-
MTBパークGLOP ANTEがリニューアル
伊那市横山のマウンテンバイクパークGLOP ANTEは施設をリニューアルした記念イベントを27日開きました。
記念イベントでは施設が無料開放されたほか、マウンテンバイクの指導などが行われ、子どもから大人までおよそ100人が集まりました。
マウンテンバイクパークGLOP ANTEは令和4年にオープンし広さは約8,000平方メートルです。
今回リニューアルにより、未経験者から上級者まで安全に楽しめる多彩なコースが設定されました。
GLOP ANTEは、「初級者や、家族連れから上級者まで誰もが楽しめるマウンテンバイクパークとして地域に根ざしながら全国へと発信していきたい」と話していました。
-
伊那ナイターソフト リーグ戦開会式
伊那ナイターソフトボール連盟の今年度のリーグ戦の開会式が、17日の夜に行われました。
開会式は、伊那市の富士塚スポーツ公園運動場で行われ、昨年度優勝した信濃路クラブから優勝旗が返還されました。
リーグ戦は、今年度49回目となり、去年と同じ7チームが参加し、総当たりで戦います。
伊那ナイターソフトボール連盟の吉島劍二会長は「来年の50回目に繋がるような熱いプレーを期待しています」と挨拶しました。
選手を代表して、信濃路クラブの青木敬士郎さんが選手宣誓をしました。
リーグ戦は、6月中旬から9月中旬まで行われます。
-
箕輪町 市町村対抗駅伝激励会
今月26日に松本市で開かれる長野県市町村対抗駅伝競走大会に出場する箕輪町チームの激励会が15日に、地域交流センターみのわで開かれました。
会場には一般の部や小学生の部に出場する選手の他、保護者などおよそ20人が集まりました。
選手らは「順位を一つでもあげてチームに貢献したい」「ペースをつくりながら後続につながる走りをしたい」などと決意表明をしました。
一般の部は9区間39.385キロを走ります。
箕輪町チームは去年総合4位で、町の部では8年連続で優勝しています。
丸山信一監督は「町の部9連覇を目指してチーム一丸となり頑張りたい」と話していました。
小学生の部は4区間4.8キロを走ります。
去年は総合で17位でした。
白鳥政徳町長は「去年はもう少しで総合でメダルに届いた。今年は体調万全にして大会に臨んでほしい」と選手を激励しました。
長野県市町村対抗駅伝競走大会は26日に松本市で開かれます。
-
南原保育園でサッカー巡回指導
一般社団法人松本山雅SC南信は、南箕輪村の南原保育園で、サッカーの巡回指導を15日行いました。
15日は、南原保育園の年長園児がサッカーを体験しました。
指導したのは、松本山雅SC南信のコーチ2人です。
子どもたちは、ボールの扱い方を教わると、コーチの後ろについてドリブルをしていました。
コーチは「体の下にボールがあるようにしましょう」と指導していました。
チームに分かれてミニゲームも楽しみました。
松本山雅SC南信では、子どもたちにサッカーに触れてもらい、体を動かす楽しさを知ってもらおうと、2023年度から南箕輪村の保育園を巡回して指導を行っています。
松本山雅SC南信では、「サッカーを通して運動を好きになってもらいたい。また、松本山雅を知ってもらいぜひ応援してほしい」と話していました。
今年度は、南箕輪村のすべての保育園で春と秋の年2回巡回指導が行われます。
-
VC長野 シーズン最終戦
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの13日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで、サントリーサンバーズ大阪と対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
VC長野トライデンツは今シーズン最後の試合となり、10勝34敗で10チーム中9位に終わりました。
-
VC長野トライデンツ試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの12日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで、サントリーサンバーズ大阪と対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
今シーズンの最終戦となる13日も、ホームでサントリーサンバーズ大阪と対戦します。
-
VC長野 5日の試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの5日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで、ジェイテクトSTINGS愛知と対戦し、セットカウント1対3で敗れました。
明日もホームで、ジェイテクトSTINGS愛知と対戦します。 -
VC長野トライデンツ 今季10勝
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの30日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイで、東レアローズ静岡と対戦し、セットカウント3対2で勝利しました。
VC長野は開幕当初に立てていた目標の10勝に到達しました。
次回は4月5日にホームで、ジェイテクトSTINGS愛知と対戦します。 -
VC長野 29日の試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの29日の試合結果です。
VC長野トライデンツはアウェイで東レアローズ静岡と対戦し、セットカウント1対3で敗れました。
30日もアウェイで東レアローズ静岡と対戦します。
-
子どもたちがパルクール体験
跳んだり、走ったりしながら障害物を乗り越えることで体を鍛えるフランス生まれのスポーツ、パルクールの体験教室が26日、伊那市防災コミュニティセンターで開かれました。
教室には保育園児から中学生まで22人が参加しました。
指導にあたったのはパルクールサークルながなんPKリーダーで長野県パルクール協会代表の穂高圭介さんです。
教室では障害物を乗り越えるときの基礎として台の上に座った状態で遠くに跳ぶ練習が行われました。
穂高さんは「手を強く押すことで、より遠くに跳ぶことができます。」とアドバイスしていました。
教室は伊那市総合型地域スポーツクラブが開いたもので、パルクールの普及を目指し来年度から新たに講座を開講することにしています。 -
目白ロードレース出場町民 町長に報告
箕輪町と姉妹友好都市協定を結んでいる東京都豊島区で開かれた目白ロードレース大会に出場した町民が町役場を21日に訪れ、白鳥政徳町長に参加報告をしました。
この日は、9日に目白ロードレース大会に出場した町民13人のうち、中学生から50代までの11人が役場を訪れました。
姉妹友好都市協定を結んでいる豊島区のロードレースへの参加者を箕輪町が募り4年前から町内の陸上競技者有志で出場しています。
大会は、中学生が2キロ、高校生以上は5.2キロのコースです。
レースは年代別で町からの参加者のうち7人が6位までに入り、入賞は過去最多となりました。
報告を受け白鳥町長は「県外で町民が活躍してくれることは町のPRにもなる。これからも怪我なく競技に励んでほしい」と話しました。
-
マルエー 箕輪中野球部にバットとボールを寄贈
箕輪町の牛乳宅配業株式会社マルエーは、箕輪中学校野球部に、バットとボールを13日に贈りました。
この日はマルエーの有賀大輔社長が箕輪中学校を訪れ、野球部員にバット3本とボール5ダースを手渡しました。
株式会社マルエーは、八十二銀行の地方創生SDGs応援私募債を発行しました。
この私募債は引受手数料の一部が割引されていて、その割引分で学校などに物品を寄贈することができます。
マルエーの有賀社長が箕輪中学校野球部OBということが縁で、今回寄贈しました。
部員たちは早速、バットを使って練習をしていました。
箕輪中学校野球部の部員は現在24人で長野県中学校総合体育大会の県大会優勝を目標にしています。
-
男子は仙台育英 女子は長野東が優勝
男子48回、女子41回の春の高校伊那駅伝が23日伊那市陸上競技場を発着に行われ男子は宮城県の仙台育英高校、女子は伊那市出身の2人が出場した長野東高校が優勝しました。
男子は午後0時10分に発着点となる伊那市陸上競技場をスタートしました。
全国から126チームが出場し、6区間42.195キロを競いました。
-
VC長野 きょうの試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの23日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイで、サントリーサンバーズ大阪と対戦し、セットカウント1対3で敗れました。
次回は、29日にアウェイで、東レアローズ静岡と対戦します。
-
VC長野トライデンツ 試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの22日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイで、サントリーサンバーズ大阪と対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
23日もアウェイで、サントリーサンバーズ大阪と対戦します。 -
信濃GS 井坪工務店が入場券寄贈
ルートインBCリーグ信濃グランセローズ、チームスポンサーの飯田市の(有)井坪工務店が5月に伊那市で開催される公式戦の入場券引換券を伊那市に18日に寄贈しました。
(有)井坪工務店の井坪寿晴社長と信濃グランセローズ運営会社(株)長野県民球団の竹内羊一社長が市役所を訪れ、井坪社長から白鳥孝市長に目録が手渡されました。
寄贈されたのは5月4日に伊那ニッパツスタジアムで行われる公式戦、信濃グランセローズ対山梨ファイアーウィンズの入場券引換券おとな100人分です。
入場券引換券は伊那市のホームページなどを通じて希望者を募り配布されるということです。 -
VC長野 ヴォレアス北海道に敗れる
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの16日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで、ヴォレアス北海道と対戦し、セットカウント2対3で敗れました。
次は、22日にアウェイでサントリーサンバーズ大阪と対戦します。
-
VC長野 きょうの試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの15日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで、ヴォレアス北海道と対戦し、セットカウント3対1で勝利しました。
16日もホームで、ヴォレアス北海道と対戦します。 -
デフサッカー原田さん アジア大会優勝報告
聴覚障がい者によるサッカー、デフサッカーの日本代表で、伊那市山寺出身の原田優哉さんは、
去年マレーシアで開かれたアジア大会での優勝を、13日に白鳥孝伊那市長に報告しました。
この日は、原田さんと母・恵子さんが市役所を訪れ、白鳥市長に大会優勝を報告しました。
原田さんは、伊那市山寺出身で、現在東京国際大学の3年生、生まれつき耳が聞こえない、先天性の感音性難聴です。
聴覚障がい者(ろう者)は、英語でデフと表し、聴覚障がい者によるサッカーは、デフサッカーと呼ばれています。
原田さんは、普段は、口の動きを読み取る口話で会話をしますが、競技中は、補聴器を外すことが義務付けられているため、手話でコミュニケーションを取るということです。
原田さんが出場したアジア太平洋ろう者競技大会のサッカー競技は、去年11月から12月にかけてマレーシアで開かれ、7か国が出場しました。
日本は、決勝でイランに3対1で勝利し、優勝を果たしました。
原田さんは、今回、日本代表初選出となり、ミッドフィールダ―・フォワードとして、準決勝、決勝でピッチに立ちました。
小学1年生の時にサッカーを始め、中学・高校は学校のサッカー部に所属していた原田さんは、大学に入り本格的にデフサッカーを始めました。
原田さんは、今年11月に開かれる国際的な大会、「デフリンピック」での代表選出を目指すということです。
-
VC長野トライデンツ 試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの9日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイで、広島サンダーズと対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
次は、15日にホームでヴォレアス北海道と対戦します。
-
VC長野トライデンツ 試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの8日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイで、広島サンダーズと対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
9日も、アウェイで広島サンダーズと対戦します。
-
春の高校伊那駅伝応援旗
今月23日に開催される春の高校伊那駅伝の出場チームを応援する旗が伊那市役所1階市民ホールに展示されています。
応援旗の製作は、春の高校伊那駅伝実行委員会が1校1チーム応援運動と題し、2012年から行っているものです。
全国から参加するチームを応援しようと市内の保育園や小中学校・介護施設などが毎年製作しています。
応援旗は17日まで市役所で展示されていて、大会前日の22日からは、発着点となる伊那市陸上競技場周辺に掲示されます。
春の高校伊那駅伝は男子が133チーム、女子が59チームの合わせて192チームがエントリーしています。 -
M´s☆STARS 全国大会出場
伊那市を拠点に活動するチアリーディングチーム、M´s☆STARSは、千葉県で開かれる全国大会に出場します。
5日はメンバー8人と根橋惠美監督が伊那市役所を訪れ、白鳥孝市長に全国大会出場を報告しました。
小学5年生から高校2年生12人のチーム「M´s☆STARS BLOSSOM」は、1月に千曲市で開かれた甲信越大会に出場しました。
3チームが出場したSenior編成Cheerleading部門LEVEL1では、1位で基準点を突破し、全国大会出場を決めました。
全国大会への出場は2年連続です。
去年は4チーム中2位だったため、今年は優勝を目指しています。
全国大会は、30日に千葉県の幕張メッセで開かれます。
-
足立君 フェンシング全国3位
箕輪町の箕輪中部小学校4年足立陸夢君は、フェンシングの全国大会で3位になりました。
3日は足立君と母親の愛実さんが町役場を訪れ、白鳥政徳町長に3位入賞を報告しました。
足立君は、2月23日と24日に静岡県で開かれた全国大会に出場しました。
123人がエントリーした3、4年生男子フルーレで、予選を34位で通過し、決勝トーナメントに進みました。
準決勝では、試合時間残り2秒で同点に追いつき延長戦に持ち込みましたが、敗れてしまい3位となりました。
白鳥町長は「来年も全国大会に出場できるよう頑張ってください」と話していました。
-
VC長野 試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの2日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、2日にホームで、サントリーサンバーズ大阪と対戦し、セットカウント1対3で敗れました。
次回は、8日にアウェイで広島サンダーズと対戦します。
-
上伊那の中学校野球部 新チームの目標発表
伊那市の伊那中学校で、上伊那の中学校野球部の部員が集まり、それぞれのチームが今年の目標やスローガンを発表しました。
2月16日は、上伊那の中学校11校から、野球部員およそ150人が集まりました。
それぞれのチームがステージに立ち、今年の目標やスローガンを発表していました。
試合前の円陣を実演するチームもありました。
この発表会は上伊那野球協会が開いたものです。
ほかのチームの事を知り、自分のチームの強みや価値を再認識してもらおうと、初めて開かれました。
上伊那野球協会では「ほかのチームとのつながりを作ることでモチベーションを上げ、上伊那の野球が盛り上がっていくことを期待している」と話していました。
-
VC長野試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの1日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、今日ホームで、サントリーと対戦し、セットカウント0対3で敗れました。
2日も、ホームでサントリーと対戦します。
-
松本山雅が沢グラウンドにゴール設置
サッカーJ3の松本山雅FCは、チームに所属する中学生選手の練習環境を充実させるため、箕輪町の沢グラウンドに、サッカーゴールを設置しました。
27日は、株式会社松本山雅の鐡戸裕史育成部長と、一般社団法人松本山雅SC南信の久保翔代表理事が役場を訪れ、白鳥政徳町長に設置の報告をしました。
松本山雅FCが設置したのは、サッカーゴール1対です。
沢グラウンドは、上伊那を中心とした中学生が所属するジュニアユースチーム、松本山雅FC U-15上伊那が、週に1回練習で使っています。
これまで、使用できるゴールが無かったため、練習環境の充実を図るため、設置しました。
松本山雅によるサッカーゴールの設置は、上古田グラウンドに続き2か所目となりました。
-
箕輪オードリーの中坪君と上條君 ソフトテニスで全国出場
箕輪町のソフトテニスクラブチーム、箕輪オードリーに所属する中坪凛人君と上條遥輝君は、全国小学生ソフトテニス大会に出場します。
25日は、中坪凛人君と上條遥輝君が箕輪町役場を訪れ、白鳥政徳町長に全国大会出場の報告をしました。
2人は、箕輪中部小学校4年生で、2年前からペアを組んでいて、1月に石川県で開かれた北信越の大会では優勝しています。
今回の全国大会出場は、去年10月に行われた県大会で優勝し決めたものです。
白鳥町長は「県の代表として頑張ってきてください」と激励していました。
全国小学生ソフトテニス大会は、3月30日から千葉県で開かれます。
-
VC長野トライデンツ試合結果
バレーボールSVリーグ男子、VC長野トライデンツの23日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェイで、ヴォレアス北海道と対戦し、セットカウント3対0で勝ちました。
次は3月1日に、ホームでサントリーサンバーズ大阪と対戦します。