-
准看護学院で戴帽式
伊那市の上伊那医師会附属准看護学院で18日、戴帽式が行われ半年間の基礎的な学習を終えた1年生が看護の道への誓いを新たにしました。 戴帽式を迎えたのは、今年4月に入学した1年生です。 上伊那を中心とした18歳から40代後半までの33人です。 戴帽式は、半年間基礎教育を学んだ学生たちを准看護学生として認める儀式として毎年、この時期に行われています。 学生らは、ナースキャップをかぶせてもらうと、ナイチンゲールの像に灯された火を一人ひとり受け取りました。 全員が受け取ると、看護の精神がうたわれた「ナイチンゲール誓詞」を朗読しました。 戴帽生を代表して、辰野町の松澤佑介さんは「日々の努力を怠らず看護の精神を胸に刻み医療現場で活躍できるよう努力したい」と誓いを新たにしていました。 式を終えた学生は今後、本格的な看護の学習を始めることになっていて来年2月からは、伊那中央病院や昭和伊南病院などで実習を行う予定です。
-
森のJazz Live
食事しながら音楽を楽しむイベント森のJazz Liveが伊那市の伊那西小学校体育館で22日、行われました。 イベントは、伊那西地区の活性化に繋げようと伊那谷の有志でつくる森のジャズライブ実行委員会が開いたものです。 予定では、ますみの森で行う予定でしたが雨のため小学校の体育館で行われました。 飲食ブースでは、伊那西地区で採れた野菜などを使ったガレットが提供され好評でした。 広島を拠点に活動するジャズグループが演奏し、訪れた人たちは、音楽を楽しんでいました。
-
子育て講座 絵本の選び方を紹介
子どもの発達にあわせた絵本の選び方や読み聞かせ方についての子育て講座が20日、箕輪町文化センターで開かれました。 絵本専門士の鎌倉美枝さんが講師となり、読み聞かせをしたり絵本の選び方を紹介しました。 鎌倉さんは、「9か月くらいの子どもは視覚が発達するので目で見て楽しめる本を、2歳からは本の世界と現実が結びつけられるようになるので、食べ物など実際にあるものが出てくる本を選ぶと良いです」と選び方を説明していました。 0歳から3歳向けの本およそ30冊が並び、訪れた親子が好きな本を選んで読んでいました。 この講座は、箕輪町子育て支援センターいろはぽけっとの子育て講座の一環として開かれたもので、箕輪町を中心に19組の親子が参加しました。
-
花筏の会 29日に発表会
伊那市内で活動している舞踊の教室、花筏の会の発表会が29日に伊那市のいなっせで開かれます。 20日は、発表会に向けて8人が練習をしていました。 花筏の会は、伊那市内で活動している舞踊教室で、60代から80代までの20人が参加しています。 会が発足して今年で10年になることから、今回記念として初めて発表会を開きます。 当日は、ポップスや歌謡曲、民謡など32曲を披露します。 会主の酒井房子さんは「高齢になっても踊りが好きで楽しんで活動しています。息の合った踊りを見てほしいです」と話していました。 花筏の会10周年の発表会は、29日(日)正午から伊那市のいなっせで開かれます。入場は無料です。
-
伊藤久志さん 水彩画作品展
伊那市美篶の伊藤久志さんの水彩画作品展が、はら美術で始まりました。 会場には、伊藤さんが描いた作品およそ80点が並んでいます。 美篶出身の伊藤さんは、1976年に日本大学芸術学部を卒業後、中学校の美術教諭となり、退職した現在も駒ヶ根工業高校で美術講師をしています。 ヨーロッパやアジアなどを訪れ、外国の風景や季節の花々を描き続けています。 会場には、2年前カンボジアで描いた作品10点が展示されています。 伊藤久志さんの水彩画作品展は、29日(日)まで伊那市のはら美術で開かれています。
-
上伊那歯科医師会 アンサンブル伊那の利用者の歯科検診
上伊那歯科医師会地域保健部のメンバーは19日、伊那市西箕輪のアンサンブル伊那で、利用者の歯科検診を行いました。 この日は、上伊那歯科医師会地域保健部に所属する歯科医師3人がアンサンブル伊那を訪れました。 会では、障害者の自立支援と口腔機能の維持・向上をサポートする事業を行っていて、アンサンブル伊那での歯科検診は今年で11年目です。 施設職員によりますと、利用者は、口の中に痛みや違和感があっても自分から不調を訴えることが少ないということです。 この日は、虫歯や歯周病になっていないか、歯並びや噛み合わせは正しいかなどを診ていました。 アンサンブル伊那では「過去に口の健康が体全体の健康に繋がった利用者もいた。口の中が清潔に保てるきっかけになってありがたい。」と話していま
-
来年用の年賀はがき 伊那郵便局に到着
11月1日の発売を前に、18日、来年用の年賀はがきが伊那市の伊那郵便局に到着しました。 午前11時、322箱128万8千枚の年賀はがきが伊那郵便局に到着しました。 辰野町、箕輪町、南箕輪村、伊那市、宮田村、駒ヶ根市の一部の28局分の年賀はがきです。 局員は地域ごとに分けながら箱を積み上げていきました。 来年用の年賀はがきには、絵入や写真印刷用のほかに、戌年にちなんで犬のキャラクターが印刷されたものが採用されました。 到着したはがきは19日までに各郵便局に振り分けられます。 発売は11月1日、受付は12月15日からとなっています。
-
西駒山荘荷下げ作業
伊那市観光㈱が運営する山小屋、中央アルプスの西駒山荘の今シーズンの営業が終了し荷下げが18日、行われました。 今シーズンの利用者数は昨年よりおよそ400人下回りました。 西駒山荘は、中央アルプス将棊頭山直下の標高2,685mにあります。 作業は、18日の朝6時からヘリコプターを使って行われ、山荘から鳩吹公園の間を4往復し、営業中に出たゴミや発電機などを下しました。 今シーズンは、7月8日から10月9日までの93日間営業し、利用者数はおよそ700人で去年より400人下回りました。 伊那市観光㈱によりますと、今年の夏は、悪天候でイベントが中止になったり予約のキャンセルが多かったということです。 西駒山荘は冬の間、避難小屋として建物の一部を開放しておくということです。 また、伊那市観光㈱が運営する、南アルプスの塩見岳山頂直下にある塩見小屋の荷下げ作業も18日、行なわれました。
-
狐島区防災講演会でNHKアナが講演
伊那市の狐島自主防災会主催の防災講演会が、15日に開かれ、NHK長野放送局のアナウンサー関根太朗さんが講演しました。 関根さんは、NHK長野放送局の番組「知るしん」のキャスターなどを務めています。 ラジオ番組「ゆる~り信州」では、今年度から、県内の防災活動に取り組む団体を取り上げるシリーズ番組を企画していて、狐島自主防災会も出演しました。それが縁となり、今回の講演会が実現しました。 関根さんは、県内各地の防災団体の活動を取材する中で、出演者の発言から印象に残った言葉を紹介しました。 今年5月に飯山市で土砂崩れが発生しましたが、人的被害がなかったことについて、「住民から川の水が濁っているという前兆情報が寄せられ、それに基づいて避難勧告を発令することができたそうだ。いつもと何か違うと感じられることが大切だ」と話していました。 狐島区は、伊那市内でも自主防災会の活動が活発な地域です。 講演会には115人が参加し、講演に耳を傾けていました。
-
大芝高原まつり花火大会記念花火申し込み者に飾り玉
8月26日に行われた大芝高原まつりの花火大会で記念花火を打ち上げた南箕輪村南原の宮島忠夫さん・清美さん夫妻に17日、飾り玉が贈られました。 この日は、宮島さん宅に役場職員と村のイメージキャラクターまっくんが訪れ、飾り玉5号をプレゼントしました。 宮島さん夫妻は、孫の優珠ちゃんが去年9月に生まれたことを記念して、1万2千円の記念花火を申し込んだということです。 宮島さんはこれまでに、母・きみゑさんの米寿のお祝いと、優珠ちゃんの姉・優依ちゃんの誕生祝いの時にも記念花火を打ち上げたということです。 今年の大芝高原まつり花火大会の記念花火には、7人から申し込みがあったということです。
-
江副行昭さん熔壌ガラス作品展 22日まで
伊那市長谷のガラス工芸作家江副行昭さんの作品展が、長谷ガラス工房ギャラリーで始まりました。 ギャラリーには、新作から過去の作品までおよそ300点が並んでいます。 ガラス工芸作家の江副さんは現在85歳で、60年以上作品づくりりをしています。 輝きや模様に特徴のある熔壌ガラスは、酸化金属を含んだ土を1500度近い高温で溶かしてできるもので、江副さんが考案しました。 江副さんのガラス展は22日まで長谷ガラス工房ギャラリーで開かれています。
-
山王墓地会 合祀永代供養墓を建設
伊那市西箕輪大萱の山王墓地会は、核家族化などにより受け継ぐ人がいなくなった墓ができるのを防ごうと、合祀永代供養墓を建設しました。 西箕輪大萱の大清水川の右岸にある山王墓地で、8日、合祀永代供養墓の除幕式が行われました。 山王墓地は、終戦直後の昭和21年に国の緊急食糧増産政策としてこの地を開拓した16人が管理運営してきました。 高度経済成長期には、市営住宅の建設や中央道の開通などで定住者が増え、現在山王墓地会の会員は107人います。 近年、少子高齢化や核家族化などが進み、山王墓地でも放棄された墓や受け継ぐ人のいない墓が見られるようになったことから、平成27年度から合祀墓の建設に向け取り組んできました。 会員から浄財を集め、145万円をかけて建設しました。 除幕式の後行われた開眼供養祭で、西箕輪仲仙寺の師田和香副住職は、「住民が主体となって合祀墓を建設するのは珍しく意味深いことです。節目には手を合わせて供養していただきたい」と話していました。
-
無茶フェス伊那大会 大盛況
信州プロレス10周年無茶フェス伊那大会が、伊那市の市民体育館メインアリーナで15日開かれ、市内でローメンを提供している店主がリングに上がり戦いました。 大会は、信州プロレス10周年と伊那ローメンズクラブ設立20周年を記念し開かれました。 試合では、ローメンズクラブのメンバー8人がリングに上がり、最後の一人まで闘うバトルロイヤルが行われました。 最後は、初代イメージキャラクターウマカローが勝利しました。 かぶり物をとるとメンバー最高齢で前会長、萬楽の店主正木金内衛さんだったことがわかり会場が沸いていました。 メインイベントは、信州プロレス代表のグレート無茶さんや箕輪町出身のプロレスラー征矢学選手、 プロレス界のカリスマ武藤敬司選手らが登場し盛り上がりました。 会場には、およそ2500人が訪れ、立見が出るほどの盛況ぶりとなりました。
-
西光寺で晋山式
箕輪町沢の西光寺で、新しい住職が就任する晋山式が14日に行われました。 式の法要には檀家や僧侶など130人が参列しました。 西光寺の住職となるのは竹花(たけはな)正道(しょうどう)さん、48歳です。 西光寺では先代が高齢のため退任し、長女の夫の正道さんが後を継ぎました。 檀家は箕輪町沢を中心におよそ350戸です。 実行委員長の平澤豊満さんは「新しい時代に合った寺となるよう住職中心に頑張っていってほしい」と話していました。
-
美篶小資料館に新資料が寄贈される
伊那市の美篶小学校資料館に旧陸軍伊那飛行場のものと思われる新たな資料が寄贈され、関係者を集めての勉強会が、今日開かれました。 寄贈されたのは、高さ50センチ、重さ5キロの旧陸軍伊那飛行場にあった飛行機の一部と思われる残骸です。 14日は、美篶小資料館運営委員会の委員らおよそ10人が集まり、副委員長の矢島信之さんが寄贈された経緯などを説明しました。 飛行場の廃止に伴い美篶上川手の酒井玄太郎さんが自宅に持ち帰り街灯の土台として使っていたものを家族から譲り受けたものです。 矢島さんは、「50年ほど前は、牛の飼い葉入れとして使っている家もあった」と話していました。 委員の一人がインターネットで調べたところ、旧陸軍の戦闘機の先端によく似ていることが分かり、「補修用においてあった部品かもしれない」と話していました。 美篶小資料館運営委員からは、「伊那飛行場に関するものを改めて募り展示してはどうか」などといった意見が出されていました。
-
第22回書晋展
上伊那の書道愛好家でつくる書晋会の「第22回書晋展」が、伊那市のかんてんぱぱホールで、12日から始まりました。 会場には、会員13人の作品およそ70点が並んでいます。 上伊那地域で書道の教室を開いている講師を中心に、各会派が一堂に会する作品展です。 漢字、かな、刻字など、様々な書体で表現しています。 書晋会では「バラエティーに富んでいて見ごたえある作品が並んでいるので、幅広い書の世界を感じてもらえると思う。」と話していました。 第22回書晋展は、18日(水)まで、伊那市のかんてんぱぱホールで開かれています。
-
木下区敬老会 160人が出席
箕輪町木下区などは、73歳以上のお年寄りを招いての敬老会を、8日に、木下公民館で開きました。 敬老会は、午前と午後の部の2回開かれ、地元の保育園の園児や有志による踊りが披露されました。 敬老会は、木下区と地区社会福祉協議会が毎年この時期に開いています。 今年は、967人が招かれ、160人が出席しました。 木下区では、木下長寿クラブが主体となって月に1~2回花壇整備やヨガ、マレットゴルフなどを楽しんでいるということで、「今後も積極的に外に出て体を動かすイベントを企画していきたい」と話していました。
-
日本政策金融公庫 出前授業
日本政策金融公庫は、高校生が考案した商品開発のビジネスプランについて助言する出前授業を駒ヶ根市の赤穂高校で2日、行いました。 赤穂高校商業科の3年生26人が、日本政策金融公庫主催の高校生ビジネスグランプリに応募することになったことから、プランの作成方法などを学ぶ授業が行われました。 2日は、日本政策金融公庫北関東信越創業支援センター所長代理の山口修平さんと伊那支店長の枝松辰義さんが指導に訪れました。 6グループがそれぞれ、地域の課題解決に向けた商品開発のビジネスプランを発表し、商品の売り込み先や収支計画などについてアドバイスを受けました。 このうち、野菜嫌いな子ども向けの商品を考案したグループは、駒ヶ根産の黒ゴマを生地に練り込み地元産の野菜を乗せたピザの販売プランを発表しました。 山口さんは「子どもにリピーターになってもらえるよう味や販売方法を考えて欲しい」と話し、枝松さんは「母親が子どもに食べさせたいと思ってもらえるようPRをすることも大切です」などとアドバイスをしていました。 助言を受けた赤穂高校商業科の3年生は、今後プランの内容を精査してビジネスグランプリに応募することになっています。
-
初心者向けそば打ち教室
初心者を対象にしたそば打ち教室が12日、伊那市のいなっせで開かれました。 そば打ち教室には、伊那市内から10人が参加しました。 講師は、全国で認定している一般社団法人全麺協のそば打ち5段を持っている西春近の原秀夫さんと、妻で同じく4段のれい子さんが務めました。 参加者のほとんどは、初めてそばを打つ人や年に1回程度しか打たない初心者だということです。 この日は、県内産のそば粉を使って、コツなどを原さん夫妻に聞きながら打っていました。 そば打ち教室は、信州そば発祥の地「伊那」を多くの人に身近に感じてもらおうと、伊那市生涯学習センターが開いたもので、今年で2年目です。 教室は11月までにあと2回開かれる予定です。
-
箕輪西小学校5年生 昔の道具で脱穀体験
箕輪町の箕輪西小学校の5年生は、総合的な学習の授業で育てた稲を、昔の道具を使って12日に脱穀しました。 この日は、箕輪西小学校の5年生19人と、児童の保護者や地域住民が作業をしました。 児童らは、5月中旬に田植えを行い、草取りや水の管理をして、9月下旬に稲刈りを行いました。 この日は、学校にある昔の道具を使って脱穀を行いました。 収穫したのはもち米で、11月18日の収穫祭で味わうということです。
-
伊那地域の最高気温29.1度 4日連続の夏日
11日の伊那地域の最高気温は29.1で、4日連続の夏日となりました。 伊那地域は、11日午後2時40分に最高気温29.1度を記録し4日連続の夏日となりました。 最高気温29.1度は、2013年に観測した29.5度に続いて10月の観測史上3番目に高い気温となっています。 長野地方気象台によりますと、12日は曇りや雨の予想で11日よりは暑さがやわらぎ涼しくなるという事です。
-
神子柴の白山社八幡社合殿秋の例大祭 神楽の舞奉納
南箕輪村神子柴の白山社八幡社合殿秋の例大祭が、8日に行われ、小学生が神楽の舞を奉納しました。 奉納したのは、南箕輪小学校の6年生6人と南部小学校の6年生2人の合わせて8人です。 神楽は、神事で神様に奉納するための舞で、神子柴では平成4年に復活し、以来毎年6年生が奉納しています。 今年は、先月末から4回集まり練習してきたということです。 8日は、神社総代や住民などおよそ50人が見守る中、宮司の太鼓に合わせて舞を披露していました。 ある6年生は、「映画で見ていつか自分もやりたいとあこがれていた。疲れたけれどいい思い出になった」と話していました。 赤羽恒雄神社大総代は、「限られた練習時間の中で素晴らしい舞を披露してくれた。老いも若きも1つになって地区を守り発展させていきたい」と話していました。
-
大芝高原イルミネーションフェス2017 家族連れなどで賑わう
大芝高原イルミネーションフェスティバル2017が開幕し、会場は多くの人で賑わっています。 3連休の最終日となった9日は、家族連れなど多くの人が会場を訪れイルミネーションが創り出す幻想的な雰囲気を楽しんでいました。 今年は、およそ75団体が300のイルミネーション作品を出展しています。 大芝高原イルミネーションフェスティバル2017の時間は午後6時から午後10時で、28日(土)までとなっています。
-
ソースかつ丼の日 日頃の感謝の気持ちでサービス
10月10日は、伊那ソースかつ丼会が定めた「ソースかつ丼の日」です。 市内でかつ丼を提供している店では、値引きなどのサービスで日頃の感謝の気持ちを伝えました。 伊那市西箕輪の「青い塔」。 昼時には多くの客が訪れ、ソースかつ丼を味わっていました。 伊那ソースかつ丼会では、かつを揚げる時の「ジュージュー」という音から、語呂合わせで、10月10日をソースかつ丼の日に定めています。 1年に1度、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、加盟店がそれぞれ値引きをするなどのサービスをしています。 青い塔では、通常1,150円のひれカツ丼が、1,000円で提供されました。 仕事で伊那を訪れたという男性は、どうしても食べたくなり、久しぶりに足を運んだと話していました。 青い塔は、昭和21年に開業し、今年で創業71年を迎えた老舗です。 毎年値引きだけでなく、かつ丼の無料券が当たるくじ引きも行っています。 青い塔の平澤正子さんは「みなさんが食べに来てくれるから頑張れる。みなさんの笑顔のために、これからも頑張っていきたい」と話していました。 伊那ソースかつ丼会では「感謝の気持ちを伝えるとともに、今後も愛される会にしていきたい。」と話していました。
-
長野県信用組合伊那支店 新築オープン
建物の老朽化で新しく建て替えられた伊那市山寺の長野県信用組合伊那支店が、10日に新築オープンしました。 この日はセレモニーが開かれ、関係者がテープカットで新築オープンを祝いました。 けんしん伊那支店は、昭和52年の開店から40年を迎え、建物が老朽化してきたことから今回建て替えられました。 2月から工事を始め、9月29日に完成したということです。 新たに、24時間対応のATMと、全自動の貸金庫が設けられました。 貸金庫は、手のひらの静脈で個人を認証してスムーズに操作することができ、土日祝日も利用できます。 黒岩清理事長は「伊那地域の発展のためにこれからも事業を展開していきたい。」と挨拶しました。 けんしん伊那支店では、11日まで新築OPEN感謝デーを実施しています。 成約した人を対象とした福引の他、2階喫茶コーナーでは山岳写真家・津野祐次さんと、画家・野溝嘉彦さんの作品が展示されています。
-
伊那地域の最高気温28.6度 8月下旬並み
10の伊那地域の最高気温は、8月下旬並みの28.6度まで上がり、3日連続の夏日となりました。 伊那地域では、午後2時26分に最高気温28.6度を記録し、暑い1日となりました。 長野地方気象台によりますと、11日も気温は高くなる予想で、10日と同じくらいの暑さになるということです。 12日以降は曇り空が広がり、気温も下がりそうだということです。
-
西山神社に幟旗を園児が奉納
伊那市の西箕輪南部保育園の園児は、地元にある西山神社に手作りの幟旗を6 日、奉納しました。 西山神社では、毎年10月9日に例祭を行っています。 例祭は幟祭りとも言われ、神社に続く190段の参道階段の両脇に願い事を書いた旗を立てます。 昭和30年頃は、数千本に及んでいたという幟も近年は、立てる人が少なくなり、神社の賑わいを復活させようと4年前から西箕輪南部保育園の園児が協力しています。 今年は、例祭の日が祝日のため、園児の奉納は6日行われました。 園児が、願い事やイラストを書いた手作りの幟旗を一人2本づつ立てました。 伊藤光森宮司は「西山神社は高いところから皆さんを見守っています。家族たちと一緒にお参りにきてください」と話していました。 西山神社の例祭は9日の午前10時から行われることになっています。
-
秋は足踏み 最高気温26度の夏日
8日の伊那地域は日中の最高気温が26度となり9月中旬並みの夏日となりました。 高気圧に覆われ晴れ間の広がった伊那地域では午後2時9分に最高気温26度を記録し9月中旬並みの夏日となりました。 長野地方気象台によりますと、9日以降も気温の高い日が続く予想ですが12日頃から平年並みに戻る見込みです。
-
南アルプスウェディング 両親へのサプライズで歌宿を会場に
標高1,680メートルに位置する伊那市長谷の南アルプス林道沿いの歌宿で、初めての「南アルプスウェディング」が8日に行われました。 式を挙げたのは東京都在住の小俣吉史さん32歳と妻の春菜さん25歳の夫婦です。 登山を通して親交を深めてきた2人は、同じく山好きの両親のために歌宿での挙式を計画しました。 両親へのサプライズプレゼントとして、この日まで挙式会場は秘密にしていたという事です。 春菜さんの父、石橋岳志さん、旧伊那営林署の職員時代、南アルプスで森林を管理する仕事をしていて長谷中尾出身の美千代さんと出会いました。現在伊那市富県に住んでいて1990年に仙流荘で結婚式を挙げたという事です。 南アルプスウェディングは、東京のウェディングプランナーが企画・運営を行い、仙流荘や南アルプス林道バスがサポートを行いました。 大自然に囲まれた会場で二人は永遠の愛を誓っていました。 2人は、新婚旅行で明日の朝南アルプス林道バスに乗り登山をするという事です。
-
移住希望者がいなまちあるき
市民との交流を通して伊那市への移住希望者に移住に向けたイメージを広げてもらう体験会が7日開かれ、参加者が中心商店街の様子を見学しました。 体験会には、東京や名古屋、兵庫などから6組13人が参加しました。 2002年に伊那市に移住した平賀裕子さんが案内役となり、中心商店街を歩きました。 体験会は市民との交流を通して移住希望者に伊那での生活を具体的にイメージしてもらおうと伊那市が今年度から始めました。 4回目となる今回は、町部での暮らしを知ってもらおうと、まちあるきが企画されました。 平賀さんは、中心商店街でミツロウキャンドルを扱う店を経営していて、移住体験を聞く時間も設けられました。 市街地にある空き家も見学しました。 これまでの体験会で、1件の空き家が契約に至ったということです。 体験会は一泊二日の日程で、8日は春に植えた田んぼの稲刈りを行う予定です。