-
新型コロナ感染拡大で市町村長メッセージ
これまでとは別次元で感染力が強いデルタ株が流行しており、重症化リスクも高まっています。
また、大人だけでなくこれまで感染しにくいと言われていた子供にも感染が広がっています。ワクチン接種を進めていますが、ワクチンを打った人でも感染するケースがあり、そこから感染が広がっていく恐れもあります。今までと同じ気持ちでいると感染してしまいます。
マスクや換気など適切な感染対策を徹底しましょう。また思いやりと支えあいの心を忘れないようにしましょう。
感染拡大を食い止めるために皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
-
イベント中止・延期情報
新型コロナの影響によるイベントの中止・延期情報です。
伊那市の脳いきいき教室は、当面の間中止となります。
南箕輪村の、げんきアップクラブは、当面の間中止となります。
8月26日に伊那合同庁舎で予定されていた第7回伊那新校再編実施計画懇話会は延期となりました。
8月29日に箕輪町で予定されていた箕輪町地震総合防災訓練は延期となりました。
-
南中1年生の教室に担任が黒板アート 新学期を迎える
23日から2学期が始まった南箕輪村の南箕輪中学校の1年生の教室では、担任が黒板アートを制作し、新学期を迎える子ども達を出迎えました。
1年4組の教室です。
黒板には、東京オリンピックで4位となったサッカー男子日本代表の久保建英選手の似顔絵とアニメのキャラクターが描かれています。
2学期のスタートを切る子どもたちに向けたエールも書かれています。
南箕輪中では23日から2学期が始まりました。
絵を描いたのは、1年4組担任の垣内秀明教諭です。
技術・家庭科を教えている垣内さんは、5年前から新学期などの節目に黒板アートを制作し、子ども達を出迎えています。
これまでは担任を受け持つクラスのみでしたが、今年度から1学年全5クラスに描いています。
今回は、夏休み中に5日間かけて制作しました。
2組の黒板には、卓球の日本代表として個人・団体で活躍した伊藤美誠選手が、5組には柔道男子73キロ級で2連覇を果たした大野将平選手の似顔絵がそれぞれ描かれていました。
1年4組では、2時間目の学活の時間に絵の前で集合写真を撮ってから消したということです。 -
新型コロナ感染拡大に伴う施設の休館・閉鎖
全県の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施設の休館情報です。
伊那市です。
ご覧の各公民館や体育施設、文化施設などが23日から9月20日まで休館・閉鎖となります。
伊那図書館・高遠町図書館は、9月1日~20日まで、予約貸し出しのみとなります。
富県子育て支援センターは、25日まで休所となります。
他の子育て支援センターは開所しています。
日帰り温泉施設は、営業時間が短縮となります。
箕輪町です。
特別警報Ⅱの発令期間中はながたの湯・ながた荘の日帰り入浴は営業時間短縮となります。
南箕輪村です。
村図書館は当面の間、館内の滞在期間を1時間とし、予定していたイベントは中止となります。
こども館は当面の間、放課後児童クラブ・子育て教育支援相談室のみが利用できます。
すくすくハウスは、23日から当面の間休館となりますが、一時保育は通常通り行います。
-
南箕輪村大泉 「振りまんど」
藁を束ねたものに火をつけて回すお盆の伝統行事「振りまんど」が南箕輪村の大泉川の河川敷で15日に行われました。
大泉川の河川敷には子どもたちや大泉まんどの会のメンバーら80人ほどが集まりました。
5班に分かれ、およそ170本のまんどを振りました。
まんどを後世に伝えていこうと材料となる大麦を大泉まんどの会が中心となり栽培しています。
13日に行う予定だった先祖の霊を迎える「迎えまんど」を雨の影響で延期とし、来た霊をもてなす「ごちそうまんど」として行いました。
大泉まんどの会の唐澤俊男会長は「地域の行事で集まることで、つながりを大切にしていきたい」と話していました。
-
イベント中止情報
新型コロナウイルスの影響によるイベントの中止情報です。
10月17日に開催が予定されていた「第33回南箕輪村駅伝競走大会」は中止となりました。
-
もう一日休みを 田畑区伝統の盆正月
盆休みの延長を求めて区役員の家をバリケード封鎖する南箕輪村田畑の伝統行事「盆正月」が16日に行われました。
午後9時半すぎ、掛け声とともに作業が始まりました。
盆正月は、盆休みの一日延長を求めて毎年8月16日の深夜に田畑区の伝統行事を守る会や小学校PTAが区の役員宅などをバリケード封鎖する伝統行事です。
今年は新型コロナの影響で田畑公民館のみを封鎖しました。
公民館にある備品や野菜を並べ、飾りつけをしました。
最後に「お正月」と書いて封鎖は完了です。
-
南箕輪村 広範囲で一時断水
18日午前8時から午前9時にかけ、南箕輪村の広い範囲で断水が発生しました。
原因は、給水管が古く破損したためで、村では給水管を交換する事にしています。
南箕輪村では、18日午前8時に村内の広範囲で断水が発生しました。
南箕輪小付近の給水管が破損し漏水したため水を村内の家庭に送る、おおもとの給水ポンプが緊急停止し断水したと言う事です。
午前9時に断水は一部の地域を除き解消されました。
村では、老朽化により破損したとみていて、同時期に設置した給水管の使用か所について調査を進めていきたいとしています。
-
丸中産業 SDGs学ぶ学習会
南箕輪村の廃棄物処理業者丸中産業は、国連が定めた持続可能な開発目標SDGsについて親子で学ぶ学習会を、7日に開きました。
7日は、伊那市狐島の事務所で学習会が開かれ、午前と午後合わせて5組の親子が参加しました。
講師を務めたオフィス機器製造業者のリコージャパンの社員は「日本では年間612万トンの食べ物が捨てられている。これは、日本人みんなが毎日1個ずつおにぎりを捨てているのと同じ量です。」などと説明していました。
丸中産業は、地域で出た不要品を海外でリユースしてもらう活動をしていて、「SDGsについて子ども達にも考えてほしい。夏休みの研究に役立ててもらいたい」と話していました。 -
南箕輪村農業経営者協議会 盆花販売へ準備
南箕輪村の農家でつくる、南箕輪村農業経営者協議会は盆花の販売に向けた準備を11日行いました。
神子柴の10アールの畑には、盆花に使うアスターとケイトウの花が植えられています。
午前8時から協議会のメンバー10人ほどが収穫を行いました。
1本ずつ、根元付近から切り取り、よぶんな葉を落としていきます。
今年は天候にも恵まれ、花のできは上々でしたが、先週末の風で一部が倒れてしまったと言う事です。
収穫した花は、南殿のまっくんファームの事務所に持ちこまれました。
別の場所で栽培された小菊なども持ち込まれ、机の上に種類や色ごとに並べられました。
盆花はアスターや小菊、ケイトウ、シマガヤ10本ほどをひと束にします。
協議会ではおよそ千束を用意する予定で、このうち650束はすでに予約済だと言う事です。
協議会では、12日午後3時から南箕輪村役場で盆花の販売を行う予定です。
価格は一束500円です。
-
大芝まつりポスター 入選者の表彰
南箕輪村役場で6日、大芝高原まつりの図案入選者の表彰式が行われました。
この日は、藤城栄文村長が入選した7人を表彰しました。
今年は南箕輪中学校の美術部の生徒27人から応募がありました。
最優秀賞に選ばれたのは、1年の笹平李桜さん、2年の玉木菜々美さん、入戸華乃子さんの3人です。
その他、4人が優秀賞に選ばれました。
今回集まった作品27点は13日から大芝高原味工房で展示されるということです。
-
南箕輪小学校6年2組 「エールはがき」投函
南箕輪村の南箕輪小学校6年2組の児童は医療現場で働く人に向けた「エールはがき」を村役場入口にあるポストに7月20日投函しました。
20日は南箕輪小学校6年2組が村役場に訪れ、入口近くのポストに医療従事者に向けた応援メッセージを書いた「エールはがき」を一人一枚の36枚投函しました。
はがきには医療従事者への感謝や応援する言葉が書き込まれていました。
「エールはがき」は清水閣成教育長の提案に南箕輪郵便局が賛同し、南箕輪小学校の他に南部小学校と南箕輪中学校にも声をかけました。
はがき代はルビコン株式会社と信英蓄電器箔株式会社が負担しました。
伊那中央病院など上伊那の10の医療機関に届けられたということです。
-
大芝高原まつりの特別番組放送
南箕輪村は新型コロナウイルスの影響で中止となった大芝高原まつりの代替イベントとして特別番組を放送します。
10日に村役場で開かれた村議会全員協議会の中で、大芝高原まつりの代替イベントについて報告がありました。
特別番組を8月21日に伊那ケーブルテレビとYouTubeで放送します。
内容は村内保育園児による踊りと太鼓演奏、小中学生がパソコンで制作したバーチャル花火、過去のまつり映像の放送などとなっています。
伊那ケーブルテレビでは、大芝高原まつり特別番組を8月21日の午後5時から午後7時まで121チャンネルで放送します。
-
南箕輪村大泉でまんど作り
お盆の伝統行事まんど振りに使う、まんど作りが、南箕輪村大泉の神社で7日に行われました。
まんど作りには、大泉地区の住民60人が参加しました。
子どもたちは、大人に作り方を教えてもらいながら、あわせて130本を作りました。
まんどは、麦の藁を束ねたものに縄を結び、藁をねじりながら編んで作ります。
使った藁は、6月上旬に刈り取ったものです。
まんど振りは200年以上前から行われていると言われ、お盆の迎え火や送り火として行うものです。
大泉地区では、例年13日と16日にまんど振りを行っていましたが、今年は新型コロナの影響で、13日の迎えまんどのみ行います。
大泉まんどの会では「子どもたちには、先祖がいることで自分が生きていることを知ってもらい、先祖を大切にする気持ちを感じてほしい」と話していました。 -
最高気温36.7度 今年一番の暑さ
伊那地域の5日の最高気温は36.7度となり今年一番の暑さとなりました。
伊那市高遠町にある和菓子店の千登勢では、涼を求めかき氷を食べる人たちの姿がありました。
伊那地域は、午後1時59分に36.7度と今年一番の暑さとなり、この夏5回目の猛暑日となりました。
また南箕輪村の大芝高原では、子どもたちが元気に遊んでいました。
長野地方気象台によりますと、高気圧に覆われ、南から暖かい空気が流れ込んでいるため、6日も暑くなりますが、7日からは天気が崩れると予想しています。
上伊那広域消防本部によりますと、午後3時半現在、熱中症とみられる症状で2人搬送されたということです。
伊那市の80代女性は草取りをしていたところ動けなくなり搬送され、南箕輪村の70代の女性は10日ほど前から体調不良を訴えていて、5日搬送されたところ熱中症と診断されたということです。
いずれも中等症で伊那市内の病院に搬送されたということです。 -
園児にスイートコーンプレゼント
南箕輪村の北部保育園の年長と年中の園児は、4日村内でとれたスイートコーンの皮むきに挑戦しました。
4日は園児およそ40人がリズム室に集まり、南箕輪村営農センターからプレゼントされたスイートコーンの皮むきに挑戦しました。
営農センターでは地産地消の推進を目的に、10年ほど前から毎年村内の全保育園に村の農産物をプレゼントしています。
スイートコーンは農事組合法人まっくん野菜家が栽培したもので、村内6つの園におよそ550本を贈りました。
営農センターでは「村の野菜を食べて地元には美味しいものがたくさんあることを知ってもらいたい」と話していました。
スイートコーンは茹でておやつの時間に味わったということです。
秋にはりんごが届けられるということです。 -
南中1年生 役場と中央病院にシトラスリボン贈る
南箕輪村の南箕輪中学校の1年生は、新型コロナウイルスに感染した人たちへの差別や偏見を無くし、誰もが笑顔で暮らせる社会を願うシトラスリボンを南箕輪村に16日贈りました。
16日は、南箕輪中の1年2組と4組の生徒7人が役場を訪れ、藤城栄文村長にシトラスリボンを手渡しました。
南箕輪中では人権教育の一環で全校でシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいます。
1年4組は、多くの人たちにこの活動を知ってもらおうと、クラス全員で作ったリボンとメッセージをそえた寄せ書きを村に送りました。
また、1年2組では医療従事者に感謝の気持ちを伝えようと、リボンと応援メッセージの寄せ書きを作りました。
この寄せ書きは19日に伊那中央病院に届けたということです。
藤城村長は、「コロナ禍での差別を無くすため、このプロジェクトを村全体に広められるよう、目立つところに飾ります」と話していました。
-
南箕輪小学校で木のおもちゃ入り「カプセルトイ」づくり
南箕輪村の南箕輪小学校で木のおもちゃを入れたガチャガチャ「カプセルトイ」づくりが29日に行われました。
この日は、南箕輪小学校の放課後児童クラブに通う4~6年生の希望者25人ほどが、おもちゃ作りを行いました。
子どもたちは、建築資材の端材を活用したマツ・スギ・ヒノキの3種類のサイコロに、蜜蝋を塗ってコーティングしました。
これは一般社団法人・伊那青年会議所が、プラスチックから木のおもちゃへの転換や、地域資源の活用などを目的に企画したものです。
蜜蝋が乾く間に、森林や環境についてのクイズが出題され、子どもたちが回答していました。
コーティングを終えた後、村のイメージキャラクター「まっくん」や村の観光資源をデザインしたシールを張り付けていました。
カプセルトイには、木のおもちゃと、引き換え券が入れられました。
カプセルトイは、伊那青年会議所の管内となる伊那市・辰野町・箕輪町・南箕輪村の4店舗で、お子様ランチなどを注文すると子ども限定で回すことができます。
それぞれ引き換え券も入っていて、3種類集めると4店舗で使える千円割引チケットと交換できます。
カプセルトイは480個限定で期間は8月1日から、カプセルがなくなり次第終了となります。【問い合わせ】電話 78―2328(JC事務局)
-
伊那地域最高気温35.5度で3日連続猛暑日
伊那地域の21日の最高気温は35・5度と3日連続の猛暑日となりました。
伊那地域は、午後2時14分に35・5度を記録し、3日連続の猛暑日となりました。
また、県内に30ある観測地点の中で伊那市が最も高い気温となりました。
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時現在、伊那市の80代女性1人と、箕輪町の70代女性1人が熱中症とみられる症状で搬送されたということです。
症状の程度はともに中等症だということです。
-
南箕輪村2人含む県内9人感染
長野県内で21日、新たに南箕輪村の2人を含む、9人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、南箕輪村10代女子中学生、南箕輪村40代無職女性、諏訪保健所管内2人、佐久・上田保健所管内でそれぞれ1人、長野市3人の合わせて9人です。
21日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,106人で、入院しているのは28人、死亡したのは94人です。
-
南箕輪村戦没者慰霊祭
日清日露戦争や第二次世界大戦で亡くなった人の霊を慰める慰霊祭が、南箕輪村村公民館の慰霊碑の前で21日に行われました。
慰霊祭には、南箕輪村遺族会の山口一男会長、南箕輪村社会福祉協議会の宮下努会長、藤城栄文村長が参加しました。
会場では、山口会長らが黙とうをささげ、花を手向けました。
慰霊祭は、遺族会と社協が昭和44年から毎年行っています。
南箕輪村では、第二次世界大戦などで170人余りの人が亡くなっています。
藤城村長は「戦争を知らない世代にも、戦争のことを知ってもらい、多くのことを後世に繋いでいきたい」と話していました。
遺族会の山口会長は「犠牲の上に今の平和があることを忘れず、慰霊を続けていきたい」と話していました。
遺族会の会員は現在52人となっています。 -
村議会臨時会 コロナ関連補正予算案など可決
南箕輪村議会臨時会が19日に開かれ、歳入歳出にそれぞれ1,730万円を追加する今年度の一般会計補正予算案が提出され、全会一致で可決されました。
補正予算のうち新型コロナウイルス関連では、夏休み期間中に帰省や就職活動をする学生への検査費用の一部補助に100万円を計上しています。
対象は、村内または村出身で村外に住む学生で、PCR検査か抗原定量検査の費用として上限1万円を補助します。
7月1日から9月30日までに行った検査が対象で、100人分を予定しています。
他に、7月1日現在住民税が非課税となっている世帯に対し1人1万円を補助する新型コロナ対策福祉給付金として、1,630万円を計上しています。
対象は1,630人で、対象者には8月初旬に申請書を送付するとしています。 -
農・食・福連携し就職・転職を支援 信大農学部受講生募集
信州大学農学部などは、新型コロナウイルスの影響を受けた失業者や転職希望者などを対象に、農業・食品製造・福祉の連携による就職・転職支援プログラムを実施します。
農・食・福連携による就職・転職支援プログラムは、信大農学部と佐久大学が文部科学省の事業に採択され行うものです。
プログラムは、非正規雇用労働者や失業者、転職を希望する人を対象に、人材不足が課題とされている農林業や食品製造関連企業の担い手を育成するものです。
9月から4か月間にわたり、農学部内で圃場見学や機械操作などの実習の他、インターンシップを行い、スキルを身につけます。
また、障がい者や高齢者が就職できる環境づくりを目的に、指導者となるリーダーの育成を図ります。
佐久大学と協力して福祉に関する講義や実習を行う他、農福連携の現場を視察する計画です。
募集は19日から始まり、締め切りは来月10日となっています。
定員は30人です。
※申込方法などは、農学部のHPをご覧ください -
山の日にあわせて山盛りフェス開催
8月8日の山の日にあわせて伊那飲食店組合が特別メニューを提供する山盛りフェスが7月25日から始まります。
19日は伊那飲食店組合の組合長であぶらや店主の宮沢幸一さんと役員で竜門の小阪洋一さんが山盛りフェスについて説明しました。
参加するのは伊那市と南箕輪村の18店舗で、テイクアウトが可能な店もあります。
このうち、あぶらやはまぐろの大盛り丼ぶりを提供します。
本まぐろ230グラムを使用し、2人前の量となります。
税込み1,600円です。
竜門は山盛りローメンを提供します。
普段は麺が3玉ですが、今回は4玉入るということです。
税込み2,400円です。
7月25日は信州山の日にあたり、山盛りフェスは、25日から8月11日までの期間で行われます。
参加店舗については伊那市のホームページに掲載される予定です。
-
夏休み直前 大芝高原賑わう
南箕輪村大芝の林を自転車で駆け抜ける大芝マウンテンバイクトレイルの一般開放が18日、行われました。
この日は、参加したおよそ30人が、大芝高原西側にある大芝マウンテンバイクトレイルを駆け抜けました。
このコースは、マウンテンバイクコースとして2019年に作られ、傾斜が少なく初心者でも楽しめるコースとなっています。
そのため、きょうは家族連れが多く来ていました。
また、マウンテンバイクの貸し出しも行っていて、バイクを持っていなくても参加することができます。
-
南箕輪村中部保育園の園児 ブルーベリー狩り
南箕輪村中部保育園の園児は神子柴の観光農園で15日、ブルーベリー狩りを楽しみました。
15日は中部保育園の年長園児2クラスの47人が神子柴にある田中實さんの農園でブルーベリーを摘み取りました。
ブルーベリー狩りは村で採れるおいしい農産物を味わってもらい、地産地消の推進を図るために南箕輪村営農センターが企画したものです。
田中農園では10年ほど前から毎年シーズンに合わせて園児を受け入れています。
ブルーベリーは5種類ほどが植えられています。
園児たちは、大きくて甘そうなブルーベリーを選んで採っていました。
ブルーベリー狩りは村内の保育園全てで行われる予定です。
田中農園のブルーベリー狩りの受け入れは8月上旬までを見込んでいます。
一時間の食べ放題は中学生以上の大人が1,000円で、3歳以上の子どもは500円です。
-
南部小 大雨で床上浸水
南箕輪村の南部小学校は13日の大雨により、教室や多目的室などが床上浸水し、14日臨時休校となりました。
南箕輪村教育委員会によりますと13日の午後8時頃、学校の西側の水路から水があふれ浸水したという事です。
水は窓枠の隙間から校舎内に入り、1階の3年生の教室など5部屋が床上10センチ程まで水につかったと言う事です。
南箕輪村役場では、13日の午後5時から午後9時までの4時間におよそ50ミリの雨が降ったと言う事です。
14日は午前6時から清掃業者や地域のボランティアが校舎に入った水をかき出し、机や椅子の泥をふき取り、教室の消毒を行いました。
雨水は、校舎の西側にある信州大学の牧草地から校舎に流入したとみられています。
村では応急措置として、重機を使い深さ80センチ程の排水溝を掘るなどの対策を行いました。
南部小学校では15日は通常どおり授業を行う事にしています。
-
堀正秋さん 知事表彰産業功労者表彰受賞
南箕輪村商工会前会長の堀正秋さんが知事表彰の産業功労者表彰を受賞しました。
13日は南箕輪村役場で藤城栄文村長が知事表彰を堀さんに伝達しました。
知事表彰は、各分野において顕著な功績をあげた人に贈られるもので、今年度はあわせて70の団体と個人に贈られました。
堀さんは南箕輪村商工会の副会長を2期6年、会長を3期9年務めました。
堀さんは「新型コロナの影響で最後の2年は大変だったが、商工会の会員数を減らすことがなくよかった」と話していました。
-
七夕とうろう祭 2年ぶりの開催
南箕輪村大芝高原の屋内運動場で、七夕とうろう祭のライブ配信が10日に行われました。
この日は、とうろう一つひとつに明かりを点けていく様子などがライブ配信されました。
七夕とうろう祭は2年ぶりの開催で、新型コロナ感染予防のため、インターネットでのライブ配信となりました。
会場には、園児から一般までが作ったおよそ200基が並べられ、一人ひとりの願いのほか、医療従事者への応援や感謝のメッセージが書かれていました。
実行委員会では「みんなの気持ちが繋がったと思う。コロナに負けるなという思いが伝わってきた」と話していました。 -
宮坂組が箕輪町と南箕輪村に100万円寄付
南箕輪村久保の建設業株式会社宮坂組は、新型コロナ感染防止対策に役立ててもらおうと箕輪町と南箕輪村にそれぞれ100万円を29日寄付しました。
29日は宮坂組の宮坂義広社長が南箕輪村役場を訪れ、藤城栄文村長に寄付金を手渡しました。
宮坂組は、従業員の9割近くが箕輪町と南箕輪村に住んでいて、地元の自治体で新型コロナ対策に役立ててもらおうとそれぞれ100万円を寄付しました。
寄付は去年に続き2回目です。
藤城村長は「1円も無駄にしないよう有効に活用させていただきたい」と感謝していました。