店でそれぞれのサービスを行っています。
青い塔では、その場で500円、100円、50円が値引きされるくじを行っていました。
また、かつどん会では最大2500円分の食事券となるスタンプラリーも行っています。
期間は12月31日までです。
-
伊那北高校生が南極観測隊の話を聞く
南極の観測隊に参加した人から話を聞く講義が9月22日に伊那市の伊那北高校で開かれました。
講義は長野県教育委員会とKDDI株式会社、長野県立大学との三者包括連携協定の一環で開かれたもので、伊那北高校理数科の1年生およそ30人が参加しました。
南極から地域の将来について考えるというテーマで2020年に南極地域観測隊に参加したKDDI株式会社の阿部公樹さんが講師を務めました。
阿部さんによると、今年の南極域の海氷面積は観測史上最少だったということです。
阿部さんは「南極では地球温暖化が進んでいることが良く分かる。みなさんもこれからの将来のためにしっかり考えてください」と話していました。
この講義は長野県教育委員会が開いていて、今年度は高校の授業にKDDIのビジネスノウハウを盛り込んで将来に残したい長野の魅力について考えようと県内3校で実施しています。
-
伊那市高遠町藤沢で百姓と職人市
地元農家が作った野菜などを販売して地域活性化を図るイベント「百姓と職人市」が伊那市高遠町藤沢の七めんビストロ瀬一梵で開かれています。
イベントは、伊那市高遠町藤沢を中心に杖突街道沿いの農家や職人でつくる「百職会」が開いたものです。
会場には、百職会が声をかけた伊那市内の店などの20のブースが並びました。
地元の農家が育てた大根やホウレンソウといった野菜や陶芸作品などを買い求めることができます。
地域の活性化につなげたいと開かれていて、今回が6回目になります。
子どもにも楽しんでもらおうと粘土あそびやヨーヨー釣りのコーナーも設けられました。
イベントは9日も行われ、小出太鼓などの演奏も予定されています。
-
荒井神社例大祭で子どもたちが奉納相撲
伊那市荒井の荒井神社の例大祭が8日に行われ、子どもたちの奉納相撲大会が開かれました。
大会には小学生27人が参加しました。
男女・学年ごとのトーナメント戦で、西と東に分かれて土俵に上がりました。
相撲大会は新型コロナの影響で4年ぶりとなりましたが、子どもたちは白熱した取組を見せていました。
大会は今年で42回目となりますが、当初は境内の平らな場所で取組を行っていました。2014年に土俵を作ったということです。
奉納こども相撲大会は、荒井区と荒井区青少年育成会、伊那公民館荒井分館が主催しています。
荒井分館の熊谷 国彦館長は「境内で子どもたちの元気な取組が見られてありがたい。祭りを通して、郷土愛を高めてほしい」と話していました。
まつりでは、長持ちや獅子舞なども披露されました。子どもたちは獅子に頭を嚙んでもらって喜んでいました。
-
伊那養護学校 どんぐりまつり
伊那市の伊那養護学校の文化祭、どんぐりまつりが6日から2日間の日程で始まりました。
今年のどんぐりまつりのテーマは「笑顔輝け!~今しかできない青春を~」です。
校内では、小学部・中学部・高等部の作品が展示されています。
また、7日は4年ぶりに一般公開され、生徒や児童が製作した木工品や、食べ物の販売を行います。
どんぐりまつりの一般公開は、7に日の午前11時30分から午後1時30分です。
-
小出太鼓稽古場公演8日に
伊那市西春近の和太鼓チーム「小出太鼓」は、8日に開く稽古場公演に向け練習に励んでいます。
この日は、メンバーおよそ20人が集まり、公演で披露する曲の練習をしました。
小出太鼓は、地区のまつりで、発表したのがきっかけで結成し、今年で41年になります。
西春近小出地区のメンバーを中心におよそ30人が活動していて、地域のイベントなどでオリジナル曲を披露しています。
稽古場公演は、日ごろの練習の発表の場として開かれます。
メンバーらは公演を前に息のあったバチさばきを見せていました。
小出太鼓稽古場公演は、8日(日)の午後1時から伊那スキーリゾート下の稽古場で開かれます。
入場は、無料となっています。
-
秋のバラ祭り 7日に
伊那市高遠町のしんわの丘ローズガーデンでは7日、秋のバラ祭りが行われます。
遠くは中央アルプス、眼下には高遠町の街並みを楽しめるしんわの丘ローズガーデン。
6日の午前中、中央アルプスの山頂付近は、樹木に霜がつく「霧氷」が見られました。
しんわの丘ローズガーデンには、およそ300種類3000本のバラが植えられています。
秋のバラは小ぶりながらも色鮮やかで香りが強いということです。
バラ園を管理する伊那市振興公社によりますと今年は、暑い日が続いたため例年より2週間ほど早く咲き、バラの数は少ないということです。
祭りは、初夏とはひと味違った澄んだ青空のもと花を楽しんでもらおうとバラ祭り実行委員会が毎年開いています。
祭りでは、バラの育て方の相談やオリジナルの缶バッジ作りが計画されています。
バラにちなんだ、豚バラ汁も無料で振る舞われます。
しんわの丘ローズガーデンの秋のバラ祭りは、あすの午前9時から午後3時まで行われます。
秋のバラは、今月いっぱい楽しめるということです。
-
西春近南小児童 間伐作業
伊那市の西春近南小学校の5・6年生は、山林の間伐作業を5日に行いました。
この日は、西春近南小の5・6年生およそ50人が、学校西側にある山林で間伐作業を行いました。
山を管理する西春近財産区の議員などから教わりながら、のこぎりを使って木を切りました。
間伐は、木の成長に必要な光が届くようにする作業です。
木を倒したあとは、不要な枝を切り落としました。
森に親しみ環境への理解を深める、みどりの少年団の活動の一環で毎年行われています。
作業は、新型コロナの影響で3年ぶりとなりました。
児童は2時間の作業で、およそ40本の木を切りました。
西春近南小では「今後も、みどりの少年団の活動を通して自然について学んでいきたい」としています -
伊那北2年生 ケニアとオンライン交流
伊那市の伊那北高校の2年生は、アフリカ・ケニアの学生と5日オンラインで交流し、互いの国のイメージや好きな科目などを質問しあいました。
5日は伊那北高校2年学際コースの33人がテレビ会議システムを使い、ケニアの南西部にあるマラバ中等学校の生徒とオンライン交流を行いました。
日本の高校にあたるという事です。
交流では、伊那北の生徒はケニアの生徒の名前を漢字にあてはめ、ケニアの生徒は公用語のスワヒリ語に当てはめたものを紹介し合いました。
伊那北の生徒は唱歌の「ふるさと」を歌い、ケニアの生徒はダンスを披露しました。
伊那北の学際コースは、今年度新たに設置されたコースで、グローバル社会やSDGsに必要な広い学びを行っています。
ケニアとの交流は、伊那北高校の元教諭で青年海外協力隊としてケニアに派遣されている鈴木みのりさんの協力で実現しました。
-
第45回伊那市民美術展 開催
第45回伊那市民美術展が伊那市の信州高遠美術館で5日から始まりました。
会場には伊那市民美術会会員作品や高遠高校、伊那西高校の生徒の作品68点が展示されています。
日本画や洋画、彫刻作品が展示されています。
今回は高校生の作品もあり、静物画や人物画が多いのが特徴ということです。
展示は15日日曜日まで信州高遠美術館で開かれ入場無料です。
最終日の15日は午後2時からデザイナーの石川麻優子さんのトークショーが行われるということです。
-
長谷の子どもたちへ 57万円寄付
伊那市長谷地域で活動してきた団体「ゆかいな仲間たち」と長谷中学校昭和48年度卒業生同級会は長谷地域の子どもに使ってもらおうと57万4,500円を9月29日に伊那市に寄付しました。
この日は市役所で贈呈式が行われ、代表の中山勝司さんが白鳥孝市長に寄付金を渡しました。
ゆかいな仲間たちから54万円と長谷中学校昭和48年度卒業生同級会から3万4,500円が寄付されました。
ゆかいな仲間たちは当時の長谷の若者20人程で構成していた団体で昭和61年と62年に長谷で野外コンサートを主催し長谷内外から数百人を集客しました。
寄付された54万円は当時地域企業から広告料として集めたお金で、いつかコンサートを行おうと蓄えていました。
団体の解散にあたって資金清算を行い、長谷地域の子どもの為に使ってもらおうと寄付したということです。
白鳥市長は「長谷の子どもたちの為にしっかり使わせてもらいたい」とはなしました。
-
高遠町の小中学校で「江戸めし給食」を提供へ
伊那市高遠町の高遠町図書館に所蔵されている江戸時代の古文書に残された献立を現代風に再現した「江戸めし給食」が10日に高遠町の小中学校で提供されます。
4日は提供を前に高遠中学校で説明会が開かれました。
説明会には高遠中学校の生徒およそ120人が参加しました。
企画したのは伊那市地域おこし協力隊の前田和弘さんです。
前田さんは、古文書活用の企画運営担当として歴史資料の解読やデジタル化に取り組んでいます。
「江戸めし給食」は江戸時代に全国を測量して日本地図を完成させた伊能忠敬が文化8年、1811年に高遠町を測量で訪れた際に高遠藩からもてなされた献立を再現したものです。
給食を通して子どもたちには地域の歴史や文化、古文書について関心を持ってほしいと企画しました。
古文書を所蔵している高遠町図書館です。
こちらが献立について書かれた古文書です。
伊能忠敬の一行は1811年4月15日に高遠町に到着しました。
昼食の献立には、みそづけ大根に赤にんじん、紅鮭などが提供されたとしています。
全部で6食提供されたと記録されていて、その中から給食には現代風にアレンジされた4品が提供されます。
献立の再現には日本料理の板前や中学校の管理栄養士が協力するということです。
「江戸めし給食」は、高遠町の小中学校で10日に提供されるということです。
-
ソースかつどん会 大感謝祭スタンプラリー
伊那市と南箕輪村の飲食店でつくる伊那ソースかつどん会は10月10日から最大で2,500円分の食事券がもらえる大感謝祭スタンプラリーを始めます。
26日は伊那市の伊那商工会館で伊那ソースかつどん会の北原英之会長らが大感謝祭スタンプラリーの概要を発表しました。
伊那ソースかつどん会ではジュージューという、かつを揚げる音にちなんで10月10日をソースかつどんの日と定めています。
スタンプラリーは、ソースかつどんの日にあわせ開始します。
かつ丼一杯につきスタンプが押され5店まわると500円分の、参加する14店舗全てをまわると2千円分が追加され食事券として利用できます。
スタンプラリーの期間は10月10日から12月31日までで食事券として利用できるのは来年2月29日までとなっています。
-
伊那市の国体選手 出場を報告
7日から鹿児島県で行われる国体に出場する伊那市の選手と監督の報告会が9月26日に市役所で開かれました。
この日は、出場する7人のうち5人と、9月16日からの体操競技に出場した伊那西高校新体操部の5人が市役所を訪れ、伊藤徹副市長に出場を報告しました。
長野日大高校3年の菅紀人さんはサッカー少年男子に出場します。
伸和コントロールズの酒井隆甲さんは成年男子バスケットボールに出場します。
上伊那広域消防本部の井上揺さんと伊那中学校3年の竹沢幸来さんはセーリングに出場します。
伊那北高校教諭の大槻智哉さんはフェンシングの少年女子監督として出場します。
伊藤副市長は「県の代表として誇りを持ち、力を十分に発揮してきてください」と激励していました。
また、体操は9月16日から行われ、伊那西高校新体操部は8位でした。
国民体育大会は7日から鹿児島県で開かれます。
-
伊藤権司さんプリント展
伊那市東春近の伊藤権司さんがおよそ20年にわたり配信しているHPの画像をプリントした展示会が、長谷のジャズカフェ蔵ZENで開かれています。
伊藤さんが蔵ZENで展示会を開くのは、今回が2回目です。
2004年1月に自身のHPを開設し、当時会長を務めていた木裏原地区の社会福祉協議会の活動や、地域の行事などを発信してきました。
HPをA3サイズに印刷したものは今日までに1750枚になりました。
今回は、旧長谷村出身で2011年1月に81歳で亡くなった中国画家、伊藤環雪さんと巡った中国の旅をテーマに、およそ20点を展示しています。
伊藤環雪さんの活動を支援する後援会会員だった伊藤さんは、会員とともにと2004年、2007年、2009年の3回、中国の世界遺産を旅した思い出を展示しています。
プリント作品の他に、環雪さんが中国で絵付けした花瓶や湯呑なども展示しています
伊藤権司さんのプリント展、環雪先生と巡った中国の旅は30日まで伊那市長谷のジャズカフェ蔵ZENで開かれています。
-
緑十字銅章表章表彰 6人が受章
交通安全の推進に功績のあった人や長年無事故無違反の人を表彰する「緑十字銅章表彰」の表彰伝達式が伊那市の伊那警察署で3日に行われました。
今回6人が受章し、出席した4人が伊那警察署の小林雄二署長から表彰状を受け取りました。
6人の内訳は交通安全功労者が3人、優良運転者が2人、優良安全運転管理者が1人です。
緑十字銅章表彰は交通安全に尽力し功績のあった人に贈られます。
小林署長は「表彰は長年の交通安全活動の成果、今後も地域の為に尽力してもらいたい」と話しました。
受章者を代表して伊那交通安全協会幹事の湯沢文雄さんは「地道な啓発活動が大切。今後も継続していきたい」と謝辞を述べました。 -
日比谷松本楼で伊那の農産物PR
伊那市の白鳥孝市長などは、東京都日比谷公園にあるレストラン「日比谷松本楼」で伊那の農産物などをPRしました。
1日は、白鳥市長や、JA上伊那の西村篝組合長、日比谷松本楼の小坂文乃社長らが、訪れた人に伊那の農産物や加工品をPRしました。
日比谷松本楼は、伊那市西箕輪出身の小坂駒吉さんの子、梅吉さんが1903年に開いた洋風レストランで、創業120年となります。文乃さんは4代目です。
訪れた人は、伊那の果物や酒などを買い求めていました。
この日は、首都圏などに住む、伊那市にゆかりのある著名人や財界人を招いて食事を楽しむレセプションも開かれました。
伊那産イチジクと生ハムを使った料理や、森の茸と信州サーモンのキッシュ、信州アルプス牛のステーキなどが提供されました。
ジャガイモとビーツのポタージュは、高遠の桜をイメージしていて、混ぜるとピンク色に替わります。
参加者は、伊那の食材を使った料理を楽しんでいました。こちらの特別コースは11,000円で提供されています。
また、伊那プレートは2,800円で提供していて、伊那のフェアは今月15日までとなっています。
-
北福地 諏訪社奉納演芸大会
伊那市富県北福地の諏訪社の秋の例大祭に合わせ、奉納演芸大会が2日開かれました。
奉納演芸大会では、北福地住民らによる14演目が披露されました。
演芸大会は、北福地の諏訪社の秋の例大祭の宵祭りとして開かれました。
コロナ禍は中止となっていましたが、北福地祭事会が4年ぶりに開きました。
富県小4年生から6年生の児童約20人は、こども神輿を披露しました。
これまでは昼間に区内を練り歩いていましたが、区民の負担軽減のため演芸大会で披露することにしました。
子どもたちは掛け声に合わせ、神輿を担いでいました。
出演者には会場内で使える食事券が配られました。
会場には出店が並び、訪れた人たちが祭りの雰囲気を楽しんでいました。
北福地祭事会では「4年ぶりに演芸大会を開くことができ、コロナ禍で薄れてしまった地区の絆が深まった」と話していました。
-
ミニバスCATV杯男女決勝戦
第21回ケーブルテレビ杯争奪ミニバスケットボール選手権大会が30日に、伊那市のエレコム・ロジテックアリーナで開かれ、男子は箕輪ミニバスケットボールクラブが、女子は伊那ダイヤモンドツインズが優勝しました。
大会には、南信地域の男子8チーム、女子10チームが出場しました。
男子決勝は、白のユニフォーム辰野ミニバスと、紺のユニフォーム箕輪ミニバスケットボールクラブの2年連続同じ顔合わせとなりました。
去年決勝で敗れた箕輪は、序盤からテンポよく得点を重ねます。
試合は、61対32で箕輪が勝利し、去年の雪辱を果たしました。 -
コロナ簡易検査キット 市に2万個寄付
伊那市手良に研究所がある臨床検査薬・基礎研究用試薬メーカーの株式会社医学生物学研究所は新型コロナウイルス抗原検査簡易キット2万個を9月19日伊那市に寄贈しました。
この日は市役所で寄贈式が行われ株式会社医学生物学研究所の伊藤浩毅社長が白鳥孝市長に目録を手渡しました。
寄贈された新型コロナウイルス抗原検査キットは研究所の自社製品で使用して15分ほどで検査結果が出ます。
検査キットは市内の保育園や学校、高齢者施設などに配られます
白鳥市長は「感染拡大防止のため有効に使わせてもらいたい」と話していました。
医学生物学研究所は去年3月にも2万キットを寄贈しています。