-
箕輪町功労者表彰受賞者 記念品を贈る
今年度、箕輪町功労者表彰を受賞した3人が、26日町に記念品を贈りました。
26日は、今年度表彰された3人の受賞者のうち、体育振興功労の毛利福美さん、保健衛生功労の千葉一雄さんの2人が町役場を訪れ、パラリンピック競技「ボッチャ」で使う公式のボール一式を贈りました。
産業振興功労を受賞した征矢和夫さんは都合により今日の贈呈式を欠席しました。
受賞者らは、これまで町にボッチャの公式のボールがなかったため、今回の寄贈を決めたということです。
町では、今回寄贈された公式のボールを大会などがある場合は、無料で貸し出す予定です。
-
上伊那170人を含む1,814人の新型コロナ感染確認
長野県内できょう新たに、上伊那地域の170人を含む1,814人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県と長野市は新型コロナ患者8人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は170人、飯田保健所管内で183人、諏訪保健所管内で181人、松本保健所管内で161人、上田保健所管内で155人、佐久保健所管内で146人、北信保健所管内で123人、長野保健所管内で114人、大町保健所管内で39人、木曽保健所管内で8人、長野市278人、松本市256人のあわせて1,814人です。
また県と長野市は、基礎疾患のある60代以上の8人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは43万2,427人で入院は496人、死亡は787人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は41.8%となっています。
県は、伊那保健所管内の高齢者施設で利用者15人の集団的な感染が疑われる事例があったと発表しました。
-
新型コロナ 上伊那181人含む県内1,101人感染確認
長野県内で24日新たに上伊那地域の181人を含む1,101人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は181人、諏訪保健所管内で150人、佐久保健所管内で133人、上田保健所管内で76人、飯田保健所管内で69人、松本保健所管内で65人、長野保健所管内で46人、大町保健所管内で32人、北信保健所管内で27人、木曽保健所管内で12人、長野市101人、松本市209人のあわせて1,101人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは43万613人で入院は518人、死亡は779人です。
23日午後8時現在の確保病床使用率は42.9%となっています。
また県は北アルプス圏域と長野圏域の県独自の感染警戒レベルを5から4に引き下げました。
-
戸草ダム建設 県・国に直接要望へ
上下伊那地域の市町村でつくる三峰川総合開発事業促進期成同盟会は、三峰川上流域の戸草ダムについて、31日に県庁に出向き阿部知事に、2月には国土交通省に直接建設を要望します。
白鳥市長は「これまでの活動が着実に実を結んでいる。現状を説明し、理解を求めていきたい」としています。
-
伊那市補正予算 コロナ対策など2億2,600万円追加
伊那市議会臨時会が24日開かれ、農業や福祉事業者を支援する新型コロナ対策など、2億2,600万円を追加する今年度一般会計補正予算案が、可決されました。
物価高騰対策を含む、第32弾の新型コロナ対策の主な事業は、農業者への作付け費用の支援に4,100万円、休業を余儀なくされた福祉サービス事業所の支援に530万円、高校進学を控えた子どもを持つひとり親家庭の支援に220万円などとなっています。
ほかに、高遠さくらホテルの改修に関わる工事費1,500万円などとなっています。
また、国の交付金を活用した出産・子育て応援交付金に4,700万円となっています。
この日提出されたこれら補正予算案は、全会一致で可決されました。
-
上伊那58人含む533人の新型コロナ感染確認
長野県内で23日新たに、上伊那地域の58人を含む533人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県は、新型コロナ患者4人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は58人、上田保健所管内で93人、飯田保健所管内で82人、松本保健所管内で69人、
北信保健所管内で44人諏訪保健所管内で38人、長野保健所管内で16人、大町保健所管内で13人、
佐久保健所管内で10人、木曽保健所管内で1人、長野市49人、松本市60人のあわせて533人です。
県は65歳以上の基礎疾患のある4人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万9,512人で入院は536人、死亡は779人です。
きのう午後8時現在の確保病床使用率は49.9%となっています。
また県は、県独自の感染警戒レベルを佐久圏域は5から4に、木曽圏域は4から3にそれぞれ引き下げました。
-
上伊那126人含む県内1,403人感染
長野県内で22日新たに、上伊那地域の126人を含む1,403人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは伊那保健所管内は126人、諏訪保健所管内で163人、飯田保健所管内で123人、佐久保健所管内で114人、上田保健所管内で112人、松本保健所管内で92人、長野保健所管内で79人、北信保健所管内で70人、大町保健所管内で16人、木曽保健所管内で5人、長野市308人、松本市195人のあわせて1,403人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万8,979人で入院は577人、死亡は775人です。
21日午後8時現在の確保病床使用率は49.9%となっています。
-
上伊那地域の132人を含む 1,353人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内で21日新たに、上伊那地域の132人を含む1,353人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は132人、
諏訪保健所管内で176人、
松本保健所管内で161人、
上田保健所管内で135人、
飯田保健所管内で121人
佐久保健所管内で89人、
長野保健所管内で77人、
北信保健所管内で62人、
大町保健所管内で28人、
木曽保健所管内で8人、
長野市178人、松本市186人のあわせて1,353人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万7,576人で入院は555人、死亡は775人です。
20日午後8時現在の確保病床使用率は49.7%となっています。
-
上伊那149人含む県内1,477人感染
長野県内できょう新たに、上伊那地域の149人を含む1,477人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県は、新型コロナ患者5人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は149人、諏訪保健所管内で178人、松本保健所管内で152人、上田保健所管内で136人、飯田保健所管内で113人、佐久保健所管内で104人、北信保健所管内で91人、長野保健所管内で69人、大町保健所管内で24人、
木曽保健所管内で5人、長野市223人、松本市233人のあわせて1,477人です。
県は65歳以上の基礎疾患のある5人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万6,223人で入院は575人、死亡は775人です。
20日の午後8時現在の確保病床使用率は52.6%となっています。
-
上伊那地域の219人を含む1,798人感染
長野県内で19日新たに、上伊那地域の219人を含む1,798人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は219人、諏訪保健所管内で194人、飯田保健所管内で170人、松本保健所管内で169人、上田保健所管内で166人、佐久保健所管内で123人、北信保健所管内で89人、長野保健所管内で56人、大町保健所管内で38人、
木曽保健所管内で12人、長野市325人、松本市237人のあわせて1,798人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万4,746人で入院は599人、死亡は770人です。
県は、伊那保健所管内の高齢者施設で利用者16人の集団的な感染が疑われる事例があったと発表しました。
18日の午後8時現在の確保病床使用率は51.5%となっています。
-
上伊那267人含む県内新たに2,557人新型コロナ感染確認
長野県内で18日新たに、上伊那地域の267人を含む2,557人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市は新型コロナ患者12人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は267人、諏訪保健所管内で319人、松本保健所管内で253人、飯田保健所管内で245人、佐久保健所管内で222人、上田保健所管内で202人、北信保健所管内で112人、長野保健所管内で88人、大町保健所管内で58人、木曽保健所管内で10人、長野市473人、松本市308人のあわせて2,557人です。
県と長野市は65歳以上の基礎疾患のある12人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万2,948人で入院は596人、死亡は770人です。
17日午後8時現在の確保病床使用率は52.1%となっています。
-
犯行予告メール 登下校の見守り強化
箕輪町内の小学校1校に16日、「児童を殺害する」との内容の犯行予告メールが届いた事をうけ、ボランティアなどが子ども達の登校を見守りました。
18日の朝は、町内全ての小中学校で見守り活動が行われ、そのうち箕輪北小学校の校門付近には、見守りボランティアが立ち子ども達に声をかけていました。
普段は、下校時のみですが犯行予告メールが届いた事を受け、昨日から登校時も活動を始めました。
子どもの登校に付き添った母親は次のように話します
箕輪町と長野県教育委員会によりますと、「全国のどこかで通学中の小学生を同時多発的に殺します」との内容のメールが16日町内の小学校1校に届いたという事です。
町ではこれを受け、きのうから警察や教職員、見守りボランティアが連携し、見回りを強化しています。
県教委によりますと、箕輪町と同様のメールは、駒ヶ根市の小学校1校にも16日に届いているという事です。
-
上伊那242人含む県内新たに1,589人の新型コロナ感染確認
長野県内で17日新たに、上伊那地域の242人を含む1,589人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は242人、
諏訪保健所管内で197人、長野保健所管内で145人、佐久保健所管内で127人、
松本保健所管内で115人上田保健所管内で83人、飯田保健所管内で73人、
大町保健所管内で62人、北信保健所管内で24人、木曽保健所管内で19人、
長野市158人、松本市344人のあわせて1,589人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは42万391人で入院は583人、死亡は758人です。
きのう午後8時現在の確保病床使用率は53.3%となっています。
-
上伊那86人含む県内新たに799人新型コロナ感染確認
長野県内で16日新たに、上伊那地域の86人を含む799人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の一日の感染者数が3桁になるのは、去年12月12日以来です。
また県は新型コロナ患者7人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は86人、松本保健所管内で130人、飯田保健所管内で114人、上田保健所管内で105人、佐久・北信保健所管内でそれぞれ47人、諏訪保健所管内で34人、大町・長野保健所管内でそれぞれ33人、木曽保健所管内で2人、長野市85人、松本市83人のあわせて799人です。
また県は65歳以上の基礎疾患のある6人と基礎疾患のない1人のあわせて7人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは41万8,802人で入院は620人、死亡は758人です。
15日午後8時現在の確保病床使用率は54.6%となっています。
-
上伊那192人含む県内新たに1,953人新型コロナ感染確認
長野県内で15日新たに、上伊那地域の192人を含む1,953人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は192人、諏訪保健所管内で254人、上田保健所管内で173人、松本保健所管内で162人、飯田保健所管内で140人、佐久保健所管内で123人、長野保健所管内で116人、北信保健所管内で71人、大町保健所管内で34人、木曽保健所管内で2人、長野市415人、松本市271人のあわせて1,953人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは41万8,003人で入院は606人、死亡は751人です。
14日午後8時現在の確保病床使用率は52.8%となっています。
-
新型コロナ 上伊那193人含む県内1,923人感染確認
野県内できょう新たに、上伊那地域の193人を含む1,923人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は193人、諏訪保健所管内で222人、飯田保健所管内で177人、松本保健所管内で169人、上田保健所管内で162人、佐久保健所管内で154人、長野保健所管内で114人、北信保健所管内で62人、大町保健所管内で55人、木曽保健所管内で16人、長野市348人、松本市251人のあわせて1,923人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは41万6,050人で入院は601人、死亡は751人です。
13日午後8時現在の確保病床使用率は52.1%となっています。
-
長野県SNSコロナ情報 【年末年始を契機とした感染拡大を乗り越えるためのお願い】
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
年末年始を契機とした感染拡大を乗り越えるためのお願い。
死亡者数が極めて多い状況が継続しており、季節性インフルエンザの患者も増加し、真に必要な方が必要な医療を受けられなくなる事態も懸念されます。
県からのお願いにご協力をお願いします。
-
新型コロナ 上伊那207人含む県内2,140人感染確認
長野県内で13日、新たに上伊那地域の207人を含む2,140人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新型コロナ患者10人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は207人、諏訪保健所管内で224人、上田保健所管内で219人、長野保健所管内で202人、飯田保健所管内で200人、松本保健所管内で173人、佐久保健所管内で146人、北信保健所管内で69人、大町保健所管内で61人、木曽保健所管内で21人、長野市374人、松本市244人の合わせて2,140人です。
県は基礎疾患がある65歳以上の9人と65歳未満の1人、合わせて10人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは41万4,127人で入院は606人、死亡は751人です。
12日午後8時現在の確保病床使用率は52.6%となっています。 -
上伊那広域消防本部が化学災害訓練
上伊那広域消防本部は化学災害に備え、合同で救助訓練を12日に伊那市の消防本部で行いました。
訓練には上伊那の6つの消防の救助隊員16人が参加しました。
最初に汚染された場所でも活動できる防護服の着装訓練を行いました。
2人1組で液体やガスが入り込まないように、確認しながら行いました。
空気ボンベと防護服の重さはあわせて、およそ15キロになるということです。
工場の排水処理施設から異臭が発生したとの想定で行われた訓練では、隊員は倒れている要救助者を危険な場所から避難させていきました。
空気ボンベが使えるのは、およそ10分ということで、捜索から避難までを連携を取りながら行いました。
隊員はガスが発生していないかを確認しながら救助者を外へ避難させていきました。
上伊那広域消防本部では、年に1回、化学災害に対応するため、救助隊員の対応能力の向上と救助方法の確認を行っています。
上伊那広域消防本部によりますと、2015年の発足以来、化学災害の出動はこれまでに1回あったということです。
-
上伊那241人含む県内2,151人新型コロナ感染確認
長野県内で11日新たに、上伊那地域の241人を含む2,151人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は新型コロナ患者4人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は241人、諏訪保健所管内で349人、佐久保健所管内で215人、長野保健所管内で178人、飯田保健所管内で139人、松本保健所管内で135人、大町保健所管内で89人、上田保健所管内で88人、北信保健所管内で73人、木曽保健所管内で44人、長野市328人、松本市272人のあわせて2,151人です。
長野市は基礎疾患のある70代以上の4人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは40万8,843人で入院は597人、死亡は732人です。
10日午後8時現在の確保病床使用率は55.8%となっています。
また伊那保健所管内の医療機関で患者21人の集団的な感染が疑われる事例があったと発表しました。
-
上伊那地域の165人を含む 1,311人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内で10日新たに、上伊那地域の165人を含む
1,311人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県内で新たに8人の新型コロナ患者の死亡が発表されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は165人、
飯田保健所管内で142人、
上田保健所管内で116人、
諏訪保健所管内で100人
松本保健所管内で86人、
大町保健所管内で76人、
佐久保健所管内で75人、
長野保健所管内で70人、
北信保健所管内で50人、
木曽保健所管内で10人、
長野市208人、松本市213人のあわせて1,311人です。
また長野県は新たに65歳以上の基礎疾患のある8人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは40万6,692で入院は669人、死亡は728人です。
9日午後8時現在の確保病床使用率は55.7%となっています。
-
上伊那238人含む3,128人感染
長野県内で8日新たに、上伊那地域の238人を含む3,182人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は238人、諏訪保健所管内で318人、飯田保健所管内で306人、佐久・上田保健所管内でそれぞれ274人、松本保健所管内で196人、長野保健所管内で171人、北信保健所管内で106人、大町保健所管内で61人、木曽保健所管内で16人、長野市781人、松本市441人のあわせて3,182人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは40万3,962人で入院は577人、死亡は712人です。
7日午後8時現在の確保病床使用率は51.2%となっています。
-
上伊那382人含む県内新たに3,202人新型コロナ感染確認
長野県内で7日新たに、上伊那地域の382人を含む3,202人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の累計感染者数は40万人を超えました。
また、県は新たに10人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は382人、諏訪保健所管内で327人、佐久保健所管内で308人、飯田保健所管内で296人、上田保健所管内で281人、松本保健所管内で267人、長野保健所管内で152人、大町・北信保健所管内でそれぞれ97人、木曽保健所管内で50人、長野市602人、松本市343人のあわせて3,202人です。
また県は、65歳以上の基礎疾患のある7人と基礎疾患のない3人の合わせて10人の新型コロナ患者の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは40万780人で入院は591人、死亡は712人です。
6日午後8時現在の確保病床使用率は47.2%となっています。
-
新型コロナ上伊那451人含む県内3,989人感染
長野県内で6日新たに、上伊那地域の451人を含む3,989人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。1日あたりの感染者数で上伊那は過去最多、県内は過去2番目となっています。
また、県は新たに10人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は451人、諏訪・長野保健所管内でそれぞれ395人、飯田保健所管内で387人、松本保健所管内で314人、上田保健所管内で303人、佐久保健所管内で249人、北信保健所管内で141人、大町保健所管内で59人、木曽保健所管内で31人、長野市723人、松本市541人のあわせて3,989人です。
また県は、65歳以上の基礎疾患のある9人と基礎疾患ない1人の合わせて10人の新型コロナ患者の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは39万7,578人で入院は563人、死亡は702人です。
5日午後8時現在の確保病床使用率は48.5%となっています。
-
上伊那355人含む3,164人感染
長野県内で5日新たに、上伊那地域の355人を含む3,164人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、県は新たに7人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は355人、諏訪保健所管内で515人、佐久保健所管内で405人、上田保健所管内で219人、長野保健所管内で216人、
飯田保健所管内で184人、松本保健所管内で181人、大町保健所管内で120人、北信保健所管内で75人、木曽保健所管内で34人、長野市513人、松本市347人のあわせて3,164人です。
また県は、65歳以上の基礎疾患のある6人と基礎疾患のない1人の合わせて7人の新型コロナ患者の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは39万3,589人で入院は566人、死亡は692人です。
4日午後8時現在の確保病床使用率は52.8%となっています。
-
箕輪町のニューストップ10
3日間にわたり、伊那ケーブルテレビが選ぶ伊那市・箕輪町・南箕輪村の今年1年のニューストップ10をお伝えしています。
2日目の27日は箕輪町です。
まずは10位から6位です。
10位「町産業フェア5年ぶりに開催」
9位「合葬式墓地 蕗原の丘完成」
8位「成人式 3年ぶりにお盆に開催」
7位「東京都豊島区と姉妹友好都市協定締結」
6位「ゼロカーボンみのわキックオフ」です。 -
上伊那地域の227人を含む1,935人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内できょう新たに、上伊那地域の227人を含む1,935人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は、あらたに9人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は227人、
諏訪保健所管内で224人、佐久保健所管内で218人、長野保健所管内で201人、
松本保健所管内で151人、飯田保健所管内で138人、上田保健所管内で124人、
大町保健所管内で110人、北信保健所管内で57人、木曽保健所管内で54人、
長野市172人、松本市259人のあわせて1,935人です。
また県はあらたに65歳未満の基礎疾患のない1人と、65歳以上の基礎疾患のある6人、
基礎疾患のない2人の合わせて9人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは37万4,924人で入院は626人、
死亡は656人です。
きのう午後8時現在の確保病床使用率は60.1%となっています。
-
新型コロナ上伊那118人含む県内1,061人感染
長野県内で26日新たに上伊那地域の118人を含む1,061人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。また松本市は、新たに22人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは伊那保健所管内は118人、上田保健所管内で180人、飯田保健所管内で158人、松本保健所管内で80人、北信保健所管内で75人、長野保健所管内で72人、諏訪保健所管内で61人、佐久保健所管内で51人、大町保健所管内で21人、木曽保健所管内で4人、
長野市121人、松本市120人のあわせて1,061人です。
松本市はあらたに60代から90歳以上の基礎疾患のある22人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは37万2,989人で入院は673人、
死亡は647人です。
また県は伊那保健所管内の高齢者施設で利用者22人の集団的な感染が疑われる事例が発生したと発表しました。
きのう午後8時現在の確保病床使用率は60.7%となっています。
-
新型コロナ 上伊那191人含む県内2,521人感染確認
長野県内で25日新たに上伊那地域の191人を含む2,521人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。 また県は、あらたに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は191人、上田保健所管内で282人、飯田保健所管内で247人、佐久保健所管内で237人、諏訪保健所管内で192人、長野保健所管内で181人、松本保健所管内で146人、北信保健所管内で95人、大町保健所管内で37人、木曽保健所管内で14人、長野市571人、松本市328人のあわせて2,521人です。
県はあらたに65歳以上の基礎疾患のある3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは37万1,928人で入院は680人、死亡は625人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は58.9%となっています。
-
新型コロナ 上伊那252人含む県内2,453人感染確認
長野県内で24日、新たに上伊那地域の252人を含む2,453人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は252人、上田保健所管内で262人、飯田保健所管内で250人、佐久保健所管内で234人、諏訪保健所管内で215人、松本・長野保健所管内でそれぞれ209人、北信保健所管内で88人、大町保健所管内で67人、木曽保健所管内で12人、長野市343人、松本市312人のあわせて2,453人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは36万9,407人で入院は654人、死亡は622人です。
23日、午後8時現在の確保病床使用率は57.8%となっています。