-
6月観測史上初の猛暑日に
29日の伊那地域の最高気温は午後1時13分に35.5度まであがり、6月の観測史上初めて猛暑日となりました。
29日の伊那地域の最高気温は午後1時13分に35.5度を記録し、6月の観測史上初めて猛暑日となりました。
長野地方気象台によりますと、県内は高気圧に覆われて晴れとなり、午前中から気温が上がりました。
伊那市の西春近北小学校では、エアコンを入れ授業を行っていました。
伊那市内の小中学校では、通常は7月からエアコンを使用する事になっています。
しかし、室温が28度を超えた場合などは、校長の判断で使用できることになっていて、きのうから使い始めたという事です
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時半現在、飯島町の80代の男性1人が熱中症の疑いで駒ヶ根市の病院に搬送され、軽傷だという事です。
長野地方気象台によりますと、この暑さは来月4日の月曜日まで続き、その後の最高気温は30度前後になると予想しています。
-
松くい虫被害「ほぼ横ばい」
上伊那地方松くい虫防除対策協議会が27日に伊那合同庁舎で開かれ、上伊那地域の昨年度の被害量は前年度と比べほぼ横ばいだったことが報告されました。
昨年度の被害量は、前の年度と比べ472立方メートル少ない5,547立方メートルでした。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内では、伊那市が3,069立方メートル、箕輪町が281立方メートル、南箕輪村が541立方メートルでした。
伐倒駆除した量は、2,686立方メートルとなっています。
事務局によりますと、松枯れを引き起こすマツノザイセンチュウの確認箇所については、前年度発見された場所で被害が広がっていないことから北上は抑えられているとしています。 -
上伊那地域2人を含む県内44人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で27日新たに、上伊那地域の2人を含む44人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また松本市は1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は2人で、
伊那市と南箕輪村でそれぞれ1人、
松本保健所管内で12人、佐久保健所管内で7人、
上田・飯田・大町保健所管内でそれぞれ2人
諏訪・長野保健所管内でそれぞれ1人、県外3人、
長野市2人、松本市10人の合わせて44人です。
また、松本市は基礎疾患のある80代男性1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは77,313人で入院は36人、死亡は205人です。
-
上伊那スポーツ推進委員連絡協議会 5年継続の委員を表彰
各地域でスポーツの普及や推進をしている委員の表彰が、伊那市武道館で18日に行われました。
この日は、上伊那スポーツ推進委員連絡協議会の総会が、伊那市武道館で開かれ、各市町村のスポーツ推進委員を5年間継続して務めた7人に、伊藤直人会長から表彰状が手渡されました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内からは、箕輪町の荻原勉さんが表彰されました。
スポーツ推進委員は、各地域の行事への参加や指導を通して、スポーツ普及・推進活動を行うものです。
委員は各市町村長から委嘱され、上伊那地域には現在およそ100人いるということです。
伊藤会長は「スポーツを通じて幅広く活動し、地域に貢献していきましょう」と呼びかけていました。
-
長野県内で新たに上伊那2人含む88人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で26日新たに、上伊那地域の2人を含む88人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は2人で、伊那市と飯島町でそれぞれ1人、上田・飯田保健所管内でそれぞれ10人、佐久保健所管内で8人、諏訪保健所管内で6人、松本・北信保健所管内でそれぞれ4人、木曽保健所管内で3人、長野保健所管内で2人、長野市10人、松本市29人の合わせて88人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは77,269人で入院は32人、死亡は204人です。 -
伊那図書館でしゅわ体験
絵本や手遊びを楽しみながら手話に親しむイベント「しゅわたいむ」が伊那市の伊那図書館で、12日に行われました。
12日は絵本「おおきなかぶ」の手話での読み聞かせなどが行われました。
図書館の職員が本を朗読したあと、その内容を手話で表現し、手話単語の解説が行われました。
このイベントしゅわたいむは、伊那図書館が主催しているもので、上伊那聴覚障害者協会の協力を得て行っています。
昨年度から始まり、年間に5回の開催を予定しています。
今日は今年度1回目となります。
聴覚障害者協会の田中みえさんと鈴木洋美さんが、わかりやすく説明し、参加者がまねをしていました。
次回のしゅわたいむは、8月28日(日)に伊那図書館で開かれる予定で、手話による寄席が行われます。
-
高校野球 組み合わせ抽選会 伊那北は初戦梓川と対戦
第104回高校野球長野大会の組み合わせ抽選会が25日、塩尻市で開かれ、シード校の伊那北高校は梓川高校と対戦することが決まりました。
25日は、塩尻市の県総合教育センターで抽選会が開かれ、上伊那勢の初戦の対戦相手が決まりました。
第4シードの伊那北は、11日にしんきん諏訪湖スタジアムで梓川と対戦します。
駒ヶ根工業は、10日にしんきん諏訪湖スタジアムで須坂と、茅野・岡谷東・辰野・阿南の連合チームは、12日にしんきん諏訪湖スタジアムで長野南と対戦します。
-
新型コロナ 上伊那4人県内111人感染確認
長野県内で24日、新たに上伊那地域の4人を含む111人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は4人で、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で1人、佐久保健所管内で21人、松本保健所管内で17人、上田保健所管内で12人、諏訪保健所管内で5人、長野保健所管内で4人、飯田・木曽保健所管内でそれぞれ3人、大町・北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市9人、松本市31人の合わせて111人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは77,038人で入院は24人、死亡は204人です。
また県は、長野圏域と北信圏域の県独自の感染警戒レベルを2から1に引き下げました。
-
上伊那の1人を含む県内113人の新型コロナ感染確認
長野県内で23新たに、上伊那地域の1人を含む113人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は新たに1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は辰野町で1人で、
佐久保健所管内で25人、
上田保健所管内で24人、
松本保健所管内で14人、
飯田保健所管内で10人、
諏訪保健所管内で4人、
北信保健所管内で3人、
木曽保健所管内で2人、
長野保健所管内で1人、
県外1人、長野市8人、松本市20人の合わせて113人です。
また長野市は新たに、基礎疾患のある70代の女性1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,927人で入院は35人、死亡は204人です。
-
最高気温31.4度の真夏日 一週間暑さ続く
23日の伊那地域は最高気温31.4度を記録し、今年最高となりました。
23日の伊那地域は午後1時37分に最高気温31.4度を記録し、今年最高となりました。
箕輪町のみのわ天竜公園では、子供達が水遊びをしていました。
長野地方気象台によりますと、むこう1週間は暑さが続き、30度を超える暑さもあるということです。
上伊那広域消防本部によりますと、きょう午後4時半現在、駒ヶ根市の70代の男性が熱中症の疑いで搬送されたということです。
-
伊那市中央清掃センター跡地に災害拠点施設
伊那市都市計画審議会は美原の伊那都市計画ごみ焼却場「伊那中央清掃センター」を廃止することに意義なしとの答申をしました。
跡地には災害拠点施設が整備されます。
21日市役所で伊那市都市計画審議会の岡野哲郎会長が林俊宏副市長に答申書を手渡しました。
伊那中央清掃センターは上伊那クリーンセンター完成にともない平成31年3月に稼働を停止し現在建物は取り壊されています。伊那市では跡地利用について地元と協議し、災害時における避難場所や復興拠点基地の機能を備えた屋内運動施設を整備する方針です。 -
伊那青年会議所 ドローン体験のイベント開催
伊那青年会議所は親子でネット社会との付き合い方を学び、ドローンを体験してもらうイベントを7月23日に開きます。
20日は、伊那市の伊那商工会館で記者会見を開き概要を説明しました。
このイベントは2部制になっていて、第1部はネット社会の怖さや付き合い方を学ぶ講座。
第2部は小型のドローンを実際に操縦します。
伊那市・辰野町・箕輪町・南箕輪村の小学5・6年生が対象で、定員は親子20組です。
多く応募があった場合は、抽選になります。
このイベントは7月23日に伊那商工会館イベントホール1階で開かれます。
参加費は無料でご覧のQRコードから応募できます。
-
SNSコロナ ノババックス 接種の検討を
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナワクチン(ノババックス)接種実施中】
長野県設置のワクチン接種会場では、#ノババックス での接種を実施しています!
アレルギー等により接種ができなかった方も、あらためて接種をご検討ください。
-
上伊那1人含む県内新たに53人新型コロナ感染確認
長野県内で20日新たに、上伊那地域の1人を含む53人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は飯島町で1人で、佐久保健所管内で8人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ5人、北信保健所管内で4人、上田保健所管内で3人、大町・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市12人、松本市13人の合わせて53人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,551人で入院は58人、死亡は203人です。
なお県は、独自の感染警戒レベルを諏訪圏域を1に、北アルプス圏域を2に引き下げた一方で、佐久圏域を3に引き上げました。 -
新型コロナ 上伊那3人含む県内104人感染確認
長野県内で19日新たに上伊那地域の3人を含む104人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は3人で、伊那市で2人、駒ヶ根市で1人、佐久保健所管内で24人、長野保健所管内で8人、上田保健所管内で7人、飯田保健所管内で6人、松本保健所管内で5人、北信保健所管内で4人、諏訪保健所管内で2人、大町保健所管内で1人、長野市14人、松本市30人の合わせて104人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,498人で入院は69人、死亡は203人です。
-
熱中症 80代と90代女性搬送
上伊那広域消防本部によりますと19日午後4時現在、熱中症の疑いで2人が搬送されたということです。
箕輪町の90代の女性が町内の病院に搬送され軽症、宮田村の80代女性が駒ヶ根市内の病院に搬送され中等症だという事です。
-
上伊那の高校3年生対象 企業勉強会
上伊那を中心とした高校3年生が対象の企業勉強会が14日、伊那市の伊那文化会館で開かれました。
勉強会には、上伊那を中心に、8校およそ240人が参加しました。
企業は、上伊那などから36社が参加しました。
生徒たちは人事の担当者や若手社員から直接その企業の魅力について話を聞いていました。
この勉強会は中南信で地元企業の紹介冊子を作っている「株式会社つなぐ」が開いたものです。
上伊那で開かれるのは初めてだということです。次回は来年1月頃の開催を予定しています。 -
新型コロナ 上伊那5人含む県内131人感染確認
長野県内で16日新たに上伊那地域の5人を含む131人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は5人で、
伊那市で2人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で2人、上田保健所管内で19人、松本保健所管内で15人、北信保健所管内で13人、佐久保健所管内で12人、諏訪保健所管内で7人、木曽保健所管内で6人、飯田保健所管内で5人、大町と長野保健所管内でそれぞれ2人、長野市19人、松本市26人の合わせて131人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,102人で入院は81人、死亡は203人です。
-
令和3年の南信県税 前年度比で25億円増収
南信県税事務所は、昨年度の県税決済見込み額を、16日発表しました。
見込み額は341億6千万円で、コロナウイルスの影響から業績が改善したことにより、前年度より8%・25億3千万円の増収となりました。
令和3年度の諏訪・飯田事務所を含む南信県税事務所管内の県税収入は、341億6千万円で、令和2年度と比べ8%、25億3千万円の増収となりました。
これは、製造業を中心とした多くの業種で新型コロナの影響から業績が改善したことによる法人事業税の大幅増によるものです。
納付すべき額に対して実際に納付された額の割合を示す収入歩合は99.2%で、前年度と比べ0.5ポイントのプラスとなりました。
収入未済額は、2億6千万円で、新型コロナの徴収猶予の特例が終了したこともあり、前年度と比べ1億2000万円減少しました。
-
上伊那の8人を含む県内170人感染確認
長野県内で15日新たに、上伊那地域の8人を含む170人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は8人で、伊那市で4人、箕輪町で3人、南箕輪村で1人、佐久保健所管内で25人、上田保健所管内で22人、松本保健所管内で21人、諏訪保健所管内で12人、飯田・北信保健所管内でそれぞれ8人、大町・長野保健所管内でそれぞれ5人、木曽保健所管内で3人
長野市18人、松本市35人の合わせて170人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは7万5971人で入院は83人、死亡は203人です。
-
信大農学部 2種類のワインを発売
南箕輪村の信州大学農学部の学生が育てた、ブドウとリンゴのワインの販売が、14日から始まりました。
ワインに使われているぶどうのナイアガラとリンゴのフジは、農学部の植物資源科学コースの学生が栽培したものです。
ナイアガラワインが618本、濃厚リンゴワインが351本作られました。
そのうち濃厚リンゴワインは、一度ジュースにして凍らせ、解凍する時に出る濃い果汁で作ったワインなので、甘みが強くりんごの味がしっかりと感じられるということです。
栽培に携わった学生は「フルーティーな味で飲みやすいので、ぜひ飲んでみてください」と話していました。
ナイアガラワインは1本720ミリリットル入りで1,500円、
濃厚リンゴワインは1本375ミリリットル入りで2,000円です。
信大農学部内にある、生産品販売所で購入できます。
-
長野県内で新たに上伊那の10人を含む177人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で14日新たに上伊那地域の10人を含む177人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は10人で、伊那市で5人、箕輪町・南箕輪村でそれぞれ1人、駒ヶ根市・飯島町・宮田村でそれぞれ1人、佐久保健所管内で23人、松本保健所管内で20人、飯田保健所管内で15人、諏訪保健所管内で14人、大町保健所管内で11人、上田保健所管内で8人、北信保健所管内で7人、長野保健所管内で6人、木曽保健所管内で4人、県外1人、長野市32人、松本市26人の合わせて177人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは7万5,801人で入院は86人、死亡は203人です。
-
高校3年生対象の企業視察会
ハローワーク伊那などは、就職を希望する上伊那の高校3年生を対象にした企業視察会を、5月30日と31日の2日間の日程で行いました。
30日は、約190人の生徒が13台のバスに分かれて製造業や建設業など希望する企業2社を訪れました。
このうち、メッキ処理加工などを手掛ける伊那市西箕輪のサン工業には、生徒6人が訪れました。
建物内に入ると製造ラインなどを見学し、「独自の技術でゴルフのシャフトはしなるようにめっき処理をしています」などと説明を受けていました。
視察会は、新型コロナの影響で2年続けて中止となっていて、3年ぶりの開催となりました。
今年度は26社が視察を受け入れ、2日間で約360人の高校3年生が参加しました。
高校生の就職活動は、7月1日から始まり、内定がでるのは9月16日からとなっています。 -
上伊那5人含む県内75人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内で13日新たに、上伊那地域の5人を含む75人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は5人で、
伊那市で1人、箕輪町で2人駒ヶ根市で2人佐久・諏訪保健所管内でそれぞれ12人、
松本保健所管内で8人上田・飯田・北信保健所管内でそれぞれ6人大町保健所管内で2人、
長野保健所管内で1人、長野市7人、松本市10人の、合わせて75人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは75,624人で入院は96人、死亡は203人です。
-
新型コロナ 上伊那9人県内170人 感染確認
長野県内で11日、新たに上伊那地域の9人を含む170人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は9人で、伊那市で4人、箕輪町で2人、駒ヶ根市、飯島町、宮田村でそれぞれ1人、松本保健所管内で26人、大町保健所管内で22人、佐久保健所管内で15人、諏訪保健所管内で13人、飯田保健所管内で11人、
上田保健所管内で9人、長野保健所管内で8人、北信保健所管内で4人、県外1人、長野市33人、松本市19人の、合わせて170人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは75,407人で入院は91人、死亡は203人です。
-
伊藤権司さんマジックショー
伊那市のマジック愛好家、伊藤権司さんのマジックショーが伊那市富県の田楽座稽古場で5日、開かれました。
951回目の公演は、子どもから大人までおよそ70人が集まり、マジックショーを楽しんでいました。
現在80歳となる伊藤さんは33年前から趣味でマジックを始めました。
80歳までに1000回を目指していましたが、新型コロナウイルスの影響で記録が途絶えてしまいました。
今回は、およそ2年半振りの公演になりました。
伊藤さんは「1000回を目指して続けていきたい」と話していました。 -
新型コロナ 上伊那5人県内149人 感染確認
長野県内で10日新たに、上伊那地域の5人を含む149人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は5人で、
伊那市で3人、南箕輪村1人、駒ヶ根市1人、松本保健所管内で18人、大町保健所管内で16人、諏訪保健所管内で14人
上田保健所管内で13人、飯田保健所管内で11人、佐久・長野保健所管内でそれぞれ10人、北信保健所管内で7人、長野市24人、松本市21人の、合わせて149人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは75,237人で入院は92人、死亡は203人です。
また県は、北アルプス圏域の県独自の感染警レベルを2から3に引き上げました。
-
消防救助技術大会に向け 訓練の成果披露
上伊那広域消防本部の救助隊員は、6月18日に長野市で開かれる消防救助技術大会に向けた訓練の成果を10日、消防長に披露しました。
箕輪町の箕輪消防署では、ロープを使った渡過訓練と救助訓練を、上伊那広域消防本部の柿木淳一消防長に披露しました。
渡過訓練は、水平に張られた20メートルのロープを往復して渡る綱渡り訓練です。
救助訓練は、火災ビルの屋上や河川の中州に取り残された人を救出するものです。 -
連続ドラマW 鵜頭川村事件の情報解禁
伊那谷フィルムコミッションの全面協力により長野県内で撮影が行われた、WOWOWの「連続ドラマW鵜頭川村事件」が2022年8月に放送されることが9日、情報解禁されました。
WOWOWの「連続ドラマW鵜頭川村事件」は2021年10月からおよそ2か月間、長野県内で撮影が行われました。
伊那市高遠町の旧河南小学校グラウンドでも、2021年12月にクライマックスシーンの撮影が行われました。
作家の櫛木理宇さんの小説が原作で、監督は神奈川県出身の入江悠さんです。
旧河南小グラウンドの他、市内20か所で撮影が行われました。
撮影は伊那谷フィルムコミッションが全面協力をしました。
主演は俳優の松田龍平さんです。
入江監督とは11年ぶりにタッグを組んだということです。
WOWOWの「連続ドラマW鵜頭川村事件」は全6話で、8月28日午後10時からWOWOWにて放送・配信がスタートします。
-
上伊那9人を含む県内195人のコロナ感染を確認
長野県内で9日新たに、上伊那地域の9人を含む195人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は、上伊那圏域の県独自の感染警戒レベルを3から2に引き下げました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は9人で、
伊那市で4人、箕輪町で2人、辰野町で2人、宮田村で1人、
松本保健所管内で32人、佐久保健所管内で27人、諏訪保健所管内で23人
上田・大町保健所管内でそれぞれ16人、飯田保健所管内で14人、長野保健所管内で9人、
北信保健所管内で2人、長野市24人、松本市23人の、合わせて195人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは75,088人で入院は91人、死亡は203人です。
また県は、上伊那・諏訪・長野圏域の県独自の感染警戒レベルを3から2に引き下げました。