-
ザ・シワクチャーズ伊那が合唱祭に向け練習
上伊那の60歳以上の女性で構成する合唱団、ザ・シワクチャーズ伊那は国際シニア合唱祭に向け10日に練習を行いました。
練習にはザ・シワクチャーズ伊那のメンバーおよそ25人が参加しました。
4月17日から神奈川県横浜市で開かれる、国際シニア合唱祭「ゴールデンウェーブin横浜」では2曲を披露します。
会場となる横浜みなとみらいホールは改修工事で2年間休館となっていたことから、合唱祭は3年ぶりの開催となります。
国際シニア合唱祭ゴールデンウェーブin横浜は4月17日から19日の3日間開かれ、89団体が出演します。
ザ・シワクチャーズ伊那は18日に出演します。
-
新型コロナ 上伊那9人含む県内210人感染確認
長野県内で13日新たに上伊那地域の9人を含む210人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は9人、上田保健所管内で28人、飯田保健所管内で22人、佐久・松本保健所管内でそれぞれ20人、長野保健所管内で11人、諏訪・北信保健所管内でそれぞれ9人、大町保健所管内で5人、木曽保健所管内で4人、長野市36人、松本市37人の合わせて210人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万2,022人で入院は73人、死亡は879人です。
12日午後8時現在の確保病床使用率は11.1%となっています。
-
南信工科短大 入学式
南箕輪村の長野県南信工科短期大学校の入学式が10日行われ、38人が学校生活をスタートさせました。
今年度入学したのは機械システム学科、電機システム学科それぞれ19人のあわせて38人です。
このほか6か月の短期課程に3人が入学しました。
武田三男校長は「専門分野の知識や技能を身につけて、様々な課題に積極的に挑戦してください」と式辞を述べました。
新入生を代表して機械システム学科の中村璃空さんは「周りの仲間と切磋琢磨しながら、夢や目標に向かって努力していきます」と誓いの言葉を述べました。
南信工科短大の学生はものづくりのスペシャリストを目指して、2年間実践的な技術を学びます。
-
南信一水会 31点展示
会場には、14人の作家が描いた作品31点が展示されています。
100号の作品を中心に、南信の四季折々の風景が描かれています。
-
新型コロナ 上伊那22人含む県内258人感染確認
長野県内で12日新たに、上伊那地域の22人を含む258人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は、新たに1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は22人、飯田保健所管内で30人、佐久・北信保健所管内でそれぞれ22人、諏訪保健所管内で18人、松本保健所管内で17人、長野保健所管内で15人、上田保健所管内で13人、大町保健所管内で6人、木曽保健所管内で5人、長野市60人、松本市28人の合わせて258人です。
また県は、基礎疾患のある65歳以上1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万1,812人で入院は79人、死亡は879人です。
11日午後8時現在の確保病床使用率は10.2%となっています。 -
新型コロナ 上伊那13人県内142人感染確認
長野県内で11日新たに上伊那地域の13人を含む142人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は13人、佐久保健所管内で30人、大町保健所管内で12人、上田保健所管内で11人、木曽保健所管内で10人、諏訪保健所管内で9人、飯田保健所管内で8人、松本保健所管内で6人、長野保健所管内で5人、北信保健所管内で3人、長野市14人、松本市21人の合わせて142人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万1,554人で入院は76人、死亡は878人です。
10日午後8時現在の確保病床使用率は12.2%となっています。
-
県議選 当選証書付与式(上伊那郡区)
9日に投票が行われた、長野県議会議員選挙の当選者に11日、当選証書が手渡されました。
この日は、伊那合同庁舎で当選証書付与式が行われました。
当選証書付与式では、上伊那郡区の垣内将邦さん、清水正康さんが当選証書を受け取りました。
任期は、4月30日から令和9年の4月29日までです。
-
県議選上伊那郡区 当選から一夜明けて 清水氏
任期満了に伴い9日に投票が行われた定数2の県議会議員選挙上伊那郡区で、新人の垣内将邦さんと現職の清水正康さんが当選を果たしました。
一夜明けて2人に、現在の心境を聞きました。
宮田村大田切で無所属現職の清水正康さん48歳は8,265票を獲得し、3位と10票差の接戦を制しました。
当選から一夜明けた10日は、報道陣の取材対応に追われていました。
今の心境については、「前回選挙で獲得した票よりも半分ぐらいになったが、重さは一緒だと思う。結果という部分を真摯にとらえながら、反省するところはして、自分がやりたい活動をすれば認められると思っているので、そういう活動を信じて取り組みたい」と話していました。
今後については、「リニアも見据えて、伊那谷という部分ももう少し県からも注目を浴びるようなことができれば良い」と話していました。
定数2の上伊那郡区には、垣内さんと清水さんの他に、辰野町赤羽で共産党新人の瀬戸純さん57歳と箕輪町松島で無所属現職の原健児さん57歳が出馬しました。
県議選上伊那郡区の投票率は55.44%で、4年前に比べて1.31ポイント下がりました。(4年前56.75%)
なお、伊那市区は無投票で3月31日に2議席が決まっています。 -
上伊那23人含む県内184人新型コロナ感染
長野県内で8日新たに、上伊那地域の23人を含む184人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は23人、飯田保健所管内で21人、上田保健所管内で19人、佐久保健所管内で17人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ10人、
大町保健所管内で8人、北信保健所管内で5人、長野保健所管内で4人、木曽保健所管内で2人、長野市48人、松本市17人の合わせて184人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万1,132人で入院は89人、死亡は877人です。
7日午後8時現在の確保病床使用率は12.9%となっています。 -
新型コロナ 上伊那26人含む県内200人感染確認
長野県内で7日新たに、上伊那地域の26人を含む200人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は26人、上田保健所管内で26人、松本保健所管内で22人、長野保健所管内で19人、飯田保健所管内で15人、佐久保健所管内で14人、諏訪・北信保健所管内でそれぞれ10人、大町保健所管内で7人、木曽保健所管内で1人、長野市24人、松本市26人の合わせて200人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万948人で入院は86人、死亡は877人です。
6日午後8時現在の確保病床使用率は13.5%となっています。 -
2月月間有効求人倍率 1.6倍
上伊那の2月の月間有効求人倍率は、前の月を0.07ポイント下回る1.6倍となりました。
2月の月間有効求人数は3,802人、月間有効求職者数は2,383人で、月間有効求人倍率は1.6倍となりました。
全国は1.34倍、県は1.51倍となっています。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが見られるものの、一層着実に改善が進んでいる」と判断を据え置いていますが、「物価上昇等が雇用に与える影響を注視する必要がある」としています。
また、新規高卒者の2月末現在の就職内定率は95.2%となっています。
-
長野県公衆衛生専門学校 入学式
歯科衛生士を養成する、伊那市荒井の長野県公衆衛生専門学校の入学式が5日に行われました。
今年度入学したのは上伊那地域の9人を含む17人です。
新入生を代表して矢崎慶都さんは「一日一日を一生懸命努力し、大きく成長していきたい」とあいさつしました。
小野豊朗校長は「出来るだけ早く将来の自分の姿を描き、やさしさと思いやりを持って日々努力をしてください」と激励しました。
県公衆衛生専門学校では、歯科衛生士になるため3年間の専門教育を受けます。
-
新型コロナ 上伊那22人含む県内273人感染確認
長野県内で6日新たに、上伊那地域の22人を含む273人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は、新たに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は22人、飯田保健所管内で50人、佐久保健所管内で22人、松本保健所管内で18人、上田・長野保健所管内でそれぞれ14人、北信保健所管内で12人、木曽保健所管内で11人、諏訪・大町保健所管内でそれぞれ10人、長野市61人、松本市29人の合わせて273人です。
県は新たに、基礎疾患のある65歳以上3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万748人で入院は94人、死亡は877人です。
5日午後8時現在の確保病床使用率は12.9%となっています。 -
上伊那31人含む県内267人感染確認
長野県内で5日新たに、上伊那地域の31人を含む267人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は31人、上田保健所管内で28人、北信保健所管内で24人、諏訪保健所管内で23人、松本保健所管内で19人、佐久保健所管内で17人、長野保健所管内で14人、大町保健所管内で13人、木曽保健所管内で4人、飯田保健所管内で3人
長野市72人、松本市19人の合わせて267人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万475人で入院は85人、死亡は874人です。
4日午後8時現在の確保病床使用率は10.8%となっています。
-
上伊那地域の10人を含む県内87人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で3日新たに、上伊那地域の10人を含む87人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、県は新たに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は10人、
上田保健所管内で14人、
飯田保健所管内で10人、
北信保健所管内で9人、
佐久保健所管内で8人、
松本・大町保健所管内でそれぞれ6人
長野保健所管内で4人
長野市14人、松本市6人の合わせて87人です。
また県はあらたに、65歳以上の、基礎疾患のある2人と基礎疾患のない1人の、合わせて3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万42人で入院は78人、死亡は874人です。
2日午後8時現在の確保病床使用率は12.6%となっています。
-
新型コロナ 上伊那21人含む県内205人感染確認
長野県内で2日新たに上伊那地域の21人を含む205人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は21人、佐久保健所管内で18人、上田保健所管内で17人、飯田保健所管内で16人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ15人、長野保健所管内で12人、北信保健所管内で11人、大町保健所管内で5人、木曽保健所管内で2人、長野市63人、松本市10人の合わせて205人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,955人で入院は84人、死亡は871人です。
1日午後8時現在の確保病床使用率は11.1%となっています。
-
上伊那28人含む県内177人感染確認
長野県内で1日新たに、上伊那地域の28人を含む177人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は28人、佐久保健所管内で14人、飯田・長野保健所管内でそれぞれ13人、松本保健所管内で12人、上田保健所管内で11人、
諏訪・大町保健所管内でそれぞれ10人、北信保健所管内で9人、木曽保健所管内で2人、長野市44人、松本市11人の合わせて177人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,750人で入院は76人、死亡は871人です。
31日の午後8時現在の確保病床使用率は11.1%となっています。 -
JA上伊那で新規採用職員の入組式
JA上伊那の令和5年度新規採用職員の入組式が31日にJA上伊那本所で行われました。
令和5年度の新規採用職員は男性6人、女性8人のあわせて14人です。
式では西村篝組合長から辞令が交付されました。
新規採用職員を代表して伊澤幸紀さんは「組合員のため、みんなのために仕事に頑張って取り組んでいきたい」と誓いの言葉を述べました。
新規職員は4月3日から各部署に配属されます。 -
県議選あす31日告示
任期満了に伴い来月9日に投票が行われる県議選は31日告示です。
定数2の伊那市区にはこれまでに現職1人と新人1人の合わせて2人が出馬を表明しています。
立候補予定者を表明順に紹介します。
西町の向山賢悟さん。48歳。自民党の新人です。
東春近の酒井茂さん。70歳。自民党の現職2期目です。
30日午後4時半現在、出馬を表明している2人以外に立候補届出書類を持ち帰った人はおらず無投票の公算が大きくなっています。 -
新型コロナ 上伊那24人含む県内194人感染確認
長野県内で30日新たに、上伊那地域の24人を含む194人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は24人、飯田保健所管内で21人、長野保健所管内で17人、佐久・上田保健所管内でそれぞれ14人、諏訪保健所管内で12人、北信保健所管内で10人、松本保健所管内で9人、大町保健所管内で4人、木曽保健所管内で1人、長野市47人、松本市21人の合わせて194人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,404人で入院は83人、死亡は871人です。
29日午後8時現在の確保病床使用率は12%となっています。 -
伊那産アカマツでDIY
松くい虫被害を予防するため伐採されているアカマツを有効活用しようというDIYイベントが25日と26日に伊那市内で行われました。
こちらの参加者が作っているのは本棚です。
この春小学校を卒業し、4月からは中学生です。
小学校卒業の記念にしようと挑戦しました。
このDIYイベントは、地域材の利活用を進めている伊那市の企業ラーチアンドパインが企画しました。
地域の製材所などの協力で、組み立てやすいようキットにして格安で販売しました。
木箱やすのこ、スマホスタンドなどがあり、本棚は700円です。
このDIYイベントは、25日と26日に伊那市日影のベルシャイン伊那店で行われました。 -
伊那地域 各地で桜の開花すすむ
3月に入り連日の暖かさもあり、伊那地域で例年より1週間から10日程早く桜の開花が進んでいます。
29日の伊那地域の日中の最高気温は18度と4月中旬並みの暖かさとなりました。
伊那市狐島の見通し桜は現在見ごろです。
江戸時代、天竜川沿いの狐島村と対岸の西町村、荒井村との境界を定める測定の起点として植えられました。
この見通し桜の対岸にあり、境界を定める目標とされていたのが、西町にある伯先桜です。
伯先桜は現在満開となっています。
樹齢はおよそ200年といわれていて高さは10メートル、幹の太さは6メートルほどです。
江戸時代の医師、中村伯先が幼少の頃に植えたとされていて伊那市の天然記念物に指定されています。
近所に住む人によりますと、例年より10日ほど早く咲き始めたということです。 -
新型コロナ 上伊那の49人を含む県内291人感染確認
長野県内で29日新たに、上伊那地域の49人を含む291人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は、1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は49人、飯田保健所管内で30人、諏訪保健所管内で24人、北信保健所管内で23人、大町保健所管内で18人、佐久保健所管内で17人、上田・松本保健所管内でそれぞれ15人、長野保健所管内で13人、木曽保健所管内で5人、長野市65人、松本市17人の合わせて291人です。
長野市は、基礎疾患のある90代1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,210人で入院は85人、死亡は871人です。
28日午後8時現在の確保病床使用率は11%となっています。 -
上伊那地域の45人を含む176人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で28日新たに、上伊那地域の45人を含む176人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は45人、
飯田保健所管内で21人、
諏訪保健所管内で20人、
長野保健所管内で18人、
佐久保健所管内で15人、
大町保健所管内で11人
上田保健所管内で8人、
木曽保健所管内で5人、
松本保健所管内で4人、
北信保健所管内で2人、
長野市11人、松本市16人の合わせて176人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,919人で入院は80人、死亡は870人です。
28日午後8時現在の確保病床使用率は11%となっています。
-
県内で新たに上伊那8人含む71人新型コロナ感染確認 2人死亡
長野県内で27日、新たに上伊那地域の8人を含む71人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
松本市は、新型コロナ患者2人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は8人、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ10人、飯田保健所管内で8人、松本保健所管内で6人、佐久・大町保健所管内で
それぞれ5人、北信保健所管内で4人、木曽・長野保健所管内で
それぞれ1人、長野市3人、松本市10人の合わせて71人です。
松本市は、いずれも基礎疾患がある40代と80代の2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,743人で入院は77人、死亡は870人です。
26日午後8時現在の確保病床使用率は11.8%となっています。 -
VC長野 大分三好にストレート勝ち
バレーボールVリーグ男子1部VC長野トライデンツの25日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで大分三好ヴァイセアドラーと対戦し、セットカウント3対0のストレートで勝利しました。
VC長野は9位浮上をかけて、26日も大分三好と対戦します。
-
上伊那35人含む233人感染確認
長野県内で25日、新たに上伊那地域の35人を含む233人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は35人、上田保健所管内で28人、飯田保健所管内で26人、諏訪保健所管内で19人、佐久保健所管内で18人、松本保健所管内で12人、大町・北信保健所管内でそれぞれ9人、長野保健所管内で5人、木曽保健所管内で4人、長野市42人、松本市26人の合わせて233人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,424人で入院は70人、死亡は868人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は10.6%となっています。
-
伊那華のみそ娘 仕込み作業
伊那市東春近の味噌加工施設で、昔ながらの製法で作るJA上伊那の「伊那華のみそ娘」の今季の仕込みが始まっています。
味噌作りは東春近の農家などでつくる伊那華のみそ娘加工組合が行っているもので、今年で23年目になります。
地元産のコシヒカリを使った麹と、蒸してすりつぶした大豆を混ぜ合わせます。
その後、空気が入らないように樽に投げ入れていました。
こうすることで、雑菌の繁殖を抑える効果があるということです。
麹づくりは、米を蒸して、麹菌をまぶしていきます。
去年は新型コロナの影響で例年の半分に当たる5トンを仕込みましたが、今季は例年並みの10トンを予定しているということです。
伊那華のみそ娘は、市内外の小中学校や保育園の給食で使われる他、JAの直売所などで購入することが出来ます。
-
伊那市区2派上伊那郡区4派 事前審査
任期満了に伴う県議選の告示まで1週間となりました。
県議選の立候補届け出書類の事前審査が24日に行われ、定数2の伊那市区は2派、同じく定数2の上伊那郡区は4派が、出席しました。
定数2の伊那市区には、2人が立候補を表明しています。
表明順に紹介します。
西町の向山賢悟さん。48歳。自民党の新人です。
東春近の酒井茂さん。70歳。自民党の現職2期目です。
立候補届け出書類の事前審査が伊那市役所で行われ、立候補を表明している2派が審査を受けました。
伊那市区の選挙人名簿登録者数は1日現在で5万4,583人です。
-
上伊那24人含む304人感染確認
長野県内で24日、新たに上伊那地域の24人を含む304人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県は新型コロナ患者3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内で24人、上田保健所管内で44人、飯田保健所管内で37人、諏訪保健所管内で23人、佐久保健所管内で19人、長野保健所管内で18人、北信保健所管内で12人、松本保健所管内で11人、大町保健所管内で6人、木曽保健所管内で4人、
長野市69人、松本市37人の合わせて304人です。
県は、65歳以上で基礎疾患のある2人と、基礎疾患のない1人のあわせて3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,191人で入院は81人、死亡は868人です。
23日午後8時現在の確保病床使用率は8.8%となっています。