-
新型コロナ 上伊那2人含む35人感染確認
長野県内で21日上伊那の2人を含む、新たに35人の新型コロナウイルスへの感染と1人の死亡が確認されました。
県と長野市・松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、宮田村の50代自営業男性、辰野町の60代無職の男性、長野保健所管内で8人、諏訪保健所管内で7人、佐久保健所管内で5人、松本・北信保健所管内でそれぞれ2人、長野市で7人、松本市で2人の合わせて35人です。
また長野市は、新型コロナで入院していた患者1人が死亡したと発表しました。
21日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,580人で、入院しているのは208人、死亡したのは54人です。
-
伊那市西箕輪で山林火災
伊那市西箕輪で20日山林火災がありました。
これによるけが人はいませんでした。
伊那警察署の発表によりますと火事は午前10時50分ころ確認され伊那市西箕輪の山林約2万5,000平方メートルを焼き午後1時53分に鎮火しました。
この火事によるけが人はいませんでした。
伊那署では出火の原因について調べをすすめています。
-
県内20人新型コロナ感染確認
長野県内で20日新たに20人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は3日連続でありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、諏訪保健所管内で10人、松本保健所管内で3人、北信保健所管内で2人、佐久・上田・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市・松本市でそれぞれ1人の合わせて20人です。
また長野県は16人の変異株への感染確認を発表しました。
変異株の感染者数は、累計で82人となっています。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,545人で、入院しているのは218人、死亡したのは53人です。
また長野県は地域振興局と市町村に送信した行政内部のメールに新型コロナウイルス感染症の変異株に関する個人情報を含むファイルを誤って添付し送信したと発表しました。
誤送信は17日土曜日に発生したもので該当するメールは地域振興局と市町村に削除するよう依頼し県のサーバーからも削除したということです。
県によりますとこのメールは一般には公開されておらず20日午後4時現在外部への流出は確認されていないということです。
県ではメール送信時にチェックリストによる複数人での確認を行うなど再発防止に取り組むとしています。 -
新型コロナ 県内で新たに20人感染確認
長野県内で19日、新たに20人の新型コロナウイルスへの感染と1人の死亡が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、諏訪保健所管内で9人、佐久・松本保健所管内でそれぞれ4人、北信保健所管内で1人、長野市・松本市でそれぞれ1人の合わせて20人です。
また、長野市は新型コロナウイルス感染症の入院患者1人の死亡と、1人の変異株への感染が確認されたと発表されました。
変異株の感染者数は、累計66人となっています。
19日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,525人で、入院しているのは217人、死亡したのは53人です。 -
県のモデル市町村の箕輪町で高齢者のワクチン接種始まる
新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種のモデル自治体に選ばれている箕輪町で19日から、65歳以上の接種が町内の医療機関で始まりました。
町では、7月中に高齢者の接種を1人2回行う計画です。
個別接種は、町内9つの医療機関で行われます。
初日の19日は、内科や整形外科など6医院で行われ、このうち松島のいくやま医院では午前と午後それぞれ5人が訪れました。
箕輪町は、本格接種が始まる前にワクチンが配分される県のモデルケースの市町村に選ばれています。
町によりますと、対象となる65歳以上の高齢者はおよそ7,700人で、このうち6,000人ほどが接種を希望しているということです。
事前の意向調査を基に割り振り、今月接種する630人には接種券と案内状が送られています。
ワクチンを打ち終えると、別室に移り副反応がないか15分間様子を見ていました。
町では、7月末までに対象高齢者全員が2回の接種を済ませる計画です。
なお、エリア内の市町村の高齢者対象の接種は、南箕輪村が21日から、伊那市は5月3日から入院患者などリスクの高い人から段階的に行う予定です。 -
郷土史家 竹入弘元さん 死去
伊那谷における石仏研究の第一人者で、伊那ケーブルテレビでも長年にわたり番組に出演していただいた郷土史家、竹入
弘元さんが18日に亡くなりました。
89歳でした。
竹入さんは、辰野町出身で高校教諭時代から伊那谷の石仏調査を始め、昭和51年にはそのまとめとなる350ページ超える本、伊那谷の石仏を刊行しました。
伊那市文化財審議委員会委員長時代には、伊那ケーブルテレビの番組にもレギュラー出演してもらい、親しみやすい語り口調で石仏の歴史やなりたちを伝えていただきました。
番組は、2009年から2016年まで8年にわたり放送しました。
竹入さんは、井上井月の研究にも携わり、一般社団法人井上井月顕彰会副会長、一般社団法人高遠石工研究センターの名誉会長でした。
葬儀は、21日午後2時から伊那市西町の平安祭典さくらホールで近親者で執り行われます。
弔問受付は、午後0時45分から1時45分です。 -
新型コロナワクチン 箕輪町と南箕輪村に配送
高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチン接種が箕輪町と南箕輪村に18日届けられました。
午前8時南箕輪村保健センターにワクチンを積んだトラックが到着しました。
ワクチンは輸送中もマイナス60度から80度に保たれるよう、ドライアイスが入った箱に入れられ、保温用のシートで覆われていました。
保健センターの一室に運び込こまると、役場の職員がワクチンの温度などを確認しました。
確認を終えると、ワクチンは箱から取り出され、マイナス75度前後で保管できる超低温冷凍庫へ入れられました。
今回、届いたワクチンは、高齢者向けのモデルケースと位置づけられる箕輪町や南箕輪村など県内の23市町村に、1箱(975回分)が先行配布されます。
南箕輪村では21日から村内の5つの医療機関で順次、高齢者への接種が行われます。
また、箕輪町にも18日ワクチンが届けられました。
箕輪町では19日から町内の9つの医療機関で順次、接種が行われる予定です。
-
新型コロナ 県内35人感染確認
長野県内で18日新たに35人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、諏訪保健所管内で11人、長野保健所管内で6人、松本保健所管内で5人、佐久保健所管内で3人、北信保健所管内で2人、大町保健所管内で1人、長野市で3人、松本市で4人の合わせて35人です。
18日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,505人で、入院しているのは212人、死亡したのは52人です。
-
県内で新たに57人感染確認 2人死亡
長野県内で17日新たに伊那市の1人を含む57人の新型コロナウイルスへの感染と2人の死亡が確認されました。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の50代会社員女性1人を含む57人です。
諏訪保健所管内で29人、北信保健所管内で6人、長野保健所管内で5人、松本保健所管内で4人、佐久保健所管内で2人、伊那、大町保健所管内でそれぞれ1人、長野市で7人、松本市で2人の合わせて57人です。
また長野市は基礎疾患を持つ患者1人と、基礎疾患を持つ80代男性1人が死亡したと発表しました。
変異株の感染確認は27人で県内の累計は65人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,470人で、入院しているのは202人、死亡したのは52人です。
-
長野県 SNSコロナ(諏訪圏域レベル5)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【諏訪圏域に #新型コロナウイルス特別警報Ⅱ】
諏訪圏域の感染警戒レベルを5に引き上げ、「特別警報Ⅱ」を発出しました。
高齢者や基礎疾患のある方の不要不急の外出自粛、大人数・長時間の会食の自粛など協力を要請します。
-
新型コロナ 南箕輪村20代女性1人含む62人感染確認
長野県内で16日新たに南箕輪村の1人を含む、62人の新型コロナウイルスへの感染と80代の女性1人の死亡が確認されました。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、南箕輪村の20代の無職の女性1人を含む62人です。
諏訪保健所管内で22人、北信保健所管内で11人、松本保健所管内で5人、佐久保健所管内で3人、伊那・上田・長野保健所管内でそれぞれ2人、大町保健所管内で1人、長野市で11人、松本市で3人の合わせて62人です。
また県は16日80代の女性1人が死亡したと発表しました。
16日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,413人で、入院しているのは197人、死亡したのは50人です。
また、諏訪地域で急速に新規陽性者が増えている事や、多数の変異株感染者が確認されている事から、長野県は諏訪地域の感染警戒レベルを4から5に引き上げ、新型コロナ特別警報Ⅱを発出しました。
-
長野県SNSコロナ情報(諏訪圏域・北信圏域に新型コロナウイルス特別警報Ⅰ)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【諏訪圏域・北信圏域に #新型コロナウイルス特別警報Ⅰ】
感染拡大に特に警戒が必要な状態であるため、感染警戒レベルを4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報Ⅰを発出しました。
同圏域の皆様には会食における感染防止策の徹底等について協力を要請します。
-
新型コロナ新たに39人感染確認
長野県内で15日39人の新型コロナウイルスへの感染と2人の死亡、12人の変異株感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
長野県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは諏訪保健所管内で8人、長野保健所管内で5人、上田、北信保健所管内でそれぞれ3人、佐久、大町保健所管内でそれぞれ1人、長野市で13人、松本市で5人の合わせて39人です。
死亡したのは県内で2人です。
また、県内で12人の変異株の感染が確認されました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,351人で、入院しているのは195人、死亡したのは49人です。 -
伊那署が特殊詐欺防止で劇団結成
伊那警察署は特殊詐欺被害の防止対策として啓発活動を行う「劇団いーな」を結成しました。
「劇団いーな」では詐欺の手口について説明する動画配信を始めます。
15日に伊那警察署で劇団結成のあいさつと動画の上映会が開かれました。
劇団は伊那署地域課直轄警ら隊17人で構成されていて役者のほか、音響、ナレーションなど役割分担をしています。
特殊詐欺の被害が後を絶たないことから詐欺の手口を分かりやすく説明し被害防止につなげようと結成されました。
動画では詐欺グループをキツネで被害にあった高齢者をウサギで表現していてその手口を紹介しています。
詐欺被害防止の映像は長野県警のホームページで公開する予定で「劇団いーな」では今後交通事故抑止に関する動画も作る予定です。
-
県内で新たに62人新型コロナ感染確認
長野県内で14日伊那市、南箕輪村、辰野町のそれぞれ1人を含む、62人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
長野県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市80代無職女性1人、南箕輪村10歳未満の女子児童1人、辰野町60代会社員男性1人でほかに諏訪保健所管内14人、長野保健所管内9人、松本保健所管内4人、佐久、上田、北信保健所管内でそれぞれ2人、大町保健所管内1人、長野市22人、松本市3人の合わせて62人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,312人で、入院しているのは182人、死亡したのは47人です。 -
長野県SNSコロナ情報(県からのお願い)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
県では、県民の皆様に以下の取り組みをお願いします。
買い物に出掛ける人数を必要最小限に絞り、できれば、家族のなかの代表の方のみの入店をお願いします。
混雑する時間帯を避けてください。
入店や会計を待つ際において、列に並ぶ時などに人と人との距離を適切にとり、社会的距離(ソーシャルディスタンシング)を確保してください。
入店する際は、店舗に設置されている消毒液などの消毒設備の使用を徹底してください。
-
上伊那2人を含む県内新たに21人の新型コロナ感染確認
長野県内で12日、新たに伊那市と南箕輪村のそれぞれ1人を含む、21人の新型コロナウイルスへの感染と80代の男女2人の死亡が確認されました。
上伊那での感染確認は、5日連続となっています。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の10歳未満の未就学女児と、南箕輪村の30代会社員の男性1人、諏訪保健所管内で5人、上田・長野保健所管内でそれぞれ2人、長野市で9人、松本市で1人の合わせて21人です。
12日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,221人で、入院しているのは200人、死亡したのは44人です。
また県は12日、60代の女性1人の新型コロナウイルス変異株感染を確認したと発表しました。
-
伊那市新型コロナワクチン接種5月24日から
伊那市は5月24日から65歳以上の高齢者を対象ワクチン接種を行います。
実施計画によりますと、新型コロナワクチン接種のクーポン券を5月6日から発送するとしています。
予約、問い合わせなどに対応するコールセンターは4月26日に設置され、接種の予約受付開始は5月17日から始まるということです。
集団接種は伊那市のロジテックアリーナで行われます。
個別接種については市内のおよそ30の医療機関で行われるということです。
-
箕輪町新型コロナワクチン接種のシミュレーション行う
箕輪町は4月27日に新型コロナワクチン接種が始まるのを前に12日保健センターでシミュレーションを行いました。
箕輪町は、長野県のモデルケースに選ばれていて4月27日に高齢者20人を対象に新型コロナワクチンの接種を行います。
12日は医療関係者や役場職員ら60人が参加し、対応スタッフと受診者役に分かれて、ワクチン接種のシミュレーションを行いました。
受付ではクーポン券、予診票などで本人確認を行い、当日の体温を記入していました。
ワクチン接種を行う部屋では医師が参加して、接種までの一連の流れを確認しました。
町ではワクチン接種を5月10日の週から本格的に始めます。
町内で接種の対象となるのはおよそ7700人で、そのうち5800人ほどが希望しているということです。
65歳以上の高齢者は7月いっぱいまでに接種を終わらせる予定です。
-
伊那市7人含む38人感染確認
長野県内で10日、新たに伊那市の7人を含む、38人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は3日連続となっています。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の20代会社員女性、80代自営業女性、70代自営業男性、60代自営業従業員女性、30代自営業従業員女性、未就学男児、10代小学生女児、長野保健所管内で6人、佐久・松本・北信保健所管内で3人、上田保健所管内で2人、長野市で12人、松本市で2人の、合わせて38人です。
伊那市の感染者7人のうち6人は9日感染が発表された70代自営業の女性の接触者です。
残り一人は、8日発表の60代自営業女性の濃厚接触者です。
10日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,155人で、入院しているのは192人、死亡したのは42人です。
県は10日、40代から70代の男女合わせて6人の新型コロナウイルス変異株感染を確認したと発表しました。
県内の変異株確認は累計17人となっています。
-
新型コロナ 伊那市3人含む48人感染
長野県内で9日新たに伊那市の3人を含む、48人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は2日連続となっています。
県と長野市・松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の80代自営業従業員女性、50代会社員男性、70代自営業女性の他、長野保健所管内で9人、上田保健所管内で7人、松本保健所管内で4人、諏訪と北信保健所管内でそれぞれ3人、飯田保健所管内で1人、長野市で15人、松本市で3人の、合わせて48人です。
9日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3,117人で、入院しているのは158人、死亡したのは42人です。
-
伊那市2人含む39人感染
長野県内で8日、新たに伊那市2人を含む39人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の60代自営業の女性、30代無職の女性、長野保健所管内で12人、上田保健所管内で5人、北信保健所管内で4人、佐久・諏訪保健所管内でそれぞれ2人長野市で11人、松本市で1人の合わせて39人です。
8日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは3、069人で、入院しているのは152人、死亡したのは42人です。
県は8日、入院中の20代から40代の男性6人の新型コロナウイルス変異株感染を確認したと発表しました。
-
伊那市富県で山林火災
伊那市富県北福地で7日午後2時ころ山林火災がありました。
この火事によるけが人はいません。
伊那警察署の発表によりますと、火事があったのは伊那市富県北福地の金鳳寺付近の山林です。
火は午後5時ころ消し止められましたが山林約4,300平方メートルを焼きました。
出火原因について伊那署では、たき火の火が燃え広がったものとみて調べを進めています。
-
県内で48人感染 上伊那なし
長野県内で7日、新たに48人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は9日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野保健所管内で5人、佐久保健所管内で4人、上田と松本保健所管内でそれぞれ3人、諏訪・飯田・北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市で28人、松本市で2人の合わせて48人です。
7日午後3時半現在、県内で感染が確認されたのは3,030人で、入院しているのは144人、死亡したのは42人です。
-
長野県SNSコロナ情報(佐久 感染警戒レベル4)
【佐久圏域に #新型コロナウイルス特別警報l】
佐久圏域では、感染拡大に特に警戒が必要な状態であるため、感染警戒レベルを4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報lを発出しました。
同圏域の皆様には会食における基本的な感染防止策の徹底等について協力を要請します。
-
県内で25人感染確認 1人死亡
長野県内で6日、新たに25人の新型コロナウイルスへの感染と1人の死亡が確認されました。
上伊那での感染確認は8日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、佐久保健所管内で6人、上田保健所管内で4人、長野保健所管内で3人、諏訪と飯田保健所管内でそれぞれ2人、北信保健所管内で1人、長野市で4人、松本市で3人の合わせて25人です。
死亡したのは、長野市の80代の男性で、4日亡くなったということです。
男性には基礎疾患がありました。
午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,982人で、入院しているのは138人、死亡したのは42人です。
また長野県は、新型コロナで入院中の20代男性と20代女性の2人の変異株への感染が確認されたときょう発表しました。
2人は海外での滞在歴は無く、不特定多数との接触もないということです。
-
新型コロナ県内23人感染確認
長野県内で5日、新たに23人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は7日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野保健所管内で5人、上田保健所管内で3人、北信保健所管内で2人、佐久保健所管内で1人、長野市で11人、松本市で1人の合わせて23人です。
5日午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2957人で、入院しているのは139人、死亡したのは41人です。
-
フジサワ造花と市が地域見守り事業協定調印
宅配弁当サービスを始めた伊那市の有限会社フジサワ造花と伊那市は地域見守りネットワーク事業に関する協定をむすびました。
3月16日は伊那市役所で調印式が行われ、有限会社フジサワ造花の前澤朋欣社長と白鳥孝市長が伊那市地域見守りネットワーク事業協定をむすびました。
フジサワ造花は3月1日から宅配弁当「キッチンにしまちや」のサービスを始めました。
配達先の注文した人の異変に気付いた際は行政機関などに通報する活動を行います。
地域見守りネットワーク事業は市と民間事業所が連携して、社会との接点が少ない人や支援が必要な人たちと会う機会を増やすことで孤独死などの防止につなげるものです。
前澤社長は「人とのつながりを大切にして、見守り事業に協力していきたい」と話しました。
-
新型コロナ33人感染確認
長野県内で4日、新たに33人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は6日連続でありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野保健所管内9人、上田保健所管内で5人、松本保健所管内で2人、北信保健所管内で1人、長野市で15人、松本市で1人の、合わせて33人です。
4日の午後3時現在、県内で感染が確認されたのは2,934人、入院しているのは129人、死亡したのは41人となっています。
-
新型コロナ 県内46人感染確認
長野県内で3日新たに46人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は5日連続でありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、佐久と長野保健所管内でそれぞれ8人、上田保健所管内で6人、北信保健所管内で4人、大町保健所管内で1人、長野市で18人、松本市で1人の、合わせて46人です。
3日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは2,901人で、入院しているのは118人、死亡したのは41人です。
また長野県は入院中の50代男性1人と60代男性1人から、変異株が確認されたと発表しました。