-
大芝村民プール 営業中止に
南箕輪村は、新型コロナウイルスの影響で今シーズンは大芝村民プール場の営業を中止することを19日、発表しました。
大芝村民プール場の指定管理者となっている南箕輪村開発公社によりますと今シーズンは、7月18日から営業を予定していました。
しかし、新型コロナ感染防止のため営業を中止することを決めました。
-
今年は豊作!?ホウネンエビ発生
伊那地域では珍しいというホウネンエビが伊那市美篶の田んぼで発生しています。
ホウネンエビが発生するとその名から今年は豊作になるといわれています。
ホウネンエビはホウネンエビ科の甲殻類で体長は15ミリから20ミリほどです。
体は透明感があり頭部には左右に突き出した複眼と触角があります。
11対の足を動かして仰向けに泳ぎプランクトンなどを食べるということです。
伊那市美篶の矢島修さんが無農薬で米作りをしている自分の田んぼで見つけたもので実物を見たのは初めてだということです。
伊那地域では珍しいというホウネンエビの発生を聞きつけた元信州大学農学部教授で動植物の生態に詳しい建石繁明さんは「生まれて初めて見た。」と話していました。
矢島さんはホウネンエビが発生するという佐久地域からコイを持ち帰りこの田んぼに放したことがあるということでその時に交ざっていた卵がかえったのではないかと推測していました。
その名前からホウネンエビが発生した年は豊作になるという言い伝えがあるということで矢島さんは今年の豊作に期待していました。
-
井上さん写真展「花鳥四季彩」
野鳥と季節をテーマにした写真展が、かんてんぱぱホールで開かれています。
会場には、伊那市東春近の井上治さんが撮影した写真30点が並んでいます。
井上さんは、野鳥を見て心が癒されたことをきっかけに、20年以上前から野鳥と風景をテーマに写真を撮り始めました。
写真は、野鳥の質感を表現するために、つやが出ないマット紙を使用し、顔料のインクで印刷しています。
普段は、井上さんが営む市内のギャラリーで作品の展示をしていますが、新型コロナウイルスで疲れている人たちを癒したいという思いで、今回の展示会を企画しました。
写真展「花鳥四季彩」は、22日月曜日まで、伊那市のかんてんぱぱホールで開かれています。
-
南箕輪小5年生田植え
南箕輪村の南箕輪小学校の5年生は18日、およそ6.5アールの田んぼで田植えをしました。
学校近くの田んぼで、南箕輪小の5年生およそ140人が田植えをしました。
今年は、これまで借りていた田んぼから、学校近くに代わったこともあり、準備に時間がかかり、2週間遅れての田植えとなりました。
子どもたちが植えたのは「モチヒカリ」という品種のもち米で、10月ころに収穫するということです。
-
交通安全功労者表彰
長年にわたり交通安全のために尽力したとして、伊那市西春近の塩澤幸一さんが、関東管区警察局長・関東交通安全協会連合会会長から交通安全功労者表彰を受章しました。
18日は、塩澤さんら4人が伊那警察署を訪れ、土屋秀夫署長に受章の報告をしました。
塩澤さんは今年の5月から伊那交通安全協会の会長を務めていて、それ以前は伊那市交通安全協会や西春近交通安全協会で会長を務めていました。
妻のもとえさんには、塩澤さんの活動を支えてきたとして感謝状が贈られました。
塩澤さん夫妻の他に、伊那市富県の埋橋絹代さんと辰野町の中村僚子さんが安協の優良職員表彰を受章しました。
-
水辺公園にホタル舞う
箕輪町松島の住民有志の団体が整備している公園で、ホタルが舞い始めています。
この場所で多くのホタルが発生したのは、今年が初めてだということです。
17日午後8時頃、ホタルが光り舞い始めていました。
この日は地域住民も訪れ、ホタルの光を楽しんでいました。
公園は、箕輪中学校のプールの東側にあります。
松島の住民有志36人が会員となっている「水辺公園を見守る会」が周辺の整備を行っています。
水辺公園を見守る会は、ホタルなどの水生昆虫が生息する公園にしようと2014年に発足しました。
水路の整備から始まり、周辺にアジサイを植えたり、荒廃地を整備して遊歩道や池を作りました。
4年程前から、会員が自宅でホタルの羽化に取り組み、羽化したホタルを公園に放してきました。
そして今年初めて、自然発生したホタルが多く飛ぶようになったということです。
会によりますと、この公園でホタルが見られるのは7月中旬までで、天候や気温にもよりますが今月25日頃までは多く見られるということです。
-
おもてなしプリンに新商品登場
南箕輪村の日帰り温泉施設大芝の湯で販売されている「おもてなしプリン」に新たにコーヒーゼリーが乗った「焙煎珈琲ぷりん」が20日から販売されます。
こちらが「焙煎珈琲ぷりん」です。
一つ300円で、コーヒーゼリーとプリンの2層構造になっています。
コーヒーゼリーは、塩尻市に本社を置く三澤珈琲の深煎りオリジナルブレンド豆を、伊那市富県の有限会社いすゞのときわの命水でドリップしたものです。
おもてなしプリンの購入者から、コーヒーゼリーが食べたいという要望があり、企画したということです。
プリンは、土日あわせて200個の限定生産で、大芝の湯のほか、味工房でも販売予定です。 -
唐木さん宅「クジャクサボテン」
伊那市西春近の唐木茂さん宅では、クジャクサボテンが大輪の花を咲かせています。
唐木さんによりますと10年程前から育て始め、今年は数日前から花が咲始めたという事です。
「コロナの影響でふさぎがちですが、花を見て少しでも明るい気持ちになれればうれしいです」と話していました。
-
山岳パノラマ写真 ネットで公開
伊那市荒井の造り酒屋 宮島酒店の宮島敏社長は新型コロナにより登山を自粛している人達などに見てもらおうと、自分で撮影した県内の山岳パノラマ写真「電子巻物」をインターネット上に無料公開しています。
N山岳パノラマ写真は宮島酒店のホームページから見る事ができます。
南アルプスや中央アルプスを中心に山頂で撮影したものや伊那谷の各地からアルプスを撮影したもの等、13種類が公開されています。
宮島酒店の店内です。
宮島さんが撮影・加工した山岳パノラマ写真のポスターが飾られています。
宮島さんは、中学の頃からカメラに興味を持ち、高校では星空の写真を撮影し、写真をテープでつなぎ合わせパノラマ写真を手づくりしていたという事です。
10年前から登山を始め、4年前から山のパノラマ写真を撮り始めたという事です。
撮影は少しずつ角度を変えながら1時間以上かけ2千枚から3千枚写真を撮り、画像処理ソフトで繋ぎ合わせていきます。
宮島さんは新型コロナで登山が自粛される中「写真を見て少しでも山にたいする想いを巡らせてほしい」と話します。
公開されているパノラマ写真はおもに180度ですが、北岳や入笠山などは360度となっています。
また閲覧はパソコンの他、スマートフォンでも見る事ができます。
まだ撮影済みの写真が30~40種類あり、宮島さんはこれらについても順次公開していくという事です。 -
南箕輪村北部保育園プール開き
南箕輪村の北部保育園で16日、プール開きが行われました。
今年のプール開きは、梅雨が本格化する前に水に親しんでもらおうと、例年より1週間ほど早く行われました。
年少から年長の園児64人が、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
北部保育園によりますと、プールは、8月31日まで、行うということです。 -
山荘ミルクのバラ見ごろ
伊那市横山の標高1000メートルにある山荘ミルクのバラが見ごろを迎えています。
山荘ミルクの5,000坪の庭には、350種類、およそ600本のバラが植えられていて、現在見ごろです。
標高1000メートルのこの場所では、毎年市街地より2週間遅く花が咲き始めます。
入り口近くでは大輪のピエール・ドゥ・ロンサールがアーチを作っています。
山荘ミルクの向山美絵子さんです。
山荘ミルクは1969年に坂下でオープンし、1990年に横山に移転しました。
その後庭の整備を徐々に進め、現在はバラの他にもおよそ1,000種類の植物が楽しめるということです。
バラは7月半ばまで楽しめるということです。
山荘ミルクは、6月中は無休で営業するということです。
-
箕輪町内のバス・宿泊業者などに支援金
箕輪町は新型コロナの経済対策として、町内のバス・タクシー・宿泊事業者などに対し支援金を交付します。
「経営基盤安定支援金」は、新型コロナの影響で売り上げが減少し、かつ県の休業要請の協力金の対象とならないバス・タクシー・運転代行業者と、今後災害発生時に避難者の受け入れなどが予想される宿泊業者に対し、町が独自で支援するものです。
交付金額は、●バス・観光・タクシーの複合事業者が1グループあたり80万~100万円、●運転代行業者が1事業者あたり10万円、●宿泊業者は収容人数に応じて10万円から100万円となっています。
対象となるのは町内の9事業者で事業費は390万円となっています。
-
飛沫感染防止の板を共同開発
伊那市富県の有限会社スワニーと、ますみヶ丘の木工房kusakabeは、新型コロナ対策に役立ててもらおうと飛沫感染を防ぐアクリル板を共同開発しました。
こちらが共同開発したアクリル板、木立です。
上伊那産の木材を使った台と、熱に強いポリカーボネート製のアクリル板です。
幅85センチ、高さは60センチから最大75センチまで調節できます。
木材は、アカマツのほか、ナラ、サクラの3種類です。
15日は、スワニーの橋爪良博社長と、木工房kusakabeの日下部良也代表が伊那市役所を訪れ、白鳥孝市長に完成を報告しました。
スワニーが独自開発したフェースシールドにも使われている飛沫感染防止のアクリル板で、骨組みとなる木枠の台はkusakabeのオリジナル製品です。
橋爪さんと日下部さんが伊那市50年の森林ビジョンを応援する、「伊那市ミドリナ委員会」のメンバーであることがきっかけで、開発が始まり、完成にこぎつけました。
白鳥市長は「コロナ終息後も使えるデザインで高級感がある。ホテルなどにも使えると思う」と期待を寄せていました。
木立は、16日からスワニーのホームページから購入できます。
価格は、アカマツが14,500円、ナラが15,500円、サクラが17,500円で、いずれも税別です。 -
高遠高校2年生 バラのアロマ水商品化へ
伊那市の高遠町高遠高校の2年生は、しんわの丘ローズガーデンでバラの花摘みを15日に行いました。
今後は、摘んだバラを使ってアロマウォーターを作る計画です。
15日は、高遠高校の進学コースの2年生16人が花摘みをしました。
伊那市振興公社の職員から指導を受けながら、見ごろを過ぎたものを摘んでいました。
地域の科学の授業の一環で行われたもので、去年から地域資源を活かした商品開発に取り組んでいます。
今年は、バラの花びらから水分を抽出して、部屋の芳香剤などに使われるアロマウォーターを作ることにしました。
15日は、2種類のバラ合わせて23キロを摘み取ったということです。
18日には、試験的に抽出を行う予定です。
秋にも花摘みを行い、来年のバラ祭りに合わせて商品化を目指すとしています。 -
梅雨の晴れ間 最高気温30.4度真夏日
伊那地域は、14日午前0時からの24時間に58.5ミリの雨を観測しました。
15日は一転梅雨の晴れ間となり、最高気温は30.4度と真夏日となりました。
伊那市高遠町小原の交差点付近にある花壇では、住民有志がサルビアや日日草を植えていました。
長野地方気象台によりますと、今週の前半は高気圧に覆われて晴れますが、木曜日ごろから雲が広がり雨の降る日があると予想しています。
-
上農生徒が動画で想いを伝える
南箕輪村の上伊那農業高校の生徒は、自分たちの思いや気持ちを伝えるプロモーションビデオを制作し配信します。
動画を制作しているのは、上農高校コミュニティデザイン科グローカルコースの2、3年生です。
15日は、2年生が撮影の準備をしていました。
グローカルコースでは、伊那谷の抱える課題に対し広い視野で物事をとらえ地域貢献しようと活動しています。
2年生は、新型コロナに対応する医療従事者などを応援する動画を、3年生は学校行事や部活動の大会中止を受け、今後の自分たちの励みとなるような動画を制作します。
2年生の動画では、軽音楽部の演奏をベースに、歌詞を文字におこして動画にはめ込んでいく計画です。
完成は、8月ごろを予定していて、動画共有サイトYouTubeで公開することにしています。 -
伊那市 再生可能エネルギー設置に関する指針を改正へ
伊那市は、太陽光発電などの再生可能エネルギー発電設備を設置する際に協定を締結することなどを盛り込んだガイドラインの改正案を15日に示しました。
15日は、市議会社会委員会協議会が市役所で開かれ、市側が改正案について説明しました。
市は、平成27年度にガイドラインを制定していて、設置を避けるべき区域や計画策定時から事業段階ごとに配慮すべき事項をより具体的に示すため改正を行うものです。
設置を避けるべき区域として、現行では土砂災害特別警戒区域をあげていますが、さらに「砂防法」や「地すべり等防止法」などに規定された区域を追加します。
また、住民の求めに応じて協定を締結し、さらに1メガワット以上のものは市に対しても協定を結ぶことを追加しています。
今後は、6月下旬に開かれる伊那市環境審議会で意見聴取したのち改正する方針です。 -
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルス対策に関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
県は、長野県ケーブルテレビ協議会と共同で、新型コロナの感染拡大を防止する「新しい生活様式」の大切なポイントや各事業者などの取り組みを紹介する番組を配信しています。
第1弾は、感染症専門家で信州大学医学部附属病院の医師金井信一郎さんに話を聞きました。
この他にも、宿泊施設や商店での感染防止の取り組みを紹介します。
-
小阪さん宅の池でカモの赤ちゃん誕生
南箕輪村南殿の小阪洋治さん宅の池で、カモの赤ちゃんが12日、生まれました。
小阪さんによりますと、毎年この時期に卵からかえるということです。
母親のカモは、犬や猫の来ない安全な場所で、1日に1つずつ卵を産み、3週間ほど温めるということです。
カモの赤ちゃんは、母親の後を追い、池の中を泳いでいました。
-
伊那市建設業組合が市に500万円寄付
伊那市内の建設会社でつくる、伊那市建設業組合は、新型コロナ対策費として500万円を12日、伊那市に寄付しました。
この日は、伊那市建設業組合の栗原敦司組合長ら3人が市役所を訪れ、白鳥孝市長に目録を手渡しました。
新型コロナウイルス対策の費用に役立ててもらおうと、組合の予算の一部や、賛同した業者10社からの寄付金を集めて市に贈りました。
白鳥市長は「このような状況の中寄付をいただき大変ありがたい」と感謝していました。
-
箕輪町町内小中学校にのぼり旗作成
箕輪町は、町内の小中学校で行うあいさつ運動で使用する、各学校オリジナルののぼり旗を作りました。
のぼり旗は、長野県が推奨する毎月11日のあいさつ運動の時に、元気いっぱいのあいさつを心がけてもらおうと、作られたものです。
これまでは、町内で、共通のデザインの旗を使用していました。
今回は、各学校からデザインを募り、学校毎、オリジナルの旗を作りました。
旗は6セットずつ、配られる予定です。
-
雑貨店でバラが満開
伊那市荒井で食器やハンドメイドの手芸品を販売している雑貨店グリーンゲイブルズでは、庭のバラが満開となっています。
駐車場から店舗まで続く庭には、およそ110種類150株のバラが植えられていて現在満開となっています。
見頃となっているのは、グラハムトーマス・アンネのバラ・ラベンダードリーム・サマーレディなどです。
店を訪れた人たちにバラを見て楽しんでもらおうと、小平和夫さん・伸子さん夫妻が9年前から育て始め、翌年の2012年に店がオープンしました。
この時季にしか咲かないものから四季咲きのものまで、長い期間バラが楽しめるということです。
グリーンゲイブルズのバラは今月いっぱい楽しめるということで、カモミールなども一緒に楽しんでもらいたいということです。 -
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルス感染拡大に伴う長野県からのツイッター・ライン情報です。
新型コロナにより経済的影響を受けている事業者向けの支援策の紹介や、申請書の作成などを支援する、総合サポートセンターを各地域に設置しました。
雇用調整助成金や持続化給付金などについてもご相談ください。【上伊那地域振興局商工観光課 76-6829】
【南信労政事務所 76-6833】
-
加納直久さん花のうつわ展
伊那市在住の陶芸家、加納直久さんの花のうつわ展が、伊那市西春近のかんてんぱぱホールで開かれています。
会場には、花器や、食器などの新作、およそ200点が並んでいます。
展示会は、身近な花を飾って楽しんでもらおうと開かれたものです。
なお、会場は、新型コロナウイルス感染防止のため、窓を開け、密閉を避けるなどの対策も行われています。
「加納直久 花のうつわ展」は、15日月曜日まで開かれています。
-
建石さん宅でアツバキミガヨラン見ごろ
伊那市西町の建石繫明さん宅で北アメリカ原産のアツバキミガヨランが見ごろを迎えています。
アツバキミガヨランは、建石さんが25年前に松本市で苗を手に入れたもので、自宅に植えて以来、今年はじめて花を咲かせたということです。
花の高さはおよそ2メートル35センチで、いまも成長を続けているということです。
花は先月下旬から咲き始め、いまが見ごろだということです。
-
最高気温30.6度 真夏日
9日の伊那地域の最高気温は30.6度と、2日連続の真夏日となりました。
9日の伊那地域の最高気温は午後2時29分に8月上旬並みの30.6度となり、2日連続の真夏日となりました。
長野地方気象台によりますと、11日以降の一週間は6月下旬から8月下旬並みの25度から30度の間で推移するということです。
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時30分現在、熱中症とみられる症状で搬送された人はいないということです。
伊那市の西春近北小学校では、6年生31人がプール清掃をしました。
Tシャツに半ズボン姿の子どもたちは、ブラシや雑巾を使って、プールの汚れを落としていました。
西春近北小学校のプール開きは17日の予定です。
今年は更衣室を増やして新型コロナに対応するということです。
-
気温31.1度 6月3回目の真夏日
8日の伊那地域の最高気温は、午後3時18分に31.1度を記録し、6月に入り3回目の真夏日となりました。
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時半現在、伊那市の70代の男性と、辰野町の70代の女性が熱中症とみられる症状で搬送されました。
男性は入院を要する程度で、女性は軽症だということです。
長野地方気象台では、今週の前半は気温が30度を超える日が続くとしていて、こめまな水分補給をとるなど、熱中症対策を呼び掛けています。
-
伊那市 正藤酒店と菓子庵石川が父の日コラボ
伊那市荒井の正藤酒店と菓子庵石川は、父の日限定のコラボセットを販売します。
正藤酒店が販売するのは、伊那市内2つのビール醸造会社が製造する地ビールセット、上伊那の日本酒5銘柄の地酒セット、横山のかもしかシードルのシードルセットの3種類です。
菓子庵石川が販売するのは、看板商品のちいずくっきいの生地を使った「ちいずけぇき」に、父の日にちなんだアイシングクッキーが添えられた4種類のケーキです。
今日は、イベントについての記者会見が行われました。
2店舗それぞれの商品を購入すると、父の日前日の20日と当日の21日に行われるスタンプラリーに参加することができます。
毎年商店街で行われているバラ祭りが新型コロナの影響で中止となったことから、父の日に合わせて商店街を歩いてもらおうと初めて企画されました。
予約は18日木曜日まで、正藤酒店で受け付けています。 -
新宿高野 伊那中央病院に菓子を寄贈
新型コロナウイルスに対応する医療機関などへの支援が行われています。
伊那市と友好都市の新宿区の老舗高級フルーツ店「新宿高野」は、チョコやゼリーなどおよそ150セットを8日に、伊那中央病院に寄贈しました。
贈られたのは、フルーツチョコやゼリーなど、新宿高野の商品150セットです。
8日は、贈られた商品を伊那中央行政組合組合長の白鳥孝伊那市長が本郷一博院長に手渡しました。
伊那市は、平成26年度から新宿高野に夏秋いちごやブルーベリーを出荷していて、毎年この時期に現地でイベントを行うなど農産物のPRを行っています。
今年も7月に予定していましたが、新型コロナの影響で中止となりました。
これを受け新宿高野では、医療の最前線で働く病院スタッフのために何かできないかと考え贈ったものです。
菓子は、病院内の各部署に配られるということです。 -
セントラルパークの整備作業
伊那市内の住民有志らは、荒井のセントラルパークに集まり公園の整備作業を7日、行いました。
この日は、地域住民らおよそ10人が、セントラルパークの整備作業をしました。
通り町一丁目商店会や有志が集まり公園の活性化を考える団体「育つCo-en」として活動を始めました。
これまでに数回、ワークショップを開き、アイディアや意見を出し合ってきたということです。
ワークショップの中で落ち葉を有効活用しようという意見が出たことから、この日は落ち葉をたい肥にするための場所を作っていました。
木の枝を切って骨組みの材料にしたり、笹をスコップで取り除いたりしていました。
育つCo-enでは、人が集まる公園を目指し、今後は野菜を育てることのできるスペースや、竹細工を使ったこどもの遊具なども作っていきたいとしています。