-
新山小の細井君がバドミントンで全国へ
10日から岐阜県で開かれるバドミントンの全国大会に新山小学校2年の細井惺太くんが出場します。
2日は細井君が伊那市役所を訪れ、伊藤徹副市長に健闘を誓いました。
5月に伊那市のロジテックアリーナで行われた長野県予選大会の小学1・2年生男子の部シングルスで優勝し全国大会出場を決めました。
全国大会出場は今回が初めてだということです。
細井君は姉の影響で5歳からバドミントンを始め、現在は駒ヶ根市のチームで週6日から7日練習をしています。
全国大会は、10日から岐阜県で開かれます。
-
天使幼稚園で力士が食育
力士とふれあい食事の大切さを学ぶ「食育」が、伊那市の天使幼稚園で1日に行われました。
この日は、日本相撲協会の片男波部屋の玉正鳳関、玉天翔、玉の寅が天使幼稚園を訪れ、年少から年長のおよそ60人と交流しました。
食育では、園児と力士が食べる米の量を比較しました。
1食の米の量は、園児の茶碗1杯に対し、力士は丼ぶり3杯食べると話していました。
ほかに、力士の服を試着していました。
ズボンは園児2人が入るほどの大きさでした。
玉正鳳関は、「食べるときによく食べて、寝る時にしっかり寝れば、大きくなれます」と話していました。
食育のあとは、四股踏みや取り組みを行いました。
今回の食育は、力士と交流し、食事の量や体の大きさを比べ、食事の大切さを学んでもらおうと初めて行われました。
-
女子ソフト 伊予銀行ヴェールズが伊那で合宿
伊那市で合宿を行っている日本女子ソフトボールニトリJDリーグに加盟する「伊予銀行ヴェールズ」の選手らが、白鳥孝伊那市長を30日表敬訪問しました。
30日は、愛媛県松山市の伊予銀行ヴェールズの石村寛監督や安川裕美主将など、スタッフや選手6人が市役所を訪れました。
チームは、24日から、長野県ソフトボール協会の紹介で初めて伊那市に合宿に訪れています。
合宿中の27日には教室を開き南信の小中学生と交流したほか、オフの29日は長谷市野瀬で川遊びをし伊那の自然を満喫したということです。
ニトリJDリーグは前半戦が6月に終わり、伊予銀行は5勝13敗と西地区の8チーム中5位です。
白鳥市長は「良い成績を残して来年も伊那市へ来てください」と話していました。
伊予銀行ヴェールズの伊那での合宿は8月1日までの予定です。
-
弥生男子ソフトボール部 インターハイへ
伊那市の伊那弥生ケ丘高校男子ソフトボール部は、27日から長崎県で開かれる全国高校総体、インターハイに出場します。
25日は、選手ら11人が市役所を訪れ、白鳥孝市長に出場を報告しました。
伊那弥生ケ丘高校ソフトボール部には1年生から3年生まで21人が所属していて、先月開かれた県大会で優勝し、インターハイ出場を決めました。
インターハイへの出場は、去年に続き2年連続です。
この日は、1人1人目標を話し、健闘を誓いました。
インターハイのソフトボール競技は、27日から長崎県で開かれ、弥生は29日に宮城県代表と滋賀県代表の勝者と対戦します。
-
高校野球 赤穂 準決勝サヨナラで敗れる
第106回全国高校野球選手権長野大会の準決勝が24日行われ、赤穂は長野俊英に5対4の9回サヨナラで敗れました。
松本市のセキスイハイム松本スタジアムで、赤穂は決勝戦進出をかけ長野俊英と対戦しました。
赤穂は1対1の同点で迎えた6回表、ノーアウト1・3塁のチャンスから5番福島のタイムリーで1点を挙げ2対1とします。
赤穂のスタンドでは野球部員や保護者に加え、かけつけた生徒180人が声援を送りました。
この回は、さらに7番唐澤にもタイムリーが出て3対1としました。
6回の裏、長野俊英は1アウト2・3塁、センター前の当たりで2人が還り3対3の同点とします。
3対4と1点リードされて迎えた8回表、赤穂は5番福島の2塁打でチャンスをつくります。
このチャンスに7番唐澤が1塁を抜けるあたりを放ち、1点を挙げ再び同点とします。
同点で迎えた9回裏、長野俊英は、1アウト、1・2塁からセンター前に打球が飛ぶと2塁ランナーが生還し5対4のサヨナラで勝利しました。
64年ぶりの甲子園出場をめざした赤穂は、おしくも準決勝で敗れました。
準決勝もう1試合は長野日大・小諸商業が勝利し、長野俊英対長野日大の決勝は27日に松本市で行われます。
伊那ケーブルテレビでは、決勝戦の模様を27日の午後7時から122チャンネルで録画放送する予定です。 -
赤穂高校 準決勝に向け練習
夏の全国高校野球長野大会は24日に松本市で、準決勝が行われます。
47年振りのベスト4に進出した駒ヶ根市の赤穂高校は、長野俊英高校と対戦します。
この日は、準決勝に向け駒ヶ根市の南割公園アルプス球場で練習をしていました。
赤穂野球部は、20日の試合に勝利し、47年振りのベスト4を決めました。
練習では守備や実践的なバッティングなどを行いました。
高重陽介監督は、3年前の高遠高校時代にも選手をベスト4に導いています。
赤穂高校では、あすの試合にバス4台、希望者およそ180人で応援に行くということです。
47年振りのベスト4に勝ち進んだ赤穂高校野球部。
昭和35年以来の甲子園出場まであと2勝です。
インタ(監督・主将)
あすは第4シードの長野俊英と対戦します。
伊那ケーブルテレビでは、準決勝2試合を午後7時から122chで録画放送します。
-
伊那ファイターズ 全国大会健闘誓う
中学生硬式野球チームの伊那ファイターズは、7月に北海道で行われる全国大会に出場します。
16日は、全国大会に出場する伊那ファイターズの岩田真輝人キャプテンら6人が藤城栄文村長に健闘を誓いました。
伊那ファイターズは今年5月の日本リトルシニア中学硬式野球協会の信越連盟春季大会で初優勝し全国大会に出場します。
南箕輪中学校からは1年から3年の12人が出場します。
伊那ファイターズに所属する女子選手で南箕輪中学校1年の宮澤紅愛さんは、今回レディース信越に選ばれ全国大会に出場します。
伊那ファイターズとレディース信越が出場する全国大会は、ともに23日から北海道で開かれます。
-
箕輪町の中高生 全国大会出場を白鳥町長に報告
ボウリングで全国大会に出場する箕輪中学校の生徒と、フェンシングで全国大会に出場する高校生が19日相次いで白鳥政徳町長を表敬訪問しました。
全日本中学ボウリング選手権大会に出場するのは、箕輪中学校1年の村澤希隆君です。
村澤君は、実業団選手の父親の影響で保育園の頃からボウリングを始めました。
週3回程、諏訪市のボウリング場で練習をしていて、ベストスコアは196だという事です。
今回は、長野県ボウリング連盟の推薦を受け、県代表の6人に選ばれました。
白鳥町長は「練習の成果を発揮し、頑張って下さい」と話していました。
村澤君が出場する全日本中学ボウリング選手権大会は、23日から愛知県で開かれます。
-
甲子園まであと2勝 赤穂高校47年ぶりの4強
第106回全国高校野球選手権長野大会の準々決勝が20日に行われ、赤穂高校が47年ぶりのベスト4進出を決めました。
松本市のセキスイハイム松本スタジアムで、赤穂はベスト4をかけ長野商業と対戦しました。
赤穂は4回表、2番網野のスリーベースヒットでチャンスを作ると、続く3番髙橋のセンター前ヒットで1点を先制します。
6回表には2者連続の三塁打で追加点を挙げ、7回表までに7対0とします。
7回裏に1点を返されますが、この試合の先発、黒宮が最後のバッターを三振に取り、9対1で長野商業に勝利し、ベスト4進出を決めました。
ベスト4進出は、47年ぶりとなります。
赤穂は24日にセキスイハイム松本スタジアムで、21日に行われる佐久長聖 対 長野俊英戦の勝者と対戦します。
伊那ケーブルテレビでは、試合の模様を、24日の午後7時から122チャンネルで録画放送する予定です。
-
女子ソフト戸田中央 伊那で合宿
伊那市で17日から合宿を行っている日本女子ソフトボールニトリJDリーグに加盟する戸田中央メディックス埼玉の監督らが白鳥孝市長を19日、表敬訪問しました。
19日は、戸田中央メディックス埼玉の福田五志監督と宮下雅志コーチの他、選手とマネージャーが市役所を訪れました。
チームは17日から伊那ニッパツスタジアムで練習を行っていいます。
宮下コーチは伊那市御園の出身で現役時代はKOAのチームに所属し長年にわたり長野県成年男子チームのエースピッチャーとして活躍しました。
宮下さんがコーチを務めていることが縁で、伊那での合宿は今年で4年目です。
ニトリJDリーグは前半戦が6月に終わり、戸田中央は11勝4敗で東地区の8チーム中2位です。
白鳥市長は「ケガのないよう頑張ってください」と激励し、ブルーベリーと米を手渡しました。
戸田中央メディックス埼玉の合宿は23日まで行われます。
-
有賀さんソフトテニスでIH
26日から長崎県で開かれるソフトテニスの全国高校総体の女子個人戦に東海大諏訪高校3年で南箕輪村の有賀日向子さんが出場します。
4日は、有賀さんが南箕輪村役場を訪れ田中俊彦副村長らに出場を報告しました。
有賀さんは、2年生とペアを組んでいて6月の県大会でベスト4に入り初めての全国大会出場を決めました。
有賀さんは、ボールに飛びついて全部取るという強い気持ちが持ち味だということです。
田中副村長は「大会では実力を発揮し、まずは1勝を目指してください」と激励しました。
有賀さんペアは初戦、山形県の強豪校、羽黒高校と対戦することになっています。
-
バレーボールを生涯スポーツに
バレーボールを生涯スポーツとして発展させる、上伊那年代別交流大会が14日伊那市のロジテックアリーナで開かれました。
大会には一般3チーム、45歳以上が3チーム、60歳以上が4チームの、合わせて10チームが出場しました。
上伊那ママさんバレーボール連盟が開いたもので今回が2回目となります。
大会は年代別に総当たりで行われ選手たちはバレーを楽しみながら得点を競い合っていました。
上伊那ママさんバレーボール連盟では、バレーボールを健康づくりに役立て生涯スポーツとして楽しめるものにしていきたいとしています。
-
伊那ファイターズ全国での健闘誓う
中学生硬式野球日本リトルシニアの全国大会に出場する伊那ファイターズの監督と選手が10日、伊那市役所を訪れ白鳥孝市長に大会での健闘を誓いました。
市長を表敬訪問したのは選手約50人のうち伊那市に住む3年生11人です。
選手たちは「全力で楽しんでがんばりたい」など全国大会での健闘を誓っていました。
予選の信越連盟春季大会で優勝し全国大会への切符を手にしたもので3年ぶり4回目の出場となります。
チームで唯一の女子選手、東部中学校の橋爪咲月さんです。
予選ではチャンスで代打として打席に立ち勝ち越しのヒットを放つ活躍をしました。
大会は23日から北海道札幌市で開かれ全国から48チームが出場します。
-
高校野球 赤穂がベスト8進出
第106回全国高校野球選手権長野大会の4回戦が行われ、上伊那勢では赤穂高校が、第1シードの都市大塩尻を破りベスト8進出を決めました。
松本市のセキスイハイム松本スタジアムで、赤穂は第1シードの都市大塩尻と対戦しました。
1対2で迎えた6回表に赤穂は8番ピッチャーの黒宮が2ベースヒットを打ち3対2と逆転します。
3対3の同点で迎えた9回表、赤穂2アウト満塁のチャンスに6番井上がヒットで2点を追加し5対3とリードします。
反撃に出る都市大塩尻を抑えベスト8進出を決めました。
赤穂は20日にセキスイハイム松本スタジアムでベスト4をかけ長野商業と対戦します。
-
高校野球 上伊那勢 試合結果
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の17日の試合結果です。
-
高校野球 高遠×上農 13回の激闘
第106回全国高校野球選手権長野大会は15日、ベスト16が出そろいました。
長野市の長野オリンピックスタジアムでは、高遠高校 対 上伊那農業高校の地元校対決が行われ、延長13回に及ぶ激闘となりました。
練習試合でも対戦している両者。
ベスト16をかけた互いに負けられない試合です。
上農は5回、セーフティーバントなどでチャンスを作り、主将の中村。
センターオーバーのタイムリーヒットで上農が先制します。
6点差となった7回、高遠は代打齊藤のヒットを皮切りに、連打で4点を返し2点差とします。
そして9回、高遠は満塁のチャンスを作り、犠牲フライで1点差にします。
なおもチャンスで主将の大久保。
土壇場で追いつき、試合は延長戦へ。
7対7と試合が動かないまま、13回裏の上農の攻撃、満塁のチャンスで3番室原。
投げた球はミットに収まらず、その間にサヨナラのランナーがホームに帰り、試合が決まりました。
およそ3時間半に及ぶ激闘は、7対8で上農が勝利しました。
ベスト16進出を決めた上農はあす、長野オリンピックスタジアムで第4シードの長野俊英と対戦します。
-
高校野球 上伊那勢15日の試合結果
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の15日の試合結果です。
セキスイハイム松本スタジアムで行われた赤穂 対 塩尻志学館の試合は12対0の7回コールドで赤穂が勝利しました。
しんきん諏訪湖スタジアムで行われた駒ヶ根工業 対 中野西の試合は3対9で駒ヶ根工業が敗れました。
-
高校野球 上伊那勢の試合結果
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の14日の試合結果です。
長野オリンピックスタジアムで試合が予定されていた高遠 対 上伊那農業は、雨のためあすに順延となりました。
セキスイハイム松本スタジアムで行われた赤穂 対 塩尻志学館の試合は、雨のため、1回途中で継続試合となりました。
試合は1対0で赤穂が先制しています。
-
伊那北生がインターハイ出場で健闘誓う
伊那北高校3年の陸上部の倉田晃輔さんとフェンシング部の渡邉若菜さんはインターハイ出場を決め9日に南箕輪村役場を訪れ、田中俊彦副村長に健闘を誓いました。
大会に出場するのは、伊那北高校3年の陸上部で男子やり投げの倉田晃輔さんとフェンシング部の渡邉若菜さんです。
倉田さんは県大会で優勝し6月の北信越大会で57.02メートルの自己新記録で4位に入賞し全国大会出場を決めました。
渡邉さんは、フェンシングで団体フルーレと個人エペに出場します。
県大会で団体、個人ともに優勝し6月の北信越大会で団体は優勝、個人は8位で全国出場を決めました。
フェンシングは高校から始めたということです。
2023年も全国大会に出場し、個人で7位入賞しています。
倉田さんは7月28日から福岡県で開かれる大会に、渡邉さんは7月24日から佐賀県で開かれる大会に出場します。
-
高校野球長野大会 上伊那勢の試合結果 辰野敗れる
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の13日の試合結果です。
県営上田野球場で行われた辰野 対 松本国際の試合は、14対0の5回コールドで辰野が敗れました。
14日は長野オリンピックスタジアムで行われる高遠 対 上伊那農業を121ch、
セキスイハイム松本スタジアムで行われる 赤穂 対 塩尻志学館 の試合を122ch、
しんきん諏訪湖スタジアムで行われる駒ケ根工業 対 中野西の試合をJ507chで生中継します。 -
宮内さん 剣道の長野県代表に
塩尻市在住で伊那市スポーツ協会剣道部に所属する宮内彩香さんは、15日に東京都で開かれる都道府県対抗女子剣道優勝大会に出場します。
宮内さんは伊那市出身の32歳で、小学生から剣道を始めました。
結婚を機に塩尻市に移りましたが、週3回伊那市武道館で練習を行っているということです。
2月に開かれた長野県予選会では、30代が対象の部に出場し準優勝しました。
11日は宮内さんと伊那市スポーツ協会の関係者が市役所を訪れ、伊藤徹副市長に出場を報告しました。
全国大会は7人1チームの団体戦で、宮内さんは4人目の中堅として出場します。
全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会は15日(月)に東京都の日本武道館で開かれます。
長野県は初戦、秋田県のチームと対戦します。
-
高校野球長野大会 10日の試合結果
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の10日の試合結果です。
長野オリンピックスタジアムで行われた高遠 対 北信連合の試合は、11対0の5回コールドで高遠が勝利しました。
長野西 対 上伊那農業 の試合は、2対6で上伊那農業が勝利しました。
高遠と上伊那農業は、14日に長野オリンピックスタジアムで上伊那勢同士で対戦します。
しんきん諏訪湖スタジアムで行われた駒ケ根工業 対 大町岳陽の試合は、7対3で駒ケ根工業が勝利しました。
-
園児がスマートフェンシングを体験
箕輪町の沢保育園で柔らかい剣をつかったスマートフェンシング教室が10日に開かれました。
スマートフェンシングは、柔らかい剣を使い、専用のジャケットを着用して、フェンシングを疑似体験できる遊びです。
相手のジャケットを突くと、タブレットに得点が表示されます。
子ども達は、間合いを詰めると、剣を突き出し、攻撃していました。
この教室を企画したのは長野県フェンシング協会です。
きょうは、国民スポーツ大会の長野県の代表選手2人が保育園を訪れ、園児に基本動作などを教えました。
箕輪町では、2028年に国民スポーツ大会のフェンシング競技が開かれる事になっています。
長野県フェンシング協会では、フェンシングを身近に感じてもらい、応援する気運を高めていこうと保育園でスマートフェンシング教室を初めて開きました。
-
春の高校伊那駅伝 来年3月23日開催
春の高校伊那駅伝実行委員会の総会が9日伊那市高遠町の高遠さくらホテルで開かれ次回大会は来年3月23日に開かれることが決まりました。
実行委員長の白鳥孝伊那市長は「高校駅伝の新人戦として全国的な大会に成長した。全国に勇気と元気を届けたい。」とあいさつしました。
総会には長野県高校体育連盟陸上競技専門委員などおよそ40人が出席し来年の大会は3月23日に開催することが決まりました。
今年の大会は男子127チーム、女子54チームが出場しました。
結果は男子は京都府の洛南高校、女子は宮城県の仙台育英が優勝しました。
来年の大会は男子が48回、女子は41回となります。
実行委員会では男子50回に向けた記念事業として大会応援ソングや記念誌などを作ることにしています。 -
高校野球 9日の試合結果
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の9日の試合結果です。
長野オリンピックスタジアムで行われた梓川 対 富士見・箕輪進修の試合は、7対8で富士見・箕輪進修が敗れました。
セキスイハイム松本スタジアムで行われた更級農業 対 赤穂 の試合は、8対0の7回コールドで赤穂が勝利しました。
10日は、長野オリンピックスタジアムで行われる、高遠 対 北信連合と、長野西 対 上伊那農業の試合を121chで、しんきん諏訪湖スタジアムで行われる大町岳陽 対 駒ケ根工業の試合をJ507chで生中継します。
-
スポーツ推進委員連絡協議会 3人を表彰
上伊那地域でスポーツの普及や推進に務めている委員の表彰が、6月15日に行われました。
この日は、上伊那スポーツ推進委員連絡協議会が伊那市の伊那公民館で開かれ、5年以上委員を継続した人に表彰状が贈られました。
表彰されたのは、駒ヶ根市の氣賀澤和人さん、辰野町の吉沢成江さん、瀬戸八洲さんです。
スポーツ推進委員は、各地域の行事への参加や指導を通してスポーツの普及・推進活動を行うものです。
各市町村長から委嘱され、現在93人の委員がいます。
伊藤直人会長は「今後もスポーツの振興・発展のためにできることから取り組み、地域に貢献していきましょう」と話していました。
-
高校野球 8日の試合結果
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の8日の試合結果です。
長野オリンピックスタジアムで行われた野沢北 対 伊那北の試合は、1対4で伊那北が敗れました。
県営上田野球場で行われた田川 対 辰野の試合は、5対2で辰野が勝利しました。
9日は、長野オリンピックスタジアムで行われる、梓川 対 富士見・箕輪進修の試合を121chで、セキスイハイム松本スタジアムで行われる更級農業 対 赤穂の試合を122chで生中継します。
-
最高気温34.6度 暑さ対策をして福与区民運動会
7日の伊那地域の最高気温は、午後3時54分に34.6度まで上がり、真夏日となりました。
箕輪町の福与農村運動公園グラウンドでは、区民運動会が開かれました。
7つの常会からあわせて150人が参加し、6種目が行われました。
運動会は、暑さ対策として午前8時30分に始まったほか、帽子の着用や水分補給を呼び掛けていました。
また、各常会のテントを日陰に設置していました。
7日の伊那地域の最高気温は、午後3時54分に34.6度まで上がり、5日連続の真夏日となりました。
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時現在、伊那市で90代の女性と70代の男性、南箕輪村で80代の女性が熱中症とみられる症状で搬送されました。
症状の程度は3人とも軽症だということです。
-
高校野球 上伊那勢の試合結果(7日)
第106回全国高校野球選手権長野大会、上伊那勢の7日の試合結果です。
伊那弥生ケ丘対長野日大の試合は、1対8の8回コールドで弥生が敗れました。
木曽青峰対上伊那農業は、2対1で上伊那農業が勝利しました。
駒ヶ根工業対野沢南は、9対1の8回コールドで駒ヶ根工業が勝利しました。
-
高校野球長野大会開幕
夏の甲子園出場を決める第106回全国高校野球長野大会が松本市のセキスイハイム松本スタジアムで6日開幕しました。
開会式では、去年の優勝校、上田西高校を先頭に大会に出場する連合5チームを含む73チーム84校が次々と入場しました。
上伊那8校の試合日程です。
富士見・箕輪進修連合です。
9日の午前11時30分から長野オリンピックスタジアムで梓川高校と対戦します。
辰野高校です。
8日の午前11時30分から県営上田野球場で田川高校と対戦します。
上伊那農業高校です。
7日の午前9時からセキスイハイム松本スタジアムで木曽青峰高校と対戦します。
高遠高校です。
10日の午前9時から長野オリンピックスタジアムで北信連合と対戦します。
伊那北高校です。
8日の午前11時30分から長野オリンピックスタジアムで野沢北高校と対戦します。
伊那弥生ケ丘高校です。
7日の午後2時から長野オリンピックスタジアムで長野日大高校と対戦します。
赤穂高校です。
9日の午前11時30分からセキスイハイム松本スタジアムで更級農業高校と対戦します。
駒ヶ根工業高校です。
7日の午前11時30分からしんきん諏訪湖スタジアムで野沢南高校と対戦します。
伊那ケーブルテレビでは4回戦まで全ての試合を生中継する他、放送エリア内の高校はベスト8以降の試合も生中継する予定です。
チャンネル番号は、121chが長野オリンピックスタジアム、122chがセキスイハイム松本スタジアム、J501chが県営上田野球場、J507chがしんきん諏訪湖スタジアムです。
7日は上伊那勢の3試合が予定されています。
日程が順調に進むと27日に甲子園出場校が決まります。