-
村内の保育園などにりんご贈る
南箕輪村営農センターは地産地消の一環として地元で生産された農産物を味わってもらい消費の拡大につなげたいと、毎年村内の保育園や小中学校にりんごをプレゼントしています。
7日は南部保育園で生産者らが園児に1人1個りんごの「サンふじ」を手渡していました。
りんごは田畑の大和屋農園で生産されたものです。
今年は春の凍霜害や夏の大雨で不作だということですが、園児においしいりんごを味わってもらいたいとプレゼントしたということです。
他に村のイメージキャラクター「まっくん」もかけつけ、園児たちは喜んでいました。
村営農センターでは今年村内の保育園や小中学校に合わせて1,797個のりんごを贈るということです。 -
南箕輪村 新型コロナで売上げが減少した事業者を支援へ
南箕輪村は、新型コロナの影響で売上げが減少した事業者に対し10万円を支給する「事業者応援金事業」を実施します。
対象となるのは、今年4月から10月までのいずれかの月で売上げが減少した事業者で、誘客に繋がる新たなプランの設定や感染拡大防止のための機材の購入を検討していることなどが条件です。
対象業種は、県の信州の安心なお店認証を推進する飲食店や理美容業、宿泊業など村内137事業所です。
支給額は、1事業者あたり10万円で、1回に限ります。
申請期間は、12月15日から来年1月25日までです。
他に、原油価格が高騰していることを受け、花卉農家などの施設園芸農家に対し、ボイラーなどに使用する燃料代の一部を補助します。
補助額は、1リットルあたり10円、上限20万円です。
来年1月1日から3月31日までの購入分が対象となります。
村によりますと、該当する農家は20軒だということです。 -
上農生 プロの指導を受け測量実習
南箕輪村の上伊那農業高校の生徒は、長野県測量設計業協会南信支部の指導を受け、測量実習を2日行いました。
実習には上伊那農業高校コミュニティーデザイン科里山コースの2年生20人が参加しました。
指導したのは長野県測量設計業協会南信支部の会員12人です。
2日は4班に分かれ、実際に現場で使用している最新測量機器の使い方を教えてもらい体験していました。
ある生徒は「学校にある機器よりも進歩していて操作が簡単で楽しいです。進路を考える参考にもしていきたいです。」と話していました。
南信支部では「人手不足を解消したいという思いがあるので、実習を通して就職に繋げてもらえれば嬉しいです」と話していました。
測量実習は次世代を担う建設技術者を育成するために南信支部が長野県と連携して行っていて今回で10回目です。
上伊那農業高校は毎年2年生を対象に測量実習をしています。
-
10月月間有効求人倍率 1.52倍
上伊那の10月の月間有効求人倍率は、前の月を0.03ポイント上回る1.52倍となりました。
1.5倍台は令和元年10月以来となります。
10月の月間有効求人数は3,709人、月間有効求職者数は2,441人で、月間有効求人倍率は1.52倍となりました。
全国は1.15倍、県は1.39倍で、上伊那は県内12のハローワーク管内で3番目に高い数字となっています。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、着実に改善が進んでいる」と判断を据え置いています。
ハローワーク伊那では「弱い動きが続いている業種に対して迅速な支援をしていきたい」と話していました。
また新規高校卒業者の就職内定率は10月末現在81.4パーセントとなっています。
ハローワーク伊那では「新型コロナウイルスの影響で減少した仕事量が回復傾向にあり、若手の人材確保と育成を目指す企業が増加している」としています。
-
南箕輪村議会 一般会計補正予算案6,700万円追加
南箕輪村議会12月定例会が29日開会し、新たに6,700万円を追加する今年度一般会計補正予算案など6議案が提出されました。
補正予算案の歳出には予備費の1億2,800万円が充てられています。
主な事業のうち、生活支援・企業応援商品券事業は1人あたり、5,000円分の商品券を配布するもので事業費は7,950万円となっています。
令和4年1月1日現在、村内に住所をおく人が対象でおよそ1万5,900人分を見込んでいます。
ほかに3回目の新型コロナワクチン接種事業費として4,600万円などとなっています。
12月定例会は12月8日・9日に一般質問、10日に委員長報告と採決が行われます。
-
南箕輪村の小学生が英語に親しむ
南箕輪村内の小学生がゲームなどをして英語に親しむイベントが28日南箕輪村公民館で開かれました。
イベントでは、4つのブースが設けられ、子どもたちが英語を使ったゲームをしたり、外国の文化に関するクイズに挑戦していました。
4つのブースでは、英語で買い物体験をしたり、ピザを作るゲームをしていました。
講師を務めたのは、南箕輪村の小中学校などで英語を指導しているALT4人です。
このイベントは、子どもたちに英語に親しみ、外国の文化を知ってもらおうと南箕輪村教育委員会が開いたものです。
イベントには南箕輪村内の小学5,6年生15人が参加し、楽しみながら学習していました。
-
子ども太鼓in南箕輪
上伊那地域の小中学校で太鼓に取り組んでいる児童や生徒が演奏を披露する第20回学校交流会「子ども太鼓in南箕輪」が27日南箕輪村の村民センターで開かれました。
27日は6グループおよそ90人がオリジナルの曲やアレンジを加えた曲などを披露しました。
交流会は演奏を聞きあい、太鼓の技術向上に繋げようと開かれたもので、今回で20回目です。
この交流会の模様は来年1月に伊那ケーブルテレビの121チャンネルで放送予定です。
-
南箕輪中学校の科学技術部がロボット操作体験
ドローンの操縦、プログラミングによるロボット操作を体験する講座が南箕輪村の南信工科短大で20日に開かれ、南箕輪中学校の科学技術部の生徒11人が参加しました。
ドローン操縦を体験した班は、1人ずつタブレットを使ってドローンを操縦しました。
操縦に慣れている生徒もいて、講師たちを驚かせていました。
パソコンを使いプログラミングを行うと、ドローンは自動運転で離陸から着陸をしました。
ロボット操作体験をした班は、ロボットが物を持ち上げる動きをプログラミングして動かしていました。
南信工科短大では、上伊那の小学生や保護者を対象にものづくりの楽しさを体験してもらう「人材ふれあいフェア」を毎年開いています。
今年は新型コロナの影響で中止となり、代わりとなるイベントとして、南箕輪中学校の科学技術部を招待し体験講座を開いたということです。
-
女性技術者による鼎談
11月18日の「土木の日」の関連事業として長野県建設業協会伊那支部主催の「女性技術者による鼎談」が25日南箕輪村の長野県建設業協会伊那支部で開かれました。
25日は建設行政、建設現場、マスコミの現場でリーダーとして活躍する女性3人が、仕事の話や職場における女性をとりまく環境などについて話しました。
建設行政の立場から話をした市岡恵利子さんは、県の土木部建設部で初めての女性技術職員として採用され、現在は女性初の建設事務所長として、伊那建設事務所長を務めています。
市岡さんは「男性・女性の区別なくきちんと成果を残せるような仕事の仕方を身につけていってほしい」と後輩に向けた期待感を話しました。
建設現場の立場から話をした佐藤美穂子さんは、大学を卒業後、駒ヶ根市に本社があるインフラ保全事業などを行う福美建設株式会社に入社しました。
現在県建設業協会伊那支部女性部会長を務めている佐藤さんは「土木業界は、平等にゼロの知識から始まる。大切なのは、勇気をもってチャレンジ精神で取り組むこと」と新人にメッセージを送りました。
マスコミの立場から話をした平山直子さんは、伊那ケーブルテレビ放送部の課長です。
平山さんは「男性・女性関係なく仕事に向きあう姿勢を大切にしてほしい」と話していました。
今回の鼎談は建設業関係の仕事を知ってもらい、職場のイメージ向上に繋げようと開かれました。
この鼎談の様子は伊那ケーブルテレビが収録し、来年1月に121チャンネルで放送予定です。
-
VC長野トライデンツ 選手・スタッフがあいさつ運動に参加
南箕輪村を拠点に活動するバレーボールチームVC長野トライデンツの選手は、22日、村内の小中学校であいさつ運動に参加しました。
22日は、選手3人とスタッフ2人が南箕輪小、南部小、南箕輪中学校の3校であいさつ運動を行いました。
このうち南箕輪小では、戸嵜嵩大選手と笹川星哉GMが玄関前に立ち、挨拶をしながら啓発ティッシュを配っていました。
あいさつ運動は、南箕輪村教育委員会と青少年健全育成協議会が定期的に行っているものです。
小中学校での声掛けは、年に3回行っていますが、去年は新型コロナウイルスの影響で実施できていませんでした。
児童は、選手やGMと写真をとったりサインをもらったりしていました。
VC長野トライデンツは、今週末の27・28日に松本市で行われる試合の観戦チケットを村内の小中学校の全ての児童と生徒に配布していて、是非会場に来て応援してほしいと話していました。 -
テレビ会議システムで情報伝達
南箕輪村総合防災訓練が21日に行われ、テレビ会議システムを使った情報伝達訓練を初めて行いました。
訓練は、南海トラフとみられる震度6弱の地震が発生したとの想定で行われ、午前8時30分に災害対策本部が役場に設置されました。
また、対策本部と避難所となっている各区の公民館合わせて14か所をテレビ会議システム「ZOOM」で結び、情報伝達訓練を初めて行いました。
村では今年度、各区の公民館にインタ―ネット回線を整備しました。
今回はこの回線を利用し、避難所の状況や写真などを映像で伝え、より多くの情報を共有しようと訓練を行いました。
また村内の各区では、避難所の設置や運営訓練を行いました。
このうち中込公民館では、小中学生10人が避難所に設置するパーテーションの組み立てを体験しました。
南箕輪村総合防災訓練は9月に予定していましたが、新型コロナ感染拡大により、2か月延期されきょう行われました。
訓練には役場職員およそ60人と、区と自主防災会の役員が参加したという事です。 -
信大JAZZサークル 森のステージでライブ
信州大学JAZZサークルは20日、伊那市の伊那西小学校で、JAZZライブを行いました。
ライブは、伊那西小学校の森のステージで行われました。
森のステージでは、毎年イベントを行っていましたが、新型コロナの影響で2年ぶりのイベント開催となりました。
-
信大農学部 キャンパス内の紅葉
南箕輪村の信州大学農学部では、ユリノキやもみじなどの紅葉が楽しめます。
ユリノキ並木には、およそ250メートルの道路に50本ほどのユリノキが植えられています。
葉はほとんど落ちてしまいましたが、黄色の並木道が楽しめます。
このほかにも、もみじなども紅葉していて、あと2,3日ほど楽しめるということです。
-
前原太陽光発電 伊那市に慎重な対応を求める
伊那市前原のメガソーラー建設計画の見直しを求めている住民有志グループは、伊那市に対し慎重な対応を取るよう求める1,378人分の署名を17日市役所に届けました。
17日は、伊那市前原メガソーラー施設建設の見直しを求める会の橋本明憲代表ら4人が市役所を訪れ、林俊宏副市長に市内外から集めた1,378人分の署名を手渡しました。
場所は六道原工業団地西側の山林およそ5.7ヘクタールを伐採し、出力4,200キロワットの太陽光発電を設置するものです。
会では、森林の伐採により環境や景観の悪化、災害発生に不安などがあるとして、伊那市に対して反対意見の尊重や慎重な対応を取るよう求めています。
林副市長は「業者は、住民への説明や同意など市が定める手続きにのっとってもらう。さらに今後はしっかりとした条例を整備していきたい」と話していました。
業者が説明会で示した資料によりますと、この太陽光発電は来年3月からの稼働を計画しています。 -
今季初の氷点下 恩徳寺で大銀杏が落葉
伊那地域の今朝の最低気温は氷点下0.3度まで下がり、今季初めて最低気温が0度未満となる冬日となりました。
ここ数日の冷え込みにより南箕輪村の恩徳寺では、大銀杏の葉が落ち、地面いっぱいに広がっています。
南箕輪村の恩徳寺です。
遠くから見ると大銀杏がまだ葉をつけていますが、境内に入ると落ちた葉が黄色い絨毯のように一面に広がっています。
今朝の伊那地域は、午前6時34分に最低気温が氷点下0.3度まで下がり、今季1番の冷え込みとなりました。
恩徳寺によりますと、ここ数日の冷え込みにより徐々に葉が落ち始めたということです。
また今年は、毎年この時期に葉と一緒に落ち始める銀杏が、ほとんど実らなかったということです。
恩徳寺では、春先に気温が低い日が続いた影響ではないかとみていて、「拾う手間が省けてうれしい反面、なんだか寂しい気持ちです」と話していました。
落ちた葉は、17日以降に片づけるということです。 -
南箕輪村開発公社 大芝荘の使用権を村に返却
現在休業している南箕輪村の大芝高原内の宿泊施設大芝荘について、運営する南箕輪村開発公社が使用権を村に返却したことが8日に報告されました。
村議会全員協議会が8日に、役場で開かれ、藤城栄文村長が報告しました。
10月末に公社の理事会で大芝荘の使用権の返却が決議され、村に返還されたということです。
大芝荘は、平成22年度から業績が落ち込みはじめ、特に昨年度は新型コロナの影響を受け営業収支は6,400万円の赤字となり、今年の6月14日から休業しています。
今後の活用法について藤城村長は、「早い段階で方向性を示したい」としています。
大芝荘は、6月中旬から休業し村のワクチン接種会場として使用したことにより、上半期の赤字額がおよそ1,500万円圧縮されたということです。 -
南箕輪村一部地域で「ぐるっとタクシー」運行始まる
箕輪町と南箕輪村で、新たな移動サービスへの取り組みが1日から始まりました。
南箕輪村の一部の地域では、伊那市が去年4月から始めている人工知能AI乗合タクシー「ぐるっとタクシー」の運行が、1日から始まりました。
1日は、村の関係者や運行事業者が沢尻コミュニティセンターで出発式を行いました。
運行するのは、「沢尻」「南原」「神子柴の一部地区」です。
伊那市の市街地などとの行き来に利用することができます。
伊那市では、11月1日から市街地を除く市内全域でぐるっとタクシーを運行しています。
隣接する南箕輪村に横展開することで、相互に利便性を向上させようというものです。
エリア内の65歳以上の高齢者と障害者、免許返納者などが対象です。
利用するには登録が必要で、登録者は31日現在36人となっています。
運賃は、通常1回500円ですが、今年度中は運賃補助券を配布し300円で利用できます。 -
VC長野 開幕6連敗
バレーボールVリーグ男子1部VC長野トライデンツの試合結果です。VC長野トライデンツは、アウェーで堺ブレイザーズと対戦し、30日・31日ともにセットカウント1対3で敗れ、開幕6連敗となりました。
次の試合は、5日金曜日にホームでウルフドッグス名古屋と対戦します。 -
南信工科短大 短期機械科入学式
南箕輪村の長野県南信工科短期大学校で、短期課程機械科の第12期生の入学式が13日に行われました。
今回入学したのは、上伊那を中心に南信地域の18歳から38歳までの9人です。
9人のうち5人は企業に籍を置きながら通学します。
大石修二校長は「基礎だけでなく、機械操作や金属加工など実践的なカリキュラムとなっています。多くの事を習得し、ものづくり産業を推進する人材となってください」と話しました。
入学生を代表して伊那市の中山欣也さんが誓いの言葉を述べました。
授業は13日から始まり、来年3月11日まで学ぶことになっています。
-
大芝高原イルミフェス開催中
南箕輪村大芝高原の秋のイベント「イルミネーションフェスティバル」が行われています。
去年は新型コロナの影響で中止となり2年振りの開催となりました。
大芝高原イルミネーションフェスティバルは11月13日まで、点灯時間は午後5時から午後9時までです。
-
大芝高原内の村有林で住民が下草刈り
南箕輪村の大芝高原内の村有林で、育樹祭が16日に行われました。
育樹祭には、村内12地区の役員らおよそ50人が参加し、下草刈りをしました。
2グループに分かれて大芝高原マレットゴルフ場西側の村有林に入り、刈り払い機を使って下草を取り除いていきました。
育樹祭は、先人が残した財産を村民協働の力で守っていこうと、15年ほど前から行われています。
一昨年は台風で、去年は新型コロナの影響で中止となっていて、3年ぶりの開催です。
大泉川に近いこの場所は、近年熊の目撃が相次いでいるということで、下草を刈ることで見通しを良くする狙いもあります。
ある参加者は、「小学生の頃木を植えた思い出の場所なので、この森を守るためにできることをしていきたい」と話していました。 -
子育て世代のつながりの輪パネルディスカッション
箕輪町と南箕輪村は女性就業支援事業の一環として、子育て世代のつながりの輪を広げようと「つながるパパ&ママフェスティバル」を南箕輪村民センターで24日に初めて開きました。
箕輪町と南箕輪村は2019年から共同で女性の就業セミナーや就業支援相談を行っています。
今回、子育てと仕事の両立を支援するため、初めてこのイベントを開きました。
イベントではパネルディスカッションが行われ、箕輪町の白鳥政徳町長や南箕輪村の藤城栄文村長、企業関係者がこれまでに支援相談室に寄せられた事例をもとに意見を出し合いました。
夫の協力がなく就職を辞退したとの事例に対して、
白鳥町長は「昔はこのような事も聞いたが、今でもあるというのは驚いています」と話しました。
サン工業株式会社の細田文恵取締役は「家事や育児は仕事と共通して、やるべきことを瞬時に判断する必要がある。そういったスキルは仕事に活かせると思います」と話しました。
また、結婚して家庭に入るため退職をしたという事例について、
藤城村長は「子育てでは女性にしかできない部分もあるので、休みの日は子どもを遊びに連れていくなど育児を分担しています」と話しました。
-
南箕輪村が新たに6品目推奨品認定
南箕輪村観光協会は食品や化粧品6品目を推奨品として認定し、14日村役場で認定証を交付しました。
推奨品認定を受けたのは、4事業所の6品目です。
大明化学工業株式会社の天使の美肌化粧品シリーズです。
Pizzeria arcobalenoのアスパラ粗挽きソーセージのピッツァです。
ロンカンフリエのリンゴのスパークリングワイン「シードルドカミーナ」です。
南箕輪村開発公社の黒豆のスナック菓子、ふくろうの目玉、森のアイス、大芝高原のおもてなしプリンシリーズです。
認定商品には、推奨品であることを示すラベルが貼られます。
これらは道の駅大芝高原や薬局などで購入できます。
南箕輪村観光協会では、地場産品の普及、産業の振興や村のPRをするため、2018年から認定制度を行っていて、今回の6品目が追加され認定された推奨品は10品目となりました。
-
信州の名工 赤羽廣治さんが受賞
卓越した技能を持ち、県内産業の発展に功績のあった人を知事が表彰する「信州の名工」に13人が選ばれました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内からは箕輪町の赤羽鉄工株式会社社長、赤羽廣治さんが選ばれました。
赤羽さんは箕輪町松島在住の67歳で、大正4年創業の赤羽鉄工株式会社、2代目社長です。
岡谷南高校を卒業後、日本大学工学部に進みました。
神奈川県の鉄工所で修行をし、その後赤羽鉄工を継ぎました。
各種鉄骨の製作・品質管理の資格を取得し、「顧客の求める以上のものを創造する」を理念に、自社製品を生み出しています。
-
信大農学部 低農薬栽培のコシヒカリを販売
南箕輪村の信州大学農学部で、学生が低農薬栽培で育てた米、コシヒカリの販売が20日から始まりました。
米は、信大農学部の植物資源科学コースと動物資源生命科学コース2年生が実習の一環で栽培したコシヒカリの新米です。
低農薬で栽培されていて、価格は10キロで3,900円です。
このほか、稲刈りのあとに天日干しにしたはざかけ米は、10キロで4,500円、玄米は30キロで1万円です。
米は、大学が所有する神子柴の2・5ヘクタールの田んぼで作られ、今年はおよそ10トンを収穫しました。
米は、キャンパス内の生産品販売所で購入できるほか、ホームページ上から全国発送も可能だということです。
-
南箕輪村 地域おこし協力隊委嘱式
南箕輪村は地域おこし協力隊に新たに東京都出身の女性1人を委嘱しました。
新たに地域おこし協力隊に任命されたのは東京都稲城市出身で南箕輪村神子柴に移住した鈴木保菜美さん31歳です。
5日は南箕輪村役場で委嘱式が行われ、藤城栄文村長から委嘱書が手渡されました。
鈴木さんは大学卒業後、デンマークやオーストラリア、ニュージーランドなどで生活し、オンラインで日本人向けの英語教室を開いてきました。
日本に帰ることになり、東京ではなく自然豊かな場所で過ごしたいと考えたということです。
南箕輪村では、英語を活用した子ども向けのイベントを開いていきたいということです。
藤城村長は、自身の地域おこし協力隊時代の経験を話しアドバイスを送っていました。
任期は10月1日から来年9月30日までです。
-
第8回キャリア教育産学官交流会
上伊那の企業や教育、行政の関係者がキャリア教育や人材育成について学びあう第8回キャリア教育産学官交流会が19日南箕輪村民体育館で開かれました。
交流会は「今はじめよう 未来の地域づくり」をテーマに開かれ、その様子がオンライン会議システムで配信されました。
交流会では、教育機関や企業などを代表して3人が子どもとの関わりに関する取り組み発表しました。
このうち、南箕輪村南部小学校の森田正之教諭は、「子どもとの学びで大切にしていること」と題し話をしました。
会場には、上伊那の産業、教育、行政関係者およそ100人が訪れ、グループに分かれ互いに自己紹介をしたり、テーマについて話し合いました。
キャリア教育産学官交流会は、より良い次世代教育と地域づくりを推進しようと、上伊那8市町村の関係者でつくる郷土愛プロジェクトが開きました。
郷土愛プロジェクトの向山孝一会長は「ふるさとを継ぐ子どもたちを育てるには輝く大人がいてこそ。誇りあるふるさとを次の世代に引き継いでいけるよう一緒に踏み出していきましょう」と話していました。
交流会は上伊那8市町村持ち回りで毎年開かれているもので、今年は南箕輪村が会場となりました。
-
VC長野トライデンツ 開幕2連敗
バレーボールVリーグ男子1部VC長野トライデンツの16日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで東レアローズと対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
次の試合は、23日土曜日にアウェーでパナソニックパンサーズと対戦します。 -
暴力追放 伊那市民大会 市街地をパレード
「暴力追放・地域安全 伊那市民大会」が16日に開かれ、参加者が市中パレードで暴力団の追放や特殊詐欺被害の防止などを呼びかけました。
パレードには伊那市消防団や防犯協会、交通安全協会、区長会などから約100人が参加しました。
伊那市では、昭和62年に美篶で暴力団の発砲事件があり、同じ年の市議会で暴力団追放都市宣言が決議されました。
市民大会は、翌年の昭和63年から毎年開かれています。
今年度の大会では、「暴力団を恐れない、金を出さない、利用しない、交際しない」の4つの運動の推進のほか、特殊詐欺被害の防止に努める事、飲酒運転は絶対にしないなどとする大会宣言が採択されました。
参加者は、いなっせ前からJR伊那北駅前までをプラカードを持ちながら行進し、地域の安全を呼びかけていました。
-
16日からイルミフェス
南箕輪村大芝高原の秋のイベント「イルミネーションフェスティバル」が、16日から始まります。
去年は新型コロナの影響で、中止となり2年ぶりの開催となります。
今回で16回目となる今年は、新型コロナ感染防止対策として、例年より規模を3分の1に縮小して実施します。
おととしは、LEDおよそ50万個を使用し350基を公園一帯に飾りました。
今年は、大芝高原入り口から味工房までのおよそ300mの道路沿いに作品を設置しました。
会場では、作品を出品する企業の社員たちが準備を進めていました。
電気設備工事などを行う田畑の唐木電設は、プラスチックの板を使って製作した高さ5mのアニメ機動戦士ガンダムを飾りました。
JA上伊那南箕輪支所は、アルプスや天竜川、稲穂をイメージしたイルミネーションにしたということです。
南箕輪小学校の児童は、電飾の周りに手形や絵などを飾りました。
イルミネーションフェスティバルはあすから11月13日まで、点灯時間は午後5時から午後9時までです。
実行委員会では、人と一定の距離をとって楽しんでもらいたいと話していました。