-
上伊那11人含む県内新たに141人新型コロナ感染確認
長野県内で29日新たに、上伊那地域の11人を含む141人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は11人で、伊那市で7人、箕輪町・駒ヶ根市・辰野町・飯島町でそれぞれ1人、上田保健所管内で27人、佐久保健所管内で19人松本保健所管内で15人、諏訪保健所管内で12人、飯田保健所管内で10人、北信保健所管内で6人、長野保健所管内で4人、木曽保健所管内で2人、大町保健所管内で1人、長野市4人、松本市30人の合わせて141人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは77,563人で入院は36人、死亡は205人です。
-
上伊那11人含む県内新たに109人新型コロナ感染確認
長野県内で28日新たに、上伊那地域の11人を含む109人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は11人で、伊那市で4人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で3人、飯島町で1人、飯田保健所管内で16人、佐久保健所管内で14人諏訪保健所管内で12人、松本保健所管内で7人、上田保健所管内で6人、長野保健所管内で5人、木曽保健所管内で3人、大町保健所管内で1人、
長野市11人、松本市23人の合わせて109人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは77,422人で入院は35人、死亡は205人です。
-
関東甲信で観測史上最も早く梅雨明け
気象庁は観測史上最も早く関東甲信が梅雨明けしたとみられると27日に発表しました。
梅雨明けは平年より22日、2021年よりも19日早く、観測史上最も早いということです。
27日の伊那地域の日中の最高気温は午後0時9分に32.5度を記録し、今年一番の暑さとなりました。
長野地方気象台によりますと、今後1週間は暑い日が続くということで、熱中症に気をつけるよう呼び掛けています。
-
酒店上蔵にそばのアンテナショップ オープン
南箕輪村にある酒と食のセレクトショップ上蔵の店内に、木曽町に本社があり、乾麺そばなどを作っている「株式会社霧しな」のアンテナショップが17日に、オープンしました。
アンテナショップには、霧しなで作られている、全て信州産のそば粉で作られた乾麺や半生麺が売られています。
通信販売限定の商品も売られているということです。
こちらのそばは、独自の製法で作られた乱れづくりが特徴で、つゆが絡みやすく、もちもちの食感が楽しめるということです。
酒店の上蔵とのコラボで、そばに合う地酒も紹介されています。
今後上蔵では、そばと酒を組み合わせたイベントを行っていく予定です。
-
新型コロナ上伊那3人含む県内135人感染
長野県内で21日新たに、上伊那地域の3人を含む135人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は3人で伊那市・箕輪町・辰野町でそれぞれ1人、佐久保健所管内で31人、上田保健所管内で21人、松本保健所管内で16人、飯田保健所管内で8人、長野保健所管内で7人、諏訪保健所管内で5人、大町保健所管内で2人、木曽・北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市17人、松本市23人の合わせて135人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,686人で入院は45人、死亡は203人です。
また県は北アルプス圏域の県独自の感染警戒レベルを2から1に引き下げました。
-
SNSコロナ ノババックス 接種の検討を
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナワクチン(ノババックス)接種実施中】
長野県設置のワクチン接種会場では、#ノババックス での接種を実施しています!
アレルギー等により接種ができなかった方も、あらためて接種をご検討ください。
-
熱中症で飯島町90代女性が軽症
上伊那広域消防本部によりますと、20日午後4時現在、熱中症の疑いで飯島町の90代の女性1人が駒ヶ根市内の病院に搬送されたということで、症状は軽症だという事です。
-
上伊那1人含む県内新たに53人新型コロナ感染確認
長野県内で20日新たに、上伊那地域の1人を含む53人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は飯島町で1人で、佐久保健所管内で8人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ5人、北信保健所管内で4人、上田保健所管内で3人、大町・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市12人、松本市13人の合わせて53人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,551人で入院は58人、死亡は203人です。
なお県は、独自の感染警戒レベルを諏訪圏域を1に、北アルプス圏域を2に引き下げた一方で、佐久圏域を3に引き上げました。 -
上伊那1人含む県内新たに157人新型コロナ感染確認
長野県内で18日新たに、上伊那地域の1人を含む157人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は1人で、駒ヶ根市で1人、佐久保健所管内で21人、松本保健所管内で14人飯田保健所管内で12人、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ9人、大町保健所管内で6人、木曽・長野・北信保健所管内でそれぞれ5人、
長野市33人、松本市37人の合わせて157人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは76,394人で入院は69人、死亡は203人です。
-
令和3年の南信県税 前年度比で25億円増収
南信県税事務所は、昨年度の県税決済見込み額を、16日発表しました。
見込み額は341億6千万円で、コロナウイルスの影響から業績が改善したことにより、前年度より8%・25億3千万円の増収となりました。
令和3年度の諏訪・飯田事務所を含む南信県税事務所管内の県税収入は、341億6千万円で、令和2年度と比べ8%、25億3千万円の増収となりました。
これは、製造業を中心とした多くの業種で新型コロナの影響から業績が改善したことによる法人事業税の大幅増によるものです。
納付すべき額に対して実際に納付された額の割合を示す収入歩合は99.2%で、前年度と比べ0.5ポイントのプラスとなりました。
収入未済額は、2億6千万円で、新型コロナの徴収猶予の特例が終了したこともあり、前年度と比べ1億2000万円減少しました。
-
上伊那6人含む県内新たに142人新型コロナ感染確認
長野県内で12日新たに、上伊那地域の6人を含む142人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は6人で、伊那市で4人、箕輪町で1人、駒ヶ根市で1人、松本保健所管内で26人、佐久保健所管内で15人、諏訪保健所管内で13人、上田・飯田保健所管内でそれぞれ10人、長野保健所管内で7人、北信保健所管内で4人、大町保健所管内で3人、県外1人、長野市25人、松本市22人の、合わせて142人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは75,549人で入院は97人、死亡は203人です。
-
新型コロナ 上伊那9人県内170人 感染確認
長野県内で11日、新たに上伊那地域の9人を含む170人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は9人で、伊那市で4人、箕輪町で2人、駒ヶ根市、飯島町、宮田村でそれぞれ1人、松本保健所管内で26人、大町保健所管内で22人、佐久保健所管内で15人、諏訪保健所管内で13人、飯田保健所管内で11人、
上田保健所管内で9人、長野保健所管内で8人、北信保健所管内で4人、県外1人、長野市33人、松本市19人の、合わせて170人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは75,407人で入院は91人、死亡は203人です。
-
伊那市と北カルヤラ県が覚書の期間更新
林業分野で協力の覚書を締結している伊那市と北欧フィンランドの北カルヤラ県は、覚書の期間を2024年まで延長します。
8日は、伊那市の白鳥孝市長とフィンランドの北カルヤラ県のマルクス・ヒルヴォネン知事が南箕輪村の信州大学農学部で覚書きの期間更新の調印を行いました。
伊那市と北カルヤラ県は、林業やバイオエコノミーなどの分野で協力関係を促進・強化することを目的とした覚書を2022年まで締結しています。
北カルヤラ県は長野県とは森林分野で協力していく覚書を2024年まで締結していることから、伊那市は県と合わせるために、協力期間を2年更新しました。
調印式の後にはマルクス知事から白鳥市長に北カルヤラ県の旗とシラカバから作ったウォッカなどがプレゼントされました。
伊那市は調印式後のレセプションで法被や手ぬぐいなどを贈ったということです。
また覚書の期間更新と友好を記念して、フィンランドの国の木で長野県の県木でもあるシラカバを植樹しました。
植樹したシラカバは今後、西箕輪に整備している伊那市の産学官連携拠点施設に植えられるということです。
-
連続ドラマW 鵜頭川村事件の情報解禁
伊那谷フィルムコミッションの全面協力により長野県内で撮影が行われた、WOWOWの「連続ドラマW鵜頭川村事件」が2022年8月に放送されることが9日、情報解禁されました。
WOWOWの「連続ドラマW鵜頭川村事件」は2021年10月からおよそ2か月間、長野県内で撮影が行われました。
伊那市高遠町の旧河南小学校グラウンドでも、2021年12月にクライマックスシーンの撮影が行われました。
作家の櫛木理宇さんの小説が原作で、監督は神奈川県出身の入江悠さんです。
旧河南小グラウンドの他、市内20か所で撮影が行われました。
撮影は伊那谷フィルムコミッションが全面協力をしました。
主演は俳優の松田龍平さんです。
入江監督とは11年ぶりにタッグを組んだということです。
WOWOWの「連続ドラマW鵜頭川村事件」は全6話で、8月28日午後10時からWOWOWにて放送・配信がスタートします。
-
山岳写真集団「アルプ」写真展
山岳写真愛好家でつくる山岳写真集団「アルプ」による第19回山岳写真展が、伊那市のかんてんぱぱホールで開かれています。
会場には伊那谷在住の50代~80代の会員12人の作品49点が展示されています。
会は2011年に発足し、月に一度例会を開いて情報交換を行っています。
伊那市と飯田市で巡回写真展を開いていて、今回で19回目です。
会員それぞれが決めたテーマに沿って、3~5点を展示しています。
山岳写真集団アルプの写真展は、20日(月)まで、伊那市のかんてんぱぱホールで開かれています。
-
新型コロナ上伊那19人県内216人感染 死亡新たに3人
長野県内で7日新たに、上伊那地域の19人を含む216人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新たに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は19人で、伊那市で8人、箕輪町で1人、南箕輪村で2人、駒ヶ根市で2人、辰野町で6人、佐久保健所管内で23人、上田保健所管内で21人、松本保健所管内で19人、諏訪保健所管内で15人、大町保健所管内で13人、飯田・長野保健所管内でそれぞれ12人、北信保健所管内で6人、木曽保健所管内で1人、県外1人、長野市45人、松本市29人の合わせて216人です。
また、県は、基礎疾患のある65歳以上の3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは74,725人で入院は85人、死亡は203人です。
-
日比谷音楽祭に伊那市ミドリナ委員会 出演
東京都日比谷公園で3日から5日にかけて行われた音楽イベント「日比谷音楽祭」に、伊那市の伊那北高校の生徒などで作るミドリナ委員会が出演しました。
5日に伊那市ミドリナ委員会として出演したのは、伊那市出身のピアニスト平澤真希さん、バリトン歌手の髙橋正典さん、伊那北高校合唱部のメンバーです。
出演者は日比谷の森に、澄んだ歌声を響かせました。
日比谷公園内にある洋風レストラン松本楼の創始者は伊那市出身です。
それが縁となり、現在の松本楼社長の小坂文乃さんがミドリナ委員会を音楽祭に招きました。ミドリナ委員会が主催したイベント森JOYがきっかけとなりました。
小坂さんは、伊那市産のアルストロメリアを、松本楼を訪れた客に配り、コンサートへの入場を呼び掛けていました。
日比谷音楽祭は、だれでもボーダレスで音楽を楽しみ体験することができる参加無料のイベントです。
2019年から始まり、大物アーティストなどが出演しています。
伊那市ミドリナ委員会のメンバーは、日比谷音楽祭では初めての、自治体と高校生のグループとして出演しました。
1000人が鑑賞できるステージには多くの来場者が訪れ、ミドリナ委員会のステージに拍手を送っていました。
ミドリナ委員会の演奏は8月にご覧のチャンネルで放送します。
-
新型コロナ上伊那8人県内146人感染
長野県内で5日新たに、上伊那地域の8人を含む146人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は8人で、伊那市・箕輪町でそれぞれ2人、駒ヶ根市・宮田村でそれぞれ2人、上田保健所管内で18人、松本保健所管内で17人、佐久・諏訪保健所管内でそれぞれ15人、長野保健所管内で14人、飯田保健所管内で6人、北信保健所管内で4人、大町保健所管内で2人、長野市27人、松本市20人の、合わせて146人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは74,415人で入院は136人、死亡は200人です。
-
上伊那34人含む新たに県内257人感染確認
長野県内で1日新たに、上伊那地域の34人を含む257人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は新たに1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は34人で、
伊那市で15人、箕輪町で1人、駒ヶ根市で14人、辰野町・宮田村でそれぞれ2人、松本保健所管内で46人、諏訪保健所管内で33人、上田保健所管内で22人長野保健所管内で17人、佐久保健所管内で16人、北信保健所管内で8人、飯田保健所管内で6人、木曽・大町保健所管内でそれぞれ2人、県外1人、長野市44人、松本市26人の、合わせて257人です。
また長野市は新たに、基礎疾患のある70代男性1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは73,687人で入院は136人、死亡は200人です。
また県は、南信州圏域と北信圏域の県独自の感染警戒レベルを3から2に引き下げました。
-
伊那青年会議所がフードドライブ
伊那青年会議所は家庭で余った食料品を集めて福祉施設などに寄贈するフードドライブを28日、4市町村一斉に行いました。
伊那市や箕輪町、南箕輪村、辰野町の4市町村に食品受け取り所を設置しました。
このうち伊那市の伊那商工会館駐車場には、家庭で余った缶詰や米、レトルト食品などが持ち込まれていました。
伊那青年会議所は「伊那JC圏域フードドライブプロジェクト」として、小中学校の家庭にチラシを配布したり、SNSで呼びかけを行い初めてフードドライブを行いました。
28日は4会場合わせておよそ100人が食料品を提供したということです。
集められた食料品は各市町村の社会福祉協議会など7か所に30日から寄贈が始まっています。
-
入笠山の安全祈願祭縮小して開催
伊那市と富士見町にまたがる入笠山の無事故を祈る安全祈願祭が入笠山登山口で28日に行われました。
神事には伊那市や富士見町、JA上伊那などでつくる入笠山観光連絡協議会のメンバーおよそ10人が出席しました。
例年は開山式でアルプホルンの演奏などが行われていますが、新型コロナウイルス感染防止のため、3年連続で安全祈願の神事のみ行われました。
一般登山者への記念品の配布も行いませんでした。
登山者は、登山口から30分ほどの山頂を目指していました。
入笠山は標高1,955メートルで、山頂では360度のパノラマが楽しめます。
28日は山頂からは富士山を眺めることができました。
登山者は諏訪湖などを見ながらお弁当を食べていました。
入笠山観光連絡協議会では「事故なく安全に登山を楽しんでもらいたい」と話していました。
-
新型コロナ上伊那33人県内298人感染確認
長野県内で27日新たに、上伊那地域の33人を含む298人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は33人で、伊那市で12人、箕輪町で2人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で14人、辰野町・宮田村で各1人、諏訪保健所管内で36人、松本保健所管内で21人、上田・飯田保健所管内でそれぞれ17人、佐久・長野保健所管内でそれぞれ15人、大町保健所管内で9人、木曽・北信保健所管内でそれぞれ5人、県外2人、長野市74人、松本市49人の、合わせて298人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは72,502人で入院は116人、死亡は193人です。 -
上伊那32人含む県内441人感染確認
長野県内で25日新たに、上伊那地域の32人を含む441人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は32人で、伊那市で9人、南箕輪村で2人、駒ヶ根市で13人、辰野町で1人、宮田村で7人、松本保健所管内で45人、
諏訪保健所管内で44人、長野保健所管内で36人、大町保健所管内で27人、佐久保健所管内で24人、
飯田保健所管内で22人上田保健所管内で14人、北信保健所管内で9人、木曽保健所管内で4人、
長野市80人、松本市104人の合わせて441人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは71,870人で入院は111人、死亡は193人です。
また県は、木曽圏域の感染警戒レベルを2に引き上げました。 -
新型コロナ上伊那38人県内486人感染
長野県内で24日新たに、上伊那地域の38人を含む486人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。また県は新たに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は38人で、伊那市で10人、箕輪町で2人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で12人、辰野町で3人、中川村で1人、宮田村で7人、諏訪保健所管内で58人、飯田保健所管内で39人、上田・長野保健所管内でそれぞれ38人、大町保健所管内で34人、松本保健所管内で27人、佐久・北信保健所管内でそれぞれ21人、木曽保健所管内で5人、長野市117人、松本市50人の合わせて486人です。
また県は新たに、いずれも性別、居住地非公表で65歳以上の基礎疾患のある新型コロナウイルス患者3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは71,429人で入院は97人、死亡は193人です。
-
天竜川上流総合水防演習
国土交通省中部地方整備局などが主催する天竜川上流域の洪水や大規模土砂災害を想定した水防演習が22日に飯田市を中心に行われ、サテライト会場の伊那市下新田の天竜川左岸でも演習が行われました。
伊那会場の演習には国土交通省中部地方整備局や伊那市消防団などおよそ30人が参加しました。
演習では、伊那市の災害バイク隊が障害物をよけ被災現場に到着し、ドローンで土砂崩落の調査を行いました。
そのあと伊那市消防団が道路の障害物の木を切り進路を確保していきました。
演習ではほかに、循環バスを活用して行政サービスを行うモバイル市役所で、り災証明書の発行のデモンストレーションが行われました。
土砂を取り除く作業では、手元の操縦器を使って遠隔で重機を操作していました。
演習はメイン会場の飯田市とサテライト会場の伊那市と諏訪市の3か所で行われ、県内28市町村からおよそ950人が参加しました。
この演習は、国土交通省中部地方整備局管内の5県の持ち回りで行われていて、新型コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
-
春季北信越高校野球長野県大会で伊那北高校試合結果
春季北信越高校野球長野県大会の3位決定戦に進んだ伊那市の伊那北高校は22日、岡谷南高校と対戦し、2対12の5回コールドで敗れました。
22日は、飯田市の綿半飯田野球場で3位決定戦と決勝戦の2試合が行われました。
3位決定戦は伊那北高校と岡谷南高校が対戦し、2対12の5回コールドで敗れました。
決勝は上田西高校と篠ノ井高校が対戦し、9対8で上田西高校が優勝し、北信越大会出場を決めました。
-
新型コロナ上伊那31人県内410人感染確認
長野県内で21日新たに、上伊那地域の31人を含む410人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の累計感染者数は7万人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は31人で、伊那市で6人、
駒ヶ根市で9人、辰野町で2人、飯島町・中川村でそれぞれ1人、宮田村で12人、諏訪保健所管内で49人、
北信保健所管内で41人、長野保健所管内で39人、佐久保健所管内で32人、松本保健所管内で31人、飯田保健所管内で26人、上田保健所管内で25人、大町保健所管内で15人、木曽保健所管内で5人、県外1人、
長野市70人、松本市45人の合わせて410人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは70,338人で入院は91人、死亡は190人です。
-
住居侵入・窃盗の容疑で50代の男を逮捕
伊那警察署は、伊那市内の住宅に侵入し、現金約2万7,000円などを盗んだ疑いで、岐阜県に住む50代の男を18日逮捕しました。
伊那警察署の発表によりますと、逮捕されたのは、岐阜県中津川市の会社員牧野栄作容疑者54歳です。
牧野容疑者は、4月19日の午後11時から翌日午前5時までの間に、伊那市東春近の住宅に侵入し、現金約2万7,400円と、デジタル一眼レフカメラなど22点、4万2,800円相当を盗んだ疑いです。
被害関係者からの届け出を受け捜査を行い、牧野容疑者を逮捕しました。
牧野容疑者は、容疑を認めているということです。
-
上伊那40人含む480人感染
長野県内で17日新たに上伊那地域の40人を含む480人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新たに4人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は40人で、伊那市で7人、箕輪町で4人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で8人、辰野町で4人、飯島町で1人、宮田村で15人、諏訪保健所管内で61人、長野保健所管内で44人、飯田保健所管内で40人、佐久保健所管内で39人、上田保健所管内で37人、松本保健所管内で34人、大町保健所管内で16人、北信保健所管内で8人、県外1人、長野市95人、松本市65人の合わせて480人です。
また県は新たに、いずれも性別、居住地非公表で65歳以上の基礎疾患のある新型コロナウイルス患者4人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは68,486人で入院は116人、死亡は190人です。
-
長野県SNSコロナ情報(上伊那レベル5)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
長野県は、14日に、上伊那圏域の感染警戒レベルを5に引き上げ、#新型コロナウイルス特別警報Ⅱを発出しました。